旧関東新築分譲マンション掲示板「MMタワーズOVALってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. MMタワーズOVALってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜みなとみらいのMMタワーズOVALってどうでしょうか?

[スレ作成日時]2004-12-26 00:01:00

現在の物件
M.M.TOWERS FORESIS L棟
M.M.TOWERS
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目9番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩3分
総戸数: 605戸

MMタワーズOVALってどうですか?

442: 匿名さん 
[2005-02-13 22:09:00]
441追補
6000万とか5000万とかそれなりのお金を出さないと日照と景観を同時には入手し難いと補足させてください。
ただし、439にあるように、マンション乱立の結果品川・港南地区のように表沙汰にならない値下げは十分有り得るのではないでしょうか?
443: 匿名さん 
[2005-02-13 22:18:00]
440です

横浜のMM地区の最大の欠点は、眺望が良い方は日当たりが悪いですよね。
指摘されている問題は本当にその通りだと思います。

今後建てられるMM地区のマンションは眺望より利便性を買うと考えた方が
良いのかもしれませんね。
値下げの問題も確かにそうですね。同時期に次々販売されると、下層階の
シングル物件などは割安になるかも?
品川の港南物件のように投資目的の購入者が増えてしまうと
住人の入れ替わりも激しそうですしちょっと考え物ですが・・・
実際港南物件はツインタワーの一棟を一棟売りで賃貸に出したりしてますし。
MM地区はOVALまでと考えて検討したほうがいいかなと思ってます。
444: 匿名さん 
[2005-02-13 23:54:00]
>>440
441,442です
ご指摘御尤も。
4000万クラスを買う人を勝手に庶民レベルと定義させていただければ、
北側に位置するコットンタワーズを選び、眺望◎利便性×価格◎
そごう駐車場跡地、眺望◎利便性◎価格×
ど真ん中の旧OVALを買って眺望○利便性○価格△
もしくは、馬車道の眺望△利便性◎価格△
という中で難しい選択を迫られますね。

以上は私の勝手な評価ですが、いずれ、一長一短というところは変わらないのでは??

ちなみに、私はMM住民ですが、週末、特に土曜日の夜は暴走族かヤンキー崩れの騒音に悩まされてます。
これもMMの宿命と思い我慢してますが、この間思わずMMTの敷地で立ちションしてる**がいたので思いっきり注意したら、所詮一人じゃ弱い奴等、すみませんと金髪なびかせ謝って去っていきました。
まぁ、襲われなかっただけ運が良かったという感じで、暴走族とか騒音とか許せない人は横浜の都心マンションはお勧めできません。
445: 匿名さん 
[2005-02-14 00:25:00]
>444
ここでいうのもなんなのですが、そんなに暴走族の音を拾いますか?
うちはさほど感じません。
音は高いところほどよく拾うといいますが。
ちなみに私は11〜20Fのものです。
446: 匿名さん 
[2005-02-14 00:42:00]
>426
MMに住んでよかった点
・意外と便利だった。(日用品、生鮮品の購入)
・病院が近かった。


MMに住んでびっくりした点
・風害
高層ビルのせいか、風が集中しているスポットあり。
特に、ドコモのビル前!(コンビニのサンクスの前です)
風が強い日は特にこのスポットを避けてあるくほうがいいです。
(おかしいのは、ドコモの警備員が入り口が開くたびに、強風にあおられてる点)
この点は車があれば解消されるけど、マイカーがないと辛い点です。
マイカーがなくっても全然平気なほど便利なのですが、風が強すぎる日に小さい子供などを連れてあるくのは抵抗あります。
かならず、外に出る際管理人さんに言われます。「今日は風が強いですよー」とか。

・道が混む点。
どうしても、帰宅する際に渋滞とまではいかないがスムーズに流れない。
特に土曜、日曜のワールドポーターズの道。
関内方向から帰る際はどうしてもこの道を走るので、クリスマスなどのイベントのある日は道が渋滞して家に帰れない。

・オール電化ではないため、オール電化の割引が受けられない。
こんなけち臭いことをいって申し訳ないが、DHCシステムのおかげで、
電気料金の割引がない。
またDHCの基本料金は高すぎ。ガス並みの基本料金にして欲しい.

447: 匿名さん 
[2005-02-14 01:41:00]
446さん。住みたいのですが色々疑問があるので情報うれしいです。
生鮮食品の買物意外と便利とありますが、やっぱりワールドポーター
そごうまで行かないとないのでしょうか?それと子供がまだ小さいので
幼稚園小学校が近くにないことで家族の反対を受けました。
この地区に住まわれてるお子さんの学校はどこが一番多いか
ご存知ですか?
448: 匿名さん 
[2005-02-14 09:34:00]
>447 さん
別のMMT住人です。このマンションでは、不思議なことにあまり小中学生
は見かけませんね。朝は、都内の私立に通う可愛い姉妹1組だけしか見
かけません。幼稚園児と中学生以上はいますが。。。
幼稚園については、MMTの掲示板に以前たくさん載っていましたので、
そちらを参照してください。

生鮮食品は、そごう地下は遠いし、ワールドポーターのサティ(旧ジャスコ)
は観光客向け品揃え(輸入香辛料等が豊富)なので、行きません。
MM大通りのセキチューという雑貨スーパー(トイレットペーパー、洗剤等)と
栄光生鮮舘という食品スーパー(魚と肉は良くない)に皆さんよく行きます。
この2軒でほとんどの日用品は揃います。
我が家もそうですが、それ以外に生協の個人宅配(週1回玄関まで配達)
に加入している人が多くいます。(我が家はむしろ生協の方が中心です。)
イトーヨーカドーのような大型スーパー、あるいは食品スーパーが
もう一軒あればいいなと思います。ジャックモールの専門店(デオデオ
の電気屋、ニトリの雑貨など)と大塚家具のビル(無印良品など)、
クィーンズタワー(パン屋、薬屋)も歩いてすぐなのでよくき行きます。
449: 匿名さん 
[2005-02-14 12:19:00]
444さん

440です。
私と同じような感覚をお持ちのようです。
自分が一番重視している点を最優先して選べばいいかと思ってます。

仕事が平日休み中心なので、あの辺はよく歩きますが、
平日の昼間は本当に空いていて歩いていても気持ちよいですし、
ランドマークの有燐堂は一番好きな書店です。

しかし、やはり住宅地域ではないので、予想していなかったような
出来事も起きるのでしょうね。風害は良く聞きますが、実際住まなければ
分からない問題でもありますし。
ただ今や横浜市内でも3000万円辺りでも広いマンションが買えますので、
庶民的価格とはいっても4000万円台が最低ラインのこの地域は周囲から
みれば優雅にうつるのかな?と思います。
450: 匿名さん 
[2005-02-14 19:33:00]
あの音楽家の坂本龍一氏がここのマンションプロジェクトに参画するらしい。
驚き!

http://www.kanalog.jp/news/local/entry_1913.html
451: 匿名さん 
[2005-02-14 19:44:00]
販売価格は4000万台から5000万台とは結構安いね!!
452: 匿名さん 
[2005-02-14 20:17:00]
本当だ!
444さんの評価軸でいうと
眺望△利便性○価格◎
ってことに。
結構お買い得なマンションに思えてきた。
453: 匿名さん 
[2005-02-14 22:20:00]
それなりな物件ってこと。
454: 匿名さん 
[2005-02-14 22:38:00]
444です、

>449
確かに4000万を庶民レベルという定義は多少乱暴でした。
ただし、いろいろ言われているもののやはり駅から近くて海に近い都市圏というと4000万円台で購入の検討が出来るようになった事は10年前からすると驚きですよね。
かく言う自分もバブル全盛時にMMの将来に期待を持って車を我慢して貯金してました。。。

>>450
教授が参画と言うのは楽しみですね。
何かの折に登場するのでしょうか?
MRをぜひ覗いてみたくなってきました。

>452
手前勝手な評価軸で恐縮です
本当に4000万−5000万ならMMTに比べるとだいぶお買い得感が出ますね。
ただし、この横幅の広いタワーは主に東向きと西向きに部屋の向きが分かれそうです。
廻りの建物の立地関係から行くと一期棟(MM駅拠り)に限っては東向きはかなり眺望が開けそうです。
西側は隣の41街区(ランド&オリックス)とDOCOMOのビルが眺望を塞ぎますね。
ただし、街区と街区の間はかなりの距離を確保するので、圧迫感はそれほどではないかも。


455: 匿名さん 
[2005-02-15 00:44:00]
>447さん
446です。
MMに新居を希望とのこと、是非参考にしていただきたく思います。
正直、人の住んでいなかったところですから、入居時はとまどいましたが、
やっぱりよかったなと思う点は沢山あります。
私は横浜市青葉区からの移住だったため、(子供が多い区です)西区での生活に不安
をもっていました。
しかし、保健センターの方などは大変よく面倒をみてくださいますし、
MMT内ではKiDサークルもあり、意外と子供の交流があるんですよ。

沢山の子供だらけの街に憧れていましたが、付き合いが大変だったりもしますよね。
その点、子供が少ないからこそ、付き合いも大切にしましょうみたいなものがMMTにはあります。

小学校に関しては、本町小学校が一応、学区になります。
繁華街を通るのかと懸念しましたが、思ったよりマシな場所にありました。

幼稚園はやはり、入るのも大変なのようで皆さん、いろんなところに願書を出してますね.
杉の子幼稚園は迎えバスがありまして、そちらの3歳クラスなどに入っていれば、確実に幼稚園には入れるようですね。
あと何箇所が幼稚園はありますが、名前は忘れてしまいました。^^;
しかし、こういう情報はサークルにはいればしっかりアドバイスしてもらえたりしますので。


思うに、子供の方が環境にたいする適応能力はあるようですね。
一度、小学生の女の子に道をあるいていたら声をかけられまして、
その子はバスで私立の小学校へ通っているとのことです。
マンション内で友達はできた?と聞きましたら、まだ・・でも、犬は沢山います。
と言っていました。明るくいい子でしたよ。

また、高校生の男の子とエレベーターが一緒になってしまったとき、
「何階ですか?」降りる際は「失礼します」としっかり挨拶のできる子で
外見からはそういう感じでもなかったので感心しました。


456: 匿名さん 
[2005-02-15 00:45:00]
>447さん
続きです。

鮮食料品は448さんがいうとおりですね。
たしかに、448さ生んのいうとおり、栄光は肉はどちらかというと、業者向けの感じがする、でも安い。
魚は肉ほどではないが、あまり買いたいとも思わない。^^;
しかし、野菜はここほど安いところはないのでは?物も悪くない。です。
これでも、MMTに入居した頃よりはマシなものを少しだけおくようになったのかなって思います。

ワールドポーターはあまり行きません。
というのも肉、魚はまったく期待できません。
香辛料などは豊富ですが。
人口が増えてくれれば、もうすこしまともになるかなと思います。

そごうの地下も利用します。
ちょっぴり贅沢したいときはいいです。魚は最高にいいです。

私は車にのって、たまに石川町の食品館 あおばにも行きます。
野菜は栄光が一番ですが、こちらは肉、魚がいいかなと思っています。
また隣にフラワーショップがあり、楽しみのひとつなのです。

風害ですが、今年はそれほど凄いとは思ってません。もう慣れてしまったからでしょうか?
私にとってはここでの生活に慣れたせいか、よかったと思っています。
また聞きたいことがあればなんなりと。
457: 匿名さん 
[2005-02-15 00:55:00]
>447さん
また446です。
私も生協を利用してました。
最近は利用を辞めて、栄光&あおばで、ときどきそごうに行き、遅くなったり面倒くさくなったら地下で桂林のシューマイ(おいしいです)、
ワールドポーターズに出かければ、野菜などを買います。
クイーンズスクエアのパン屋のポンパドールを利用してる方多いですね。
休日のランドマークは空いているし、ピアノ演奏は生でしてます。(私は素通りだけど座って聞いてる人みいますよ)

458: 匿名さん 
[2005-02-15 00:59:00]
>447さん
ごめんなさい、休日のランドマークではなく、平日でした。
長々とすいませんでした。
459: 匿名さん 
[2005-02-15 11:27:00]
447です。446さん448さん参考になります。ありがとうございます。
また家族の意見で港北、またはたまプラになりそうなので
(私は断然みなとみらいなのですが・・)446さんが青葉区からの
転入ということで、よろしければ青葉区よりもこちらを選んだ理由を
お聞きできればと思っています。
460: 446 
[2005-02-15 18:36:00]
447さんへ
港北、たまプラは住みやすそうですね。
港北は新しい街で、しかもファミリー層向け。
タマプラは円熟してちょっと高級感があり、教育の水準も高いはずです。
(青葉台は公立の中学校などは帰国子女が多く、自然と教育レベルが高いですね。
みな、英語が話せる子供が多いとききます)
私は生まれが青葉区ですので、青葉区に愛着があります。
まだ、今ほど便利というか、栄えてない頃からよく知っています。
何もありませんでした。市ヶ尾は昔、横浜のチベットって言われるような
場所でした(電車がひける前)
子供の頃は養鶏場やブタもいたのに。

子供を育てるには西区より安全?って気はします。
根拠はないです。
その子が良くなるのも悪くなるのも家庭次第で、環境は関係ないと
思いますから。
タマぷらは結構マンションの値段も高いのでは?
港北、タマプラは個人的には好きです。住みたいです。

私はMMのモデルルームを見たとき、はずかしながら、その内装の
立派さに惹かれたのです。
ここのほうが、会社通勤も楽で、早く帰宅できますから。
青葉区だと勤務地まで1時間半はかかってしまいますから。
もし、お金に余裕があれば実家のある青葉区に戻りたいと希望はあります。

青葉区のこともよく知っています。もし疑問があればどうぞ。
ちなみに447さんはどちらにお住まいでしょうか?
461: 匿名さん 
[2005-02-15 21:31:00]
>(電車がひける前)
電車がひかれる前かな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる