大和ハウス工業株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト浦和常盤」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プレミスト浦和常盤
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-16 23:56:14
 削除依頼 投稿する

<物件概要>
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10-120-1(地番)
総戸数:86戸
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅から徒歩5分

売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理:大和ライフネクスト株式会社

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/saitama/ut10/index.html

[スレ作成日時]2014-02-25 00:02:36

現在の物件
プレミスト浦和常盤
プレミスト浦和常盤  [第1期~第3期(最終期)]
プレミスト浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10-120-1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩5分
総戸数: 86戸

プレミスト浦和常盤

No.1  
by 物件比較中さん 2014-02-25 00:38:48
北浦和駅5分で緑あふれる公園にもほど近く、毎日の買い物はすぐそばのイオン!
今世紀始まって以来の最高のさいたま物件になりそうな予感がしますが、価格が気になるところですね
No.2  
by 匿名さん 2014-02-25 01:30:31
住環境や学区、駅距離は申し分ないけど北浦和でしょ?プラウドよりは魅力的だが、今世紀最高のさいたま物件とはいささか。。。
価格も含め最高なのは浦和のコスタタワーかな?私的に。
No.3  
by 興味あり 2014-02-25 07:13:13
来年小学校にあがる子供がいますが、竣工時期が来年6月というのが微妙にネックですね。
No.4  
by 匿名さん 2014-02-26 17:18:29
今世紀始まって以来の最高物件とは思いませんが、立地と環境は魅力的です。設備と間取と価格を隣のプラウドと比較しようと待ち構えている検討者は大勢いるでしょうね。同時平行で、りそな銀行本部近くにも大和マンション建築工場中ですが、立地は断然こちらですね。
No.5  
by 匿名さん 2014-02-26 21:25:05
でも長谷工・・・
No.6  
by 匿名さん 2014-02-27 22:34:49
>3
確か引越しが明らかならば、前倒しで該当鉱区の学校に通えるように出来たと思いますよ。
ただし現住所から通える距離だといいんですが。
小1だと学区外からの通学の場合、親御さんの送迎も必要だから共働きだとどうしても転校が必要になるかと思います。
その辺りのサポートが出来るなら引越しまでは我慢して学区外から通学すれば大丈夫では。
No.7  
by 興味あり 2014-02-28 12:34:12
3です。
そうでしたか、貴重な情報をありがとうございました。

ただ、我が家は埼玉県外ですので、到底通える距離ではないですが・・・
それでも、興味のある物件には変わりありません。
No.8  
by 匿名さん 2014-03-09 01:31:44
今世紀始まって以来の最高のさいたま物件は言い過ぎでしょw 
北浦和公園横の社宅跡地もあるんだし。

みんな緑ってよくいうけど、地元民でも北浦和公園を活用する人って少ないと思うけどなあ。
あそこ、子供が遊ぶとかスポーツするってよりも芸術施設付の公園で、
そこ興味ないとただの通り道って感じなんだけどみんなそんなに日参してるんですかね?
隅っこにあるテニスコートもお年寄専用って感じだし。
買物も、イオンより東口のクイーンズ伊勢丹の方が高級感あるのだが…
No.9  
by 購入検討中さん 2014-03-10 13:19:58
プラウドと比較したいので、早めに資料欲しいですね。
でないとプラウドを買わざるを得ない状況に。。。
No.10  
by 匿名 2014-03-11 00:29:41
>8さん
北浦和公園横のJR社宅はリノベーション工事の看板が
出ています。エレベーター設置やらして社宅のリニューアル工事です。
残念ながら、あそこにマンションは建ちません。
よって、北浦和駅周辺の低層大規模マンションはここで最後でしょう。
No.11  
by 匿名さん 2014-03-12 10:39:53
北浦和公園、未就園児と散歩するくらいならちょうどいいんじゃないでしょうか。
さすがに小学生が思いっきり遊ぶ!という感じではないですね。
そういった場合は近所にどこか良い場所ありますか?
評判高い学区なので子育て世帯の方が多く入居しそうですね。
良いものを買いたい時は東口、イオンは普段のものや学用品なんかを買う時と
使い分けるられるのも便利だと思います。
No.12  
by 匿名さ 2014-03-12 21:44:38
>10
情報有難うございます。あの場所にマンション建つのを長年切望していましたが、ただの噂だったのですね。残念。エレベータ付けてリノベーションするといっても、あの古さ。素敵なマンションがよかったな~。そうなると、ここか隣のプラウドですが、今回のプラウドは仕様も設備も良くないし、間取はつまらないを通り越して貧相。ということで、ここに期待するしかないですね。
No.13  
by 匿名さん 2014-03-12 22:23:57
他の場所はないです。埼玉なので。東口はもう少し近ければいいんですけどね。

大半が3LDKのようで4LDK目標なのでつらそう。値段も高そう。ただ野村よりしっかりしてそう。
(野村の4LDKの柱の出方などは、コスト抑えすぎ)
No.14  
by 匿名さ 2014-03-14 08:12:54
隣の野村の4LDKは酷いですよね。モデルルームのインテリアコーディネートがセンスないのかと思いましたが、インテリアでなく、造り自体の問題。野村のレスを見ると、この物件のネガなコメントが書き込まれていますが、本当のところはどうなのか?早く詳細を知りたいです。
No.15  
by 匿名さん 2014-03-15 10:10:11
北浦和公園、確かに子供が遊ぶ為の公園というよりもお散歩したりのご老人向けという印象がありますね
美術館も入っていますし、小学校も隣接していて落ち着いています。
ここらのママさん達は子どもさんをどこで遊ばせているのでしょうか
若い人が喜びそうな施設なんかはないですけど、その分静かに子育てができそうな環境ですね。
No.16  
by 購入検討中さん 2014-03-15 22:22:50
野村よりこちらのほうが全てにおいて良いと思いますよ。
No.17  
by 物件比較中さん 2014-03-16 08:05:11
こちらの4LDKは東側?西側?
No.18  
by 匿名さん 2014-03-16 12:25:50
西側
No.19  
by 購入検討中さん 2014-03-16 21:35:20
なぜ西側なのでしょう?
西角より東角のほうが良いと思うのですが?
No.20  
by 購入検討中さん 2014-03-16 21:38:55
目の前マンションの圧迫感からも同じ1種住居地域ならプラウドよりこちらだね。
住居地域なら目の前に高いマンションなどで建て替えられることも無いだろうし。
駅からもわずかながら近いし。
No.21  
by 購入検討中さん 2014-03-16 23:32:23
4LDKは6500万スタートとみた。
この間取りの良さなら即決かも。
No.22  
by 匿名さ 2014-03-17 00:06:26
資料が今朝届きました。4LDKと3LDKの間取り図が入っていましたが、どちらのタイプも各部屋の配置と形が好印象。収納性もあって使いやすそうです。
No.23  
by 匿名さ 2014-03-17 00:15:55
隣のプラウドより、こちらの方がいいですね。価格は如何に?
No.24  
by 物件比較中さん 2014-03-17 08:33:08
こちらの間口はどれくらいかご存知ですか?
ワイドスパンには見えませんが…
No.25  
by 購入検討中さん 2014-03-17 11:12:54
こちらは見た限りはワイドスパンはありません。
4LDKも縦に長い間取りですね。
No.26  
by 購入検討中さん 2014-03-17 11:15:59
価格はかなり強気で来るでしょうね。
北浦和の相場を大きく超えてくること必至です。
なので北浦和を希望なら早めにローレルコート?や東口のライオンズで手を打つのもありかも。
No.27  
by 匿名さん 2014-03-18 12:22:48
北浦和は価格の安さが魅力の一つになっていると思います。
それが高いとなると、それなりに負担になってしまいそうな気がします。
出来れば、あまり経済的な重さをかけたくないのですが、どうでしょうか。
面倒なことにならなければいいと感じています。
No.28  
by 購入検討中さん 2014-03-19 15:29:27
多分だけど高砂のシティハウスと同じくらいの価格帯になると思う。
長年不動産に関わってきた感覚だと4LDKで6000万円台中盤~7000万円台中盤ってところでしょう。
今から建つマンションはどこもかなり高値で出てきますよ。
No.29  
by 購入検討中さん 2014-03-19 15:33:00
環境は良さそうですが、機械式駐車場ばかりで後々のメンテナンス費用がかかりそうで心配です。
No.30  
by 匿名さん 2014-03-19 15:42:20
公示価格が公開されましたが、常盤は前年より2%程度の上昇ですね。
収益物権では少なく自己使用の土地取得が中心とのことですが、埼玉県内にあっては常盤恐るべしですね。
円安による資材、建築費人件費の上昇、消費税の上昇などいいことなーし。
No.31  
by 購入検討中さん 2014-03-20 18:33:14
シティハウス浦和高砂と同価格?!それは高過ぎ。
No.32  
by 匿名さん 2014-03-20 23:31:15
資料届きました。同封の間取りいいですね。価格は低層で五千万という感じでしょうか。
No.33  
by 匿名さん 2014-03-22 15:02:22
高すぎかもしれませんが、それが昨今の相場です。
相場は新しく作られていくものですから、ここ数年は今までよりかなり高い相場で推移します。
ここに限らずどのマンションにしろ、買うならお早めに。
No.34  
by 匿名さん 2014-03-23 00:30:47
>26
北浦和でも常盤、常盤学区が良いってことなら、ライオンズは常盤学区じゃないし。
学区も常盤で新築で、となるとローレルコートやワザックになるのかな。
ただ、環境は断然こちらですよ。
価格は仕方ないんじゃないですかね。
幹線道路や線路沿いと比較になりませんもの。
No.35  
by 匿名さん 2014-03-23 14:32:50
>>29さん
駐車場60台の内、59台が機械式駐車場ですからね。駐車場料金が気になる所ですが
あまりにも安い金額だったら膨大な修繕費などが徴収される事は覚悟でしょうね。
修繕の他、機械式駐車場は電気代などもかかってきますからね。
あとは機械式ですと、ある程度止める事ができる車の大きさも決まってきてしまいますから
大きな車を所有される方などは止められないというデメリットもありますね。
No.36  
by 匿名さん 2014-03-23 19:12:22
機械式だとワンボックスとかは無理でしょうね。
最上部でも高さ制限や重量制限で不可ですしね。
ある程度の台数を確保するためにはやむを得ないんでしょうけど。。。
No.37  
by 匿名 2014-03-23 21:11:00
こちらはプラウドと違って1種住居地域とは言っても、道路を隔てたところは商業地域なので将来的に目の前に高いマンションが建てられることもあるそうです。
(プラウドの人が言ってました。)
No.38  
by 匿名さん 2014-03-23 21:29:49
浦和区常盤7丁目?(りそなの裏辺り)でも大和が工事をしていますよね。あれはなんなんでしょう。
No.39  
by 匿名さん 2014-03-23 21:33:45
大和のマンションですよ。
ちょっと駅遠ですよね。
No.40  
by 匿名さん 2014-03-23 22:53:20
>37
そうなんてすかぁ?
でもいまは公務員住宅みたいですし、無くならないから平気じゃないですかね?
No.41  
by 購入検討中さん 2014-03-24 09:20:31
売主に伊藤忠が入ったことで、事前案内会に伊藤忠社員が優先案内されるのでしょうね。
他の物件でもそういう事例があるようですし。
さすがに抽選になった時の優先にはならないでしょうけど。
伊藤忠の社宅に住んでいた方々がかなり購入しそうな予感がします。
No.42  
by 匿名さん 2014-03-24 09:38:19
そうかなぁ。
俺だったら家に帰っても上司や部下と一緒じゃやだね。
社宅に住んでいた流れで、マンションなんてやりにくいよ。これを期に、世田谷とか引っ越す社員もいると思うよ。
そんなにいないんじゃない?
No.43  
by 匿名さん 2014-03-24 10:04:32
>>41
そんなことないんじゃない。対抗のプラウドが出てるし資料請求してたら速攻電話かかってきたよ。資料送付前にね。

>>42
そう思う。買ってる物件の価格もバレちゃうし。部下が角部屋で上司が中部屋とかだったら(笑)

>>37
住居じゃないのは把握してますが、目の前って完全な商業地域だったんでしたっけ?
西正面は同じような低層マンションなんで、完全な商業だったらやや不思議です。
すぐに建て替えるような古いボロい建物でもありません。
No.44  
by 匿名さん 2014-03-24 18:48:53
良い物件だとは思うんだけど、向かいにある銭湯の薪置き場や釜が気になるね。
毎晩、薪で火を起こしてるから煙突からモクモクと煙が立ち上ってる。。。
立地や環境はプラウドのほうが上かな。
間取りと規模感はこちらが良いような気がするけど、毎日住むとなると気になるな。
No.45  
by 匿名さん 2014-03-24 20:41:19
常盤付近の人って銭湯に入るんですか。
なんか不思議な気が・・
No.46  
by 周辺住民さん 2014-03-24 22:33:16
約75m2の3LDKの間取り図を見ましたが収納が多くて便利そう。

悩ましいのが共用廊下側の部屋の出っ張りかな。

ややナローなのでちょっと使いにくいかも・・・。

他の間取りはどうなのかな~。
No.47  
by 購入検討中さん 2014-03-26 14:05:27
長谷工だからね。出っ張りは仕方ない。
お隣との比較も4LDKで比較するからこちらが使い易いように見えるけど、実際3LDKで比較するとそんなに変わらない。
むしろプラウドのほうがワイドスパンだし、75m2のプランだと各部屋に窓はあるし出っ張りは無いしプラウドのほうが優れてるかもね。
No.48  
by 購入検討中さん 2014-03-26 23:58:42
南側は住居地域じゃないし、煙突から煙は出てるし。。。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
No.49  
by 周辺住民さん 2014-03-27 08:54:22
煙突から煙が出てるとか、後からやって来る方々が言いたい放題ですね。地元商店街や利用なさる方々への冒涜です。
こちらの銭湯は昔からあり、風呂なしの大学生の下宿人が利用なさっていました。今でも遅くまで商売なさってる方が仕事終わりご利用なさっていますよ。自宅にお風呂がない方もいらっしゃるんですよ。

学校にもいるんですよね、よそから常盤ブランドに惹かれてやって来て、我が物顔で学校に関わりながらも、商店街の悪口言う勘違いなホワイトカラーぶった方々。高給取りかもしれないけれど、人間として可笑しいし大嫌い。

掲示板で失礼だわ。
No.50  
by 匿名さん 2014-03-27 09:27:18
煙突の煙が気になるから買うのはやめようかなってのはちっとも失礼ではないと思いますけど
俺様がマンション買うんだから銭湯は廃業しろと言ってる訳じゃあないでしょう
No.51  
by 匿名さん 2014-03-27 15:10:18
商店街の悪口なんてどこにも書いてないですよ。
煙突の煙が気になるのは近隣のマンションを検討している方からすると当たり前だと思いますし、それで買わないという決断もありますよね。
高給取りかもしれないけど人間として可笑しいし大嫌い、とか書いちゃう人の方がおかしいような気がします。
No.52  
by 購入検討中さん 2014-03-27 16:04:20
商店街の友人が言ってた。
この掲示板で商店街がしょぼいとか、銭湯の煙のことを書かれていて嫌だと。
みんなご近所さんはこの掲示板見ているね!
No.53  
by 匿名さん 2014-03-27 17:57:53
私は良い商店街だと思いますけど、中にはしょぼいと感じる方もいるのでしょうね。
それは個人の感想ですから、書いて良いんじゃないでしょうか。
マンション検討するにあたり、良いところも悪いところも言い合うのがこういった掲示板の主旨だと思います。
No.54  
by 匿名さん 2014-03-27 18:05:25
商店街のことじゃなくて、住環境のことです。
銭湯の煙のことを懸念しているだけ。
問題ないなら「多少煙たいけど大丈夫だよ。」とか書けば、ああそうですかってなるわけちょ。
No.55  
by 匿名さん 2014-03-27 21:55:40
昔から北浦和の非常盤エリアに住んでるけど銭湯はなかなかないね。小さい頃はあったけど潰れたな。
東口も残ってるが、いまどきなかなか銭湯利用する機会は中流層にとっては少ないだろう。

申し訳ないけど自分の家の前に銭湯あったら多少は気になるよ、そりゃ。
目の前がスーパーの入り口だって気になるよ。当たり前でしょ。銭湯なんて利用者が限定されてるからなおさらだ。
長く商売してるのは素晴らしいことだけど回りに家が建つのは駅前の利便性が高い場所なら当たり前。
商店街に出てけとは言わないけど、商店街として昔からいるんだから文句言うんじゃねー、地方から
あがってきてうるさいんじゃ、ってのもはっきりいって超傲慢だわ。
戦後あたりからor先祖のときから駅前の土地持ってるから君たち商売できるけど、
そんな恵まれた人ばっかじゃないからこうやってみんな、容積率かき集めて、集合住宅=マンションに入るんだけど。

時代の移り変わりにお互い上手くやってくしかないでしょ。
No.57  
by 匿名さん 2014-03-27 23:25:38
商店街じゃないけど、スーパーが近くにある。
搬入スペースがなく、商品の荷卸しを毎日公道上でやってる。
お巡りさんが注意しているのを見たことあるけどいまだにやってるね。
黒潮前の道路はゴミが散らかってることが多いし。
55が言うように、こういうスーパーが近いと気になるよね。
だからトレサージュよりこっちかな。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.58  
by いつか買いたいさん 2014-03-28 07:52:51
針谷在住ですが、わざわざ黒潮までお買い物に来ます。
お肉もお魚もイオンより安いし、マルヤより品質が良いし。
黒潮、ありがたい存在なんですけど。黒潮が近くにあって羨ましいんだけど。
No.59  
by 購入検討中さん 2014-03-28 22:13:36
55
私は購入検討中の者ですが商店街の方たちとは仲良くやっていきたいです。55はむかしからの近隣住民とのことですが商店街とトラブルでもあったんですか?あったのなら具体的に知りたいです
No.60  
by 周辺住民さん 2014-03-29 09:56:57
商店街、ほのぼのした佇まいで何かと便利です。
この街の雰囲気が気に入って住み続けています。子育てしていても良い環境だと思います。
人気のエリアになっているみたいですから、色々やっかみを言う人はいますよ。
気になるなら、実際界隈を歩いたりしてみてください。
商店街も見てみたら?賑わいある、とは言いかねますが、悪くないですよ。
夏には子どもも大人も楽しめる縁日風のイベントがあったりします!


No.61  
by 購入検討中さん 2014-03-29 19:06:00
物件情報求む。。
No.62  
by 匿名さん 2014-03-30 20:39:06
プレミスト浦和常盤の物件サイト見ましたがまだ物件自体の仕様などは分からない状態ですね。ただ分かっているのは物件のほとんどが南向き。マンションの入り口は、緑豊かなエントランスアプローチ。駐車場の入り口はシャッターゲートなので防犯面でも安心です。そしてエントランスには車寄せがあるのでちょっとした荷物の積み卸しなどに利用できとても便利だと思います。
No.63  
by 購入検討中さん 2014-03-31 06:59:05
当たり前ですが間取りとか仕様はもうきまってますよ。資料請求してみたら?
No.64  
by 匿名さん 2014-04-01 12:05:46
サイトではまだ見れないってことですね。
資料請求をして欲しいという感じの順番に思えますけどここまで伏せられていると請求したくもなりますねえ。
北浦和って浦和の隣ですか?
思い切って浦和駅のほうが便利なのではと思いますけどね、でも高いのかなやっぱり。
隣で安いならこちらの人気も中々のものになるのかも。
No.65  
by 匿名 2014-04-02 11:30:33
>40
公務員住宅?
商業地域というのは銭湯側ですが。
No.66  
by 匿名 2014-04-02 11:33:40
>43
プラウドで見せてもらった地図では南側の商店街のところは商業地域でした。(ちょうどそのあたりのみ商業地域)
No.67  
by 匿名さん 2014-04-03 11:56:19
販売開始が7月だと全く情報が出て来ないんですね。
間取りや設備が既に決定されているなら資料請求をしたいところですが、
公式サイトから資料請求するのと、Yahoo!不動産などで資料請求するのではどちらが
良いでしょう?Yahoo!不動産で登録した個人データが売主によって管理される形になるので
どちらも条件は同じなのでしょうか?
No.68  
by 物件比較中さん 2014-04-04 17:04:21
プレミストだったら、プラウドの方がブランド力ありますかね?リセール時には、やはりプラウドの方が高く売れるのでしょうかね?

仕様は、どちらも長谷工だからそう変わらないのかな?
No.69  
by 匿名さん 2014-04-05 01:18:23
最近の浦和のプラウドは・・・なんでなんとも。
よくわからない新興企業ならともかく、それ以外ならブランドより中身でしょ。
No.70  
by 匿名さん 2014-04-07 18:26:44
ブランドもリセールの際には指標のひとつではあるけどね。
それよりも立地や間取り、設備のほうが優先事項ではあるね。
No.71  
by 匿名さん 2014-04-09 16:37:08
Bタイプは洗面ボウルが2つ並んでいるのでしょうか?人数が多いと役に立ちそうですね。
リビングのウォールドアは引き戸のタイプではないようですが、使い勝手はどうなのでしょうか?
No.72  
by 匿名さん 2014-04-10 00:51:11
洗面ボウル二つあって困ることはないけど別にそこはいらないだろって気もする。
トイレのほうが有事の際には。
No.73  
by 匿名さん 2014-04-10 19:18:06
二つあってもねぇー。髭剃りやクリーム、歯ブラシなどを置く場所がなくなるだけだし。
洗面器も別々で使ってるからどっちかってーと一つでいい
No.74  
by 匿名 2014-04-13 00:54:47
HP見ると、ここは第1種住居地域
でも南側は商業地域。
自分は制限厳しいとこに家たてて
でも、南は制限が緩いってこと?

よくわからないけど、それって、どうなんですか?
もしかして、南側にデカイの建つ?
No.75  
by 周辺住民さん 2014-04-13 02:20:12
南側も区画の全部が商業地域ではなく一部は住居地域なので、そこまでデカいのは建たないと思われます。
詳しくは都市計画図を見ればわかると思いますよ。
ただ、商業地域なので何が建つかは予想不可ですね。
No.76  
by 匿名さん 2014-04-13 09:25:14
都市計画図見ましたが近隣商業地域となってましたが、商業地域と何か違うのでしょうか?
No.77  
by 周辺住民さん 2014-04-13 14:51:40
近隣商業地域のまちがいでしたね。
すみません。
建てられる施設の規制が違うと思いますよ。
Wikipediaとかに詳しく載ってるはずです。
No.78  
by 購入検討中さん 2014-04-13 21:06:27
いずれにしても自分とこは1種住居地域だから規制が厳しいけど、南側は近隣商業地域に3分の2くらい入ってるから規制が緩いので何が建つかはわからないってこと。
No.79  
by 匿名さん 2014-04-15 17:30:50
駅に近い街なかなのに1種住居地域と近隣商業地域とに分かれるんですか
ちょうど境目あたりになるのですね
将来的に大きな環境の変化がないといいのですが

南向きだから南側に大きな建物ができたら影響大ですね
せめて間隔が空いていればいいのですがランドプランを見ると狭い道路に面しているだけのようで
向かい側に何か建てられたら日照が悪くなりそう
現段階では何か計画されていたりしないのか営業さんに確かめてみた方がいいですね
No.80  
by 匿名さん 2014-04-18 15:04:06
日当りが悪くなるのだけは避けたいですね。
駅が近いですし、便利な立地にあるので、
そういう部分でデメリットは発生したくありませんね。
あまり背の高い建物ができなければいいのですが。
No.81  
by 購入検討中さん 2014-04-18 18:23:33
いずれは高い建物建つかもね。
公務員住宅が南側みたいだけど、段々減らされていくだろうし、そうなるとあの立地だと商業施設が建つ可能性は大きい。
しばらくは大丈夫だろうけど、永住するならある程度の覚悟は必要だよね。
そういう意味でもプラウドの立地の方が良いんだけど、建物はなんかイマイチなんだよね。
No.82  
by 匿名さん 2014-04-20 02:43:26
軽く年収1000万円の人たちが住んでいた社宅が無くなり
そこに年収600万円の人たちでも住めるマンションが建つ
その繰り返しで勘違いしたモンスターペアレントがあふれ学校のレベルが低下。
常磐小学校はもはや優等生の学校ではない。
文教地区とはよく言ったモンだよ。
埼玉でも馬鹿にされるような田舎から引っ越したうちの子が
落ちこぼれるどころか周りのレベルの低さに驚くって。

引っ越してくるときは、かなりレベルの高い小学校だと聞いてうちの子ついていけるかな?って心配してたけど
うちの子塾に通わさなければ先々苦労するのかなって心配しなけりゃいけなくなるとは思ってなかったよ。

引っ越してくる人は気を付けて。
不動産屋さんの言う「文教地区です」には「昔はですけどね」ってのが含まれてるよ。
保護者には勘違いしてる庶民がたっぷり。
保護者会なんて過半数が劣等感の固まりみたいな昔のヤンキー奥さん

まじめに受け答えするのがばかばかしい。
でも。そんな素振りは見せたら最後。
クラス替えまできっと村八分。
面倒くさいったらないよ
No.83  
by 匿名さん 2014-04-20 10:39:02
昔からの住民は高齢化していますからね。昔は小学校のレベルも高かったんだろうけど、その方たちに期待は出来ない。
引っ越してくる人が小学校をつくってくんですから。
近隣は敷地が広い戸建が沢山あるし商店も公園も近いし住環境はいい方か。
No.84  
by ご近所の奥さま 2014-04-20 16:00:17
>82さん

図星すぎて笑えます。何年生ですか。

ほんと勘違いな人が多すぎだよね。

どいつもこいつも、何かあるとすぐに先生に相談と称して作り話って思うくらい話をしてる。
誰とは同じクラスにするな、席を離してくれとか。何様ですか。
聞いてる先生も可笑しいだろうにね。

勘違いした保護者が多いので、賢い方はおつき合いを一切していませんね。
近所ママとのタグ付けFacebookとか、笑えるわ。ラインも覗ける状態なってるし。電話番号メール交換なんて恐ろしい。
お金があれば、中学で出るのが賢明な地域ですわぁ。
No.85  
by 主婦さん 2014-04-20 17:14:57
>82、84さん
 浦和近隣で探している小学生持ちですが、
 高砂小学校と埼玉大学付属小と常盤小なら
 どこが一番いいのでしょうか?
 岸町が埼玉県では一番地価が高いと聞きましたが・・・。
 
No.86  
by 購入検討中さん 2014-04-20 21:33:52
旧浦和市の小学校ならどこも平均以上だと思いますよ。
その3つなら附属が一番でそれ以外2つは同じくらいだと考えます。
ただ高砂のほうが浦和駅に近く地価も高い所にお住まいの方が多いので比較的裕福な子供が多そうな印象です。
常盤はそれに比べたらかなり庶民派な印象かと思います。
庶民といっても上下スウェットでドン・キホーテに行くような人達はいないかと。
No.87  
by 匿名さん 2014-04-22 12:14:49
埼玉でもこのあたりは都会のイメージがします。
やはり、首都圏ということもあり、洗練されている感じがします。
学区も人気がある地域なので、転居を考えている人も多いと思います。
後は、家族で過ごしやすいかどうか、ということが重要になってきそうです。
No.89  
by 主婦さん 2014-04-23 01:06:57
高砂小学校より常盤小学校のほうがおすすめですか?
No.90  
by 匿名さん 2014-04-23 01:30:03
>>89
そこまで神経質になることじゃない。
住みたい場所があればそのほうが大事だろう。

そもそも北浦和は昔の私が知ってるときはここでは
話題に上がらないような駅から遠い場所の一軒家からのほうが
バンバントップクラスの私立いってましたけどね…
No.91  
by 匿名 2014-04-27 20:50:07
今週プロジェクト説明会に参加された方いらっしゃいますか?
価格設定とか発表あったのでしょうか?

来週参加予定ですが、かなり強気な設定と噂に聞いたので、
検討候補から外すべきか悩んでます。
No.92  
by 匿名さん 2014-04-27 21:21:13
価格はまだのようでした。
ただ口ぶりからかなり高額な設定であることは伺えました。
建築費や資材の高騰を考えるとお隣を上回ってくるんじゃないでしょうかね。
No.93  
by 匿名 2014-04-27 21:32:11
まさか、トレサージュを超えてくるとは・・・
その価格設定なら、高砂のプラウドの方がいいのではと
思えちゃいますね。
No.94  
by 匿名さん 2014-04-27 21:33:15
私も価格の大まかな感触を知りたいです。あと日本住宅流通の営業さんがどう対応してるかも。
以前別のプレミストのプロジェクト発表会に参加して、価格は全く教えてもらえず、競合の物件よりも遥かに高いので、覚悟してください、本気で買う気があるなら予算はもっと頑張っていただかないと、、、みたいな対応をされたことがあります。その後もしつこく予算を値踏みされて、何度か通ってやっと提示された予定価格が結構なお値段で、営業さんに本当に買えます?みたいな態度をとられたので、主人が切れて結局買いませんでした。予算を余力を残して低めに伝えてたので、そのせいもあるかもしれませんが。

営業さんの資質にもよると思うので、今度は良い営業さんにあたるといいなとは思ってます。
No.95  
by 匿名さん 2014-04-27 21:48:45
そんなに高額になるんですか。。
北浦和にそこまでの価値があるのか、よく見極めなくてはならないですね。。
No.96  
by 購入検討中さん 2014-04-27 21:49:31
私もさすがにブランド力的にプラウドを超えてくることは無いだろうと思ってましたが、超えてきますか。
まぁ市場の流れとしては妥当かもしれないですね~。
やはり最近の値上がりを考えると、同じ立地なら早く出た方を買うのが吉だったか。。。
でもまだ超えるとは決まってないし、超えたとしてもこの立地が欲しいから買っちゃうでしょうけど。
うーん、プラウド買っておけば良かったよ。
No.97  
by 匿名さん 2014-04-27 22:45:24
後に出来る方が高いのは物の道理ですが、いろんな情勢で急に上がった感があります。
北浦和の価値というよりも土地、建築費、消費税が上昇してきての結果ですから、これをNOと判定されたら新規物件はあきらめなければなりません。
都心の上昇に比べれば小さいし、落ち着いた住宅街ということで都内からここを検討されるかたがライバルとなりそうですね。
土地、建築費、消費税はまだ上がるかもしれませんから、うーんと長く待つか、もうこの辺が限界か。
No.98  
by 銀行関係者さん 2014-04-27 23:29:42
うーんと長く待つのも手かもしれないですね。
10年もすれば価格は今より下がる可能性があります。
ただ好景気が継続して今の価格がスタンダードになってしまってたら更に長く待つことになるでしょう。
この物件に限らず数年後に買うのなら今買った方が低価格で買える可能性が高いです。
極端なことを言うと、現状ですと全く同じ条件なら明日よりも今日、今日よりも昨日出た物件のほうがほぼ確実に価格は低くなります。
No.99  
by 匿名さん 2014-04-28 06:42:50
ダイワは数年前に野村の元副社長の高井さんを招聘してから、地域で一番の良い場所を高値でどんどん入札し高値でプレミスト売ってブランド構築する戦略になったように見受けられます。
なので、ブランドで見劣りするから適正な値段で、、、というのは期待しないほうがいいです。立地は良いので、高くても買う人は買いますから。土地代プラス、建築費の高騰で、予定価格はびっくりするお値段になると思いますよ。
No.100  
by 購入検討中さん 2014-04-28 08:34:31
マジですか~。
そんな情報あるのならもっと早く教えてよ~。
こんなことならトレサージュ買っておけば良かったよ・・・
でももはやこの付近の物件はここしかないから多少高値になっても買うしかないけどね。
大和さんもその辺を見越しての値付けしてくるんだろうなぁ。
No.101  
by 匿名さん 2014-04-28 08:41:57
浦和は都内へのアクセスが良くなりましたし、子育て世代には住環境と教育環境が良いので、勤務地の都内に加えて出身地である浦和~北浦和も含めて探しています。プラ○ド浦和高砂とシティハ○ス浦和高砂は都心並みの価格設定であるのは想定内でしたが、北浦和も意外にしますね。それでも都心物件と比べて安いでしょうし、駅近物件としても立地と環境が良く魅力を感じています。説明会に参加しても未だ具体的な価格提示は無いそうでが、印刷物になっていなくても、口頭での提示も全く無いのでしょうか?何しろ、休日時間を作って都内から出掛けて行くことになるので、肝心な価格情報がつかめないと…。
No.102  
by 匿名さん 2014-04-28 12:06:12
休日にわざわざ時間を作ってマンションギャラリーへ行くのは都内の人でも近隣の人でも同じです。
自分の足を使って情報を得ましょう。
No.103  
by 物件比較中さん 2014-04-28 12:26:01
野村が入札で負けた土地ですからね。まあ高いでしょう
No.104  
by 匿名さん 2014-04-28 12:33:01
私の予想としては、条件良い部屋はプラウドの1割増し、その他の部屋はプラウドの条件良い部屋並み位で最初の予定価格出すのではと考えてます。
条件良い部屋はそれでも買い手がつくと思うので、そのままの価格か見込み客の食い付き次第で若干上げる方向で、その他の部屋は感触に応じて微調整かな。

あと、競合のプラウドに販売期間をぶつけると、割高さが際立って見込み客が逃げるので、プラウドがはけるのをじっくり待っていたんでしょう。

おそらく当初の予定価格では客付けに相当苦労すると思うので、価格の調整で販売時期が延び延びになる可能性もあります。

まずは正式な予定価格待ちですね。
No.105  
by 購入検討中さん 2014-04-28 12:53:12
あの野村不動産が入札で負けた土地なの?そりゃ高そう。
建設費の高騰もあるから販売価格もそんなに下げられないですね、きっと。
トレサージュを見送った人の中にはプレミストが出るからそちらに期待、という人も多そうですから大和としては作戦通りな流れだなぁ。
でももう常盤10丁目では物件がここしかないからトレサージュより高くても買うしか選択肢がない。。。
No.106  
by 匿名さん 2014-04-28 12:57:30
さすがにプラウドの1割増しだと最上位の部屋が7000万を超えてくるからそこまではいかないんじゃないの?
とかいう淡い期待をしてみたりして。
でも今後は更に高くなってくるだろうし、ここらで手を打たないと当分買えなそうだし・・・難しいな。
No.107  
by 匿名さん 2014-04-28 13:04:40
野村の営業さんが、野村の入札額の遥か上なので恐らくプラウドより高くなると言ってましたが、その通りになりそうですね。

こうやって相場破壊は進むのね。

プレミストがプラウド並みと期待して、プラウド見送り待ってた方は御愁傷様です。でもここが欲しいなら買うしかないですね。
No.108  
by 物件比較中さん 2014-04-28 13:28:30
御愁傷様も何も、まだ価格出てないからわからないでしょ。
もしかしたら設備をぐっと落として、かなり低い金額で出てくることだってあるかもしれないですよ。
でもいくらで出てきても後がないので私は買います。せっかく待ったのですから。
No.109  
by 匿名さん 2014-04-28 15:37:03
プラウド並みの価格で設備仕様を思いっきり落とされると、それはそれで御愁傷様だと思うんですが。

まあ予定価格と設備仕様の発表待ちですね。
No.110  
by 購入検討中さん 2014-04-28 16:02:59
価格が多少高くても買います!
デベさん良いものを造ってください。
良い物件なら価格が多少高くても買う人は必ずいます。
No.111  
by 匿名さん 2014-04-28 17:30:16
管理費と修繕積立金はどうなんだろう?
低く抑えられていたら、プラウドより物件価格が高くてもランニングが安くなるからありかも。
月に1万円違うだけで30年経ったら420万違うから価格差なんて飲み込んじゃうような気がするけど。
No.112  
by 匿名さん 2014-04-28 17:31:17
間違えた、360万ですね。
どんな計算したんだ、俺は。。。
No.113  
by 匿名さん 2014-04-28 18:40:17
皆さん、凄い分析(予測?)ですね。北浦和西口常盤エリアの駅近かつ第一種住宅地物件は、今後暫く出てこないでしょうから、今買いたいヒトにとっては、大袈裟でなく最後のチャンスかもしれませんね。倍率高くなりそうですね。
No.114  
by 匿名さん 2014-04-28 18:51:52
思いっきり高くてもいいから設備仕様を充実させるか、思いっきり仕様を落として少しでも安くするか、価格高めで仕様もそこそこに落ち着くかは、見込み客の多数意見に左右されるのでしょうかね?
それとも大まかにはもう決まってて、これからの反応見て微調整の段階なのかな?

長谷工施工の他のプレミストの仕様から見て、二重床だが最低限の天井高、アンボンドスラブ工法で基本はフラットだが大梁にかかる下がり天井がとても低くなる、壁は直貼りではなく二重壁、スロップシンクなし、手洗いタンクありの節水型トイレットなどはほぼ確定だとは思いますが、その他の設備は充実路線で頑張って欲しい所です。

せめて床暖房、食洗機、カラリ床、保温浴槽、ソフトクローズのシステムキッチン位は標準装備だと思いたい。ディスポーザは厳しいかな。天然石のキッチン天板、ミストサウナなどは恐らくオプションでしょうね。
No.115  
by 匿名さん 2014-04-28 19:14:16
管理費と修繕積み立て費用は機械式駐車場59台があるので平均か若干高めかも。ディスポーザがついたり植栽が豊かなら、高めになるかなあ。86戸の中規模なので、共用設備を簡素化するなら適正なレベルに落ち着きそうな気もします。

修繕積み立て費用の計画については、ダイワネクストライフの見積りは40年計画で出してきますが、35年目ごろまではなだらかに上がるよう設定し、それ以降は思いっきり引き上げる傾向があります。まあ大抵は35年も住まないと思うので、そこまで気にする必要はないかと。
No.116  
by 匿名さん 2014-04-28 19:56:53
逆に言うとこのくらいの規模の機械式駐車場で修繕積立金が低かったらヤバいかもね。
後々積立金が足りなくなって大変、って話よく聞くよね。
No.117  
by 匿名さん 2014-04-28 22:13:23
115ですが、修繕積み立て費用の値上がり率が上がるのは31年目以降でした。失礼。

ダイワネクストライフは、野村リビング等と同じく費用積み立てを多目にするので、不足ということはないと思います。というか、サービスレベルが高めのデベ系列管理会社は、修繕積み立て費用を多目に積み立てさせて、計画的に全ての費用を消化していくというビジネスモデルなので、取りっぱぐれのないよう費用が足りなくなる計画はたてないと思いますよ。

機械式駐車場の台数が、プラウドは戸数の半分、プレミストは戸数の約3/4なので、プラウドが小規模でスケールメリットがないというのを差し引いても、維持費は同等になる可能性はありますね。早く情報公開して欲しいですね。
No.118  
by 匿名さん 2014-04-28 22:58:25
今の時代、管理費等の金額でとやかく言っている人は
後々、支払いがきつくなるからやめたほうが良いかも。
資金力があれば、まず住まい心地。
あんまりミクロ目線ではないのでは。
No.119  
by 匿名さん 2014-04-28 22:59:00
こちらの書き込みは面白いですね。
今回はじめてマンション購入を検討しているものです。

説明会は、間取りくらいしか情報はなかったように思います。
魔法瓶のお風呂とカラットでした。洗面台は三色から選べました。
長谷工基準ではなく大和基準で作っていてアンバンドではないとのことでした。

修繕費は安かったように思います。
ある程度の値段設定もお伺いしました。
やはり、この地でそれくらいなのかーと思いました。

プラウドよりプレミストの方がいいのでしょうか。
No.120  
by 匿名さん 2014-04-28 23:24:23
↑値段設定いくらぐらいですか?
No.121  
by 匿名さん 2014-04-28 23:39:39
無理して頑張った予算で買う人多そうだから、維持費は割安なほうが良いってことじゃないのかな。
No.122  
by 匿名さん 2014-04-29 00:18:36
修繕積み立て費は最初5年間は七千円~八千円くらいで設定されます。その後どんどん値上がりするので、購入時の額より5年毎にどの程度の値上がりを計画しているかが重要なのですが、それは教えてもらったんでしょうか?
あと、管理費は㎡単価で200円越えるぐらいですか?
No.123  
by 匿名さん 2014-04-29 00:52:42
修繕積立金より本体価格教えて。
No.124  
by 匿名さん 2014-04-29 06:37:12
値段は、まだ決定してないけれど
4LDKで6000-7000
3LDKで4000-6000
くらいかなーとのことでした。
あとは、オプション設定するかなどは
まだ検討段階らしい。
モデルルーム公開頃には値段も、オプション
なども決定しているだろうと言ってました。

あの規模でエレベーター一台というのは、
結構あるもんですか?

機械式は、パズル式でした。
トイレは、手洗いタンクなし。

あんまり、情報を書かない方がいいんですか?
No.125  
by 匿名さん 2014-04-29 06:42:23
プレミストの方がいいですか?
プラウドの残りを買った方がいいですか?

No.126  
by 匿名さん 2014-04-29 06:57:57
124さん
ありがとうございます。
思った程の高額ではないみたいですね。
後は各人の判断になりますね。
No.127  
by 匿名さん 2014-04-29 08:16:18
個人的にはここよりもプラウドの先着順のほうに惹かれるかな。
南側が近隣商業地域という点、銭湯が近すぎるという点、1階が実質は半地下という点、建物が長すぎてエントランスまでの移動が長いという点が気に入らない。
No.128  
by 匿名さん 2014-04-29 08:31:52
124さん、私の聞いた金額とは少し違うような。。。
No.129  
by 匿名さん 2014-04-29 09:33:50
128さん
124です。
本当ですか?営業マンによって違うなんてことありますか?
何て聞きました?
No.130  
by 匿名さん 2014-04-29 12:25:59
128さん、少し違うというのは、もっと高い、もっと低いのどちらだったですか?
No.131  
by 匿名さん 2014-04-29 17:12:54
128さん、隠さず教えてよ。情報共有しましょ。
No.132  
by 買いたいけど買えない人 2014-04-29 22:01:27
営業の方の話では、4千万円台後半から6千万円台でプラウド並みとのことでした。
Cタイプの1階(半地下)が最安値でしょうね。
管理費は1万円程度でしたよ。

立地や佇まいは非常に魅力的ですが、この近辺でまだマンションは建ちそうだとも
思いますので、今回は諦めることにしました。
No.133  
by 匿名さん 2014-04-29 22:40:08
え!?半地下!?
なんで半地下なの?
周り見ても半地下のマンションなんてこの辺に無いですよね。
1低でもないのに・・・。
半地下のマンションは浸水リスクがあるからイヤだなぁ。
No.134  
by 購入検討中さん 2014-04-30 00:01:30
プラウドは全戸6000万円台だったから7000万までの範囲だと少し高めになるのかな?
まぁ想像通りですね。
半地下は想定外。
プラウドの1階は地下じゃなくてかつ専用駐車場ありだから個人的にはそっちの方が良かった。
子供が小さいから1階希望なんだよなぁ。
No.135  
by 匿名さん 2014-04-30 01:40:05
現地周辺は浸水歴あるんですか?
No.136  
by 物件比較中さん 2014-04-30 05:00:03
半地下…。
一階なら、絶対プラウドの方が良いね。芝生あるし、駐車場あるし。プラウド買っとけば良かった…。
No.137  
by 匿名さん 2014-04-30 07:06:38
う~ん、半地下が本当なら、戸数を稼いで土地代、建築費を補填するためでしょうね。長谷工といえど、二重床分の階高を稼ぐにはこれしかないんでしょう。プラウドだって半地下にすることはありますからね。

もし本当だとしたら、一階を希望していた方は残念ですが、直床やもっと高価格にならずにすんで良かったとも言えます。半地下部屋以外を買えばいいだけですから。逆に、半地下でいい方は割安で買えると思えば多少のメリットはあるかもしれませんよ。
No.138  
by 購入検討中さん 2014-04-30 07:43:50
浸水歴はこのあたりはなかったと思うけど、もし何らかの理由付けで手放さないといけなくなった場合、半地下ってだけでリセールしにくくなる。
日当たりも悪くは無いのかもしれないけど、印象として悪そうだから初めから検討対象外にされてしまう。
No.139  
by 匿名さん 2014-04-30 11:15:56
半地下が本当なら、ここが第一種住居地域であることも。高度地区になってるんじゃないかな。
天井高を下げれば半地下にならないところを、半地下作って天井高をキープしたって所だと思うよ。
ここは隣のプラウドよりも階高が高いのかな?
こっちの方が駅に近いんだし、階高もあるなら高くても納得!
No.140  
by 匿名さん 2014-04-30 12:26:45
階高についてはそうだと嬉しいですね。

パンフレットの詳細図面には階高も明記されますので、早期に入手される方は情報共有をお願いしたいです。
No.141  
by 匿名さん 2014-04-30 14:31:09
第1種低層住居専用地域なら階数稼ぐために半地下なのもわかるんだけどここは1種住居地域でしょ。
確かに高度地域なんだろうけど、だとしても他も条件は同じだしここだけ半地下とはね。
正直1階希望の者としては価格が高かろうが安かろうががっかりですよ。
No.142  
by 匿名さん 2014-04-30 16:21:37
ここの販売価格がわかりましたよ。
坪単価@245万円です。
プレ価格は少し高め(@250万円くらい?)に設定してくるかも。

プラウド浦和常盤トレサージュが坪単価@241万円でしたから、妥当でしょうかね。
No.143  
by 匿名さん 2014-04-30 17:40:04
階高でないとすると、半地下は斜線制限でしょうか。それだと天井高は期待できないかなぁ。

価格は坪単価がプラウドより少し高いぐらいなら許容範囲ですかねえ。あとはどの程度の仕様をおとしどころにしてくるかだなぁ。
No.144  
by 匿名さん 2014-04-30 19:15:02
プラウドでも高いと思っていたのに、もっと高いんですね。

でも、この後のマンションはもっと高くなるよね。

プラウドを高い高いと批判していた人たちも、みんな撃沈。
No.145  
by 匿名さん 2014-04-30 21:34:55
プレ価格はもっといくでしょ。
プラウドでも260万オーバーだったんだから。
最上階南西角部屋は坪270万ってとこでしょうね。
No.146  
by 匿名さん 2014-04-30 22:16:59
さきにプラウドで決めた人が今回の北浦和の出物の中では勝ち組ってことか・・・
ち、買っておけば良かったぜぃ。
よくよく考えたらブランド力もプラウド>プレミストだもんな。
No.147  
by 匿名さん 2014-04-30 22:25:37
最上階角部屋は最初は思い切りプレミア乗せて坪300近くでもおかしくないと思うよ。最終的にはもっと落とすだろうけど。それでも買う人はいると思う。

角部屋や上層階に厚めにプレミア乗せて、他の部屋を妥当な額におさえて貰えると嬉しいです。
No.148  
by 物件比較中さん 2014-04-30 23:46:16
プレミスト、プラウド・・・造ってる人、同じなんですね。
駅からの距離と見た目のスケール感でプレミストですかね。
プラウドも80邸くらいの規模感があればカッコイイのにな・・・
No.149  
by 匿名さん 2014-05-01 06:05:48
でも、実際はプラウドの方が管理費、修繕費が高くてランニングコストも合わせて考えたら、
変わらないとか?
どっちが好みの規模かってとこかなぁと。
No.150  
by 匿名さん 2014-05-01 06:21:55
仮にトータルが変わらないんだとしたらプラウドかな。
ブランド力が違うし、修繕積立金が低いと後々追加コストが発生しかねないし。
個人的にはブランドにこだわりはないけど売ること考えるとね。
何だかんだ言って大概の日本人はブランド好きだから。
No.151  
by 匿名さん 2014-05-01 23:27:35
>>146
つーか土地高いのもプラウドのときから話題に出ててわかってたわけで何をいまさら?
情報収集力無さすぎるw
それでもプラウドの4LDKは間取り最悪だと思うけどね。結局みんな
こんな時期に買ってる時点で負けでしょ、
あんな小規模で即時完売できないほどプラウドですら高いのに
こっちは当然戸数も多いし出来るわけないだろうから…どんぐりの背比べ。
No.157  
by 物件比較中さん 2014-05-02 21:16:39
どっちにしても普通に買える人はすごいよ。
羨ましいです。
俺なんて頑張って買えても一番条件の悪い部屋だもの。
それでもローン地獄っすよ。
今から節約して頑張ります。
No.158  
by 物件比較中さん 2014-05-03 21:22:28
こちらのマンションは、ベランダに水道がないみたいです。それってかなり不便ですよね…。残念です。今からでも仕様変えてくれないかな〜。
No.159  
by 匿名さん 2014-05-03 22:27:38
図面と模型を見たところ、1階は前面道路から階段で4段位下がりますね。
価格的には1階がいいけど、半地下はな~
No.160  
by 匿名さん 2014-05-03 23:03:47
全面が庭園風な所なら、半地下も悪くは無いですよ。4段位のたかさであれば1Fの開放感はないものの、上階のベランダの手すりの高さみたいなもので。
都内で半地下のお部屋もありましたが、明るさは変わらないし前面の樹木が癒しとフェンス代わりで、騒音の聞こえ方も上階とちがうので静かです。囲まれ感もあって落ち着ける感じ。よき面もあります。

No.161  
by 匿名さん 2014-05-03 23:26:50
バルコニーのスロップシンクはあれば嬉しいですが、建築コストアップ要因ですのでカットでしょうね。給水管と独立排水管を追加する必要があるので、今からの設計変更は期待できないでしょう。

営業さんに要望しても、コスト削減ではなく、過去の事例でバルコニー水漏れや隣のバルコニーへの水流入などでトラブルが多いので、ダイワの方針で最近はあえて付けないと、マニュアル通りの説明してくると思います。あった方が汚れ物など洗うのや水やりには断然便利なんですけどね。
No.162  
by 匿名さん 2014-05-03 23:51:26
販売に伊藤忠都市開発と伊藤忠ハウジングが入ってますよね。
これって親会社が土地を「絶対売れるから儲けてね」とか「ここで黒字出せよ」とか子会社に手柄を出させるということですよね。
逆にかけば親会社からたぶん有利な条件で譲ってもらった土地ということで絶対赤字は出せないプロジェクトですね。

もう価格出ちゃってるみたいですけど、その辺腑に落ちない。
No.163  
by 契約済みさん 2014-05-04 08:47:15
>160さん
前面が庭園風なら確かに悪くは無いのかもしれませんが、こちらの前面は公務員住宅と銭湯の薪置き場です。
内側のことなら庭園というよりテラスの延長のような感じでした。
それにやはり半地下は通りの人から見下ろされている感がしてちょっと敬遠してしまいます。
実際は見えないのでしょうけど。
No.168  
by 匿名さん 2014-05-05 00:33:21
まあまあそう言わずに。
ここがどうしても欲しくて、夫婦でギリギリローンを頑張ってなんとか半地下部屋を買う方もいるかもしれないじゃない。
みんな好きに書けば良いんだよ。
利用規約で検討者以外の書き込みも許されてんだしさ。
No.174  
by ビギナーさん 2014-05-05 21:02:32
向かいの煙突からの煙は、どのように影響してきますか?
東側何階以上はやめたほうがよいなどの予想はありますか?

説明会に参加された方で、ほかにおよその値段を伺った方はいらっしゃいますか?
No.175  
by 周辺住民さん 2014-05-05 23:39:37
煙突の方が高いので高さは関係ありません。
お見合いを避ける住戸は当然高い値付けになるでしょうが。
5000万円台半ば出してまで、という気はしますね。
No.176  
by 匿名さん 2014-05-06 01:49:47
北浦和は浦和で東京・上野ラインに乗り換えられるから地価上がるよ。
少なくとも北浦和>南浦和になる。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.178  
by 匿名さん 2014-05-06 21:21:54
どちらも不安要素がたいしたことなくて良かったです。
目の前に宗教施設があるとか、近所に買物をするところが全くないとかのほうがキツいです。
No.179  
by 物件比較中さん 2014-05-06 23:29:35
目の前の銭湯の煙がたいしたことないって?
いやー、キツいです
No.180  
by 匿名 2014-05-07 09:38:26
都内から京浜東北線に乗れば、大半は南浦和止まり、
北浦和はその先の最果ての地、
南浦和と比較にならない、全く使えない駅です。住んでいましたので、良く分かります。逃げ出しました。
No.181  
by 匿名さん 2014-05-07 15:13:06
嘘でしょ…
No.182  
by 購入検討中さん 2014-05-07 18:50:07
いまでも北浦和〉南浦和だとおもうが・・・
No.183  
by 匿名さん 2014-05-07 19:17:00
そうだね。マンション価格等も北浦和のほうが供給量が多いし、高いしね。
No.184  
by 検討中の奥さま 2014-05-07 20:38:36
>176、182が正しい。180はここを買えないやっかみだね。
銭湯は煙のほかに「キーン」という音を発している(そんなに大きな音ではないが)。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.185  
by 匿名さん 2014-05-08 00:40:57
トータルでは平均して北浦和でしょう。南浦和は競馬場もあるし品が今ひとつ。しかし西口の岸町、神明などは住環境、学区もよく浦和も徒歩圏。埼京線の武蔵浦和もほどほどの距離。
北浦和に交通利便性も含め、敵うところはないでしょう。
物件の供給量は少ないが戸建ては高い。パークハウスも高かったなー。
No.186  
by 匿名さん 2014-05-08 10:28:49
さいたま市浦和区の常盤、さいたま市南区の岸町、神明それぞれ戸建中心の住宅地。ここプレミストは常盤ですね。
それぞれ最寄り駅は北浦和駅と南浦和駅、岸町に住んでる方は浦和駅かもしれませんね。
この付近のマンションも住環境はよいでしょう。好きな住宅地に決めたらよろしいのでは?
利用駅はたまたまですから。

No.187  
by 匿名さん 2014-05-08 10:28:54
交通や電車の利便性だけで言ったら間違い無く始発駅でもあり2線利用可な南浦和なんだろうけど、その他では北浦和の方が良いでしょうね。
南浦和は駅から離れると低地が多いし起伏も多いから少し不便ですし。
住環境は北浦和の方が良さそうですね。
No.188  
by 匿名さん 2014-05-08 19:39:01
2線といっても武蔵野線はとてもじゃないけど地価を高める路線じゃないからねえ。
快速停車駅でもないわけで。
No.189  
by 入居予定さん 2014-05-09 18:57:25
まぁどちらも良いところだと思うし、自分が住みたいと思ったところに住むのが一番だと思うよね。
No.190  
by 匿名さん 2014-05-10 03:33:52
埼玉にいいマンションできないですね…デベに馬鹿にされてるのかなー。
No.198  
by 物件比較中さん 2014-05-10 18:50:50
ここんとこ、さいたまは長谷工多すぎですな
以前検討した中でも、以下は全部そう

プラウド浦和高砂
浦和常盤ザ・レジデンス
オハナ北戸田
シティテラス戸田公園

ここもそうだったとは知らなかった
長谷工に頼むと安上がりなのでしょうか・・・?
No.199  
by 匿名さん 2014-05-10 19:42:23
さいたまに限らず長谷工は最近多いね。
コストが安く済むから建材費の高騰、建築費の高騰を抑えるために選ぶデベが多いんだろうね。
No.200  
by 匿名さん 2014-05-10 19:50:50
たぶん期日どおりに仕上げる施工力があるから?長谷工じゃないとこは伸び伸びだったり。
高騰しがちな色々な資材、人を管理するのが上手なんでしょうね。
デベも販売に合わせて人・資金・モデルを準備するのですが、施工力がないと急な借り入れとか、借り入れ期間が延びたり、さまざまなお金が余分にかかるだろうから。借り入れの金利だって住宅ローンと違って1パーセントなんて低いはずもないし、10億単位とかの動きがあるだろうからリスクになるよ。
結局、長谷工に発注すると安上がりだから沢山作ってるんでしょうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プレミスト浦和常盤

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる