賃貸マンション「「喫煙禁止」の賃貸マンションを借りたいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 「喫煙禁止」の賃貸マンションを借りたいですか?
 

広告を掲載

もうすぐ転勤サラリーマン [更新日時] 2024-02-01 18:01:54
 削除依頼 投稿する

今度の4月に転勤予定なので、今の分譲マンションを貸そうと検討中です。

私はタバコは吸わないので、貸し出す時も「喫煙禁止」を希望しています。
そこで、賃貸募集のときに「喫煙禁止、非喫煙者のみ募集」と掲載したいのですが、この様な募集で借り手が集まるでしょうか?

特に、「私は非喫煙者」の方のコメントをお待ちしています。

(「マンションでこっそりタバコを吸った場合どうする?」とか、「タバコ論争」とかのレスは不必要です。)

[スレ作成日時]2009-01-13 07:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

「喫煙禁止」の賃貸マンションを借りたいですか?

63: ゆい 
[2014-09-15 12:28:00]
大賛成です。
ベランダで吸われると窓を閉めなきゃいけないし、洗濯物に匂いが移りそうで大迷惑です。

たばこをこの世からなくしてほしいです。
64: 入居予定さん [男性 40代] 
[2015-01-16 12:48:02]
私は非喫煙者ですが、喫煙者と補償金も保険料も同じというのは納得できません。

それに、階下や隣人がベランダでタバコを吸うと、
部屋の中に煙が入ってきてとても息苦しい。
洗濯物にも匂いが付きます。

禁煙マンションを探しているところです。
65: 非喫煙者!! 
[2015-06-20 05:37:54]
>>62
ほんと迷惑!喫煙者はお前らだけで監禁部屋でこもって吸ってろ!
66: 同じく非喫煙者 
[2015-07-12 19:22:25]
私も、隣人の喫煙による被害から逃れるため、引越しを検討中でこの掲示板に行き着きました
これからの世の中、原則禁煙で喫煙可能物件は隔離してほしいです
隣人が窓を開けるだけで激臭で吐き気がします
67: 匿名 
[2015-07-23 08:29:52]
税収がへりますが…どうされますか?
68: 匿名さん [ 30代] 
[2015-07-24 20:50:26]
関西への転勤のため禁煙物件を探しており、この掲示板に辿り着きました。

しかし、大手を含め複数の不動産会社問い合わせをしても、「うちは禁煙物件は取り扱っていません」の一言で終わってしまいます。
私の友人やこれまでに住んだ住居のご近所さんの多くは隣や上下の階の部屋の住人がタバコを吸っていたら嫌だという意見ですし(酷いケースではヘビースモーカーの隣人から逃れるため引っ越しをした方もいます)、ネットの書き込みを見ていても賃貸物件での受動喫煙に悩まされている人が多くいます。

私自身タバコの煙が嫌ですが、何より子供に吸わせたくないのです。

不動産会社の担当者は、喫煙を嫌がっている借主の声をきちんと社内の上層部にあげてほしいものです。
69: [女性 30代] 
[2015-11-16 05:22:18]
あったら借りたいですよ。喫煙されると臭いだけでなくイヤーな空気が窓から入ってきます。換気したいのにできないし、洗濯物を干せば汚染されるし…気持ち悪いので。
喫煙者が悪いんではないんですが、わたしはそういうところを気にするので喫煙マンション賛成です。
70: 匿名さん 
[2016-06-09 00:18:33]
禁煙マンション探しててたどり着きました。
そもそもベランダ・玄関エリアに限らず、換気扇を回すのも煙を含んだ空気が隣近所に及ぶので、大変迷惑。

家の中で吸えず玄関先で吸ってるオヤジとか見ると、マジで殺意すら覚えます。
道路に垂れ流してて通行人に迷惑かけてますから。
喫煙したいのなら、喫煙部屋設置して自分だけで全部吸い込んでくれ。不可能ならやめろ。
71: 通りがかりさん 
[2016-11-10 01:13:19]
禁煙賃貸、需要あると思います!
実際私も完全禁煙アパート、マンションを求めているので^^
私は吸わないのですが、私の場合、友人や家族が遊びに来た時の問題ですね。
友人や家族に喫煙者がいる場合、「申し訳ないけど、ここで吸わないでね」と言うよりも「ここ完全禁煙だから吸わないでね」って言った方が素直に聞いてくれると思うんです。私自身煙草が苦手で、周りで吸われると、苦しくなるのですが、喫煙者は自分は臭いや、煙に慣れているからか、周りを気にしない人って多いんですよね。ここで吸わないでっていうよりは煙草辞めろ!って思っているんですけどね(笑) 完全禁煙というルールがあれば、諦めてくれると思うので私は大賛成です。
72: 匿名 
[2016-11-10 01:44:41]
>>71 通りがかりさん

無駄にスレッドにコメントするなよ。この手のスレッドが多すぎで混乱してる
73: eマンションさん 
[2017-04-10 07:21:59]
>>67 匿名さん
どうもしない。他で、確保すればいい。金金醜いぞ。

74: 賃貸 
[2017-06-23 23:00:15]
非喫煙者です。
マンション全体が喫煙禁止の物件を探しています。
隣の部屋から流れてくる煙も臭いので。
喫煙禁止・ペット不可、という賃貸条件を出すオーナーは、
綺麗好きな方だと思うので、借り手が付くと思いますよ。
逆に、喫煙OK、ペットOKという物件は、築年数が古くて、そういう条件にしないと
借り手が現れない、ということが多いと思います。
75: 煙ツライ 
[2017-07-01 00:52:20]
それなりに敷地があって、まるっと一棟禁煙のマンションとかなら大歓迎。
自分の住む部屋が禁煙かどうかより、周りから煙が流れて来ないかどうかの方が重要に思う。
煙草の煙が平気な人なら、「綺麗そう」という理由で借りるかも。
76: 匿名さん 
[2017-08-21 00:09:04]
一室のみの場合、メリットにはならないですね。
ホテルでも、泊まる部屋は禁煙だけど隣は喫煙とかだと意味ないし。
(大阪に実際にそんなホテルがあった。)
ただもちろん、デメリットにはならないです。
77: マンション検討中さん 
[2017-09-05 14:12:06]
非喫煙者は隣人の煙に迷惑しているので自分の借りる部屋が喫煙禁止なのは意味がないと思います。私ならその隣の部屋を借りたい。
78: 隣のとんこつ豚眼鏡死んで 
[2017-10-31 16:19:06]
もちろんそんな物件があったら借りたいですね。うちは隣に住むとんこつニートがベランダでタバコを吸いながら
漫画本を読むのが日課で死んでほしいと本当に毎日呪ってます。
そういう負の気持ちや、そいつの存在に時間や気持ちを使うのがもったいない。
是非禁煙マンションを作って欲しですね。
79: マンション検討中 
[2018-01-25 13:35:33]
路上禁煙 マンション で検索して、このスレに来ました。
親族に喫煙者がいますが、私はずっと非喫煙者です。

喫煙不可(もちろんバルコニーも)マンション、ぜひ借りたいです。
ただ、上下左右が禁煙かも契約前に必ず確認します。
スーモなどの賃貸検索条件にも入れてほしい。
駅からそのマンションまでの道、マンション内、共用部完全禁煙の物件に住みたいです。
デベさんが、うまく物件を建てて棲み分けできれば良いのに、とよく思います。

ちなみに、私は来客者にも一切喫煙させませんよ。
そもそも喫煙する人は自室に呼ばず、外で会います。
喫煙のニオイがついた人を室内に入れると部屋が臭くなるから嫌です。
まあ、類友なのか、友達に喫煙者はいないんですけどね。
80: マンション検討中さん 
[2018-02-12 09:58:25]
賃貸でも分譲でも、価格帯によるのでは?

喫煙率は世代差がすごいので、若者向けや若いファミリー向けの価格だと禁煙マンションは大歓迎されると思います。

逆に年配の人向けだと約束を破ってコッソリ吸うおじさんやおじいさんが出るでしょうね。
81: ウォーターマウンストン 
[2018-02-19 03:56:11]
資金があれば建てますよ。敷地内は例え駐車場の車の中でも禁煙。隣のマンションとは距離をとって、
背の高い木を植える。
各室にニコチンセンサーを付け、来客が吸った場合でも退去しなくてはならない規制をつける。
全国に建ててあげたい。即埋まるだろうね。
82: マンション検討中さん 
[2018-06-30 02:01:48]
マンション敷地も含め、全体が禁煙でなければ借り(買い)ません。
一人でも吸って「部屋の外に漏れ」れば、風下の人に迷惑にも降りかかる羽目になるから。
だいたい隣のベランダから現行犯?注意(依頼)は出来ないのに、
煙は否応もなくうちのベランダだけでなく部屋の空気を侵害する。
何なの?この不条理。当の本人は涼しい顔で、黙々と外にたれながす。本当に殺意がわきます。

これが同じ嗜好品のお酒なら隣人がどれだけ泥酔しようが、騒がなければ何の迷惑にもなりません。
受動喫煙は悪意のない暴行だと常日頃思ってます。
何でこんなにタバコにだけ甘いんでしょうか?

おまけに喫煙者の周りは喫煙者だったりする事も少なくありません。タバコを吸わないと、仕事の話に入れてもらえないと言うほど、タバコが切っても切れない業界もあるくらい。(本人に実力があれば、大事な話は同じ嗜好をしなくても、おのずと集まって来るはずなので、全くの言い訳ですが苦笑)
同じように、一人でも喫煙者が住んでれば、住人本人が吸わなくても、遊びに来た友達もまた喫煙者ということが多いので、ひっきりなしに煙が発生することでしょう。考えただけでゾッとする光景。

今後確実に需要は上がると思いますよ、禁煙マンション。

83: マンション検討中さん 
[2018-06-30 02:08:34]
>>70 匿名さん
ほんとそれそれ。もう、通りすがりに「ダッセーな、バーカw」って言ってやろうかしら笑

ちなみに、煙吹きかけたら、暴行になるらしいですよ。
外に漏らすのも規制して欲しいですね!


84: 匿名さん 
[2018-08-15 12:30:38]
禁煙物件に住んでいたことがあります。

禁煙物件だと知ったときは、私はタバコ吸わないですが、
「わざわざ禁煙物件にするなんて、このオーナーは神経質でめんどくさい人」だと思いました。
実際住んでみたら、大家支給のゴミ箱でゴミ出しをしないといけない、
大家が隣の物件に住んでいる、果物をおすそ分けしてくるなど、
借りてからわかったデメリットが多く、
こういう条件をわざわざつけるオーナーの物件は借りたくありません。
85: 嫌煙者 
[2018-09-28 00:13:15]
非喫煙者です。
タバコはたいへん大きな害があります。
タバコの販売は禁止すべきだと思っています。

禁煙マンションに絞って探しています。
86: 嫌煙者 
[2018-09-28 00:16:36]
タバコ税減る以上に医療費削減できるよ。
そもそも、経済的財政的な理由でタバコを販売しているのはおかしい。
それより国民の健康を第一に考えるべきだろう。
87: 嫌煙者 
[2018-09-28 00:19:47]
喫煙者は付き合わない!
88: iちゃん 
[2018-10-08 11:11:53]
大いに賛成です。出来ればマンション敷地内も。近くにあれば住みたいと思います。例えば賃貸マンションのオーナー様も考えたほうが良い時代だと思います。
退去された方が喫煙者で、長い間住まわれていると、クロス張替え・クリーニング程度では、到底ヤニ臭さは落ちません。喫煙者の方は、他の物件が良ければ、引っ越し出来ますが、持ち主はそう言う訳にはいきませんし、築年数が高くなればなる程、空き部屋になる確率が相当高くなると思うからです。これからは、新築時からの禁煙マンションを期待しています。
89: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-08 18:02:47]
マンション全体が敷地内禁煙であれば良いよですが、タバコ嫌いな人はそこを知りたいと思います。
90: 匿名 
[2018-11-22 19:49:07]
喫煙者は公害者扱い、の世の中!就職にも不利!通か求人に「喫煙者は不採用」?嫌なら初めから受けなければ良いのさ!受ける側にも選ぶ権利はありますから!いずれタバコは消える!百害あって一利無し!臭いし何が良いのでしょう!私も以前はタバコ吸っていましたが面接に「タバコ止めました」と言いました!意思の強さが評価されたのでしょう!お陰で採用されました!昔は喫煙者でしたから両方の気持ちは分かります。今を思えばバカらしくなります。タバコ無くせば良いのに!
91: 黒川 
[2018-12-17 01:48:12]
全館禁煙の分譲賃貸のマンション借りたいですよ。オーナーが転勤から帰った後、三次喫煙の問題もあるし。東京なら完全禁煙のレストランやホテルを選んで行けるのに、マンションでは聞いたことがない。前の賃貸を出た理由は、隣がベランダか換気扇前で、ひどくタバコを吸っていたから。夫婦でヘビースモーカーなようで、夫婦でカートン単位でタバコの袋を提げているのを目撃したし、夫だけ喫煙なら、昼間は安心なのですが、奥さんパートで、昼間家に居るときは、すぱすぱ吸うから、昼も夜も常に、バルコニーに洗濯物も干せないし、バルコニー側の窓が開けられなくて、スペースの有効利用ができず、すごく損をした。だから、近隣廊下を含めて、建物全体で禁煙保証なら、家賃が高くても借りますね。そのタバコ賃貸、同じ街なので、今でも前を通りますが、いまだに入居者なしの惨状。全体でも、空室率ひどい。賃貸経営的にも、損だと思いますよ。
93: 通りがかりさん 
[2019-01-16 07:43:41]
大いに大賛成です!ウチも 副流煙被害でまいっています。目が開けれない、息をしづらい、全然健康で文化的な最低限度の生活を送れない。警察も呼んだら来るけど全く頼りないし、不動産屋も頼りない! 警察からは不動産屋に指名で注意喚起の張り紙等の対応を依頼せよ、と言われただけ。超嫌煙者の僕と妊婦の愛妻、まいってしまっています。喫煙自体は非合法ではないが、憲法上規定のある健康で文化的な最低限度の暮らしを送ることができないでいます。警察に訴えても、ハウスパートナーに訴えても、解決していません!!! 非合法でない手段は、言論の自由による声かけと投稿しかありませんが、刀狩りされているから非常に困った嫌がらせの対処ができない。。どうしたものか。。今も壁からタバコの臭いがしています。。泣き寝入りは絶対に困るので、合法非合法に関わらず、絶対に対処します! 自分が死なないために!
94: 匿名 
[2019-01-16 10:16:15]
>>93 通りがかりさん
合法なのだから仕方ない、
引っ越すべきだよ
95: マンション比較中さん 
[2019-03-07 00:33:51]
そういう賃貸物件、需要あります。敷地内完全禁煙の物件は、私もよく探しているので。
でも該当する物件が非常に少なくて困っている状態です。
タバコを吸う人は、消臭剤や洗濯洗剤で誤魔化す事しか考えないから
二重、三重に室内の空気が汚染されるんだよね。
咳と喉の痛みが辛い。
臭いが目立たなくなっても、成分はそのままだから
健康被害を受けるんだ。

集合住宅では、エアコンのダクトや排水溝(配管の繋がり)の関係で
喫煙者の入居する部屋からの空気の流入を、どうしても防ぎ切れない。
喫煙者のいないマンションに引っ越したい。
96: 匿名さん 
[2019-03-13 16:47:24]
そういう賃貸物件探せば多少ヒットします
しかし実際には"その部屋だけ"禁煙です
木造などの築の古い物件が多くヒットしますが
昔から住んでる人に「今日から禁煙だから」は不可能です
本当ぽいのは新築ぐらいじゃないですかね
97: 匿名さん 
[2019-03-17 04:29:00]
>>94
>合法なのだから仕方ない、
>引っ越すべきだよ

同じことをバトル板の喫煙スレに投稿してみたら?

98: 匿名さん 
[2019-03-17 13:14:08]
>>97 匿名さん

そりゃやらないよ。
99: 匿名さん 
[2019-03-20 08:27:24]
>>98
>そりゃやらないよ。
何故?怖いの?
100: マンション比較中さん 
[2019-03-24 01:22:28]
受動喫煙で急性症状がでる身としては敷地内禁煙の物件をもっと増やして欲しい。生活の場で受動喫煙したくないという当たり前の要求すら実現できずあまりにも少な過ぎる。非喫煙者の数に全く合っていないので、多くの非喫煙者が受動喫煙の害を我慢しながら暮らさなければならない。
敷地内禁煙の物件は高くても住む、という意見もあるが逆だろう。火災のリスクや清掃、現状回復、隣人トラブル、そう言ったデメリットがない分コストもかからないし、高い賃料が払える人だけ受動喫煙の害から逃れられるというのも不公平。
むしろ喫煙可能な物件こそ高くするべきだろう。
101: 買い替え検討中さん 
[2019-03-27 13:59:15]
「敷地内禁煙」はプレミアムでしょう。火災リスクが低い、トラブルが少ない、環境が良いとなれば多少高くとも住みたいと思うよ。で運営コストも低ければWin-Winじゃないですか。
入居者属性も良くなるし。
102: お部屋探し中 
[2019-03-28 02:50:56]
禁煙賃貸を毎日一生懸命探してますので良い物件があったら入りたいです。タバコの匂いは上昇するだけではなかった。上下左右どこに喫煙者が居ても臭くて辛い。窓をしっかり閉めて空気清浄機を使用していても壁の小さな隙間や収納の木材のゆがみから上下左右に煙が広がるので本当に迷惑です。禁煙者と喫煙者を住む街ごと分けてほしいくらいです。
マンション比較中さんの意見に同意。電子たばこも臭いのは同じ。
103: 周辺住民さん 
[2019-06-03 01:00:55]
いいですね。ベランダで喫煙する身勝手な喫煙者のせいで迷惑してるから引っ越したい。
104: 納豆たくさん 
[2019-06-03 01:28:52]
>>101 買い替え検討中さん

じゃあ喫煙者と滞納者はどちらが属性良い?
105: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-06 03:23:23]
>>104 納豆たくさん
じゃあ、で、その二択の意味も意図も不明w
禁煙者で滞納しない方が良いに決まってるし、喫煙者の滞納者率の方が高いのでは
106: 納たくさん 
[2019-06-06 08:41:00]
>>105 口コミ知りたいさん

わからない?滞納者は身体に害はない。喫煙者は身体に害はあるよ?
107: 名無しさん 
[2019-06-23 03:22:57]
非喫煙者です
現在
階下の喫煙に迷惑しており、管理会社に相談しても解決しないため、引っ越しを検討しています
禁煙物件を条件で探していますが
建物全体じゃないと意味ないので
他人の喫煙が原因で引っ越しをする私の場合は
借りる部屋が禁煙なだけでは
不十分ですが
もうすぐ転勤サラリーマンさんの
禁煙の物件は非喫煙者ならありがたいはずです
嫌煙者には喫煙者の後の誤魔化しは効かないですし
非喫煙者の方が多いです
借りてはいらっしゃると思います
喫煙者に貸して価値を下げられるなんて馬鹿らしいです

タバコを吸うことを悪い事とは思いません
しかし、喫煙者はマナーが悪い人がいます
他人に迷惑をかける喫煙者は嫌いです
歩きタバコ、ポイ捨て、ベランダ喫煙

喫煙する自分の部屋を汚したくない行為が
吸わない他人の迷惑になっていることが分かっても
他の対策をせず、ベランダで吸い続ける自己中
特に帰宅してすぐにベランダで喫煙されると
腹が立ちます
喫煙スペースがないからと言うけど、なぜ分煙されるのか
気付いてほしいものです

そういう喫煙者がいて迷惑されている方が沢山いらっしゃるくらいなので
募集される非喫煙者も
借りた家では吸わないとか、ずるい事言われないように気をつけてくださいね

もっと分煙が当たり前になってほしいです
喫煙者同士で入居すれば
開けた窓から他人の煙や匂いの入ってくる不快感がよく分かるのに

108: マンション検討中さん 
[2019-11-17 22:54:56]
私の場合、築浅の賃貸マンションに引っ越して
数か月後「変な臭いがする」ことに気付き始めました。
原因を探したところ、上下階からの副流煙(紙、加熱式)でした。

窓をなるべく開けないようにして、臭いがしてきたら換気扇を止めるようにしたり
管理会社にも連絡済み、貼り紙や電話連絡等も対応してくださったのですが
改善には至っていません。

まだ築浅ですが、窓枠の隙間テープはヤニで汚れ、吸気口は副流煙の成分で黄色く変色してしまっております。

こうした状況が発生することもありますので
建物単位で禁煙のマンションのほうがタバコ臭、タバコによるトラブルのリスクは減らせるかと存じます。
109: 匿名さん 
[2020-06-09 09:59:50]
正式な調査結果では、日本では、80%以上が非喫煙者です。
私の周りでは、男女問わず、ほとんどの人が タバコの煙を嫌がっています。
煙が毎日、部屋に入ってくるのが耐えられない人、臭いが我慢できない人、肺が弱く持病のある人、アレルギー症状のある人、そして何より 小さい赤ちゃんのいる子育て世帯は、本当に悩んで困っています。
それぞれ 所得に応じて、低価格の安心して健康に暮らせる全面禁煙の賃貸を、切実に必要とし、一生懸命 探しています。今後、非喫煙者の割合に応じて、全面禁煙の賃貸が、もっと増えることを願ってやみません。
110: 匿名さん 
[2020-06-09 14:05:27]
↑ 需要がないと言う事でしょう。
111: 匿名 
[2020-06-12 01:09:11]
子供が小さく 発癌リスクやアレルギーが すごく心配なので、喫煙禁止マンション 是非是非、借りたいです!
ただ、悲しいことに 家計に優しい金額でないと なかなか借りられません。
112: 匿名さん 
[2020-06-12 06:22:52]
↑ 無い物ねだりでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる