三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-02 08:48:15
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410792/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-03-07 13:53:31

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11

No.1  
by 匿名さん 2014-03-07 13:56:14
よろしくお願いします
No.2  
by 匿名さん 2014-03-07 16:28:47
施工会社、に誰かが書き加えていた言葉は
いつの間にか消されたのですね。
No.3  
by 匿名さん 2014-03-07 18:30:29
西松じゃなくて大成ってことにしない?
No.4  
by 匿名 2014-03-07 18:33:56
NSビル、住友が落札しましたね〜(((^^;)
No.5  
by 匿名さん 2014-03-07 18:34:54
だとしたら、、北側。。
No.7  
by 匿名さん 2014-03-07 18:38:16
え〜 北側 ヤバいかも
No.8  
by 匿名さん 2014-03-07 18:51:58
スミフ161億ですね!
No.9  
by 匿名さん 2014-03-07 18:55:32
三井が落札するのを期待したのにね。
でも北側を買った人は契約を猶予されて考える時間があったのだから。
No.10  
by 匿名さん 2014-03-07 19:47:24
ソニーの部門は6月までに退去とのことですが
すぐに解体ですかね?
容積率緩和のための再開発計画が承認されるまで
時間かかりそうなものですが、
この手の規模の建て替えってどれくらい
時間がかかるものでしょうか?
少しでも長く北側の景色を楽しみたい。。。
No.11  
by 匿名さん 2014-03-07 19:53:03
>>8

坪単価600万くらいでしょうか?
容積率は500と300が混在しているが面積比率だと平均400くらいかな。だとすると土地代は坪単価165万。マンション坪単価300万以上なら採算取れそう。
タワーマンションだと容積率1000%のパークシティ大崎よりは小ぶりになりそう。
オフィスにするなら10階くらいかな。
No.12  
by 物件比較中さん 2014-03-07 19:58:03
北側もろかぶりじゃないの・・・
ひどい。
No.13  
by 匿名さん 2014-03-07 20:12:06
前から何回もでてるけど中途半端な再開発地域だから周りに何が立つかわからないリスクを負って買ってるだからしょうがないでしょ。準工業地域だし。すみふ高層タワーだね。
No.14  
by 匿名さん 2014-03-07 20:26:20
あの土地でどうやって高層にするの(笑)
10~15階程度の建物を高層と言うのか??
No.15  
by 匿名さん 2014-03-07 20:28:07
容積率緩和待ちかな。
No.16  
by 匿名さん 2014-03-07 20:28:20
>>12

敷地面積はパークシティより少し大きいけど、品川区の都市計画上、建て替えのタイミングで八つ山通りへ抜ける道はおそらく両面通行できるよう拡張され敷地面積は狭くなる。その分容積率の割り増しはあると思われるが、規模的にはパークシティ大崎の半分くらいになる。
タワーマンションなら細くなり、オフィスならワンフロア面積を大きくするから低層になるはず。
複合施設になる可能性もあり楽しみだね。
No.17  
by 物件比較中さん 2014-03-07 20:33:39
高層にできないとなると坪単価が高くなりすぎる。
200戸ぐらいだと、一戸当たり土地代が平均8000万円ですよ?
どうやって採算とるの?
No.18  
by 匿名さん 2014-03-07 20:34:07
>>14

NSビルとソニー4号館の敷地を合わせるとパークシティ大崎よ敷地より広くなる。オフィスじゃなくてマンションにするなら横に広がらず上に伸ばす。
既存建物は現在8階建てくらいだけど既存スキームでも公開空地を広く取るなどすれば30階くらいか軽く建てられる。

ただ大幅な容積率緩和は困難だと思う。緩和の大義がないし、緩和の見込みがあるのであればソニーの売却価格161億は安すぎる。
No.19  
by 匿名さん 2014-03-07 20:36:45
スミフは結構、開発をやるのが上手いからなあ。
No.20  
by 匿名さん 2014-03-07 20:42:25
おそらくオフィスだと思うが、もしかすると上層階を賃貸マンションにするかも。分譲ではなく賃貸の可能性もある。つまりラトゥール御殿山になるのではないかな?
No.21  
by 匿名さん 2014-03-07 21:01:53
駅から離れてるのに、今更オフィスにするの?
No.22  
by 匿名さん 2014-03-07 21:02:31
いずれにしもまだまだ発展しますね、大崎。
楽しみー
No.23  
by 匿名さん 2014-03-07 21:07:37
4号館も買って、でかいの建てるよ。プロだからね。
No.24  
by 匿名さん 2014-03-07 21:16:57
今回4号館も合わせての161億だよw
No.25  
by 匿名さん 2014-03-07 21:32:26
映画館ありますか?
No.26  
by 匿名さん 2014-03-07 21:32:42
>>21

もともとオフィスだからね。ガーデンシティ品川御殿山も埋まったようだしね。まあせっかくランドスケープが良くなったからすみふもマンションでもオフィスでも商業ビルでもなんでもいいけどかっこいいの作って街並みよくすることに貢献して欲しいね。
No.28  
by 匿名さん 2014-03-07 21:37:37
間違いなく店舗入るから利便性は向上するね。街並みが綺麗になるし、道路の拡幅やガーデンシティ品川御殿山方面に渡る歩道橋が横断歩道に作り変わるとかなり便利になる。
No.29  
by 匿名さん 2014-03-07 21:47:22
そつか、パークシティ第二弾になるかとおもってたけど、シティタワー大崎か、残念!
でもスミフが価格設定するということは坪単価400万円超は鉄板でしょ
容積緩和で600%にれば坪単価600万円でかっても100%あたり100万円だから、建設コストが坪単価150万円であったとしても原価250万円でタワマン作れちゃうから坪単価400万円で分譲できれば相当美味しいプロジェクトになるでしょう
No.30  
by 匿名さん 2014-03-07 21:59:35
これで北側は塞がれたわけだ。ラウンジも意味をなさなくなったかな。少し住んで売却かな、、
No.31  
by 匿名さん 2014-03-07 22:19:07
建て替えが頓挫したDIKマンションもその気になるか?
No.32  
by 匿名さん 2014-03-07 22:21:27
>>29

坪単価700万とのことです。
No.33  
by 匿名さん 2014-03-07 22:22:20
最近のスミフはシティではない名前をタワーに付ける事が多いから
単純にシティタワー大崎にはならないかもね。
No.35  
by 匿名さん 2014-03-08 03:45:59
>29
土地の形が悪いから、高層のタワマン建てようとすると耐震強度を満たすのにかなり苦労しそうだけどね。
中層レジデンスが精一杯じゃないの?
No.36  
by 匿名さん 2014-03-08 04:20:44
>>29
土地単価坪100、建設コスト坪150だとして、
販管費も坪50ぐらい乗るでしょ。
2割は税前利益取らないと怒られるだろうから、
最低でも坪375だな。。全然美味しく無いと思う。
むしろ採算取れるのだろうか?
No.37  
by 匿名さん 2014-03-08 08:00:11
再開発前提とするとこのあたりの土地は坪単価700万円の価値があるということなんだ! 表参道並みの価値があるんだね
No.38  
by 匿名さん 2014-03-08 08:13:42
すみふお得意の下層はオフィス、上層は賃貸という物件になる感じはしますがね。
No.39  
by 匿名さん 2014-03-08 08:26:15
ラトゥールですか。低層ラトゥールなどもありますよね。いずれにしても綺麗に整備されるのは良いですね。
No.40  
by 匿名さん 2014-03-08 08:30:44
容積緩和を受ける土地は劣化も早いよ。さいたま新都心とかね。
No.41  
by 匿名さん 2014-03-08 08:46:00
>36
これからの物件は、建設コスト坪150じゃタワマン建たないよ。
だから、土地代その他諸々合わせてコストは400越えちゃうと思うんだけど、住不はそれでも元とれると思ってるのかなぁ。


それとも、10年以上寝かせて、建設コストが落ち着くのを待つんだろうか…??
No.42  
by 匿名さん 2014-03-08 09:11:51
今の不動産の値上がりペースを考えると坪単価450万円販売ができると見込んでいるのではないか?
No.43  
by 匿名さん 2014-03-08 09:48:46
ラウンジの30階の眺望は大してかわらんでしょう。
下を見れば、少し目に入るとは思いますが。
No.44  
by 匿名さん 2014-03-08 11:21:01
建築コストは10年待たなくても
五輪施設工事が終われば落ち着くでしょう。
No.45  
by 匿名さん 2014-03-08 11:29:26
地上30階建ての高層マンションて、下の方は何階から居住スペースなん?
まさか3~4階からじゃないでしょ。
やっぱり上の階に住みたいもんね、眺めだって最高なんだろうな。
最寄りの駅は大崎駅だから今の大崎なら利便性も悪くはないからね。
まあ、あとは価格がお幾らなんだか、分からないですかね。
No.46  
by 匿名さん 2014-03-08 11:49:19
>45
いったいどこの話をしているの??
No.47  
by 匿名さん 2014-03-08 13:39:42
大崎駅からのデッキ工事っていつからなのでしょうか?
No.49  
by 匿名さん 2014-03-08 19:28:59
あなたは年収おいくらですか?
No.51  
by 周辺住民さん 2014-03-08 22:37:10
土日は特にここらへん夜は暗い感じで人通りも少ないですね。(隣の池田山は痴漢が多いそうですが。皆、車なんで人が歩いていない。)
No.52  
by 匿名さん 2014-03-08 23:19:22
子どもが、多いかな?アベノハルカスみたいな屋上ですか?
No.53  
by 匿名さん 2014-03-09 09:01:39
とにかく買物はどこ?
No.54  
by 匿名さん 2014-03-09 10:00:30
五反田かライフ、大井町、イオン
No.55  
by 匿名さん 2014-03-09 10:05:40
イオンまでは結構遠いよね。
No.56  
by 匿名さん 2014-03-09 11:09:22
マルエツはない?
No.57  
by 匿名さん 2014-03-09 11:09:38
マルエツはない?
No.58  
by 匿名さん 2014-03-09 11:14:30
fudiumでいいんじゃない
No.59  
by 匿名さん 2014-03-09 11:46:13
富久落選組がそれなりにいるとかで、
倍率がまた上がってるみたい
No.60  
by 匿名さん 2014-03-09 11:49:53
ここの検討者は富久とブリッジしてないでしょ。
No.62  
by 匿名さん 2014-03-09 12:50:06
ここの残り部屋を検討しなくても、タワマンは色々あるからでは?
No.64  
by 契約済みさん 2014-03-09 13:57:41
デッキができれば夜でも安心
雨でも大丈夫です
No.65  
by 匿名さん 2014-03-09 15:08:01
このマンション自体が、デッキに繋がるわけじゃないよね。
No.66  
by 購入検討中さん 2014-03-09 15:15:46
>56
俺はダイエー派。
No.67  
by 匿名さん 2014-03-09 15:29:36
しかしここが終わってしまうと、もう都心部のいいタワーマンションの供給はないのでは
建築コスト面から考えると、リスクが高すぎて新たなプロジェクトを受けるデベロッパーはいなくなると思うよ
ゼネコンはオリンピック関連と被災地関連のコスト意識なしの予算がらみの仕事しか興味を示さなくなっているからね
No.68  
by 匿名さん 2014-03-09 15:40:02
三井は、勝どきのタワー群と晴海タワーの分譲が控えてるじゃない。
更に月島キャピタルゲートプレイスの隣も分譲する計画があるし。
まだまだ供給は続く。
No.70  
by 匿名さん 2014-03-09 16:33:05
渋谷クヤクションもあるでよ
No.71  
by 匿名さん 2014-03-09 16:41:51
タワー買うならオリンピックプレミアム付きで湾岸か、、
No.73  
by 匿名さん 2014-03-09 17:04:12
目黒再開発ことかな?
No.74  
by 匿名さん 2014-03-09 18:34:34
湾岸は論外として、やはり目黒ぐらいですかね
しかし建設費50%高騰を考慮すると、相当強気の値付けは避けられないのかな
No.75  
by 匿名さん 2014-03-09 18:43:42
富久連絡こないのでこちらで契約します。人口島はあり得ないです。
ここは埋め立てじゃないですよね?
No.76  
by 匿名さん 2014-03-09 18:46:30
二期3次ってどれくらいの売り出しになるんでしょうか?
No.78  
by 匿名さん 2014-03-09 19:51:04
中央区湾岸 > 品川区(低地)大崎ですか?
No.79  
by 匿名さん 2014-03-09 19:58:02
勝利は目黒再開発だよ!
No.80  
by 匿名さん 2014-03-09 20:10:01
そりゃ、高台、駅JR1分は鉄板でしょ。駅力も大崎とは段違。あとは財力次第。
No.81  
by 匿名さん 2014-03-09 20:12:05
財力かあ、東京は金持ち多いからなあ
No.82  
by 匿名さん 2014-03-09 20:15:13
まぁ、ここの3割増、建設コストが高騰するのを考えると5割増は覚悟した方がいいでしょうね。
No.83  
by 匿名さん 2014-03-09 20:23:56
だとすると最低でも3割高の坪単価480万円、場合によっては5割高の坪単価550万円ですか!
66平米で11000万円はきついな
No.84  
by 匿名さん 2014-03-09 20:27:10
1億ある方います?
No.86  
by 匿名さん 2014-03-09 20:57:12
千代田富士見が470万でしたから、その程度じゃないかな。
No.87  
by 匿名さん 2014-03-09 21:14:32
建設コストが高騰してるんだから、その程度よりは高くなるでしょ
No.88  
by 匿名さん 2014-03-09 21:17:56
それ以上高くしたら、買い手が減るな。ここみたいに外国人投資家頼みかな。
No.89  
by 匿名さん 2014-03-09 21:28:14
飯田橋く目黒だから、500を切ることはありえない
ただ分譲主が野村や三井じゃない点が唯一の期待できる要素かな
No.92  
by 匿名さん 2014-03-09 21:44:14
それを言ったら大崎駅も・・
No.93  
by 匿名さん 2014-03-09 21:57:10
山手線では、やはり、恵比寿ですか?
No.95  
by 匿名さん 2014-03-09 23:20:40
高いから慎重な姿勢になるわ、あんまり高いから、湾岸高層マンション検討、大崎は、低層
No.96  
by 匿名さん 2014-03-09 23:22:33
人気が無い部屋が残っていくので
順調かどうかわからないな。
No.97  
by 匿名さん 2014-03-09 23:27:28
年内いっぱいかけて売る予定だったのだから、かなり好調では?
No.98  
by 匿名さん 2014-03-10 04:57:23
まだ、竣工まで1年以上ある時期に残り1割、ファミリー向けはほぼ完売の状況はプロジェクトとしては理想ではないのでしょうか
完璧を尽くすのでえればもう一割坪単価を上げて竣工時期前後でほぼ完売ってのが担当者としては一番、出世につながるんだけどね
No.99  
by 購入検討中さん 2014-03-10 12:24:04
35年ローンしか選択肢がないからカミさんと相談しよ。
No.100  
by 匿名さん 2014-03-10 12:28:40
現地見てきたけど、グラスかより囲まれ感あるね。
No.101  
by 匿名さん 2014-03-10 12:40:48
従前相場より高いし、かと言って周辺物件に比べ圧倒的な優位性、例えば駅に直結とか規模とか圧倒的なハイグレードとかそういう要素もあまりない。
それなのに失速もせず売れているのは不思議というか立派。
No.102  
by 匿名さん 2014-03-10 15:48:54
それだけ焦って買う人が多いんでしょうね。
高値掴みの典型例ですね。
No.103  
by 匿名さん 2014-03-10 15:52:32
消費税率アップ前ですから。
青田買いはもう8%だけど。
No.104  
by 物件比較中さん 2014-03-10 15:58:56
結局、失速しましたね!
仕様レベルは低いし、幼稚園が売りではね。
幼稚園部分の区分所有した品川区の勝利!
No.105  
by 物件比較中さん 2014-03-10 15:58:57
結局、失速しましたね!
仕様レベルは低いし、幼稚園が売りではね。
幼稚園部分の区分所有した品川区の勝利!
No.106  
by 匿名さん 2014-03-10 16:12:36
下がるといいね
No.107  
by 匿名さん 2014-03-10 16:16:10
結構、みんな自宅用で買っているわけだからよっぽどのことがないかぎり安く売ることはないよ
今の金利なら5000万を35年で借りたって、毎月の支払いは15万以下だよ
奥さんもはたらけば余裕で返せる額
No.108  
by 匿名さん 2014-03-10 16:26:24
仕様レベルが低いのはしょうがない。内装豪華にして高くされても、10年後に転売する時その内装の価値は無いに等しいですから。
No.109  
by 匿名さん 2014-03-10 16:35:58
仕様低く、かつ西松でコストダウンしても値段は高いと。。
No.110  
by 匿名さん 2014-03-10 16:40:27
仕様が低いというけどみなさん今住んでるとこよりここの方が仕様低いんですかね?
僕なんかボロい賃貸だからさこの程度でも感動しちゃうけどね。
No.111  
by 匿名さん 2014-03-10 17:01:13
ボロボロの中古車と新車くらべる人、いるんだ。
No.112  
by 匿名さん 2014-03-10 17:07:27
ボロボロの中古に乗ってりゃ新車なだけで満足ってことよ
No.113  
by 購入検討中さん 2014-03-10 17:10:59
うちは車買うほど余裕ないのでレンタカー派です。
No.114  
by 匿名さん 2014-03-10 17:17:32
ブランズ田園調布みたいに内装金かけて分譲価格上昇し、多数の売れ残り発生事案となるよりマシでしょ。
No.115  
by 匿名さん 2014-03-10 17:21:22
グランスカイの新築分譲時の内装もひどかったな~。それでも中古で売れるということは転売時仕様なんてどうでもいいんですよ。リフォームしちゃうし。
それより立地と将来性と共用施設でしょ。

高いとか高値掴みとか言われる方は、ではいくらが適正価格とお考えなのでしょうか?何となくではなく、しっかりした根拠で提示できる人いないですか。
No.116  
by 匿名さん 2014-03-10 17:30:39
土地価格といい、建材価格といい、職人単価といい、財政問題といい、あらゆる面から新しい時代にステージが変わってしまったと認識すべき
オリンピック後も延々とつづく東北の復旧需要はハンパじゃないよ
もうコストサイドからみると今の価格での分譲はあり得ません
No.117  
by 匿名さん 2014-03-10 17:33:44
グラスカは五反田近接でしょ。共用施設もいいと。ここは五反田には遠いし、共用施設もしょぼいと。で、グラスカはスーゼネですよね。仕様のいい部屋もある。まあ、高くてもしょうがないか、となるわけだ。ここは?、、
No.118  
by 匿名さん 2014-03-10 17:38:26
レスありがとうございます。で、坪単価平均がいくらぐらいが適正ですか?
No.119  
by 契約済みさん 2014-03-10 17:51:28
五反田利用しないので関係ないです
グラスカはあれだけたたかれていい部屋があるって・・・・
高くても仕方がないって・・・
買えない人は何でも書きますね
No.122  
by 匿名さん 2014-03-10 18:59:04
確かに高いけど、バブル絶頂期よりは安い。今後10年の相場をどうみるかですね。
私は、都心不動産は、インフレリスクヘッジになると思い、ここを購入しました。
資産ポートフォリオとして、組み込んでおきたい物件です。
インフレ予想がはずれても、そんなに値下がりしない物件かと思います。
No.123  
by 匿名さん 2014-03-10 19:25:34
金利がこんだけ低いしどうせそのうち住み替えるのだから換金性が高い山手線内側タワーを買うよな。郊外のマンションや戸建てを住み潰すより下手すりゃ低コスト。
No.124  
by 匿名さん 2014-03-10 19:46:57
>120
下品やわ。将来のお隣さん候補?
No.126  
by 匿名さん 2014-03-10 23:07:17
102、104は久々のアホ発言
No.127  
by 匿名さん 2014-03-10 23:12:54
モデルルーム(とリパーク)があるところは、パークシティになるんですかね?
No.128  
by 匿名さん 2014-03-11 01:01:09
中古になれば、

OWCT>グラスカ>パークシティ
No.129  
by 匿名さん 2014-03-11 05:39:30
売れ残る順ですな。
No.130  
by 匿名さん 2014-03-11 06:22:38
Owctって山手線外側の杭基礎物件でしょ。

しかも、場所打ちコンクリート杭で、杭の先端でコンクリートが広がっちゃってるんだけど、それって掘ってるときに逸泥(堀屑を地上まで運ぶ為に掘削中に先端から地上に循環してる泥水が地中に染み込むトラブル)してるはずだから、支持層ユルユルになっちゃってる。

そんなのが優良物件だと本気で思ってるのかなぁ(笑)
No.131  
by 匿名さん 2014-03-11 08:18:46
山手線外側なんかに買いたくないよ
No.132  
by 匿名さん 2014-03-11 08:19:20
訂正

品川区で山手線外側なんかに買いたくないよ
No.133  
by 匿名さん 2014-03-11 08:56:10
どちらにしろ、品川区。
No.134  
by 匿名さん 2014-03-11 09:43:16
Owctはいいマンションだと思うけど、真剣に検討した人なら皆知ってる。
間取りがないわ。変な所に柱あったり、廊下がぐるっと長かったり。
Dinks向け
No.135  
by 匿名さん 2014-03-11 09:44:25
品川区の何が悪い?
No.136  
by 匿名さん 2014-03-11 10:20:59
品川駅が無いところ
No.137  
by 匿名さん 2014-03-11 10:36:40
目黒駅があるじゃないか。
No.138  
by 匿名さん 2014-03-11 11:13:10
ご近所のかた、すみませんが

今何階を建てているか

教えていただけますか?
No.139  
by 匿名さん 2014-03-11 12:13:46
26階くらいです
No.140  
by 匿名さん 2014-03-11 12:28:08
ありがとうございます!
No.141  
by ご近所さん 2014-03-11 13:21:07
多少、話は異なりますが、『店舗棟(2階建て)』・・が出来ますよね。
今、、周辺マンションで色々話題にあがるのがこの建物の屋上のレイアウトです。
聴くところによると、“かなりのスペースの緑を取り入れる!”・・とのことですが、
設備部分を屋上に設置する目隠し程度!との噂もあり
実際には異なる?・・(詳細が不明!)となっております。
No.142  
by 匿名さん 2014-03-11 14:54:57
あれだけ大々的に7つのガーデンと謳って売り出しているので、デザインが変わるとは思えないのですが・・・
No.143  
by 匿名さん 2014-03-11 15:07:34
>>141

屋上緑化は品川区より助成金が出ます。それを利用すると思いますが、ランニング費用まで負担するものではありませんので最初はいいけど綺麗なまま維持し続けるのは大変ですね。低層商業ビルは誰が所有するのかな?
三井?それともSPC?
No.144  
by 匿名さん 2014-03-11 17:43:54

143さん

三井?それともSPC?・・・のSPCとはなんですか?
No.145  
by 匿名さん 2014-03-11 17:52:52
SPCとは特定目的会社のことです。不動産を保有することを目的に作られる法人のこと。
No.146  
by 匿名さん 2014-03-11 21:21:45
3LDKは行灯と割高の角とリスク有りの北以外は残ってない模様。
あからさまなファミリー向けで1LDK, 2LDKも主軸ではないなか、
ここはもう終わった。建築費高騰、消費税10%, 周辺開発の確定など、
同エリアで後から出てくる物件がここより下げて出てくる材料は乏しい。
1期でいいとこを掴めた人はラッキー。気に入れば住み続ければいいし、
出たければ5年落ちくらいでもキャピタルゲインしそう。
No.147  
by 匿名さん 2014-03-11 21:24:25
ひとまず北側の住友が手にいれた土地が
タワマンになるかどうか。
No.148  
by 匿名さん 2014-03-11 21:32:31
大崎の外と内はくっきり落差が出そう。
考えてみれば、品川、五反田、目黒も内と外は歴然と差がある。
あたりまえの話か。それにしても大崎の外は買い物が不便すぎる。
なんで内側にばっかりスーパーができるんだろうか。
No.149  
by 匿名さん 2014-03-11 21:45:58
ここのスーパーの店名は不明なまま。
No.150  
by 匿名さん 2014-03-11 22:12:20
利益出し狙いなら湾岸の方がいいよ。どうしても大崎がいいなら中古かな。
No.151  
by 匿名さん 2014-03-11 22:46:39
中古なら駅直結すみふタワーに軍配
No.152  
by 匿名さん 2014-03-11 23:04:18
山手線外側は嫌だな。大崎アドレスも恥ずかしい。
No.153  
by 匿名さん 2014-03-11 23:20:39
わざわざ外側選ぶ理由ないよね。
No.154  
by 匿名さん 2014-03-11 23:29:46
なんで外側にはスーパーできないんだろ?
住んでる友達が不便でしょうがないと嘆いていた。
No.155  
by 匿名さん 2014-03-11 23:35:00
>>153

選ぶ理由は予算じゃない?
No.156  
by 匿名さん 2014-03-12 05:49:45
そんなに安かったっけ?
No.157  
by 購入検討中さん 2014-03-12 07:58:15
owctは近くにスーパーできたら最強ですね。こちらはやや駅遠ですが、デッキができるし途中にスーパーがあるので利便性よさそう。
No.158  
by 匿名さん 2014-03-12 08:49:56
デッキはオフィス棟までね。
No.159  
by 匿名さん 2014-03-12 09:40:14
>>156

大崎において山手線外側エリアは駅から離れるとセオリー通りに安くなるけど山手線内側は駅から離れると高級住宅地になったり、港区になったり、別の駅に近くなったりするので駅から離れてもなかなか値段が下がらない。よって徒歩10分圏内の平均とかで相場を比べると山手線内側が高くなるため内側マンションの価格が高止まりする。
No.160  
by 匿名さん 2014-03-12 09:47:35
それに外側と内側の値段が同じなら内側に住みたいと思う人も多い。個別のマンションを比べると違うかもしれないが、一般論としてはそうなる。
逆にいえば立地で劣る分、内側と同じ価格で売るためには外側の物件は商品性で勝る必要があるため、同じ値段なら外側の方が物件自体に付加価値を持たせるべく工夫されたものが多いと感じる。
内側は多少手を抜いても売れるからね。
No.161  
by 匿名さん 2014-03-12 09:50:07
>>159
ここは高級住宅街ではないし。
港区になったり、は
品川区のこことは別な話だし。
品川駅18分を近いとは言えないし。
って事で、ここが高止まりする根拠にはなっていません。
No.162  
by 匿名さん 2014-03-12 10:07:06
Owctはいくとがっかりする。
確かに駅から近いし、内装はいいけど、
リビングのあり得ない所にある柱のせいで、観葉植物しかおけないデットスペースはできるわ、子供部屋は、基本四角形じゃないから、ベットを置くと、机の置き場所に困るやら、ベランダには子供部屋からしか行けない部屋が大多数やら。
住む人のこと完璧無視な作り。
内、外の前に無いな。
No.163  
by 匿名さん 2014-03-12 10:08:26
このエリアは例えば御殿山よ島津山より駅に近いのにかかわらず、川沿い低地の工場エリアゆえ価格は安く住宅地としての価値は低いまま放置されておりました。

ただ緊急整備地域としての指定を受けたことで、大幅な容積率緩和などがなされ、単独てはなく山手線内側最大規模の再開発を行うため、バリューアップの余地が大きいのです。

じゃあいくらが適切なのかという議論がいろいろあった末今の分譲価格に落ち着いたのかと思います。
もちろん高いと思う人、安いと思う人いろいろですが、現在の売れ行きを見るとそれなりにマーケットには受け入れられているので適性価格という他ないですね。
明らかに割高なら数百戸も売れません。

それでも割高、買う人は情弱であるという主張も自由であります。割高ならそのうち価格は是正されますの何年か待って暴落wした中古をお買いになるのがよろしいかと思います。
No.164  
by 匿名さん 2014-03-12 10:12:08
御殿山や島津山には永久に追いつけない川沿い低地であるのは変わりません。
No.165  
by 匿名さん 2014-03-12 10:20:10
>>163さん

すみふタワーはもともとシングルやディンクス、リッチマン向けのメゾネット間取りなどが主体でファミリー向けって感じではなかったですからね。
グランスカイもその傾向があります。
ただ蓋を開けたら想定以上に普通の3LDKを望む声が多く大崎エリアにおいてファミリー物件の潜在的需要がかなりあるということを三井は認識したのではないですかね。
グロスを下げるため専有面積を減らし、リビングなどにしわ寄せがきていますが、金利の低下、親からの贈与等もあるという潜在的購買層を取りに行きその考えは間違っていなかったという感じですかね。
No.166  
by 匿名さん 2014-03-12 10:46:11
デッキはオフィス棟までとのことですが、どっちのオフィスですか?
A棟?C棟?
ご存知の方がいたら教えて下さい。
No.167  
by 匿名さん 2014-03-12 11:34:14
C棟までつながります。マンションからだと道を渡って目の前のオフィスビルまで行けばデッキに上がれます。
No.168  
by 匿名さん 2014-03-12 11:38:12
正確に言えばA1オフィス、A2マンション、C1オフィス、C2ビルは全てデッキで接続されます。
タワー棟、店舗棟から小関橋までは地上の歩道が整備されます。
No.169  
by 匿名さん 2014-03-12 11:38:23
167さん
ありがとうございます。
No.170  
by 匿名さん 2014-03-12 12:35:08
割高? OWCT?
この物件を必要として契約した人には、ほぼ無縁の話でしょう。
残りの1割の部屋を今から検討している人には関係するかもしれませんが、コメントをみている限りそういう人の書き込みは少ないように思いますし、外野がざわざわしているだけのような気がしますw
No.171  
by 匿名さん 2014-03-12 12:43:32
ゲートシティ大崎やニューシティのサンマルク、シンクパークのモスバーガーなどでマルチ商法なのか信仰宗教なのか知らんが2人組が時間差でカモと見られる人を30分間隔とかで待ち合わせ風に次々席に呼び、何やら話し込んでるけど結構キモいわ。
No.172  
by 匿名さん 2014-03-12 13:35:50
お手数ですが一度呼ばれてみて、実態確かめてみてはいかがでしょう?
No.174  
by 匿名さん 2014-03-12 17:28:11
>171
それだけ観察できているのであれば、もう少し近くに寄ればだいたい何をしているかはわかるはず。
レポよろしく。
No.175  
by 匿名さん 2014-03-12 18:31:44
モスもゲートも無料もしくはコーヒー一杯で長時間粘れますのでそうなるのです。
公共エリアに快適な場所が多いのが大崎の魅力ですが、このような輩が増えるのも困りものですね。
No.176  
by 購入検討中さん 2014-03-12 19:49:32
高級感はむりですよ、川沿いの低地ですよ紛れもなく。価格も割高かもしれません。デッキもマンションまでは来ていません。それでもデッキをあるけばズンズンとマンションに近づき、その手前にスーパーがあるってことが素晴らしいです。不安材料としては、店舗群が振るわず撤退していくようなケースです。ありえないとは言えません。
No.177  
by ご近所さん 2014-03-12 19:58:23
目黒川の臭いはどうにもならん。毎日絶えられん。これからの季節は特に
No.178  
by 匿名さん 2014-03-12 20:04:04
はなつまめ
No.179  
by 匿名さん 2014-03-12 20:10:16
ここは店舗の入れ替えは激しいよ。というかテナントがはいらんのだよ。人気なくて。
No.181  
by 匿名さん 2014-03-12 21:34:00
ガーデンシティできて何年たつかな? がらーん、としてるよね。
No.182  
by 匿名さん 2014-03-12 21:36:19
グラスカのスーパーも入れ替わりをやりましたよね。
No.184  
by 匿名さん 2014-03-12 21:41:53
明日位に2期3次の売り出し戸数発表かな?30戸位の売り出しで残り70戸で最終期?
No.185  
by 匿名さん 2014-03-12 22:38:03
超ハイペースだな・・・
No.186  
by 匿名さん 2014-03-12 22:50:26
もう1LDKしか残りがない
No.187  
by 匿名さん 2014-03-12 23:06:41
おとなりのN建設さんの出来、いまいちみたいですね。。
No.188  
by 匿名さん 2014-03-13 00:33:30
所詮は西松クオリティです。
No.189  
by 契約済みさん 2014-03-13 01:44:34
西松でも三井というブランドがありますから
何を書いても無駄ですね
もうすぐ完売でしょ
No.190  
by 匿名さん 2014-03-13 08:53:15
人気の無い部屋が残っていますから、もうすぐ、ってのは無理でしょう。
No.191  
by 匿名さん 2014-03-13 10:07:03
ここは山手線内側タワーといえども品川区、目黒川沿い、準工業地帯、そして施工は西松ということで、もしかしたら坪300程度といった価格で安く買えるかもと期待していた人たちの当てが外れて、その怒りを見当違いのネガに変換した攻撃が多いのが特徴ですね。
No.192  
by 匿名さん 2014-03-13 10:42:29
中身が伴っていないブランドなんてね、、ブランド料払える人もいれば払いたくない人もいる。また、払えない人もいる。ということ
No.193  
by 匿名さん 2014-03-13 10:51:28
もしかしたら、と言うより 
三井の他物件営業からここは坪320万の予定価格だと聞いた、という人が何人か過去レスでいた。
No.194  
by 匿名さん 2014-03-13 10:53:07
ここはもともと工業地帯だったところが、三井不動産の再開発がはいり再生され蘇り、ブランド化されて坪単価370万円のタワーマンション群になっていく街
一昔まえに恵比寿の札幌麦酒跡地が再開発され、単なる工場が坪単価3万円のオフィスビルと高級ホテル、高給タワーマンション群になり、竣工後20年近くたってもその価値を維持していることが参考になると思います
マンション購入を検討する際、過去も大事だけど、これからどうなるかがもっと大切だということだと思います
No.195  
by 匿名さん 2014-03-13 10:55:21
ここを買えなかった人の妬み
別物件と迷った結果、ここを否定する理由が必要になった人の必死なネガ
マンションオタクが好き勝手書いてるだけの単なる冷やかし
いずれも寂しい人間性を象徴。
No.196  
by 匿名さん 2014-03-13 11:02:26
恵比寿と違ってここは何年も前から再開発タワマンが林立しているエリア。
参考になりません。
No.197  
by 匿名さん 2014-03-13 11:17:44
恵比寿はガーデンプレイスの存在が大きいのでは?
ガーデンプレイスになるような施設がここには無いですね。
No.198  
by 匿名さん 2014-03-13 11:22:36
>>196
別にここが恵比寿みたいになるかどうかは分からんが、20年ちょっと前の恵比寿を知ってるのか?
工場以外、何もなかったんだから。びびるくらい。
No.199  
by 匿名さん 2014-03-13 11:24:09
今朝、めざましテレビで大崎のコンビニが出てきたが
港区役所の住民票を取り寄せるネタだった。大崎が何区かの認識はその程度か。
No.200  
by 匿名さん 2014-03-13 12:05:41
いずれにしても数千万の借金をして人生を賭けた買い物をするわけだから豊洲や恵比寿の例をよく参考にしながら20年後をよく考えて判断すべきだね
一生かけて住宅ローン返して、返し終わったころにハッピーになれるか落胆するかは、売買契約書にサインした時に決まってしまうことをよく認識すべきですからね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる