旧関東新築分譲マンション掲示板「続々々:橋本オラリオン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 続々々:橋本オラリオン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450)を超えて書かれていますため、
新しいスレッドを設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「続々々:橋本オラリオン」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。

先スレッド=『続々:橋本オラリオン』http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41130/

[スレ作成日時]2005-01-02 10:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

続々々:橋本オラリオン

22: 匿名さん 
[2005-01-19 20:45:00]
>21
うわ〜、最悪かつ不気味ですねー。普通にそういうことがあるのかー。
買わなくてよかったよー。
23: 匿名 
[2005-01-22 09:53:00]
>21

 「 ドドド...」という工事音が数秒間聞こえたということですが、それは台所の上あたりからではないですか?
 もしも、台所の上からの音だとすると、直上階の方がディスポーザーに大量の生ごみを入れて
 スイッチを入れたためではないでしょうか。朝6時頃とか夕方7時頃なら、ちょうど食事仕度の頃であり、ディスポーザーを
 使用する可能性があります。
  ご自分でやってみれば分かるように、 ディスポーザーに大量の生ごみを入れたり、異物(箸やスプーンなど)を落としたままで、
 スイッチを入れると、床の方に響くような大きな音がすることがあります。
  ディスポーザーによる生ごみ処理は大変便利なのですが、生活騒音の原因にも
 なりかねません。生ごみ処理はこまめに行って、お互いに音に気をつけたいものです。
 
24: 匿名さん 
[2005-01-22 20:38:00]
ディスポーザーですか。確かにリビングで食事をしながらTVを見ているときに
頭の上の方から聞こえました。納得。
20日、21日の朝6時10分過ぎにも聞こえました。
確か20日だと思うのですが、私がお風呂に入っていた夜9時半ごろにも
同様な音がしたと、夫が言っていました。
最近になって音が聞こえるようになったのですが、ディスポーザーの
調子が悪いのかも知れません。
話は変わりますが、私の働いているオフィスでは、社員食堂の食べ残しを
肥料を作る装置で処理し、近所の農家で使ってもらうようにしています。
その農家でできた野菜は有機栽培野菜として社員食堂で使っているそうです。
日本の一般家庭で捨てられる食料は7〜9%と、アメリカと比べ少ないのですが、
ゴミを捨てるのにも費用がかかる時代ですので、ディスポーザーで処理する量も
少なくする努力が必要ですね。
25: 匿名さん 
[2005-01-23 20:06:00]

26: 匿名 
[2005-01-29 01:01:00]
ディスポーザーの音は聞こえないのですが、最近、上階の掃除機の音が
気になるようになりました。かなり頻繁にかけているみたいで。。。
しょっちゅう、うぃ〜んって言う音が聞こえるんです。しかも隣では深夜、明け方によく吠える犬が居て何故か壁を通して
はっきりワンワンって聞こえます。これはかなり迷惑。本当に防音効果があるのか?って思うほど。
27: 匿名さん 
[2005-01-29 07:46:00]
ペットの飼い主のマナーがなっていないですね。ホールやエレベータ内で、
平然と犬を歩かせていたりするしね。
犬の甲高い鳴き声も結構、気になるものです。
26さん、同情します。
28: 匿名 
[2005-01-30 20:24:00]
鳴かせないよう、一生懸命努力してるんですが。
29: 匿名さん 
[2005-02-02 19:42:00]
努力が足りないかも知れないですよ。
我が家では、階下の足音がうるさいという苦情に、リビングはおろか廊下の隅々までジョイント式の
カーペットを敷いて、歩くときは足を引きずるようにし、極力家に居ないようにしています。
家に居て生活をすれば生活音を発生させるのだから、居ないのが一番です。
人間だってこのような努力をしているのだから、犬だって鳴かないようにしなくっちゃ。
30: 匿名さん 
[2005-02-02 19:49:00]
犬飼うなら一軒家にしろ!
31: 匿名さん 
[2005-02-05 09:02:00]
ディスポーザーの音は、今だにしています。水曜日だったか、夜の10時半ごろに
かなりはっきり聞こえました。夫いわく、これが一階だったら、地下にトンネルを掘って
いるような音だと言っていました。
音の性格上、振動しているように感じて、結構、怖いです。
ディスポーザーの調子が悪いなら、早く直してほしいです。
32: 匿名さん 
[2005-02-06 09:17:00]
上の階の方はディスポーザーの調子が悪いって
気が付いていないかもしれませんよ。
管理会社に相談されてはいかがですか?
33: 匿名さん 
[2005-02-06 12:07:00]
3番館住人です。
ディスポーザーの件ですが、我が家もたまに沢山の野菜料理をした時など
ガーと少し振動があるときがあります。

ここの書き込みを読んで、書かれているのは我が家のことではないかと思い、
恐ろしくて朝晩ディスポーザーを使えなくなりました。
少しでも音がすれば使用をやめています。
中も掃除しましたが、みなさんのお宅では全く音や振動が無いのですか?

34: 匿名さん 
[2005-02-06 21:34:00]
管理会社に相談しようかと思っているうちに週末が終わってしまいました。
まず、音を聞いてもらいたいのですが、夜の9時過ぎに音がするかもと待ってもらうことを
想像すると、管理会社にどのように言っていいものやら。
同じ3番館の人で、階上の足音が気になるので管理会社に相談して
階上のところに張り紙をだしてもらった人の話では、何の効果もなかったそうです。
多分、その足音を発生させている人は、自分の足音が下に響いていると思っても
ないのでしょう。
そのようなことを考えると、ディスポーザーと確信がないのに管理会社に相談するのに
消極的になってしまいます。
33さん、できれば明日から一週間、夜9時以降ディスポーザーを使うのを止めていただけますか?
今度の週末に音がしたか報告しますので。
35: 匿名さん 
[2005-02-06 23:15:00]
>34番さん
まず33番さんにお願いする前に
あなたが何階に住んでいるのか、明確にされた方がよいと思いますが。
全然違う階かもしれませんよ。
36: 匿名さん 
[2005-02-07 06:23:00]
34ですが、まったく違う階かもしれないことぐらい分かっています。
33さんは、とても賢い人で、今までの書き込みで我が家が何階か想像ついて
いるのではないでしょうか?
大体、我が家が何階か明確にすることは、音源が何階かを暗に言うことです。
全然違う階だったら問題ないですが、本当に上下階だったら問題ですよね。

37: 匿名さん 
[2005-02-09 00:37:00]
もう、ここじゃなくて、ORARION LIFE に
書き込んだほうがいいんじゃないかな?
38: yoppy 
[2005-02-09 10:31:00]
オラリオン3番館に居住する者です。みなさん音が伝わるのに空気伝搬と個体伝搬があるのをご存じでしょうか?空気伝搬というのは、文字通り音が空気を伝わって伝わっていくというものですね。ですから、真空中では音は伝わりません。空気の振動によって音が伝わります。ですから、オラリオンサイトくらいの新しいマンションになると壁の遮音性能が40から45dbくらいあるはずですので、ほとんどの生活音(子供の泣き声、テレビの音、掃除機の音等々通常、普通に生活して発生する音についてはほとんどが遮断されて、隣、又は上下階には伝わりません。私のところの両隣と上の階に小さいお子さんがいますが、全く声等が聞こえてきません。)それに比べて非常にやっかいなのが、振動によって発する音です。みなさん子供の頃電車の線路に耳をつけて遠くの電車が近づいてくるのを感じた事はありませんか?空気伝搬では全く聞こえない電車の音が線路に耳をつけることによって遙か何キロも離れたところの電車のがったんごっとんという音が聞こえます。(これは今だったら大変怒られます。昔の子供のころの話です。)振動による伝搬は個体、液体、その中間のゲル状の物もよく伝えます。潜水艦のソナーが相当先のスクリュー音を探知できますよね。ここで階下に対する騒音の事を考えてみます。上階から聞こえてくるのはほとんどが、どすんというような子供が飛び跳ねるような音・・・ですね。どすんという音をその子供がいる部屋で聴いたら、純粋に音の大きさだけを考えたらたいした大きい音ではありませんよね。ですから、マンションで一番問題になるのは、空気伝搬音ではなくて、最初に申し上げた固体の振動で伝わる音なんです。ですから子供が床をどんどんとやればその音(振動)は床に伝わり、床から壁、床の土台から階下との境のコンクリートを介して伝わり階下に簡単に伝わってしまうということなんです。
39: yoppy 
[2005-02-09 10:41:00]
子供の頃にやった糸電話、発した声が空気から、コップにコップから糸に伝わって相手の又コップから空気に伝わりそれこそ数十メートル離れていてもすぐそばに友達がいるように感じられますよね。これだけ個体の振動による音の伝搬は凄いということなんです。マンションの床はLL45防音仕様ですね。床の上で大きい声を出しても床に直接振動が伝わらないので階下には聞こえません。でも床に物を落とした音・・これは床から床の土台、床から、壁を伝わって、コンクリに伝わって見事に階下に届いてしまいます。LL45といっても空気伝搬には有効ですが、個体振動の伝搬を遮断は出来ないんです。非常階段の手すりを例にとってお話すると、一階の手すりを金物で少し叩くだけで最上階の手すりに耳を付ければ簡単に聞こえるはずです。極端な話、マンション鉄筋部分に振動を与えればマンション中に響くという例もあるほどなんです。たとえば、マンションの1階でコンクリをはつるような工事をしたら、最上階でもマンションの構造体を音が伝わって良く聞こえるはずです。空気伝搬と個体の振動の伝搬では月とすっぽん以上なんですね。
40: yoppy 
[2005-02-09 10:49:00]
ですから、デイスポーザーの音も音としては必ずしも大きい音ではないのに振動で伝わる場合もあるということではないでしょか。小さいお子さんのいる家庭では、床に振動防止のマットを敷いてから厚めのカーペットを敷くというような対策をとられれば、かなり改善されると思います。また、一番の対策は階下の人と人間関係を醸成して、子供が少し大きくなるまでは我慢しようと思って頂けるのが一番ですね。ちなみに今現在上の階でどたどたしていますが、大きくなるまでしかたないなぁと思っています。子育てが終わった夫婦ですので、少し微笑ましいくらいに感じています。その方引っ越しに来られたときに小さい子供がいてご迷惑をおかけするかも知れませんが、よろしくお願いしますとご挨拶にこられました。人によって感じ方の違いはありますが。集合住宅ではある程度の宿命ですよね。本当に上階の振動を遮断するのでしたら設計の段階で、音楽スタジオなみの浮床構造にしなければ解決しません。これは床が構造体(コンクリ)に固い物を介してはけっして触れていないという構造です。ですから、一般のマンションでは無理。少しでも浮床構造に近づけるにはフローリングの上に振動を吸収するようなマットを敷くしか無いというところでしょうか。
41: yoppy 
[2005-02-09 10:58:00]
※ 上階の掃除機の音が聞こえるというのは、少し異常ですね。マンションはいくら鉄筋コンクリート で出来ているといっても、上水、下水の配管、電気、ガス等の配管で上下階の隙間がかならず多かれ少なかれあるはずです、先程から申し上げているとおり、掃除機の音が個体伝搬で伝わるとは考えにくいので、空気伝搬かもしれません。でもそうなるとちょっといやですね。管理会社に相談された方がいいと思います。グラスウールをいれてくれれば空気伝搬音には有効なのですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる