賃貸マンション「マンション購入後、すぐに賃貸に出そうと思ってます。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. マンション購入後、すぐに賃貸に出そうと思ってます。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-26 00:00:00
 削除依頼 投稿する

現在、都内にある親の持ち家に家賃3万円払って
妻と子供(1歳)の3人で住んでおります。
家賃のほかに駐車場代として毎月2万円程度の出費があります。

あと5年もしたら
確実に転居することになると思うので、
地価や金利が上がる今年中に
都心近郊の人気地域にマンションを買ってしまって、
その後、2〜3年は賃貸に出そうと思っています。
頭金は800万程度準備出来そうです。

ですが、他人に住まわせる場合でもローン審査が通るのか、
引渡し前に入居者の募集をかけられるのか、
ローンの返済が始まる時点で入居者希望者が現れるのか
などなど不確定な要素もあって、実行するか否か悩んでいます。

同じようなことされているかた、助言をお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-03-07 12:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション購入後、すぐに賃貸に出そうと思ってます。

42: 匿名さん 
[2006-05-03 22:16:00]
自分は地方都市だけど、転勤らよって新築4年目から賃貸化、10年経過で3回入居者が
入れ替わりだけど、部屋は至って綺麗で資金的にも結構プラスで回せました。
入居者がいなかった期間は最長で20日間程度でしたね。
前回は1週間で確定しています。
場所、交通の便と家賃の設定次第とは思いますが、そう悪くはないですよ。


43: 匿名さん 
[2006-07-14 19:52:00]
あげ
44: 匿名さん 
[2006-07-17 08:24:00]
私も42さんと同じで地方都市です。転勤をきっかけに新築4年目から賃貸化。4年経過で1回入居者入れ替わり。部屋はかなり傷みましたが、修繕しても敷金返却が少しマイナスになる程度でした。経費、減価償却が多いので税金面でかなりメリットがあります。内部収益率はよいので今後も賃貸でいきます。日当たりと交通の便がよければ、家賃設定高めでも入居者は見つかります。不動産屋のすすめる家賃(他の階の同じ間取りで賃貸にしている家賃設定)の+2万円でも大丈夫でした。
スレ主さん、実際に大家さんをやっている人の意見を参考にしてください。
実際にやってみて勉強しないとわからないことも多々あります。
私はこれから、大家さん業に積極的に取り組んでいこうと思っています。
45: 匿名さん 
[2006-07-17 10:43:00]
>>44
しっかり不動産経営をしてください。
そしてしっかり不動産所得の申告をしてください。
10戸または5棟以上だとメリットが多いですが、マンション1室経営は不利です。
46: 匿名さん 
[2006-07-26 04:01:00]
なぜ不利なんですか?
47: 匿名さん 
[2006-08-08 23:32:00]
>>46
税制上で不利ですよ。
事業的規模にならないと、損益通算上で不利です。
その内容は自分で調べなさい。
48: 匿名さん 
[2006-08-09 01:21:00]
不利・有利は考え方の違いでしょう

私も転勤族ですが、考え方が違います
私個人だけかもしれませんが、転勤族の方は賃貸で儲けようなんて思って
いないと思いますよ

転勤族が持ち家を処理する方法は
①売却
②賃貸
③単身赴任
④空き家にしておく
大抵が①か②だと思います
①②をしたつもりでもしばらく④って事はありますがね

転勤族の場合は購入時に覚悟して購入するので
ローン返済額+α程度の収入があれば良いんですよ
何れは戻ることを考えているのですから
また、転勤族の場合は住宅補助などが充実しているところが
多いですからね
ちなみに数ヶ月間空き家でも、住宅に掛かる費用はローン+社宅で10万程度
もし、賃貸で借りてくれれば15万円程度の収入
色々税金もあるし・空き家もあるので転勤時のローンを肩代わりしてくれれば
それでいいですよ
どうせ、10年も住めば・襖やクロスは張り替えるつもりですから

49: 匿名さん 
[2006-08-09 09:09:00]
>不利・有利は考え方の違いでしょう
考え方の違いなどどうでもいいですが、
不動産所得が発生しているなら確定申告が必要です。
損が発生しても、青色申告しない限りは翌年に損失の繰越は出来ませんし
利益が出た年は申告しないと脱税になります。
建物の減価償却は売却時には計算しておく必要がありますが
賃貸借にまわした場合も費用算出に必要です。
50: 匿名さん 
[2006-08-13 22:09:00]
我が家もスレ主さまと同じ状況で地方都市にマンションを契約いたしました。安易に考えていましたが奥が深いのですね。少し不安になってきました。現在マンション建設中です。
49様と同じ全く同じ考えで契約いたしました。
転勤族に人気のある地区で人気物件 なかなか物件の出ない地域 50歳で社宅を出なくてはならないとの理由で決断しました。
借り手はおそらくつくとデベの方(賃貸で出たら借りたいと言う方 待ちです) 近隣の不動産の意見ですが・・・
古くなるのは仕方がないと諦めています。
51: 匿名さん 
[2006-08-13 22:12:00]
訂正 ×49様と記載しましたが 48様と全く同じ考えで契約いたしました。の間違いです。
52: 匿名さん 
[2006-08-29 00:08:00]
自分が借りたいな思う物件を狙え!自分が借りれると思う家賃で貸せる物件を狙え!100%空室覚悟でローンを組め!自分の家を競売にかけられたくなければ。安定した公務員以外は常にローン地獄の恐怖を頭の片隅に置いて、日々を過ごせ!
53: 匿名さん 
[2006-08-30 00:22:00]
54: 匿名 
[2006-11-24 14:44:00]
いったん賃貸にした物件はかなりの金額をかけて全室リフォームをしないと住めないそしてマンション1室を賃貸にだしても、利益にはならないということを経験済みです。
55: 匿名さん 
[2006-11-25 00:38:00]
事業的規模に該当しない場合の不利な点については以下を参考にされては・・
http://www.taxanser.nta.go.jp/phone/1373.htm
56: 匿名さん 
[2006-12-06 09:39:00]
そもそも、転勤になりそうなことがわかっているのに、何で買うの?
57: 匿名さん 
[2006-12-06 13:12:00]
転勤になったら賃貸に?
ローン契約の条件に、本人居住の条件付ではなかったのですか。無条件でない限り、賃貸にするためにはローン一括返済を迫られますよ。
もし条件付なら、無責任なアドバイスするデベだな。売りたい為だけなんだろうけど・・・。
58: 匿名さん 
[2006-12-06 22:07:00]
>57
転勤などのやむをえない事情による賃貸は
所定の手続きをすれば、大抵の場合賃貸可能です
もちろん、認められない場合もありますが一括返済はよほどのことがない限りありません
あっても、フリーローン金利での切り替えになる程度です
銀行もバカではありません、転勤⇒賃貸のたびに一括返済させるようなことをしていては
成り立ちませんので、大抵は返済が滞りなく行われていれば問題ありません。
59: 匿名さん 
[2006-12-07 10:20:00]
転勤後そこに帰れる保障がないのなら売却。
出身地などで、帰れるなら賃貸かな。
60: 匿名さん 
[2006-12-07 22:32:00]
転勤族でなぜ購入するのか・・・
確かにそういわれればそうですが、子供の為や老後は出身地(地元)に住みたいので
購入しました
子が小学生のうちは家族共々、その後は単身赴任ですかね
そうでもなければ購入はしないでしょ
子もなく、赴任地が出身地でないなどであれば購入はしないでしょうね
独身・夫婦のみであればしばらく賃貸・老後に購入でも良いでしょうね
61: 匿名さん 
[2006-12-08 13:43:00]
転勤族でなぜ購入するのか・・・
退職まで待つと60歳でしょう。ずっと子供をつき合わせるわけにはいかないから。
妊娠中に購入し子供は病院から分譲マンションに帰りました。
6年間暮らし現在は転勤先で暮らしています。マンションは貸しています。
うちは3年で戻る予定、もし異動が上手くいかなくても子供が中学入学時には戻ります。
友達で「転勤族だけど子供にホームをつくってあげたいから購入した」という人が居ました。
外資の航空会社に勤務する父親を持つ彼女は大学入学まで親の転勤について歩きホームを
持てなかったことを残念に思っているそうです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる