大和ハウス工業株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト浦和常盤」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プレミスト浦和常盤
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-16 23:56:14
 削除依頼 投稿する

<物件概要>
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10-120-1(地番)
総戸数:86戸
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅から徒歩5分

売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理:大和ライフネクスト株式会社

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/saitama/ut10/index.html

[スレ作成日時]2014-02-25 00:02:36

現在の物件
プレミスト浦和常盤
プレミスト浦和常盤  [第1期~第3期(最終期)]
プレミスト浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10-120-1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩5分
総戸数: 86戸

プレミスト浦和常盤

143: 匿名さん 
[2014-04-30 17:40:04]
階高でないとすると、半地下は斜線制限でしょうか。それだと天井高は期待できないかなぁ。

価格は坪単価がプラウドより少し高いぐらいなら許容範囲ですかねえ。あとはどの程度の仕様をおとしどころにしてくるかだなぁ。
144: 匿名さん 
[2014-04-30 19:15:02]
プラウドでも高いと思っていたのに、もっと高いんですね。

でも、この後のマンションはもっと高くなるよね。

プラウドを高い高いと批判していた人たちも、みんな撃沈。
145: 匿名さん 
[2014-04-30 21:34:55]
プレ価格はもっといくでしょ。
プラウドでも260万オーバーだったんだから。
最上階南西角部屋は坪270万ってとこでしょうね。
146: 匿名さん 
[2014-04-30 22:16:59]
さきにプラウドで決めた人が今回の北浦和の出物の中では勝ち組ってことか・・・
ち、買っておけば良かったぜぃ。
よくよく考えたらブランド力もプラウド>プレミストだもんな。
147: 匿名さん 
[2014-04-30 22:25:37]
最上階角部屋は最初は思い切りプレミア乗せて坪300近くでもおかしくないと思うよ。最終的にはもっと落とすだろうけど。それでも買う人はいると思う。

角部屋や上層階に厚めにプレミア乗せて、他の部屋を妥当な額におさえて貰えると嬉しいです。
148: 物件比較中さん 
[2014-04-30 23:46:16]
プレミスト、プラウド・・・造ってる人、同じなんですね。
駅からの距離と見た目のスケール感でプレミストですかね。
プラウドも80邸くらいの規模感があればカッコイイのにな・・・
149: 匿名さん 
[2014-05-01 06:05:48]
でも、実際はプラウドの方が管理費、修繕費が高くてランニングコストも合わせて考えたら、
変わらないとか?
どっちが好みの規模かってとこかなぁと。
150: 匿名さん 
[2014-05-01 06:21:55]
仮にトータルが変わらないんだとしたらプラウドかな。
ブランド力が違うし、修繕積立金が低いと後々追加コストが発生しかねないし。
個人的にはブランドにこだわりはないけど売ること考えるとね。
何だかんだ言って大概の日本人はブランド好きだから。
151: 匿名さん 
[2014-05-01 23:27:35]
>>146
つーか土地高いのもプラウドのときから話題に出ててわかってたわけで何をいまさら?
情報収集力無さすぎるw
それでもプラウドの4LDKは間取り最悪だと思うけどね。結局みんな
こんな時期に買ってる時点で負けでしょ、
あんな小規模で即時完売できないほどプラウドですら高いのに
こっちは当然戸数も多いし出来るわけないだろうから…どんぐりの背比べ。
157: 物件比較中さん 
[2014-05-02 21:16:39]
どっちにしても普通に買える人はすごいよ。
羨ましいです。
俺なんて頑張って買えても一番条件の悪い部屋だもの。
それでもローン地獄っすよ。
今から節約して頑張ります。
158: 物件比較中さん 
[2014-05-03 21:22:28]
こちらのマンションは、ベランダに水道がないみたいです。それってかなり不便ですよね…。残念です。今からでも仕様変えてくれないかな〜。
159: 匿名さん 
[2014-05-03 22:27:38]
図面と模型を見たところ、1階は前面道路から階段で4段位下がりますね。
価格的には1階がいいけど、半地下はな~
160: 匿名さん 
[2014-05-03 23:03:47]
全面が庭園風な所なら、半地下も悪くは無いですよ。4段位のたかさであれば1Fの開放感はないものの、上階のベランダの手すりの高さみたいなもので。
都内で半地下のお部屋もありましたが、明るさは変わらないし前面の樹木が癒しとフェンス代わりで、騒音の聞こえ方も上階とちがうので静かです。囲まれ感もあって落ち着ける感じ。よき面もあります。

161: 匿名さん 
[2014-05-03 23:26:50]
バルコニーのスロップシンクはあれば嬉しいですが、建築コストアップ要因ですのでカットでしょうね。給水管と独立排水管を追加する必要があるので、今からの設計変更は期待できないでしょう。

営業さんに要望しても、コスト削減ではなく、過去の事例でバルコニー水漏れや隣のバルコニーへの水流入などでトラブルが多いので、ダイワの方針で最近はあえて付けないと、マニュアル通りの説明してくると思います。あった方が汚れ物など洗うのや水やりには断然便利なんですけどね。
162: 匿名さん 
[2014-05-03 23:51:26]
販売に伊藤忠都市開発と伊藤忠ハウジングが入ってますよね。
これって親会社が土地を「絶対売れるから儲けてね」とか「ここで黒字出せよ」とか子会社に手柄を出させるということですよね。
逆にかけば親会社からたぶん有利な条件で譲ってもらった土地ということで絶対赤字は出せないプロジェクトですね。

もう価格出ちゃってるみたいですけど、その辺腑に落ちない。
163: 契約済みさん 
[2014-05-04 08:47:15]
>160さん
前面が庭園風なら確かに悪くは無いのかもしれませんが、こちらの前面は公務員住宅と銭湯の薪置き場です。
内側のことなら庭園というよりテラスの延長のような感じでした。
それにやはり半地下は通りの人から見下ろされている感がしてちょっと敬遠してしまいます。
実際は見えないのでしょうけど。
168: 匿名さん 
[2014-05-05 00:33:21]
まあまあそう言わずに。
ここがどうしても欲しくて、夫婦でギリギリローンを頑張ってなんとか半地下部屋を買う方もいるかもしれないじゃない。
みんな好きに書けば良いんだよ。
利用規約で検討者以外の書き込みも許されてんだしさ。
174: ビギナーさん 
[2014-05-05 21:02:32]
向かいの煙突からの煙は、どのように影響してきますか?
東側何階以上はやめたほうがよいなどの予想はありますか?

説明会に参加された方で、ほかにおよその値段を伺った方はいらっしゃいますか?
175: 周辺住民さん 
[2014-05-05 23:39:37]
煙突の方が高いので高さは関係ありません。
お見合いを避ける住戸は当然高い値付けになるでしょうが。
5000万円台半ば出してまで、という気はしますね。
176: 匿名さん 
[2014-05-06 01:49:47]
北浦和は浦和で東京・上野ラインに乗り換えられるから地価上がるよ。
少なくとも北浦和>南浦和になる。

【一部テキストを削除しました。管理担当】

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プレミスト浦和常盤

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる