旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバータワーズ ベイ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバータワーズ ベイ 
 

広告を掲載

ベイ希望 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

コットンハーバータワーズ ベイ について知っている情報交換お願い!
BEAMSのこととか。間取り。価格。

[スレ作成日時]2004-11-12 16:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

コットンハーバータワーズ ベイ 

322: 匿名さん 
[2004-12-18 01:00:00]
そもそもコットンに住んで自慢できるところはあるのだろうか?
我が家は、駅から一応徒歩圏内、大規模マンション、新築、設備、価格
などから購入を決めました
。この地域の雰囲気については、区内在住なので折込済み。
団地であることは間違いなく、MMやポートサイドの物件を気にしたりしてい
ることがおかしい。
こんな大衆マンションで上場企業とか年収だとか。おっと上層階購入な
んて自慢もありましたね。
323: 匿名さん 
[2004-12-18 01:30:00]
MMは10年前は、三菱重工の造船所跡地。いかに柄が悪かったかは、
京浜東北線下のポップな落書きが象徴している。
ポートサイドは、その昔、別の意味で立ち入れなかった地区...。
歴史は変わるし、過去の記憶も無くなる。
コットンの10年後。。。
臨海線の旅客化が実現したとすると、周辺地区は想像以上に大きく変貌するだろう。
324: 匿名さん 
[2004-12-18 07:00:00]
まあたしかに、コットンは安いなりの理由がいろいろありますね。
臨海線の旅客化は、超長期計画らしく、10年後とかいうレベルじゃないと聞きましたが・・・
あまり期待できないのでは?
325: 匿名さん 
[2004-12-18 11:43:00]
まあ、今より悪くなることはない!よくなるのみでしょ。
326: 匿名 
[2004-12-18 12:54:00]
臨海線の旅客化は自分たちが退職してからと思っていたほうがいいですね。
あと、2,30年は無理でしょう。
それよりも、周りの環境がどこまで変化していくかが問題ですね。
現地から東神奈川方面にかけては10年たっても変わらないでしょうから、せめて横浜駅
へのアクセスは変わってほしいですね。
327: 匿名さん 
[2004-12-18 13:07:00]
MM地区でもタワーズの計画がありますね。
60㎡弱で1LDKということは、かなり余裕も持たせた設計で、最大150㎡の4LDK
です。
コットンの2倍近い金額になりそうですね。
購入層はまったく異なるってことか・・・・
328: 匿名さん 
[2004-12-18 13:11:00]
三菱地所としても完全に購入層を分離したのでしょう。
仕方ないことです、低所得者には4000万円台が精一杯ですね。
ぐしゅん。
329: 匿名さん 
[2004-12-18 15:36:00]
コットン=低所得者っていうのやだよね。
別に低所得者ばかりではないだろうに。
330: 315 
[2004-12-18 15:53:00]
私はコットンのような存在をありがたいと思うし、
他と比べる必要はないと思います。
収入は限られているけど、自分のマンションを持ちたい人はたくさん居るし
それを実現させてくれるような物件は大歓迎です。
資産価値をいろいろ言われることもあるでしょうが、
私は住むとしたらずっとここに住むことを考えますし、
仮になんらかの事情で売却しなくてはならなくなったとしても、
高額物件に比べて購入額との差が小さくて済むだろうと割り切っています。
住む事に関する機能は必要で、充実していて欲しいと思いますが、
それ以外の機能はどうなんでしょうね?
来春には高額物件の供給過剰になることが目に見えている中で、
高級感を売りにしていた物件がどれくらいの値引きになり、
さらに時間が経過して中古になったときの落差がどうなるのか、
なんて見方をしています。
331: 匿名さん 
[2004-12-18 17:20:00]
M.M.TOWERS OVAL(三菱地所) と ヨコハマポートサイドA-3街区(三菱倉庫)
の売り出しで、間違いなく、高額物件の供給過剰は避けられないでしょうね。
また、付近にある高額物件だった中古なども値下がりするでしょう。(特にザ・ヨコハマタワーズ)
やっぱり金持ちは、新しい物件を購入するでしょうし、(使い古しはいやだよね)
また、投資目的でも、利回りが低い高額な中古物件はさけるでしょう。
332: 匿名さん 
[2004-12-18 19:24:00]
MMTWOERS OVALは、高額所得者を狙った物件では、ないようですよ。
それに、ヨコハマタワーズも一部を除いては、高額所得者用物件というわけでは
ありません。
あえていえば、中所得者層でしょう。
333: 匿名さん 
[2004-12-18 19:32:00]
中所得者層って年収はいくらなの?
MMTWOERS OVALの価格帯っていくらなの?
興味あるなー!
334: 匿名さん 
[2004-12-18 20:49:00]
MMTOWERSも、低層階なら4000万を切る物件もあるのでは?
41街区のランドのマンションなんかは、結構お手ごろ価格で売り出されそうですね。

コットンの販売のタイミングがもう少し遅ければ
これらの物件とジックリ比較&検討が出来るのにねぇ。
335: 匿名さん 
[2004-12-18 20:58:00]
低層階、4000万って、どっちの方向向いた
いったいどの位の広さの部屋が買えるのだろうか?
90〜100平米、東南角、20階段以上の部屋が
5000マン台で買えるとは思えない。
336: 匿名さん 
[2004-12-18 21:37:00]
そうですね。当然、立地に差がありますので
同価格帯で比較すれば、部屋の条件は悪くなると思います。

あとは、部屋の広さ&日当たりをとるか、環境・利便性をとるかですね。
337: 匿名さん 
[2004-12-18 21:54:00]
同じ4000万という予算があったら、どちらを選ぶかというのは
それぞれの好みですが、実際、ヨコハマタワーズの場合、
低層階でも4000万くらいの部屋は倍率も高く、すぐに
売れたようです。
ですから、みなとみらいに条件は違っても、同じ価格帯のマンションが
売り出されれば、コットンにとっては強敵になるでしょう。
しかも、BAYの場合は、眺望を売りにはできないし、
将来、賃貸を考える場合、利便性は重要ポイントになりますし。
338: 匿名さん 
[2004-12-18 22:42:00]
コットンの眺望のよい高層階VSみなとみらいの
北西向きの低層階という感じでしょうか?
339: 匿名さん 
[2004-12-18 22:43:00]
あとは住んでいる人のレベルかな?
340: 匿名さん 
[2004-12-18 23:57:00]
>>336
あなたは、部屋&日当たりをとったのですか?
それとも、環境&利便性ですか?

私は、価格と部屋の大きさにとても魅力を感じますが、
どうしても、周辺環境にふんぎりが着かず、悩んでます。
その昔は、よくスターダストで飲んでいたのですが・・・
昼間歩いてあんなに劣悪な環境とは気付かなかった。

341: 匿名さん 
[2004-12-19 01:31:00]
340さん
まったくそのとおりでした。
夜景は抜群ですが、昼間は殺伐。
夫婦2人で住むにはいいかもしれませんが、子供がいる場合には心配で
すね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる