三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 和泉
  6. 4丁目
  7. パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-10-25 15:54:24
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1128/

パークホームズ杉並和泉ザレジデンス
所在地=東京都杉並区和泉4-245-4ほか
交通=丸ノ内線方南町駅徒歩7分、京王線代田橋駅徒歩13分
総戸数=174戸
間取り=2LDK~4LDK(56.43~82.48平米)
完成・入居=2016年3月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、日本土地建物販売
設計・施工=東急建設
管理=三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2014-02-24 18:50:10

現在の物件
パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンス
パークホームズ杉並和泉
 
所在地:東京都杉並区和泉4丁目245番4他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩7分
総戸数: 174戸

パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス

501: 匿名さん 
[2015-04-18 15:43:11]
まだ一階残ってましたっけ?
502: 匿名さん [男性] 
[2015-04-18 21:52:25]
部屋にもよりますが確か24~25㎡ぐらいの広さです。
503: 匿名さん [男性] 
[2015-04-18 21:55:09]
No.502の投稿はNo.500さんへの回答でした。
失礼いたしました。
504: 購入検討中さん [男性] 
[2015-04-18 22:04:54]
土日のモデルルーム見学予約のコマが4コマから3コマへ減っているのですが、
こちらの物件の残り戸数はもう少ないのでしょうか?
残りの販売戸数どの程度かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて大変頂けると助かります。
505: 物件比較中さん 
[2015-04-19 18:15:34]
>>504
モデルルームの赤い花(成約済)をざっと見た感じ8割位は売れてるようです。
自分が希望する間取りの話を聞いてきたので、全体の売れ行きはあんまり分かりませんが。
506: 購入検討中さん [男性] 
[2015-04-19 22:09:46]
>>505
504で質問させて頂いたものです。早速ご回答頂きありがとうございました。
今年の初めにモデルルームに伺った時には赤い花は5割程度だったと記憶しておりますので、結構販売が進んでるんですね。大変参考になりました。
507: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-04-19 22:12:40]
西棟の角部屋って、もう売れちゃったみたいですね。いい間取りみたいだったんですけどね〜
508: 物件比較中さん 
[2015-04-21 19:01:42]
環七がすぐそこなのに、よく売れているんですね~
509: 物件比較中さん 
[2015-04-21 19:19:29]
東棟以外は環七影響少ないって考える人が多いんじゃない?
510: 匿名さん 
[2015-04-21 20:50:16]
この段階で八割なら値付けが適正ですね
511: 物件比較中さん 
[2015-04-22 15:25:04]
でも、マンション出たらすぐ環七って、、、。
小さい子供がいない方が多いんですかね?
512: 申込予定さん 
[2015-04-24 16:26:39]
申し込みをしようと考えているものです。
このマンションは来客用駐車場がありませんが、障害者用駐車場を来客用として使えることもあると営業の方に聞きました。
そういうことは本当にあるのでしょうか?
513: 匿名さん 
[2015-04-24 17:25:10]
>>512
あり得る話ですが、そうならない場合もあります。

マンションの管理組合で決めていく事になります。
規約で障害者用駐車場の利用者がいない場合は、来客用駐車場とする。と決めればそのようになりますが、そのように決まらなければ来客用駐車場としては利用できませんし、障害者用駐車場の利用希望者が現れた場合は、通常そちらが優先されます。
514: 匿名さん 
[2015-04-25 22:35:42]
513さん
512さんではないのですが、教えていただいてありがとうございます
やはりそういう風になりますよね
じゃないと、何のための障害者用駐車場なんだという風になってしまいますものね
でもいらっしゃらない場合は、
基本的には来客に使えるのならば、それはそれでいいですね
515: 匿名さん 
[2015-04-26 01:03:07]
障害者用駐車場は何台分あるのでしょうか。
516: 匿名さん 
[2015-04-26 18:31:16]
基本的には来客用駐車場は3台ないとマンションではたちいかないようですよ。
お友達が来れなくなるばかりか、近隣等の違法駐車なども増えてしまいます。
設計ミスと言っても過言ではないとおもいますよ。
517: 物件比較中さん 
[2015-04-26 20:02:45]
>>516
何戸に対して3台でしょうか?
戸数によって違いますよね?
518: 匿名さん 
[2015-04-26 21:09:03]
普通は100戸につき3台でしょうね
519: ご近所さん 
[2015-04-26 22:40:54]
>>518
100戸規模の中規模に来客用3台が普通なんてどこの郊外だ(爆)
そもそも近所にコインパーキング多数あるのにそんなに作って管理費あげて何の意味があるの?
520: 匿名さん 
[2015-04-26 23:52:05]
こちらは一台ですか?
521: 匿名さん 
[2015-04-28 20:13:40]
127戸で来客用駐車場3台の物件を偶然見つけたよ。茅ヶ崎で。
http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/chigasaki12...
作ってきたからわかるんだっ♪、って、ことなんだろうね。
522: 匿名さん 
[2015-04-28 23:56:48]
サザンテラスですね
523: 匿名さん 
[2015-04-29 00:00:25]
一台じゃ足らないでしょ?どうすんだろうね、来客きたら。
524: 匿名さん 
[2015-04-29 00:32:09]
どうするでもなく、すぐそばにリパークとタイムズがあるだろ。埋まってたらドンキホーテにでも停めれば?
リパークじゃ不安で停められないような高級車乗りばかりが知り合いの人にはこの物件にもこの街にもミスマッチなんじゃない?
525: 物件比較中さん 
[2015-04-29 08:14:00]
世田谷、杉並近隣の物件を検討していますが、来客用駐車場無しの物件が大半ですね。

ここも無しですし、時間があったので自分がMRに行ったりパンフ取り寄せた物件を確認してみましたが、
三井の浜田山、世田谷代田、西永福、三菱の経堂、中野富士見町、左記の物件は全て来客用駐車場は無しでした。

900戸弱の桜上水ガーデンズが来客用、荷捌き用で15台、
33戸の三菱の荻窪太田黒公園が2台確保されていましたが、
前者は超大規模、後者は坪単価400~500万の一種低層物件でこちらが例外。

実態として、この辺りは来客用駐車場無しが標準。
526: 匿名さん 
[2015-04-29 10:55:13]
>実態として、この辺りは来客用駐車場無しが標準。

そういう言い訳しててもね。不便なことにかわりはないし来客がきにくく
違法駐車が増えるだけかと。
527: 匿名さん 
[2015-04-29 13:15:50]
526とか、前にあったライブラリーにマンガ雑誌置けとかっていう書き込み見てると、困った人物が住民候補がいるというリスクをこの物件に感じてしまいます。契約済みの方には申し訳ありませんが。


528: 匿名さん 
[2015-04-29 13:25:57]
>>527
いや、変な書き込みをしているのは契約予定者ではなく、何らかの意図を持って掲示板を荒らしているだけかと。マンコミの掲示板には当物件に限らずわざと大袈裟にネガティブ書き込みをする輩がいます。まあほとんどの方が見抜いているとは思いますけど…
529: ご近所さん 
[2015-04-29 13:51:23]
>527さん
526さんの書き込みには、「設計ミスとしか言いようがない」というような刺激的な書き込みが
ありましたし、527さんがおっしゃるような懸念はありますね。

ただ、根拠のない推測ですが、「来客用駐車場がない」→「近所に違法駐車が増える」→「迷惑だ」
と推測すると、526さんは違法駐車が増えることを懸念しているご近所さんかもしれませんね。

このマンションの立地上、目の前の道路は交通量はそれほど多くないうえに、道路の幅も広いので
違法駐車ができてしまう構造ではあります。(マンション側に車を止めても、トラックが余裕で通れ
るくらい広い道路幅です)
526さんのご心配事が「近隣に大規模なマンションが建って違法駐車が増えたら迷惑だ」という
ことだとすれば、近所に住む者としては共感もできます。
実際に、今でも工事現場付近に深夜に同じような車が停まっている姿をよく見ます。
セブンの客なのかもしれませんが。

良識のある住民の方ならば、近所のコインパーキングを使うでしょうし、近くのドンキは
相当数の台数止められますし。
いずれにしても、来客駐車場がないのであれば、管理組合から入居者の方に違法駐車をしないよう注意喚起
していただけるとありがたいですね。
530: 物件比較中さん 
[2015-04-29 14:06:59]
ここで質問する内容ではないかもしれませんが、公務員宿舎跡地に建てられる予定だった住友のマンションって、どうなりました?サイトやモデルルームはまだ立ち上がってないですよね?計画が遅れいるのでしょうか?どなたか教えてください。
531: えっ? 
[2015-04-29 23:02:45]
>>526
普通、戸建でも来客用駐車場なんかないと思いますよ
532: 匿名さん 
[2015-04-29 23:14:20]
駐車場なんて10年スパンで見たら余るんだから、そこで来客用を作ればいい。

荻窪大田黒公園なんかが典型だけど、住人が高齢化してきたら駐車場なんてほっといても余る。
533: 匿名さん 
[2015-04-30 11:33:51]
>>531
なぜ戸建と比べるの(笑)
534: 匿名さん 
[2015-05-01 00:33:06]
1台あるだけましですか
535: 買い換え検討中 
[2015-05-01 15:08:41]
公式サイトが更新されましたね。間取り部分に、空き部屋番が出ています。完売までもうちょっとなんでしょうか。
536: 買い換え検討中 
[2015-05-01 15:10:09]
本日も4戸売れるようですね。
537: 匿名さん 
[2015-05-01 21:09:32]
>>535>>536
酷い自作自演(爆)
538: 匿名さん 
[2015-05-02 12:50:34]
夏頃に完売予定だったと、聞いていましたが随分早くなったんですね。そこそこ人気なのでしょうか。
539: 535 
[2015-05-02 15:15:25]
>>537
たしかに=536ですが、どちらも事実ですし。

価格と号室が出たルームタイプはもう残り1戸ということなんでしょうね。
竣工が12月だというのに、早いですね。
540: 匿名さん 
[2015-05-02 22:47:14]
>>539
営業行為(特定日の成約戸数を知っている立場の人が、残戸数少ないと焦らせ、煽ってる。)、自作自演、ともに削除対象ですよ。
541: 買い換え検討中 
[2015-05-03 06:52:23]
うーん。確かに営業行為なら自作自演と言われても仕方ないのですが。内部者がそんなこと書くのかな。
ウェブサイトの更新情報も営業行為扱いですか。むしろ共有すべき情報と思って書いたのですが。
戸数については、ウェブサイトに抽選情報が4戸分出たというだけです。これも広く一般に公開されている情報です。
ですので、販売戸数は厳密には憶測ですね。成約にいたったかどうかはもちろん分かりません。誤解を与えたようですみません。
これでも削除対象でしょうか。だとしたら、削除の申請を出しますが。
542: 匿名さん 
[2015-05-03 13:29:03]
540ではありません。
私は自作自演だと思わないです。
5月1日の販売情報は私もネットで確認していました。
何度も書いてたら営業の自作自演と思うような内容ですが、一度の書き込みで自作自演と捉えるのは極端ですよ。
543: 購入検討中さん 
[2015-05-03 14:37:56]
最近、急に情報提供してくれた方のコメントを叩くような書き込みが増えましたね。来客駐車場や削除申請の件など。なぜでしょうかね、不思議ですね。

そんな書き込みはスルーして購入の参考になるような情報交換をしましょう!
話題に上がっている売れ行きですが、少し前にモデルルームのバラの花を見る限りでは、すぐに完売するよう感じではないですが、結構、バラが付いていました。ざっと8割くらいでした。2LDKは少し残ってそうですね。
この連休でもっと販売が進んだのでしょうか。
544: ビギナーさん 
[2015-05-04 08:12:49]
MRに行ってみましたが、ベランダの隔て板が安っぽすぎないか、気になりました。
隣人から見えたり、お掃除したときにお水がお隣に行ってしまったりしませんかね。
どなたか何かご存じでしたらアドバイスをください。
545: 匿名さん 
[2015-05-04 11:56:53]
>>544
ご存じかも知れませんが、ベランダの仕切り板は避難用に蹴破れるようになってます。
見た目が安っぽく感じたとのことですが、他の物件もそんなに変わらないと思います。
消防法で2方向に避難経路を作る必要があるので、全てのマンションに同じ動線があります。
蹴破り板にせず、独立したベランダになっている場合は、避難ハッチがついていて下の階に避難できるようになっています。

隣戸から覗かれてしまう可能性はあると思いますが、他の物件も一緒で、この物件はベランダの間に黒い縦ラインの仕切りがついているので、他の物件と比べて覗き込みにくいと思います。
水はこの物件の事は確認していませんが、基本的には床に傾斜がついていて、隣戸や室内に水が入らないようになっているので、気を使っていれば隣戸のベランダを濡らしてしまう事は少ないと思います。
546: ビギナーさん 
[2015-05-04 12:56:38]
ありがとうございます。
もう一度CGを見てみましたが、確かに黒い縦縞がありますね。
てっきり、隔て板を隠し外観をよく見せるためだけのデザインと思いましたが、
ご指摘のとおり、これがあることでそれぞれが独立しますね(覗かれることがない)。
547: 匿名さん 
[2015-05-05 14:35:08]
自分は確認しておりませんが、ライブラリーに漫画雑誌を置いて欲しいという投稿もあったんですね。
私も漫画は好きですが、マンション共通のライブラリーのような場所には置いて欲しくないですね。漫画や雑誌の類は、できればご自宅で楽しまれて欲しいと感じます。
548: 匿名さん 
[2015-05-06 12:12:52]
漫画や雑誌は結局置かれることになりますよ。組合投票で簡単に決まります。
549: 匿名さん 
[2015-05-06 21:47:21]
最近は雑誌のスーモにも毎週掲載されているようですね。
550: 匿名さん 
[2015-05-10 12:42:28]
なんかこのスレも雰囲気悪くなってますね。このマンションを検討、もしくは契約している方々は良い方であることを願っています。
551: 匿名さん 
[2015-05-10 12:45:29]
販売終了間際はそんなものですよ。雰囲気悪くなったってよりかは情報出尽くしてるし契約者の比率が多いのでどうしても喧嘩になります。
552: 契約済みさん 
[2015-05-10 16:24:50]
HP変わって東側の風景だけが出てくるようになりました。西と南はほぼ売れたということですかね? 私は東側を契約しているから、これから仲良くなれる人が契約してくれるといいな。
553: 匿名さん 
[2015-05-10 19:59:05]
駅前の住友は8月に着工みたいなのでそれまでに完売するといいね。
554: 匿名さん 
[2015-05-11 22:27:25]
>552さん
そういうことかもしれないですね。
あまりそこまで考えていなかったのですが、
気になって確かめてみると、東側だけの風景だけでしたもので
そういう風に販売状況を見ることが出来るのね、なんて感心してしまいました。
すごく勉強になります!!
555: 検討中 
[2015-05-13 06:36:17]
GWに見に行って検討中ですが東側は道路挟んだ向かい側(環七通り側)に結構なマンションがあったのですがそれが気になり悩み中です。
そのマンションがないと音が気になるし、あったら日が入るのが短いし...
皆さん、その辺はどう考えましたか?
556: 匿名さん 
[2015-05-13 07:58:43]
雑誌マンガ類は嬉しいけど、すぐに未返却続出→中止となりそうな気がします。
557: 匿名さん 
[2015-05-13 11:23:48]
>>556
雑誌や漫画はブックオフで買って売れば金額安くなるんですけどね
558: 匿名さん 
[2015-05-14 11:42:08]
ライブラリってそう考えると、管理していく面では難しい要素も含んでいるのですね
あると単純に本好きには良いだろうなぁという風に思えるのですけれど。
みんなが良いように、
あまりコストがかかりすぎないようにうまくやっていけるとBESTです。
いい方向にいくといいですね。
559: 匿名 
[2015-05-16 22:09:16]
他物件のライブラリーもマナー違反が問題になっている場合もあるからなかなか難しいですね。中高生が友達呼んでの溜まり場にならなきゃいいけど。
560: 匿名さん 
[2015-05-16 22:34:58]
>>559
個人的に思うんですけど、そういう問題が起きた時にうまく対処しようっていう気概が必要なんじゃないんですかね?
ちょっと話がずれますが最近の公園ってなんでも禁止のようですね。だれも責任をとりたくない、面倒ごとはごめんってことで
最小公倍数的に禁止じゃなくて最大公約数的に禁止。遊具も最近は同様の理由で減らし、また種別も問題が起きないものにしてるそうですね。

マンションの管理規約や運営もそういう類になってきてますがそれってやればやるほどなんでも禁止、制限ってパターンで最終的には住みづらいマンションになるだけでは?って思いますけど。
いろんな懸念があるのを未然に防ぐっていう考え方を否定はしないですが、考慮し過ぎれば何もできなくなりますしだれも読まないような本ばかり置かれればただの飾りのライブラリであって無駄になりますよね。
561: 申込予定さん [ 40代] 
[2015-05-19 14:13:42]
このマンションを購入しようかと考えているものです。
バルコニーの壁(お隣さんとの境界壁)が、どのような作りになっているのか気になったのですが、
おわかりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。
562: 匿名さん 
[2015-05-19 14:44:39]
>>561
普通にコンクリートですけど。
563: 匿名さん 
[2015-05-19 17:49:10]
>>561
バルコニーの隔板、大半のプランは非常時に蹴破るタイプです。
(ホームページ掲載の55Aはこのタイプ。)
一部のプランは、コンクリート壁で仕切られています。
(ホームページ掲載の80Dはこのタイプ。)
プランによって作りが異なるので、検討されているプランの確認が必要です。

ちなみに、蹴破るタイプの隔板に隙間があると、隣戸のバルコニーが覗けてしまいますが、
モデルルームのバルコニーの隔板には隙間が無かったので、隣戸から覗かれる心配は少ないです。
564: 匿名さん 
[2015-05-20 09:49:27]
ベランダの仕切りがあまいとプライバシーもないし防犯上も危ないです。
コンクリート間仕切りを選んでおくべきだと思いますよ。
565: 物件比較中さん 
[2015-05-20 18:03:34]
1階の場合は庭があるので、きっとコンクリート壁ですよね?
566: 匿名さん 
[2015-05-20 18:13:32]
そうです。
567: 匿名さん 
[2015-05-20 20:57:27]
>>565
1階の庭付きは蹴破りタイプの間仕切りですよ。
568: 匿名さん 
[2015-05-20 21:30:38]
そうです。
569: 物件比較中さん 
[2015-05-21 17:07:47]
>>567

そうなんですか!?
なぜですか??
570: 567 
[2015-05-21 19:05:51]
>>569
憶測ですが、蹴破りタイプの間仕切りの方が安く建てられるからではないでしょうか?
この物件のバルコニーは、このクラスの物件としては最低限というか、あまりお金をかけていない印象です。
タイル貼りにした方が高級感が出るところを塗装ですませていたり、奥行き(=広さ)もこのクラスなら1.8~2mくらいが多いですがここは1.6mですし。
環七が近いので、排ガスの影響もあるでしょうし、通行人の視線が気になる部屋も多いと思いますので、豪華にしてもしかたが無いと考えたのではないでしょうか。
コスト削減で残念と考えるか、無駄な予算をかけていないと前向きに捉えるか、受け止め方は色々だと思いますが。

マンションの間取りや価格を言いたい放題!
というブログで、1階庭付きの間取りが紹介されているので、
実際どのようになっているかは、そちらで確認できますよ。
571: 匿名さん 
[2015-05-22 02:35:33]
ペラボーかよ
572: 匿名さん 
[2015-05-22 21:59:10]
>>571
コンクリートが良かったです。残念
573: 購入検討中さん 
[2015-05-23 14:39:07]
今までバルコニーの間仕切り壁まで考えが回りませんでした。結構皆さんこだわるんですね。
私は部屋干しが好きなので、ベランダにはあまり出ないと思いますし、隣の方が蹴破って入ってくるというのも
想定しづらいので、「コンクリート壁」は優先度は低いですね。
それにしても、「マンションの間取り価格言い放題」のブログ面白いですね。よく調べてますね。誰が書いているんでしょうか。
574: 匿名さん 
[2015-05-23 15:18:17]
バルコニーのペラペラボードは避難時に蹴破って使用するものですから、普段隣の方が蹴破って入ってくる事は無いでしょう(というかそれは犯罪ですよ)。
ペラボーは見た目が安っぽくて賃貸マンション並なのが敬遠される原因だと思います。
575: 匿名さん 
[2015-05-24 02:25:53]
>>574
高い金出して賃貸レベルはいやね
576: 購入検討中さん 
[2015-05-24 07:47:23]
>574さん

ありがとうございます。コンクリート壁のほうが見栄えも高級(賃貸っぽくない)ですし、プライバシーも保てそうですね。気が付いていない点でした。ベランダを使う頻度が低いので、個人的にはどうしても欲しい設備ではありませんが、今後の参考にさせていただきます。
577: 匿名さん 
[2015-05-24 20:25:03]
話題からそれますが、実際問題蹴破って隣に逃げるケースってどれくらいあるんでしょうか。
我が家も現在ペラボーですが、もちろん一回も使ったことがありません。
むしろ有事の際に使おうという思考がありません。

メリット⇒コスト削減
以外に何かあるんでしょうか。
578: 匿名さん 
[2015-05-24 20:53:05]
>>577
防災上の法律じゃないの?これって。
コンクリだったら逃げられないじゃん。
579: 匿名さん 
[2015-05-24 20:58:42]
>577

なんかのサイトで検証してるのを見たことが有る。
ペラボーでも蹴破るのは意外と難しくて、女性や老人ではムリ。
健常者の男性が何回かトライしてやっと出来るレベルらしい。
(物が置いてあったらそもそもムリ)

火災でパニックになってる時だと、現実的には使いものにならないらしい。
580: 匿名さん 
[2015-05-25 21:53:20]
そうなんですか。
簡単に敗れる物だと思っていました。
避難ばしごがある部屋まで行くのに、いくつも破らないといけないってことも想定されるから、
どうなんだろう。。。という感じです。
使わないで済むというのが一番だけれど。
581: 匿名さん 
[2015-05-25 22:01:26]
だから結局はペラボーではなくコンクリで仕切られていて、各住戸に避難ハッチがあるのが理想って事なんだと思う。ペラボーは見た目も良くないしね。
582: 匿名さん 
[2015-05-25 22:07:52]
ベラボーだと外から見るとよろしくありませんしね。
583: ビギナーさん 
[2015-05-25 23:31:34]
各住戸避難はしごのマンションに住んでますが
それはそれでバルコニーの用途を制限されるので
うざいです。理想は、コンクリで仕切られてて
腰から下が蹴破るタイプ。最近これが多いと思う。

このマンションそこだけが残念だ。。
584: 匿名さん 
[2015-05-26 23:40:00]
本当にそこだけだと思います。
基本的にはいいのだけれど。

バルコニーなんて出るのは洗濯物を干したり取り込んだりの一瞬くらいだから
住んでいればあまり気にならなくなってくるのかなぁと思いました。

避難ばしごがある住戸だと、
非常用のシステムの点検の時に、梯子の点検もあるのかな?
585: 匿名さん 
[2015-05-26 23:47:49]
>>584
自費でもいいので自分で変更ってできないのでしょうか?
586: 匿名さん 
[2015-05-27 20:37:06]
>>585
ダメじゃない?
587: 匿名さん 
[2015-05-27 20:39:54]
隣の人との合意が得られるならいいと思います。
588: ご近所の奥さま 
[2015-05-27 20:51:37]
だめでしょ
589: 匿名さん 
[2015-05-27 22:10:36]
自費で変更ってどうするつもりなのでしょう?
隣との境をコンクリで遮って腰から下をボードにするとか?全部コンクリで遮ってバルコニーの床に穴を開けて避難はしごを設置とか?ですかね。どちらにしても費用はかなりかかりそうだし、戸境は共用部なので仕様変更は無理じゃないですかね。
590: 匿名さん 
[2015-05-27 22:22:37]
いえ、そのままコンクリート型に施工変更をしてもらうことですよ。
591: 匿名さん 
[2015-05-28 08:40:19]
>>590
是非お願いしたいです。
592: 匿名さん 
[2015-05-28 22:35:01]
普通だめだと思いますよ
593: 匿名さん 
[2015-05-28 22:51:06]
>>590
自分の所だけを仕様変更しても避難する事は出来ませんよ。
594: 匿名さん 
[2015-05-29 16:09:51]
1階にもバルコニーの境には、茶色い格子みたいなものが付きますよね?
595: 匿名さん 
[2015-05-29 20:50:55]
>>594
西側一階は付きません
596: 匿名さん 
[2015-05-29 20:57:21]
外観がダサすぎなのが残念ですね。エントランスもあれですし。リセールは厳しい戦いになりそうですね
597: 匿名さん 
[2015-05-29 23:32:40]
これぐらいの規模のパークホームズならエントランスなんてどこもこんなんじゃないの?
598: 匿名さん 
[2015-05-30 15:38:55]
え!営業の人が西側一階にも付くって言ってましたよ!!
599: 匿名さん 
[2015-05-30 16:07:12]
西側一階はペラボーはつきますが格子は無しです。完成予想のCGもそうなってます。
600: 検討中 
[2015-05-30 19:39:10]
茶色の格子が庭とバルコニーの境にあるものなら付きますよ。
茶色の格子が庭とバルコニーの境にあるもの...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる