大和ハウス工業株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト浦和常盤」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プレミスト浦和常盤
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-16 23:56:14
 削除依頼 投稿する

<物件概要>
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10-120-1(地番)
総戸数:86戸
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅から徒歩5分

売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理:大和ライフネクスト株式会社

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/saitama/ut10/index.html

[スレ作成日時]2014-02-25 00:02:36

現在の物件
プレミスト浦和常盤
プレミスト浦和常盤  [第1期~第3期(最終期)]
プレミスト浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10-120-1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩5分
総戸数: 86戸

プレミスト浦和常盤

62: 匿名さん 
[2014-03-30 20:39:06]
プレミスト浦和常盤の物件サイト見ましたがまだ物件自体の仕様などは分からない状態ですね。ただ分かっているのは物件のほとんどが南向き。マンションの入り口は、緑豊かなエントランスアプローチ。駐車場の入り口はシャッターゲートなので防犯面でも安心です。そしてエントランスには車寄せがあるのでちょっとした荷物の積み卸しなどに利用できとても便利だと思います。
63: 購入検討中さん 
[2014-03-31 06:59:05]
当たり前ですが間取りとか仕様はもうきまってますよ。資料請求してみたら?
64: 匿名さん 
[2014-04-01 12:05:46]
サイトではまだ見れないってことですね。
資料請求をして欲しいという感じの順番に思えますけどここまで伏せられていると請求したくもなりますねえ。
北浦和って浦和の隣ですか?
思い切って浦和駅のほうが便利なのではと思いますけどね、でも高いのかなやっぱり。
隣で安いならこちらの人気も中々のものになるのかも。
65: 匿名 
[2014-04-02 11:30:33]
>40
公務員住宅?
商業地域というのは銭湯側ですが。
66: 匿名 
[2014-04-02 11:33:40]
>43
プラウドで見せてもらった地図では南側の商店街のところは商業地域でした。(ちょうどそのあたりのみ商業地域)
67: 匿名さん 
[2014-04-03 11:56:19]
販売開始が7月だと全く情報が出て来ないんですね。
間取りや設備が既に決定されているなら資料請求をしたいところですが、
公式サイトから資料請求するのと、Yahoo!不動産などで資料請求するのではどちらが
良いでしょう?Yahoo!不動産で登録した個人データが売主によって管理される形になるので
どちらも条件は同じなのでしょうか?
68: 物件比較中さん 
[2014-04-04 17:04:21]
プレミストだったら、プラウドの方がブランド力ありますかね?リセール時には、やはりプラウドの方が高く売れるのでしょうかね?

仕様は、どちらも長谷工だからそう変わらないのかな?
69: 匿名さん 
[2014-04-05 01:18:23]
最近の浦和のプラウドは・・・なんでなんとも。
よくわからない新興企業ならともかく、それ以外ならブランドより中身でしょ。
70: 匿名さん 
[2014-04-07 18:26:44]
ブランドもリセールの際には指標のひとつではあるけどね。
それよりも立地や間取り、設備のほうが優先事項ではあるね。
71: 匿名さん 
[2014-04-09 16:37:08]
Bタイプは洗面ボウルが2つ並んでいるのでしょうか?人数が多いと役に立ちそうですね。
リビングのウォールドアは引き戸のタイプではないようですが、使い勝手はどうなのでしょうか?
72: 匿名さん 
[2014-04-10 00:51:11]
洗面ボウル二つあって困ることはないけど別にそこはいらないだろって気もする。
トイレのほうが有事の際には。
73: 匿名さん 
[2014-04-10 19:18:06]
二つあってもねぇー。髭剃りやクリーム、歯ブラシなどを置く場所がなくなるだけだし。
洗面器も別々で使ってるからどっちかってーと一つでいい
74: 匿名 
[2014-04-13 00:54:47]
HP見ると、ここは第1種住居地域
でも南側は商業地域。
自分は制限厳しいとこに家たてて
でも、南は制限が緩いってこと?

よくわからないけど、それって、どうなんですか?
もしかして、南側にデカイの建つ?
75: 周辺住民さん 
[2014-04-13 02:20:12]
南側も区画の全部が商業地域ではなく一部は住居地域なので、そこまでデカいのは建たないと思われます。
詳しくは都市計画図を見ればわかると思いますよ。
ただ、商業地域なので何が建つかは予想不可ですね。
76: 匿名さん 
[2014-04-13 09:25:14]
都市計画図見ましたが近隣商業地域となってましたが、商業地域と何か違うのでしょうか?
77: 周辺住民さん 
[2014-04-13 14:51:40]
近隣商業地域のまちがいでしたね。
すみません。
建てられる施設の規制が違うと思いますよ。
Wikipediaとかに詳しく載ってるはずです。
78: 購入検討中さん 
[2014-04-13 21:06:27]
いずれにしても自分とこは1種住居地域だから規制が厳しいけど、南側は近隣商業地域に3分の2くらい入ってるから規制が緩いので何が建つかはわからないってこと。
79: 匿名さん 
[2014-04-15 17:30:50]
駅に近い街なかなのに1種住居地域と近隣商業地域とに分かれるんですか
ちょうど境目あたりになるのですね
将来的に大きな環境の変化がないといいのですが

南向きだから南側に大きな建物ができたら影響大ですね
せめて間隔が空いていればいいのですがランドプランを見ると狭い道路に面しているだけのようで
向かい側に何か建てられたら日照が悪くなりそう
現段階では何か計画されていたりしないのか営業さんに確かめてみた方がいいですね
80: 匿名さん 
[2014-04-18 15:04:06]
日当りが悪くなるのだけは避けたいですね。
駅が近いですし、便利な立地にあるので、
そういう部分でデメリットは発生したくありませんね。
あまり背の高い建物ができなければいいのですが。
81: 購入検討中さん 
[2014-04-18 18:23:33]
いずれは高い建物建つかもね。
公務員住宅が南側みたいだけど、段々減らされていくだろうし、そうなるとあの立地だと商業施設が建つ可能性は大きい。
しばらくは大丈夫だろうけど、永住するならある程度の覚悟は必要だよね。
そういう意味でもプラウドの立地の方が良いんだけど、建物はなんかイマイチなんだよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プレミスト浦和常盤

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる