旧関東新築分譲マンション掲示板「シーガーデン新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. シーガーデン新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

シーガーデン新浦安を検討しています。何か情報があったら教えてください。

[スレ作成日時]2004-03-24 03:15:00

現在の物件
シーガーデン新浦安
シーガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市日の出12-1
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス8分 徒歩1分

シーガーデン新浦安

62: 匿名さん 
[2004-05-22 21:24:00]
ジャンボ宝くじ買いました。
3億円当たったら、都心の億ションを買って、平日住みます。
ウィークエンド滞在用に、シーガーデンも買いたいです。
当たれば、私もお金持ち・・・。 ルンルン♪

63: P助 
[2004-05-22 23:53:00]
ME21の築浅のマンションは、新築時の売値よりも高めというのが最近の傾向と三○のリハウスの人が言っていたという話がWAOさんのいう掲示板にありました。
それが本当だとしたら、ME21は凄い所ですね。普通新築マンションは販売費・デベロッパーの利益で購入後は2割値が下がるとう話を聞いたことがあるのですが、
SGの平均抽選倍率が3倍=供給より需要が多いからと考えればそうなのかなと思いつつ、にわかには信じられませんでした。
確かに、明○地所においてある「浦安に住みたい!」という物件情報誌には、SGと同じぐらいの徒歩圏の中古のマンションの平均取引坪単価がSGの坪単価より
高いものがありました。
本当のところどうなんでしょう?
64: 匿名さん 
[2004-05-23 07:22:00]
WEBで検索したところ。
エルシティ:新浦安徒歩3分、昭和63年3月築、97.27平米、4LDK、4,500万円
マリナイースト海風の街:新浦安徒歩13分、平成1年3月築、3LDK、80.52平米、 3,500万円
という物件が見つかりました。

この物件価格と比べて、駅から20分以上かかるというハンデがあるものの“海が見える眺望”“専用庭”“人工温泉”付の新築物件シーガーデンの価格をどう見るか?
ということだろうと思います。

人によって感じ方が違うでしょうが、私はシーガーデンの価格は低めと思います。だから、中古で値上がりすることも十分あるではないでしょうか?
65: 匿名さん 
[2004-05-23 08:46:00]
中古での値上がり…。どうでしょうかね。
これだけ同時期に大規模マンションが乱立しているので、数年後、新浦安の中古マンション市場は、ある意味よりどりみどりとなりますよね。
その際“海眺望”“専用庭”“人工温泉”がどれだけのアドバンテージになるかはちょっと疑問です。
事実、の市場では温泉・スパ付マンションというのは多数の売れ残りを出しています。
66: Sailing 
[2004-05-23 14:24:00]
hina さんへ;日の出小・日の出中の校風について

遅くなりました。
結論からいいますと、我が家の子供はすでに卒業しており、
現在の校風については、わかりせん。

高校・大学も含めて、学校の校風・システム・方針・慣例などは、
校長先生をはじめとして在籍する教職員の方々に大きき依存する
もの と思われます。

新設の小中学校では、開校時の教職員の方々は、当然全員が転勤
直後です。 公立校は4年から6年間で転勤されますので、新設
校は、ある時期急激にメンバーが入れ替わります。
日の出小は、既に2度目のローテーション中、日の出中は1度目
の時期ではないでしょうか?
したがって、現在や近未来の校風は想像つきません。

新設校には、細かなルールやシステム・備品などがなく、ゼロか
らのスタート的な面が多い。したがって、職員の方々はもちろん
児童父兄も含めて、一致団結せねばならない場面が多い。
結果として地域社会との結びつきも強く、素晴らしい校風が確立
されることがあります。

しかし、私立校と違い、前述の理由によりその校風が継承される
ことは、なかなか難しい と思います。

ほとんど、回答になっていませんが、ご参考まで。
67: 匿名さん 
[2004-05-23 17:03:00]
64さんと65さんのどっちが当たるでしょうか?

世間一般では、このご時世で不動産価格の値上がりは考えられないのが常識ですから、65さんでしょう。
一方で、これだけマンションが乱立しているのに、SGのMRが賑わっているのを見ると、64さんにも分がありそうです。

P助さんによるとSGの平均抽選倍率は3倍とのことですが、申し込みをした人の気持ち(何が何でも買いたい。抽選が当たったらそれから考えよう)がどのレベルかはわかりません。
64さんも言われているように、中古相場と比べて低めだから人気があるのかもしれません。(そうだとすると、高値では買い手がつきません)

値上がりする可能性は低いけれども、新浦安の立地を考えると、大きく値下がりすることもないでしょう。
68: 匿名さん 
[2004-05-26 05:28:00]
羽田再拡張、県、国土交通省修正案に同意

いくつかの新聞情報を総合すると
“修正案では、新滑走路の角度を7・5度東京湾側に振り、さらに飛行方法を工夫することで当初案より計9・5度の変更となり、最大の懸案だった南風悪天候時の浦安市街地上空の飛行が回避され、着陸機は人口密集地の浦安市の沖合180メートルを通過する。また浦安市沖と、東京都江戸川区上空の運用比率を従来の8%(年間5000回)から3%(年間1800回)に低減する”
ということのようです。

浦安市全体ではこの回答を大歓迎のようですが、海に近いSGにとって、良かったんでしょうか?そうでないのでしょうか?

69: バジル 
[2004-05-26 14:55:00]
匿名さんへ:

>浦安市全体ではこの回答を大歓迎のようですが、海に近いSGにとって、良かったんでしょうか?そうでないのでしょうか?

良かったじゃなでしょうか?
そうでないのでしょうか?って何か他に問題でもあるんでしょうか?宜しければ、教えて下さいませんか?
70: Sailing 
[2004-05-27 08:06:00]
羽田再拡張;新滑走路への進入航路

当初計画は、「第二湾岸用地とJR新浦安間の上空を通過するルート」だったと記憶しています。
従って、修正案は、「SGを通り越して沖合いになった。」と考えられます。
SG住民にとっては、飛行機が北西側に見えるのではなく、南東側に見えることになる。
距離はあまり変わらないのかもしれません。

現状でも、南風の時は、日の出地区の南東を旅客機が、通過します。
ディズニーランド、葛西臨海公園をかすめ、国際展示場の西側で左折して着陸します。
自宅からも見えますが、飛行機を見るのが好きせいもあり、騒音はあまり気になりません。
3分間隔で、すでに脚をおろし、航空会社のマークも良く見えます。
夜は、木更津沖方向に数珠繋ぎになっているのが見えます。なかなか、良い景色だと思います。

これだけ近いと、飛行機の右窓側に座ると、自宅が良く見えます。そのまま着陸して、
バスで30分で新浦安。結構リッチな気分になれなます。
71: P助 
[2004-05-28 00:15:00]
64,65,67さんありがとうございます。このご時世で不動産価格の値上がりは考えられないのが常識というのは、一般論としてそのとおりでしょう。ただ、最近REITや不動産私募ファンドが乱立しており、都心のオフィスはもちろん、都心の賃貸マンションも「ファンドバブル」で値上がりしているという新聞記事も見ました。東京と地方、東京の中でも都心と郊外、新近大と遠古小というようにあらゆる面で価格の「二極分化」が進んでいるとのことです。
そこで、SGはどちら?ということですが、

値下論としては、賃貸マンションと分譲マンションで違うし、ファンドバブルで値上がりしている賃貸マンションの多くが都心駅近のファミリーでなくコンパクトタイプのマンション、分譲マンション供給は過剰
値上論としては、賃貸マンション価格と分譲マンション価格は相関性が高い、浦安は都心、ファミリーの需要は底堅い、ME21の分譲マンション供給は先細り、駅遠でも住宅は環境重視

などなどかと思います。買ってしまった私としては値上論を応援したいですが、67さんの横這い説で御の字かと思います。
マンション購入は投資ではなく、終の棲家で消費と考えれば、買ってしまった後の値段なんてどうでもいいとも言えますが、万一買い替えなんて事態を考えるとつい気になってしまいません?
72: P助 
[2004-05-28 00:25:00]
68さん、Sailingさん、有意義な情報ありがとうございます。
私も飛行機を見るのが好きで、Sailingさんの投稿いいなと思いました。
もちろん、騒音はないにこしたことないでしょう。新浦安で昼間飛行機の音を聞いても全然気にならなかったのですが、夜はどうでしょう?
73: 68 
[2004-05-29 06:20:00]
バジルさん

返事が遅れてすみません。
「良かったんでしょうか?そうでないのでしょうか?」
の意図はSailingさんが解説していただいたとおりです。

少し説明すると、当初計画では、浦安市上空を飛ぶ飛行機の高度とそのときの騒音は、入船地区が2600ft(約790m)で71dB、今川地区では2300ft(約700m)で73dB(国の予測)でした。
地下鉄の車内が70dB、幹線道路沿いが80dBですから、71dB、73dBはかなりな騒音です。

今回は浦安市の陸地の上空は通らずに、沖合い180mを通過するとのことですが、われわれ(私も契約者のひとりです)にとって、
「まさか飛行ルートが近くなってうるさくなるようなことはないですよね。」
ということを言ったつもりです。

なお、当初計画については
http://www.city.urayasu.chiba.jp/2100/2101/kouho759.5/03_10toku.html#t...
今回の修正案については
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a300/b001/d00500002.html
に浦安市役所が記事を掲載していますので、詳しくはこちらをご覧ください。

74: 68 
[2004-05-29 06:41:00]
連続投稿お許しください。

実は、今週、所用があって飛行機に乗りました。
帰りは浦安沖上空、葛西沖上空、台場上空を通り隅田川河口付近を左に曲がって羽田に着陸するルートでした。
機内の席は右の窓側でしたので外を見ていましたが、浦安は、ホテル群らしき建物が左手前海側にある地形で、ディズニーランドのようだとわかる程度の距離がありました。
ぼ〜と眺めていたせいもありますが、建設中のSGを確認することはできませんでした。
それが台場まで行くと、特徴的なフジテレビのビルがはっきりと見えました。

「修正案のルートだと機内からSGが見えるのかな?
そうなると騒音はどうかな?」
と感じました。

たまにですが、飛行機を利用する人が、
「飛行機でうるさくなるのかな〜」
と心配していいかどうかわかりませんが・・・・・。
75: Sailing 
[2004-05-30 11:29:00]
飛行機の騒音・景観について と ヘリコプター

SGからME21の南東海岸まではかなりの距離が有り、新規の飛行機ルートはさらにその沖180mですので、
現状のルートより離れていると思います。
また、着陸時はエンジン出力も絞っており、私はあまり気していません。

しかし、よく観察していると、進路・高度の微調整のためのエンジン出力の変化も聞き取れます。
また、パイロットの力量によるものか不明ですが、現実の飛行ルートはそれなりに幅があり、
「これはやけに近くて低いな」などと感じることもあります。

飛行機からの景観は、マンションが増えてしまい、地形を把握していないと自宅を見つけるは難しいかもしれません。
昔は、シーツでも干して置けばすぐわかるくらいでした。

私は、飛行機よりもヘリコプターが気がかりです。
新木場のへりポートへの飛行ルートが、三番瀬上にあるようです。結構頻繁にSG沖を飛行しており、
ME21の南東端をかすめて新木場方向へ飛んでいきます。
ヘリの騒音の方が、耳障りな音に思えます。

ヘリについて、何か知っている方、情報提供お願いします。
76: 68 
[2004-05-30 15:01:00]
Sailingさん

説明していただき、ありがとうございました。
私は、「浦安市の沖合180メートル」が、ME21の南東海岸から180メートルなのか、三番瀬側180メートルなのか、わからなかったので、SGにとっては当初計画案よりも騒音がひどくなることはなければいいな〜。と思っていました。
Sailingさんの説明で、ヘリの飛行ルートになっているので、羽田への着陸する定期便の進入ルートと重ねることはないだろう、ということがわかりました。

ヘリの本数は多くないのでしょうが、きになりますね。
77: ちわわ 
[2004-05-30 15:32:00]
浦安市民@検討中です。

飛行機の騒音、昼も夜も気にはなりません。
が、音より、物の落下が怖いです。と言っても、飛行機からの
落下物の確率ってひくーーーいとは思いますがね。
飛行機の騒音より、風の音の方がうるさいくらいですねぇ。
換気扇を回すと、密閉製のため、すごい音になります、涙。
78: 匿名さん 
[2004-05-31 22:48:00]
全648戸中、2期1次までで、どれくらい売れましたかね?

人気物件なので、購入者も多いと思うのですが、このスレは、そんなには伸びないですよね。
この板、見ている購入者は少ないのでしょうか?
79: 通りすがり 
[2004-06-02 11:48:00]
学校の話題がありますが、SGの学区は目の前の日の出小学校ではありませんよ。
来年4月開校の新小学校ですよ。
80: SEA C 
[2004-06-02 21:27:00]
初めまして!購入者です
3月に契約した時から板を探していたのですが恥ずかしながら今日始めて見つけました
我が家は今も浦安市内に住んでいるのですが2才の男の子がおり来年から3年保育だと幼稚園で私立にするか公立にするか今検討真っ最中です
その辺の情報があったら是非教えてください!
シーガーデンはお庭も広いから子供も思いっきり安全に遊べると思いとても楽しみにしています♪
MRでの印象ですがシーガーデンは居住者の層が幅広いような気がしました
皆さん宜しくお願いします!来年3月が待ち遠しいです
81: 通りすがり2 
[2004-06-03 00:03:00]
通りすがりさんの補足ですが、SGの学区は来年4月開校の日の出南小です。
位置はセレナヴィータ新浦安の前(海側)で聖徳大学付属幼稚園の隣です。
SEA Cさん幼稚園で3年保育は私立だけですよ。公立にするならもう1年待たないと。
(知ってたらごめんなさい!)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シーガーデン新浦安

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる