旧関東新築分譲マンション掲示板「シーガーデン新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. シーガーデン新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

シーガーデン新浦安を検討しています。何か情報があったら教えてください。

[スレ作成日時]2004-03-24 03:15:00

現在の物件
シーガーデン新浦安
シーガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市日の出12-1
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス8分 徒歩1分

シーガーデン新浦安

182: 180 
[2004-07-03 00:15:00]
>181さん

ご親切に教えていただきありがとうございました。

たしかに
>表示されている価格・専有面積等の数値は、第3期1次・第2期4次以降の全住戸(151戸)を基礎としています。
と書いてありました。
183: 匿名さん 
[2004-07-03 08:56:00]
>181: あと9ヶ月さん

あっちの掲示板では、
「オプション会 時期が早まるかもってことでした。8月の終わりになるかも」
とMRへ行った人が6/21に投稿していました。

そろそろ、何かの連絡がくるかも・・・・・?
184: 匿名さん 
[2004-07-03 16:03:00]
2期4次ってなんでしょうね。
この間の抽選は2期2次でしたよね。
3次をとばして4次?

2期4次は2期2次の売れ残りなのでしょうか?
マンションの販売って謎だらけです。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
185: 匿名さん 
[2004-07-03 19:29:00]
8000平米のガーデンとはどのくらいの広さ?
温泉施設まで結構距離ありますよね!
186: あと9ヶ月 
[2004-07-03 20:06:00]
>183匿名さん
ありがとうございます。3月のときの話では9月頃ということだったので
7月中には確認したいと思います。

明日、3番瀬のミニクリーンナップが行われるそうです。私は都合が悪く
いけないですが、以前にも話題に上っていたので気になる方は行かれても
いいのではないでしょうか。
http://www.shinurayasu-navi.com/

187: 匿名さん 
[2004-07-03 20:12:00]
今晩11:00、テレビ東京のWBS/フォーカスのコーナーは、
「どうなる?マンション市場」
だそうです。
今度は事前の噂がないので、新浦安の話題はないのかな?
188: ドキドキ 
[2004-07-04 07:39:00]
6月中旬に初めてMRに行きSGに憧れています。が、いくつか気になる事があり皆様のアドバイスをお願いできればと思っています。
既に購入を決められた方には失礼な事ばかりで申し訳ありませんが、SGの素晴らしさをゲットするために切捨てなければならない事もあると思いながらも踏み切れずにいます。
皆様の判断基準など教えて頂ければ幸いです。

1.二重床ではなく地下床の不安(将来の修工事など考えると気になります)
2.魅力ある大浴場ですが老朽化や維持管理が不安(温泉ホテルでさえ浴室の管理は大変との事)
3.埋立地ということ
4.塩害(塩害に備え施工という話でしたが資料を請求した所少し時間がかかっています)
5.長谷工さんの施工(業界人なら買わないと言われてしまいました・・・トラブルが多いとか・・・)
6.駅までの距離 (風の強い日は自転車も大変!)
これまで都内のマンションを検討していましたが、なかなか気に入る物件がなく人気の街という評判さえ知らず訪ねたSG。初めは買う気ではなかったのですが、その様子を察した担当者にルーフバルコニー付きのお部屋を紹介されその間取りが気に入った事から憧れが始まりました。
そして新浦安の事を知るほど暮らしたい気持ちは高まっているのですが、主人が上記の事を気にして今ひとつ決断できずにいます。
またすでに多くのお部屋が販売済みだったので 間取りに魅力はありますが同じ平米のjほかのお部屋に比べるとかなりお高く・・・一期の販売から知っていればぁーとちょっぴり悔やまれます。
その値段出すなら都内でもう少し探しても。。とも思いますが SGの魅力も捨てがたく あーどーしようって感じです。
長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。
これまで検討していた他のマンションの担当者などに指摘された事になりますが・・・
189: ある購入者 
[2004-07-04 12:38:00]
>ドキドキさん

 私も物件たくさんまわって比較検討しました。
 でも100%満足できる物件はありませんでした。
 だから、許容範囲のことは自分自身で納得し、満足してシーガーデンを
契約しました。
 ドキドキさんも、ご自分自身で「ここまでならば許容範囲である」という
基準を設けて、その範囲内だったら検討をすすめて、範囲から外れて
いたら検討対象からはずしたら、いかがでしょうか。前置きはこのくらい
にして、ドキドキさんの気になることについての私なりの判断基準を
書いてみます。

1.二重床ではなく地下床の不安(将来の修工事など考えると気になります)
    将来のリフォーム時に、キッチンやバスルームの場所を変えるような
   大規模な工事をしようという意図があるなら、二重床でないものは
   許容範囲外と思います。
    ですが、何十年か経って古くなったので同じ場所に、新機能の
   ついたキッチンやバスルームにしたいというなら、さほど問題はない
   だろうと私は判断しました。
    SGの部屋は広めだし、大工事をすれば費用も膨大になるしという
   ことが背景にあります。
    遮音性については、二重床でも直張床でも同じLL45なら、鉄1kgと
   綿1kgでどちらが同じかを論じているようなもので同じだと考えました。
2.魅力ある大浴場ですが老朽化や維持管理が不安(温泉ホテルでさえ浴室の管理は大変との事)
    日常の清掃は月曜を除く週6回と管理契約にあります(月曜は
   スパが休日です)。
    浴室の内装工事は長期計画でも15年目と30年目に計画されて
   います。
    それで、売主も、一応、考えているだろうと判断しました。

3.以下は別に書きます。
190: ある購入者 
[2004-07-04 12:56:00]
ドキドキさん
続きです。

3.埋立地ということ
    埋立地で心配なので液状化現象による倒壊ですが、今の建築基準
   で建てられたマンションはまず倒壊の心配はないと、いろいろな人が
   言っているので信じることにしました。
    さらに、SGは法定基準外の液状化対策も実施していると営業の
   人が言っていました。
    マンションが大丈夫でもライフラインが液状化現象で被害を受ける
   と大変ですが、都市公団千葉地域支社は、主要道路は液状化対策
   を実施しており、重要なライフラインはその道路の下にあると言って
   います。
    絶対安心とは思ってはいませんが、だからといって、埋立地でも
   大きな心配もしていません。
4.塩害(塩害に備え施工という話でしたが資料を請求した所少し時間がかかっています)
    私は転勤族ですので、これまでに海の近くに、と言ってもSGほど
  目の前ではありませんが、住んでいたことがあり、逆に海無し県にも
  住んでいたことがあります。
    たしかに、海無し県では塩害の心配はありませんでした。
    でも、海の近くに暮らしても、自分で使う日用品については、最近の
  は、プラスチック類を多用し、金属類は減っているので、気になりません
  でした。
    こんなだから、マンションの建物そのものは、営業の人が、塩害が
  ない場合と同じように劣化が進行するレベルまでの対策をしています。
  という話を素直に聞いていました。
    実際に、暮らしていた他県の海の近くの建物も、そこは三番瀬より
  もっと潮の香りのするところでしたが、目で見て塩害が気になるような
  物ありませんでした。

量が多くなったので、5以下は別に書きます。
191: ある購入者 
[2004-07-04 13:12:00]
ドキドキさん
5.6です。

5.長谷工さんの施工(業界人なら買わないと言われてしまいました・・・トラブルが多いとか・・・)
   昔は長谷工さんの施工でトラブルが多かったという話をよく聞きました。
  が、最近はそうでもありません。実際に工事をする下請けの職人さん
  はいろいろな建設会社に行くのでしょうから、トラブルは元請さんの
  問題だけでもないでしょう。
   加えて、長谷工さんは、マンション専門で、経営再建中ですから、
  大きなトラブルがあれば命取りです。
   マンション専門の建設会社で施工の数が多いので、ちょっと気に
  なるような物件は長谷工さんの施工にあたることは多いです。
  小トラブルの話を聞くのはそんな事情もあるのではないかと判断しました。
   でも、内装に高級感があるのは物件はないので、それを望むなら
  長谷工さん施工はやめた方がようです。
6.駅までの距離 (風の強い日は自転車も大変!)
   バスもあるし気になりません。
   SGと同じ広さ、同じ価格のマンションを東京で買おうとすると、
  八王子市くらいまで行かないと買えません。それだと通勤がたいへん
  なので、私はSGを選びました。
   今はバスの本数が少ないですが、SG入居者が通勤するようになる
  と増えるでしょう。多少、バスの本数が少なくとも八王子よりも通勤の
  楽な方を選びました。

これらは、私個人の判断基準ですので、押し付けるつもりはありません。
ドキドキさんの判断基準を確立されて、購入されるにしても、
この物件を検討対象外とするにしても、ご自分自身で、よ〜く考えて
みてください。
192: 青い海 
[2004-07-04 23:47:00]
SGも 3期に入りましたね。
残り151戸と言う事なので、
最終のF棟/G棟も販売しているのでしょうか?
この週末にモデルルームに行かれた方、状況を教えてください。
よろしくお願いします。
193: がく 
[2004-07-05 16:35:00]
>ドキドキさん
ある購入者さんも言われていたとおり、100%満足できるものはありません。
また、100点満点というものもありません。いろんな物件を見て何が自分にとってよりベターかを
よく検討し、自分が心から納得して決めましょう。
以下はあくまでも私の個人的な考え方です。専門家ではないので不勉強のところもあると思いますが。

1.二重床ではなく地下床の不安
  最近の物件の多くが二重床・二重天井をうたい文句にしているので気になるところですよね。
  ポイントは、遮音性とメンテナンス性だと思います。
  遮音性については一概に二重床の方が良くて直床が悪いとは言えません。
  スラブ厚や間取り等様々なことが要因になるようです。
  重要なのはメンテナンス性だと思います。大幅に間取りを変更するようなことは論外として、
  水道や排水、ガス、電気などの配管・配線は長い年月が経てば必ず痛んできます。
  当然交換や補修等のメンテが必要になりますが、それがし易くなっているかどうか。
  極端に言えば、床を剥がしてコンクリをバリバリ割らないと交換できません、なんてのは困り
  ますよね。直床でもメンテナンス性を考えた施工になっているかだと思います。

2.魅力ある大浴場ですが老朽化や維持管理が不安
  共有施設については自分がそれを必要かどうか、魅力として感じるかどうかで判断されたら
  どうでしょうか。共有施設はおまけとして付いてくるものではなく、設備の建設費は購入価格に
  乗せられているし、維持管理費も月々の管理費や利用料として徴収されるわけです。
  老朽化して修繕するか取り壊すかを決めるのも、その費用負担をするのもそのマンション居住者
  です。そうしたお金がかかる訳で、それに対する価値判断です。

文書が長くなってしまったので次に続く・・・・・
194: がく 
[2004-07-05 16:37:00]
続きです。

3.埋立地ということ
  「埋立地である」ということは当然リスクとして考えておくことは必要でしょう。
  ある購入者さんが言われていたように、倒壊するようなことはまず無いでしょう。
  マンションは大丈夫だと思います。問題は水・電気・ガスといったライフラインです。
  当然対策は考えられていると思いますが、そうした心配の無い地域と比較すれば
  リスクは大きいです。阪神大震災の時、ポートアイランドのマンションそのものは
  大丈夫だったが、水がストップし、給水車が足りなくて人の大行列が出来たと聞きました。
  浦安市は3分の2が埋立地であり、かつて洪水や大火災で大きな被害を受けてきた歴史
  もあって行政もいろいろと考えてくれているようです。

4.塩害
  長谷工さんも新浦安に建設するマンションは初めてではないし(そもそもエアレジの建っている
  ところは長谷工の社宅があった)、この辺りに建てるマンションは当たり前で塩害対策はされている
  と思います。直接潮風を受けるところに設置したエアコンの室外機や自転車等、あまり塩害対策
  されていないものは錆びやすいです。

さらに続く・・・・・
195: がく 
[2004-07-05 16:38:00]
続きです。

5.長谷工さんの施工
  確かに良くないという話をよく聞きます。ただトラブルの話は長谷工に限りません。
  沢山のマンションの情報を見ていくと、施工は長谷工という物件は結構多いです。
  市場に数が多く出れば苦情も多いのでしょう。長谷工は安いコストで建設すること
  で定評があるそうです。ある購入者さんが言われているように三○や○菱の高級
  マンションと比較したら質感・高級感が落ちることは否めませんが、平均レベルでは
  ないでしょうか?
  あと心配は年数が建ったときの痛み具合ですが、これは管理レベルにもよります。
  百聞は一見にしかず、中古の物件でも見に行ったらどうでしょうか?
  97年頃の物件でやはり海の前(横浜市唯一の海水浴場のあるところです)で
  長谷工施工、販売時はかなり人気が高かった物件を見に行きました。実際に中
  まで入れるし、いろいろ参考になりました。

6.駅までの距離
  これまで新築マンションの入居が始まる時に合わせて、バス便が増便
  されたり新設されてきてますので、おそらくSGの入居に合わせてバス
  便は増便されるでしょう。平日の朝の通勤時間帯は駅まで渋滞するこ
  とは無いのでバスはとても使い易いです。
  またほとんど平坦なので自転車でも歩きでもつらくないです。朝のさわ
  やかな空気を吸いながら散歩を兼ねて駅まで歩いても良いのでは。夜
  バスが無くなってもタクシーを使わなくては帰れない距離ではありません。
  ただ風は確かに強いです。海の近くですから。年に何回かはものすごい
  ときがあります。台風が直撃したんじゃないかと思うくらいです。アウトドア用の
  テーブルやクーラボックスぐらいは吹き飛びます。それだけは覚悟しておきましょう。

おしまい。
196: 新妻 
[2004-07-06 01:56:00]
何か同じ内容の話ばかり。
ガクとかいう人、最初からよく読んでから書いて下さい。
既に何度か出てきた話題ですよね!
みなさんそうおもいませんか?
もっと新しい話題何かありませんか?
私が今気になってるのは銀行の金利アップ!
来春あたりにはかなり上がってるのでしょうか?
景気などに詳しい方いますか?
197: 匿名さん 
[2004-07-06 06:00:00]
THE TOWERS DAIBAのパンフを見ていたら、
“「港区台場」は災害に強い。東京都の調査ではトップランクの「AAA」”
と書いてありました。

建物倒壊危険度、火災危険度、避難危険度ともに低く、総合的に危険度
が低いとのことです。
理由は液状化対策が施され、道路率・公園率が都内の他地域と比べて
大きく上回っていることにあるようです。

これらのことは新浦安にも通じるところがありますね。
198: 匿名さん 
[2004-07-06 12:58:00]
>何か同じ内容の話ばかり。
>ガクとかいう人、最初からよく読んでから書いて下さい。
>既に何度か出てきた話題ですよね!
>みなさんそうおもいませんか?
新妻さん、私はそう思いません。
ガクさんはSG検討中のドキドキさんに回答しているだけ。
内容的にも正当な意見です。
各人がSGをどうように判断しているか?は
検討中の方、又は購入済みの方にもとても興味のある話です。
SGはまだ販売中のマンションです。時期的に妥当な情報提供です。
199: 新妻 
[2004-07-06 14:55:00]
198アナタがガクとかいう人でしょ?もういーから!うざいから!

そういえば昨日久しぶりにモデルルーム行きました。
新しいモデルルームはF棟かG棟の角部屋で色はスタイリッシュブラウンらしいです。
そしてF棟は先着販売で出されていました。
検討中、変更の方お早めに!
それとやはり今期も倍率はついているようなので頑張ってください。
200: 匿名さん 
[2004-07-06 15:37:00]
198の投稿者です。私はガクさんではありません。

この掲示板は新妻さんのものではありません。
興味の無い投稿は読まなきゃ良いのです。
また投稿する度に、他人を批判しないように!
→それが出来ないなら、2チャンに行きなさい。
あなたの仲間(=**)が待ってますよ。
201: 新妻 
[2004-07-06 16:44:00]
しつこい!
いちいち返事しないで下さる?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シーガーデン新浦安

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる