三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-02 08:48:15
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410792/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-03-07 13:53:31

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11

158: 匿名さん 
[2014-03-12 08:49:56]
デッキはオフィス棟までね。
159: 匿名さん 
[2014-03-12 09:40:14]
>>156

大崎において山手線外側エリアは駅から離れるとセオリー通りに安くなるけど山手線内側は駅から離れると高級住宅地になったり、港区になったり、別の駅に近くなったりするので駅から離れてもなかなか値段が下がらない。よって徒歩10分圏内の平均とかで相場を比べると山手線内側が高くなるため内側マンションの価格が高止まりする。
160: 匿名さん 
[2014-03-12 09:47:35]
それに外側と内側の値段が同じなら内側に住みたいと思う人も多い。個別のマンションを比べると違うかもしれないが、一般論としてはそうなる。
逆にいえば立地で劣る分、内側と同じ価格で売るためには外側の物件は商品性で勝る必要があるため、同じ値段なら外側の方が物件自体に付加価値を持たせるべく工夫されたものが多いと感じる。
内側は多少手を抜いても売れるからね。
161: 匿名さん 
[2014-03-12 09:50:07]
>>159
ここは高級住宅街ではないし。
港区になったり、は
品川区のこことは別な話だし。
品川駅18分を近いとは言えないし。
って事で、ここが高止まりする根拠にはなっていません。
162: 匿名さん 
[2014-03-12 10:07:06]
Owctはいくとがっかりする。
確かに駅から近いし、内装はいいけど、
リビングのあり得ない所にある柱のせいで、観葉植物しかおけないデットスペースはできるわ、子供部屋は、基本四角形じゃないから、ベットを置くと、机の置き場所に困るやら、ベランダには子供部屋からしか行けない部屋が大多数やら。
住む人のこと完璧無視な作り。
内、外の前に無いな。
163: 匿名さん 
[2014-03-12 10:08:26]
このエリアは例えば御殿山よ島津山より駅に近いのにかかわらず、川沿い低地の工場エリアゆえ価格は安く住宅地としての価値は低いまま放置されておりました。

ただ緊急整備地域としての指定を受けたことで、大幅な容積率緩和などがなされ、単独てはなく山手線内側最大規模の再開発を行うため、バリューアップの余地が大きいのです。

じゃあいくらが適切なのかという議論がいろいろあった末今の分譲価格に落ち着いたのかと思います。
もちろん高いと思う人、安いと思う人いろいろですが、現在の売れ行きを見るとそれなりにマーケットには受け入れられているので適性価格という他ないですね。
明らかに割高なら数百戸も売れません。

それでも割高、買う人は情弱であるという主張も自由であります。割高ならそのうち価格は是正されますの何年か待って暴落wした中古をお買いになるのがよろしいかと思います。
164: 匿名さん 
[2014-03-12 10:12:08]
御殿山や島津山には永久に追いつけない川沿い低地であるのは変わりません。
165: 匿名さん 
[2014-03-12 10:20:10]
>>163さん

すみふタワーはもともとシングルやディンクス、リッチマン向けのメゾネット間取りなどが主体でファミリー向けって感じではなかったですからね。
グランスカイもその傾向があります。
ただ蓋を開けたら想定以上に普通の3LDKを望む声が多く大崎エリアにおいてファミリー物件の潜在的需要がかなりあるということを三井は認識したのではないですかね。
グロスを下げるため専有面積を減らし、リビングなどにしわ寄せがきていますが、金利の低下、親からの贈与等もあるという潜在的購買層を取りに行きその考えは間違っていなかったという感じですかね。
166: 匿名さん 
[2014-03-12 10:46:11]
デッキはオフィス棟までとのことですが、どっちのオフィスですか?
A棟?C棟?
ご存知の方がいたら教えて下さい。
167: 匿名さん 
[2014-03-12 11:34:14]
C棟までつながります。マンションからだと道を渡って目の前のオフィスビルまで行けばデッキに上がれます。
168: 匿名さん 
[2014-03-12 11:38:12]
正確に言えばA1オフィス、A2マンション、C1オフィス、C2ビルは全てデッキで接続されます。
タワー棟、店舗棟から小関橋までは地上の歩道が整備されます。
169: 匿名さん 
[2014-03-12 11:38:23]
167さん
ありがとうございます。
170: 匿名さん 
[2014-03-12 12:35:08]
割高? OWCT?
この物件を必要として契約した人には、ほぼ無縁の話でしょう。
残りの1割の部屋を今から検討している人には関係するかもしれませんが、コメントをみている限りそういう人の書き込みは少ないように思いますし、外野がざわざわしているだけのような気がしますw
171: 匿名さん 
[2014-03-12 12:43:32]
ゲートシティ大崎やニューシティのサンマルク、シンクパークのモスバーガーなどでマルチ商法なのか信仰宗教なのか知らんが2人組が時間差でカモと見られる人を30分間隔とかで待ち合わせ風に次々席に呼び、何やら話し込んでるけど結構キモいわ。
172: 匿名さん 
[2014-03-12 13:35:50]
お手数ですが一度呼ばれてみて、実態確かめてみてはいかがでしょう?
174: 匿名さん 
[2014-03-12 17:28:11]
>171
それだけ観察できているのであれば、もう少し近くに寄ればだいたい何をしているかはわかるはず。
レポよろしく。
175: 匿名さん 
[2014-03-12 18:31:44]
モスもゲートも無料もしくはコーヒー一杯で長時間粘れますのでそうなるのです。
公共エリアに快適な場所が多いのが大崎の魅力ですが、このような輩が増えるのも困りものですね。
176: 購入検討中さん 
[2014-03-12 19:49:32]
高級感はむりですよ、川沿いの低地ですよ紛れもなく。価格も割高かもしれません。デッキもマンションまでは来ていません。それでもデッキをあるけばズンズンとマンションに近づき、その手前にスーパーがあるってことが素晴らしいです。不安材料としては、店舗群が振るわず撤退していくようなケースです。ありえないとは言えません。
177: ご近所さん 
[2014-03-12 19:58:23]
目黒川の臭いはどうにもならん。毎日絶えられん。これからの季節は特に
178: 匿名さん 
[2014-03-12 20:04:04]
はなつまめ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる