横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【57】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【57】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-27 19:03:29
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート57になりました。
引き続き情報交換しませんか。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405476/

[スレ作成日時]2014-02-13 21:04:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【57】

801: 匿名さん 
[2014-03-20 15:34:40]
>>796
地方出身者の方ですか?
確かに東京の城南地区に大きなSCは無いです。(ちなみに都心にもない)
よって、武蔵小杉にSCができると利用する人もいるとは思いますが、限定的だと思います

理由として、今その地域の住人のライフスタイルは「週末にまとめてSCで買い物」ではありません。
城南地区の多摩川線、池上線の駅前には、小規模商店街や小さいスーパーが多数あり日々必要な食品
や日用品はこと足りています。良くも悪くも地域密着で、生活が成り立っています。
ショッピングを楽しみたいときは。繁華街(渋谷や銀座)に行っています
私の両親も城南地域に住んでいますが、わざわざ武蔵小杉まで買い物には来ないですねー
802: 匿名さん 
[2014-03-20 16:07:44]
あの辺の不遇は最近どうのじゃない30年前からSCなんて無い。
環7のオリンピックなんてメチャ込んでるし。
↑みたい田舎モノがイメージだけで書込んでるのがマル分かり。
中原街道から丸子橋から府中県道まで4車線になりゃクルマだったらアホでもこっち来るわ。
見当違いレスはたくさん。とっととコヤシ臭い日吉スレにお引取り願いたい。
803: 匿名さん 
[2014-03-20 16:12:07]
車線の問題なんだ(笑)
お引き取り下さい。
804: 匿名さん 
[2014-03-20 16:28:21]
>車線の問題なんだ(笑)
道路ができればとか、駐車場が整備されればとか、
地方都市のイオンモールと同じ発想から全く抜け切れていないよね。
東京や横浜の商圏を相手にしなければならないのに、こんなことで集客ができるなんてほんとに信じてるのかな?
805: 匿名さん 
[2014-03-20 16:39:55]
>804
そう。
車線話こそまさに田舎者の極み(笑)
日吉の肥やし臭さどころか、湘南藤沢の肥やし臭いとこにでも住んでるんだろね。
もしかしたら、二子玉民の釣りかもね。
806: 周辺住民さん 
[2014-03-20 16:43:11]
>>801

品川シーサイドとニコタマライズ&タマタカは大きなSCとは言わないのか?
807: 匿名さん 
[2014-03-20 16:55:55]
801ではないが、二子玉は城南でもなければ、都心でもないだろ(笑)
809: 匿名さん 
[2014-03-20 17:46:36]
>>806さん
801です。
品川シーザードのイオンは、城南地区の大きなSCですよね
小生、武蔵小杉に引越しする前、東急池上線の沿線に住んでいまして、今でも実家は
そこにあります。買い物に「二子玉川」や「青物横町」まで行った記憶が無く、失念して
おりました。お詫びして訂正します。城南の大型照合施設としては「碑文谷ダイエー」なども
ありますよね、

武蔵小杉にSCできるのは、近隣住民として便利になり、歓迎しています。、
育った地元の人たちが、ここまで買い物にくるとは思えなく書込みしました
810: 匿名さん 
[2014-03-20 17:54:05]
なぜ湾岸といいココといい、
タワマンが建つエリアスレが荒れるのだろう・・・
812: 匿名さん 
[2014-03-20 18:33:38]
武蔵小杉のヨーカドーは建物も大きくないし車通り的には目立たない所にあり存在すらあまり認知されてないかと(都内から車で来る人は絶対通らない位置)そして駐車場がタワー系で車種によっては入れずらい…。
武蔵小杉のアリオ(仮)は位置的にも都内から車で来た人の視線に入りやすいですよね。駐車場も混雑具合はまだわかりませんが、一応普通に入りやすいのが出来ますし…。
二子玉のライズや高島屋でオシャレに買い物は出来ますし便利ですが、本当の雑多な日用品が無いですよ…。
港北は田園都市線の方ならいいかもしれませんが大井町線や目黒線多摩川線エリアには車でもちょっと遠いですよ。
813: 匿名さん 
[2014-03-20 18:52:44]
>812
意地でも小杉に来させたいんだね(笑)
綱島街道なんて、都民は使用頻度高くないよ。
横浜行くんなら高速使うし、港北も高速。
ごく一部の都民だけだね。
ちなみに、二子玉住んでて用が足せないなら、俺なら三茶や溝の口行くけどね。
814: 匿名さん 
[2014-03-20 18:55:21]
ARIOにクルマ止めて東急スクエアも目と鼻の先だし図書館あるしドンキも出来るし
おおむね揃ってるから半日潰せるね。その間パパはパチンコで一家の家計助け。
川崎らしく場外馬券があっても良いね。小杉はオサレと実用が程よく同居する街だ。
815: 匿名さん 
[2014-03-20 18:55:41]
若干名、綱島街道を中原街道と勘違いしてる、小杉民成り済ましがいるね。
816: 匿名さん 
[2014-03-20 19:05:03]
雑多な日用品を買うのに、わざわざ車で?
そんなわけないでしょ。
それとも、それが正しいとしたら、アリオはマツキヨみたいな店しかなくなっちゃうのかな?
817: 周辺住民さん 
[2014-03-20 19:24:22]
どうでもいいよ、アリオでもエリモでも。今、小杉に無いそれなりの規模のホムセンと本屋が入れば。新川崎の島忠や港北のニトリまではビミョーに遠い。
818: 匿名さん 
[2014-03-20 19:50:39]
>813
現実を言っただけで別に来てもらいたいとも思いませんけど…
そちらこそ意地でも都内の人は武蔵小杉に来ないという事にしたいんですね(笑)

私ならわざわざ溝の口や三茶には行きませんが(笑)
819: 匿名さん 
[2014-03-20 19:53:48]
なんか極端な人ばかりですね。
ここでグダグタ言い合っても何かしらのSCが出来るのだからどうでもいいでは?
820: 匿名さん 
[2014-03-20 19:55:09]
近隣の田園調布や日吉住民にきてもらえない
武蔵小杉って哀しいね
こっちは田園プレッセ、日吉東急元町unionに
通ってるのにね
822: 匿名さん 
[2014-03-20 20:24:41]
ライズは子連れで行っても面白くない
823: 匿名 
[2014-03-20 20:30:15]
既存のアリオと一緒にするなよ。
824: 匿名さん 
[2014-03-20 20:36:49]
結局、買い物をするしないレベルでしか考えられない人はアリオの位置付けがわからないんだと思います
825: 匿名さん 
[2014-03-20 20:49:51]
アリオ思ったよりでかくないですか。

もしアリオという名前であってもあれくらいの規模ならいいかな。
826: 匿名 
[2014-03-20 20:51:15]
アリオの位置付けわかってますよ。


安けりゃなんでも良いって倹約主婦層からも見事に敬遠される。


まあ月のお小遣いが5000円以下の中高生と

このまま老いていくのは嫌だという主婦層がターゲット。
衣類は流行りそうな商品をいち早く入手し解体して型紙のコピーをかの国に送り翌週には陳列棚にサンキュッパ、ヨンキュッパで並べ売れなきゃ
すぐに見切って半額。


違うかな
827: 匿名さん 
[2014-03-20 21:08:51]
改行が汚い…育ちかな?
828: 匿名さん 
[2014-03-20 21:15:57]
シネコンすらないアリオに買物以外の位置付けって
一体何を期待してるんでしょう?
たかがSCに哲学でも見出してるんですかね824さんは。
829: 匿名さん 
[2014-03-20 21:24:32]
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/2591/
今までのアリオにこの手のテナント入ってたっけ?
そもそも、本当に「アリオ」が出来るの?
違うものなんじゃないの?
830: 匿名さん 
[2014-03-20 21:25:50]
見える…。ネガの発言が見える…。
ネガは次に「セブンアイのやる事なんてたかが知れている」と発言するッ!
831: 匿名さん 
[2014-03-20 21:30:10]
ズキューン!!!!!
832: 匿名 
[2014-03-20 21:53:22]
アリオネガは基本小杉ポジ。
なされるがままの優しい方々が仕方なくアリオを容認する文句を考えてくれてるだけ。

我々がしっかり反論してるからアリオの看板も変え系列のバッタもん屋ブースも減らして地域に則した店舗展開を工夫してるのだと理解しております、マジです。
833: 周辺住民さん 
[2014-03-20 22:20:37]
アリオっての名前がつまらないの、小杉だけ特別扱いでスタリオンとか付けて
834: 匿名さん 
[2014-03-20 22:39:10]
正直名前なんてどーでもいー(´Д` )小杉に住む人は実利主義でしょ。
835: 匿名さん 
[2014-03-21 05:14:36]
アリオも下手だね、今からどんどん宣伝しないと。出来る前が創造力と相俟って最高の宣伝になるのに。
現物出来た後だと創造力働かない。
836: 匿名さん 
[2014-03-21 06:22:19]
>>834
名前とはブランディングであり、想定購買層や単価、すなわちテナントの質に直結する要素。
実利主義だからこそ、イメージの悪い川崎市に良いテナントを入れてもらって、そこそこの混雑度で便利に利用させてもらうんでしょう。
だからとっても大事な話ですよ。
837: 匿名 
[2014-03-21 07:31:44]
武蔵小杉には進出したいがアリオの名前だと社内決裁が下りないからテナント出展できないゆえに名前は重要。

アリオ的な箱に新規出展するテナントが多いってことはセブン&アイがアリオ御用達の高収益テナントをそれなりに整理するって意味だから名前を変更するってのは評価に値しますよ。
839: 匿名さん 
[2014-03-21 10:14:08]
目玉?
840: 匿名さん 
[2014-03-21 10:23:08]
駅が近くて駐車場が、無料x=>無用o(な人もいる)ってか? www
車で来場すると飲食店で酒飲めないけど、小杉は電車で行って飲める!

わざわざ電車に乗ってこねーよって、突っ込みよろしく
841: 匿名さん 
[2014-03-21 11:07:40]
↑確かにガラの悪い人が来そうですね。気をつけます。
842: 匿名さん 
[2014-03-21 11:12:32]
トレッサと比べてどーするの?
843: 匿名さん 
[2014-03-21 11:28:30]
グランドウイングタワーも入居はじまりましたね。
844: 匿名さん 
[2014-03-21 11:31:38]
トラッサ笑 遠いから笑
846: 匿名さん 
[2014-03-21 11:52:40]
>845
みんな来ても全然いいけど、あなただけは来ないでね。
847: 匿名 
[2014-03-21 15:36:36]
845=あ、わ、れ、だ、ぜ。
848: 匿名さん 
[2014-03-21 18:35:40]
ラゾーナは今や日本一の売り上げでSCとしては日本で一番成功、やはり三井は違う。
アリオも少しは見習わなきゃ。
やりようによっては川崎より武蔵小杉のほうが格上で話題の中心になる可能性あるのに。
経営者がアホだとほんとだめだよね。
849: 匿名さん 
[2014-03-21 18:41:22]
アリオは田舎のSCしか出したことないし、都心だったら亀有とか西大井とか場末しかノウハウないから結局武蔵小杉も地の利、や東横線上流客層のポテンシャル生かせないだろうね。
経営者が安さと効率ばかり考えてるから、ブランドや付加価値のもたらす意味が解ってないのだろうね。
所詮田舎の経営者。
850: 購入検討中さん 
[2014-03-21 21:04:18]
セブンアンドアイは本社東京だよ。
851: 匿名さん 
[2014-03-21 22:09:57]
もう仮称アリオの件はいいよ。
何を言おうが秋には計画通りオープンするんだから。
852: 匿名さん 
[2014-03-22 03:47:31]
品ぞろえARIO、ディスカウントのドンキ、ブランドのスクエア
商圏は小杉に大体揃ったな。コストコとコーナンも来れば完璧
853: 匿名さん 
[2014-03-22 07:32:38]
スクエアの商圏?
半径数キロの些少商圏(笑)
アリオは、東側と市ノ坪近辺向け。
赤本入れば、商圏はそれなりに広がる。

ドンキでずっと貼り付いてるよね?
854: 匿名さん 
[2014-03-22 07:32:41]
それらはもうそんなにいらないから、

間口の広い系のお洒落なオープンカフェ(高級である必要はない)などが広場など目につくところにいくつか欲しい。

855: 購入検討中さん 
[2014-03-22 07:53:14]
なぜ、外から人が集まるような街にはする必要があるのか教えてください。
週末とかは、ゆっくり穏やかに地元でくつろいで、洋服とかこれという買い物は東京や横浜に行きたいですねえ。
856: 匿名 
[2014-03-22 08:09:49]
お洒落なオープンカフェが欲しければ副業でオーナーになればよいのでは?


たぶん5年はいけますよ。マンション買うよりそっち買って経費でタワマン1部屋借りた方がお得かと。
859: 匿名さん 
[2014-03-22 10:13:26]
タワマン民および予備軍のマインドは、855さんなんじゃないかなあ。
861: 入居予定さん 
[2014-03-22 10:37:09]
マジに川崎駅周辺とか大崎になりたいの。
だったら発展したくないんだけど。
862: 入居予定さん 
[2014-03-22 10:52:54]
都心や横浜・みなとみらいや鎌倉にストレスなく行ける立地なんだから、街は吉祥寺みたいだったらなおいいと思う。
個性がないと生き残れない。
個性だす余地はあるのだから、三井さんらには間違えないでほしい。

個人的には、都会の真似みたいのは勘弁してほしい。
自分は都心からの都落ちだけど、そう思っている人多いと思う。
863: 匿名さん 
[2014-03-22 10:53:55]
861さん、意味わかりません。
864: 匿名さん 
[2014-03-22 11:01:27]
>862
吉祥寺の良さは駅近に自然が有るのが良いんだから、
東横沿線で唯一、駅近に公園の無い武蔵小杉は問題外です。
865: 匿名さん 
[2014-03-22 11:02:18]
吉祥寺みたいはハードル高いでしょう
866: 匿名さん 
[2014-03-22 15:01:46]
相変わらず妄想で盛り上がるね。吉祥寺みたいに、とか、脳味噌足りないにも程がある。
867: 匿名さん 
[2014-03-22 16:01:01]
利便性命の小杉民から見たら吉祥寺みたいな田舎は同列ではない。
忙しい人は都心や羽田に四六時中行くのにどうしてんだろう?と思う。

ただ不忍池みたいのは良いとしても、駅前の景観に良さが全くと言ってないのは同意。
タワーが乱立して上空の圧迫感も強いし先進的かつ実用的なな空間設計が更に望まれる。
868: 購入検討中さん 
[2014-03-22 16:09:26]
便利なベットタウンを目指せばいいんでないの。
869: 匿名さん 
[2014-03-22 17:34:53]
たまに出てくる羽田厨。
旅行頻繁誇示?
出張族?
理解できんわ(笑)

ネガに類された人々は、>855の意見だったが、ようやく市民権を得てきた感じだね。
エクラス民がようやく小杉の現実に慣れてきたからかな?
870: 匿名さん 
[2014-03-22 21:06:49]
855さんは、ネガのつもりは全くないと思うよ。
871: 匿名さん 
[2014-03-22 21:57:15]
そりゃそうだよね。
一般的な感覚なのに、それを理解できない人々が勝手にネガとレッテル貼ったんだから。
855の意見は、むしろノーマルだよ。
872: 周辺住民さん 
[2014-03-22 22:35:26]
国が定める戦略的開発区域に小杉がどうやら指定されるようだ。
これで小杉タワマンの価値は十年の安泰を約定されたな。
気がかりなのは相対的に値下がりは避けられない他区域の連中が小杉スレに寄生して成り済ましたりすること。
873: 匿名さん 
[2014-03-22 22:37:19]
もうすぐArioが武蔵小杉の中心になりますね。
10年前は武蔵小杉のハズレの汚い工場地帯が町の中心になるなんて、時代が変わったのを感じます。
874: 匿名さん 
[2014-03-22 22:38:47]
ここでのポジは、田舎者が都心にあこがれる感じで、違和感がある。
むしろ仕事から帰って来てのんびりしたいし、週末は自然を感じたい。
875: 匿名さん 
[2014-03-22 22:40:27]
ユダヤ人に初めてセブンイレブンのPOSシステムを見せたら双方向にして販売指示が出せるのになぜやらない?

と聞き返したという逸話があります。
それから30年、日本人的な時間や空間の隙間はだんだんとビジネスの妨げになってきてます。

武蔵小杉の交通利便性を敢えてワンウェイでしか活用しないという発想ならばアリオの土地をケチなセブンアンドアイは買いません。
876: 匿名さん 
[2014-03-22 22:40:38]
>他区域の連中

凄い感性・・・呆れる。武蔵小杉らしいっちゃそれまでだけど。せいぜい国の開発に寄生して損得だけで生きてれば?
877: 匿名さん 
[2014-03-22 22:52:31]
>875

よくわからないので、分かるように説明お願いします。
おそらく、ためになることを言っているのだと思いますが残念ながら、私の理解力を超えてます。
878: 匿名さん 
[2014-03-22 23:20:46]
武蔵小杉の交通利便性をワンウェイでしか活用しなければタワマン立地以外の土地にはたいした価値がつかないでしょう。

879: 匿名さん 
[2014-03-23 00:07:24]
だから、あなたが言うような意味での武蔵小杉の土地の価値なんかどうでもいいんだよ。

早く楽に都心に行ければ、それで価値も上がる。ワンウエイを強化すればいい。
すたれる箱物は見たくない。ネガではない。
880: 匿名さん 
[2014-03-23 00:09:50]
タワマン立地以外の土地に対した価値はついてないし、今後もつかないよ。
881: 匿名さん 
[2014-03-23 00:15:59]
セブンアンドアイに過度な期待しているひとは初めて。変わったひと。
882: 匿名 
[2014-03-23 02:00:13]
私はコンビニが好きです。

そのなかでもセブンイレブンが一番好きなので品揃えがいいセブンイレブンで十分です。
884: 申込予定さん 
[2014-03-23 07:15:36]
武蔵小杉の保育園事情はどうなんでしょうか?
886: 匿名さん 
[2014-03-23 11:06:57]
>884
激戦区です。枠がぜんぜん足りてない。
887: 匿名さん 
[2014-03-23 12:39:57]
>884
市長が頑張ってるはずなのであと2年後くらいなら改善が期待でるのでは?
888: 匿名さん 
[2014-03-23 12:50:01]
タワマンは建てたらおしまい。あとは仲介業者による中古の個人売買あるのみ。
末路は高島平や多摩ニュータウン。時代に合わせたリニューアルができない。
SCやテナントビルってのは商業地として魅力があれば投資対象として常に時代にあわせリニューアルされるから街並みや景観が老朽化しにくい。
最も老朽化しにくい景観は緑地なんですけどね。
街の魅力を長持ちさせたければ緑地と良質な商業地の確保が肝要。
子供世代が売却する際の価値を想定しない検討者って不思議です。
889: 匿名さん 
[2014-03-23 12:57:58]
日大の光が丘病院がなぜ赤字撤退を余儀なくされたか?
光が丘が団地以上に集客できなかったために局地的な過疎が進行したわけです。
街でも都市でも国家でもアウトバウンドよりインバウンドが高ければ潤うぐらいは解るでしょ?
890: 匿名さん 
[2014-03-23 12:58:22]
20年後、30年後は世の中どうなっているかわからないから、その都度、適切なタイミングで適切な判断することが大切だよ。
891: 匿名さん 
[2014-03-23 13:02:42]
アウトバウンドなひと、文章わかりにくい。
892: 匿名さん 
[2014-03-23 13:16:04]
つまり言いたいことは伝わったわけね。良かった。
893: 匿名さん 
[2014-03-23 13:26:17]
ちなみにマンションの駐車場、ジャグジーやバーコーナーが例外なく重荷になる理由も同じです。
マンションが増築でもしない限り利用者は減る一方コストは増える一方。
外部解放しようとすれば必ず反対意見がでるでしょ?
894: 匿名さん 
[2014-03-23 19:09:41]
アウトバウンドな人はあの有名な残念な人でしょう。
895: 匿名さん 
[2014-03-23 19:23:28]
高島平や多摩ニュータウンなんて不便なところを引き合いに出してほしくないなあ。
電車以上に効率的な交通手段が今後出てくるなら「時代に合わせた」変化も必要になるだろうけど、電車で郊外から都市に働きに出るスタイルはおそらく50年や100年じゃ変わらないよ。
それが東京がインバウンドであり続けたここ100年の発展の歴史。

我が街・武蔵小杉はアウトバウンドなスタンスのままでは住む機能以外の街自体の発展が望めないので、インバウンドについても考えないと街として廃れるよってのが889の話?
897: 匿名さん 
[2014-03-23 19:49:41]
アウトバウンドとインバウンドの使い方合ってる?
自分も仕事で使うけど、こういう人の動きで使ったことがないから違和感。
最近蒲田君やラッシュ先輩も出てこないけど、このサイトから引退したのかな?
898: 匿名さん 
[2014-03-23 20:10:02]
アウトバウンドさんの書き込みに私も違和感。あとラッシュ先輩という表現にも違和感。
899: 匿名さん 
[2014-03-23 21:15:32]
はいはい、違和感あっても、セブンアンドアイがあの五階建てしか建てられない土地を買ったという事はそういうことでは。もちろんこれからまだまだタワーが建つってのもありますけどね。

私はまだまだ緑地が欲しいですが商業地としての値上がり率は11パーセント超それが現実だと思います。
900: 匿名さん 
[2014-03-23 21:53:40]
>>896
お先真っ暗な理由は?
管理費暴騰するって何故?
901: 匿名さん 
[2014-03-23 22:51:36]
持論展開のために、バウンドさんは一人二役?
こんなバウンドの使い方されるの初めてだから、一発で自演ってわかるね。
こんだけ駅前にタワマンが建つ時点で、ベッドタウン確定じゃん。
商業施設に入ってるのも小粒。

小杉がさも発展してるように書く人いるけど、駅周辺は当初の再開発エリアが終わっただけ。
発展でもなく規定路線。
新規はプラタや三角など。
商業地区にタワマンだから、ベッドタウン化促進してるだけ。
北も同じ。

なんだ、インバウンドって?
902: 匿名さん 
[2014-03-23 23:36:20]
インバウンドとは外部からのビジター客、アウトバウンドはその逆、観光業界の用語ですよ。
自分の会社でも使うって人がいたが旅行会社の薄給で武蔵小杉に住むのはなかなか大変でしょうね。
903: 匿名さん 
[2014-03-23 23:42:11]
アウトバウンドさんは旅行業界勤務ですか。マーケティングとかの職種なのかな。ユダヤ人の話を詳しく聞きたい。
904: 匿名さん 
[2014-03-23 23:46:04]
優れた交通利便性を生かしたコンベンションセンター建設も決まりました。
これからさらにインバウンド客を呼び込む魅力的な資源がこの街に整うことでしょう。
真剣に小杉の将来を読むつもりならまずはフィリップコトラーのマーケティングアンドツーリズムを原本で読むことをお勧めします。
もちろんツーリズムだからといって観光ガイドブックではありませんよ。
905: 匿名さん 
[2014-03-23 23:51:24]
インバウンドは、テレマーケやダイレクトマーケとかでしか聞いたことない。
対義語のアウトバウンドなんてほとんど使わないね。
旅行業界では一般的なんだ?
デベでも?
別に横文字じゃなくて、外需と内需でよくない?
逆に頭悪く見えるよ。
906: 匿名さん 
[2014-03-23 23:54:22]
いたよ、本かぶれ。
コトラーといえば、マーケティング3.0とか低成長の云々とかのマーケの基本書の方がメジャーだと思うが。
907: 匿名さん 
[2014-03-23 23:55:56]
アウトバウンドさん、貴重な書籍情報ありがとうございます。でも私には難しそうな本でした。あと原本ハードル高い。
908: 匿名さん 
[2014-03-24 00:20:55]
100年後も安泰とかそこまでの自信はちょっとないな。
出生率回復の兆しは全くなく、そうなると
100年後の日本の人口は3000~4000万ぐらい。
そうなると鉄道も現在の路線を果たして維持できるかどうか。

戦前を考えれば、世田谷は完全に農村地帯、
明治神宮あたりでもすでに郊外だったわけで、
その程度まで東京圏は縮小する可能性がある。

ちなみに30年後ですら国土交通省はこう↓予想している。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO56085970R10C13A6L71000/
働き手が30年間で23%減――。国土交通省は11日に発表した「首都圏白書」で、2040年時点の東京圏の生産年齢人口(15~64歳)が10年に比べて23%(550万人)減少、高齢者人口は5割増との見通しを示した。人口減少や高齢化が進み、空き家の増加や介護保険施設の不足が深刻になると指摘。鉄道など公共交通網の維持も課題になるとみられる。

100年後なんてもっと悲惨になっている可能性が高い。
909: 匿名さん 
[2014-03-24 00:24:15]
唐突に100年後を語ってどうしたの?しかも悲観的。
910: 匿名さん 
[2014-03-24 00:24:41]
>884さん、
今年の4月入園の時の幼稚園では、結構な割合で定員割れしているくらいでしたね。ただ、保育園はよくわからないですが。

まぁ、タワーの皆さんの場合にはこれから増えるのでしょうし、参考にならないかもしれませんが。
911: 匿名さん 
[2014-03-24 04:17:46]
100年後を考える前にバウンド輩は自身の10年後すら計画出来ていないんじゃないの?
大丈夫?
912: 申込予定さん 
[2014-03-24 06:45:37]
>884です。
保育園について教えていただき、皆様ありがとうございました。
913: 匿名さん 
[2014-03-24 08:26:20]
バウンド君

君は武蔵小杉よりもっと問題となる立地があることをご存知かな?
914: 匿名さん 
[2014-03-24 10:51:52]
ジャーンさんにバウンドさん。
最近賑やかですね。
916: 匿名さん 
[2014-03-24 14:23:50]
武蔵小杉の発展の捉え方って、このスレでは大切だと感じました。

古くから住んでいる人にしてみれば、
再開発自体が小杉の発展と感じているみたい。
新住民にしてみると、今回の東急ロータリー完成までは再開発予定内で、
発展というよりもようやくハコが整ったという感じ。
後者では、再開発エリア以外に、
どこまで小杉への新たな人の流れができたかが発展ということかなと。

さらに、後者でも、
小杉がベッドタウンながらに地元民に合せたスペックの店舗が増える意見と、
これだけ交通利便性がいいので人が集まる商業都市も夢ではないという意見と、
両方が存在。

概ね3つの捉え方の存在によって、
このスレは常に荒れてきた気がします。
皆さんは、どれが「今後の小杉の発展」という捉え方として妥当だと思いますか?

この擦り合わせがあるだけでも、無駄なけなし合いも減り、
だいぶ違ってくるように思います。
917: 匿名さん 
[2014-03-24 17:01:01]
東京をNYに例えれば、武蔵小杉の立ち位置は
ハドソン川を渡って直ぐのブルックリン地区辺りでしょうね。
通勤20~30分圏内、ブルックリンも年々開発が進んでいて
今はホワイトカラーの中間層以上が居を構える人気の土地柄です。
地価も上がり、勢いあるアッパーミドルが流入して
所得の低い層は押し出されて行ってますよね。

920: 匿名さん 
[2014-03-24 19:13:58]
>919
916です。
申し訳ありませんが、まちBBSというのは見たことがありません。

また、あなたの元からの住民の方々への排他的な発言をよくされているかと思いますが、
そのような狭量な見識は個人的には反対です。
世帯年収が少々いいだけなのに新住民が見下した感じは、品格を疑いますけどね。

自分は、小杉~新丸子近辺の安い定食屋好きですけどね。
TIKIや三ちゃん食堂など、安くて美味い店はウェルカムです。
921: 匿名さん 
[2014-03-24 19:16:03]
919

あなたが他のエリアを検討すればよいだけのこと。
923: 匿名さん 
[2014-03-24 20:13:23]
919さんは、新住民じゃないと思うよ。
924: 匿名さん 
[2014-03-24 21:27:03]
今度は白金みたいで。
景気が上向く前に建った既存マンションは、ゼネコンも人あまりの中の大型物件で、
必死にかつ人もそれなりで建てたので安心かもですね。

今から建つのは、品質が心配ですね。
925: 匿名さん 
[2014-03-25 07:41:56]
この時期続くな。三菱、三井、大成か。突貫工事なのかな。
926: 匿名さん 
[2014-03-25 08:36:22]
新川崎の某タワマン板がたいへんなことになっている。
品質問題が発生したらしい。
928: 匿名さん 
[2014-03-25 09:49:27]
ここの人は新川崎に興味ないよ
931: 匿名さん 
[2014-03-25 10:37:14]
新川崎を検討している人々は、あえて武蔵小杉を検討している人々と同じようなのではないでしょうか。
交通の利便性では武蔵小杉の方が多少有利ですが、その他の立地や商業施設を考えればそれほど変わりませんから。
933: 匿名さん 
[2014-03-25 10:50:20]
>932
外部の人間からすると、新川崎と鹿島田を一括りに考えています。お店も病院もそこそこあり、交通もそこそこ便利。空が抜けている。子育てするには合格点です。
934: 匿名さん 
[2014-03-25 10:53:18]
>鹿島田は新川崎の一部って位置付けってことか。
ペデストリアンデッキで繋がりますからね。
そこには商業施設やスポーツクラブも入ります。
そうなれば、武蔵小杉と大して変わりません。
935: 匿名さん 
[2014-03-25 11:32:48]
東北復興とオリンピックに人を取られて
まともな人間がマンション建設にいないのかもな。
少なくともオリンピックが終わるまではマンションには手を出さない方が賢明かもな。
937: 匿名さん 
[2014-03-25 12:18:50]
新川崎は新川崎駅南西側の狭い地域だけですよ。
鹿島田は新川崎駅と鹿島田駅の間の北に伸びる地域ですよ。
それ以外は別の地名がついています。
939: 匿名さん 
[2014-03-25 12:48:42]
>新川崎は新川崎駅南西側の狭い地域だけですよ。
>鹿島田は新川崎駅と鹿島田駅の間の北に伸びる地域ですよ。
新川崎と鹿島田とその周辺は武蔵小杉と大して変わりません。
これで納得ですか?
940: 匿名さん 
[2014-03-25 13:06:35]
なんだか、笑える。
941: 匿名 
[2014-03-25 13:34:14]
武蔵小杉より上とは初めて聞いた。
942: 匿名さん 
[2014-03-25 13:43:51]
上というのはちょっと言い過ぎでしょうね。
同じくらいといったところでしょう。
944: 匿名さん 
[2014-03-25 13:55:55]
どちらも便利な街にアクセスしやすい街という点では共通してますね。
945: 匿名 
[2014-03-25 13:58:00]
小杉に住めなかった人が妥協して住むイメージですが、違いますか?(それが悪いとは言っていません。経済事情は人それぞれ。)
946: 匿名さん 
[2014-03-25 14:18:07]
>新川崎と同等となる理由を知りたいですね。
失礼しました。
先ほども書きましたが、電車の利便性という点では武蔵小杉のほうが多少有利でしょう。
但し、山手線方面や横浜に行くことが多い人にとっては同じと言っていいでしょうね。
そして、新川崎と鹿島田の間はペデストリアンデッキで結ばれますし、そこには商業施設やスポーツクラブもできます。
その点では武蔵小杉と同等ですね。
954: 匿名さん 
[2014-03-25 15:06:19]
>新川崎は東急は使えないと。
つまり、新川崎と武蔵小杉の差は東急の有無だけってことですね。
最初から、それ以外は違わないって言ってるんですけどねぇ。
963: 匿名さん 
[2014-03-25 15:24:21]
>それが多少の差と言えるセンスが
おやおや、東横線を神様の如く信奉しているようですね。
所詮単なる移動手段にこれほど想い入れがあるなんて変わってますね。
970: 匿名さん 
[2014-03-25 15:40:56]
都内在住者から見ると、同じ川崎市民なのに、なんで揉めるのでしょうか?武蔵小杉は栄えてて便利そう、新川崎はファミリーが住むのに良さそうって感じで、比べる質が違うと思うのですが。
住み心地に、どっちが上とか下とか、関係ないのでは。
地価の値段は武蔵小杉が高いでしょうね。
973: 匿名さん 
[2014-03-25 15:51:59]
都内在住者から見ると、同じ川崎市民なのに、なんで揉めるのでしょうか?武蔵小杉は栄えてて便利そう、新川崎はファミリーが住むのに良さそうって感じで、比べる質が違うと思うのですが。
住み心地に、どっちが上とか下とか、関係ないのでは。
地価の値段は武蔵小杉が高いでしょうね。
975: 匿名さん 
[2014-03-25 15:55:58]
>964
>代官山、中目、自由が丘とかは行けないでしょ?
鹿島田から乗ってちょっと乗り換えれば行けますが。

>恵比寿で買うものなんて、だいたい手荷物で収まる。
手荷物持って中目黒での乗り換えは苦痛でしょうね。

>966
>車でレジャーとか車がステイタスという時代は終わりましたね。
普通の人は車をそんな捉え方なんてしていません。
便利な移動手段であり、荷物運びの手段くらいにしか考えていません。
ショッピングをした帰りに荷物を一杯抱えて電車に乗るなんて嫌ですね。
981: 匿名さん 
[2014-03-25 17:12:50]
>976
>不便な乗り換えで、大変ですね。
その程度で音を上げているようでは、東横線で渋谷で降りたら地上まで上がって行けないんでしょうね(笑)

>車で行かれるのではないですか?
選択肢はいろいろありますから。
電車に乗ることだけが移動手段の方々とは違います。

>買い物なんて、数点しか買いませんよ。
外商主催の催事なんていうのはどうしてもまとめ買いしてしまいます。
そういう機会がないんでしょうかねぇ?

>それに、今はネット買います。
外商の担当に同行してもらっての買い物なんていうのもたまにはいいものですよ。
若い方たちも結構利用しているようですよ。
984: 匿名さん 
[2014-03-25 17:35:28]
>982
>反論に必死になる前に、今一度書き込みを見直しましょうよ。
ちゃんと読みましたよ。
武蔵小杉の乗り換えに音を上げてるようじゃ、渋谷駅から地上へ出ることもできないでしょうね。
なんてわざわざ書かないと理解できませんか?

>百貨店で購入というスタイル
外商さんがついてくれると楽ですからね。

>お得意様なんですね。
やはり、ある程度購入しないと外商が付いてくれませんから。

>小杉スレで持論を展開されてもムダだと思いますよ(笑)
外商に付いてもらえるようになれば、ムダだと思わなくなるでしょうね。
若い方々も随分利用しているんですけどねぇ。
986: 匿名さん 
[2014-03-25 17:42:29]
>983
>いかにネットを活用するか。
武蔵小杉にある店舗の商品なんて全てネットで買えるようなものばかりですね。
ということは、アリオにしろどこにしろ皆役立たずの店ばかりなんでしょうかねぇ。
988: 匿名さん 
[2014-03-25 17:44:01]
よくわからんが、小杉に住んでますが、終末レジャー&ショッピングのために車を手放せない自分は、無駄遣いなんでしょうか?
993: 匿名さん 
[2014-03-25 18:02:09]
>987
>あ、大崎や新木場の乗り換えの面倒さを知らないんですね。
知りません。
でも、武蔵小杉の乗り換えに音を上げているような人が、渋谷の地上に出れないのは確かでしょう。

>金持ち披露も結構ですが
外商が付くと金持ちですか?
そういうのは情弱とは言わないんでしょうか。
単なる世間知らずなのかな?

>990
当然ネットがすべてではないですよ。
何当たり前のこと言ってるんですか?
994: 匿名さん 
[2014-03-25 18:05:38]
>992
>まとめ買いなんてして荷物持つとかしなくなったから。
車が持てないと、まとめ買いなんてとてもできないでしょうね。
それはよく判ります。
997: 匿名さん 
[2014-03-25 18:25:26]
>996
>デパ地下の惣菜?
>奥様はまともに料理もできないんですね(笑)
武蔵小杉のSCにも惣菜を扱ってる店が多いのではないですか?
自分の住む街の奥様方まで敵に回すような発言をするようになりましたね。
1000: 匿名さん 
[2014-03-25 19:17:36]
よく分かりませんが、小杉住民vs新川崎住民?
どちらも同じエリアですよ、みっともない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる