旧関東新築分譲マンション掲示板「武蔵野レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 東恋ヶ窪
  6. 武蔵野レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

購入検討されているかたいませんか?

[スレ作成日時]2004-07-13 02:30:00

現在の物件
武蔵野レジデンス
武蔵野レジデンス
 
所在地:東京都国分寺市東恋ヶ窪3-23-1他
交通:中央線 西国分寺駅 徒歩9分

武蔵野レジデンスってどうですか?

382: 匿名さん 
[2004-11-08 11:05:00]
>375さん
どのようなレスを求めているのかよくわからないのですが。
購入者に意見を求めても、「別に気にしていません」とか、できたらできたでしかたないとか、そういう意見がほとんどなのではないかと思いますが。
どうしても気が進まないなら、購入は見合わせた方がいいと思います。
それくらいしかアドバイスできません。
383: 匿名さん 
[2004-11-08 11:54:00]
HPを読んだだけでは情報不足とは思いますが、感じた点を。

あくまでも反対者側のHPなので、書き方が強引な部分があると思います。
千葉の霊園駐車場で少女が殺されたという1つの事件だけで治安の悪化に結びつけたり(霊園だったから殺人現場に選ばれたわけではないでしょう。公園でも同じです。)、この土地を所有していた農家が借金をし、この地が「”一部傾斜地(ハケ)なので”、結局、まとまった土地を一番高値で売れるのは、墓地しかない」と書いておきながら、融資を受けている農家が多いというだけで「隣が空き地や大きな農家だったら、あなたの家の隣に突然、墓地ができるかもしれない」と断言していたり。
これは脅かしですね。どこもかしこもハケなんでしょうか。

また、このお寺についていろいろ書いてありましたが、いったい、墓地建設自体に反対しているのでしょうか、このお寺の墓地だからイヤなんでしょうか。
384: 長くてすみません、383の続きです。 
[2004-11-08 11:56:00]
私は決して墓地建設に賛成しているわけではありませんが、当事者でない私の目から見れば、しも説得力のあるものとは思えませんでした。
私の性格上、納得するものであれば「近くに住んでいるんだし、私も反対運動に参加しよう!」と思いそうなものなのですが。

反対者側のHPには悪く書いてあるのは当然なのでそれだけを見て判断することはできないと思います。情報から判断するのなら、双方の考えや、中立的な立場での意見を収集しなければ、自分なりにでも正しく判断することはできないでしょう?
このようなHPだけを見て踊らされるのはどうかと思いますが。。。

私もさすがに部屋の目の前が墓地だったら躊躇すると思いますが、人間いつかは必ず死ぬのですから、近くに墓地があること自体はごく当たり前のことではないでしょうか。
私が育った地域は、霊園といえば郊外の、住宅街とは離れたところにあるものだったので、こちらに引っ越して来た時は、そこここにあるお墓にびっくりしましたが、そのうち慣れてしまいました。
(まぁそれは個人差があると思いますが)
特に小金井や小平など、このあたりは石材屋さんが多く、昔から墓地の多い土地柄です。
それが気になる方には、墓地がどうこうご心配される以前に、最初からここに引っ越してこられることはお勧めしないです。

皆さんそれぞれご意見があると思いますが、私が感じたことを書かせていただきました。
長文、大変失礼致しました。
385: ビューティフルサンデー 
[2004-11-08 19:35:00]
365さん
>今後もちょくちょく写真の更新をしていただけたらと思います。

撮影した現場の写真は意外と好評のようでしたので、
現地見学をした際には、写真撮って更新しますね。
(ただし、あまり頻繁には行けないので更新頻度は低いと思います。)

ところで、375さんより墓地のお話が出ておりますが、
上記の皆様も仰っておりますが、最終的には
ご自身で判断されるより他に術はないと思います。

ちなみに私はご指摘があるまで、全く気にして
おりませんでした。
言われて初めて、「そういえば墓地があったなぁ、、」
と思ったぐらいです。
あまり参考にならない意見ですが、世の中には
色々な考えの人がいると思ってください。

375さん、マンション選びは悩みも多いとは思いますが、
数少ない機会なので、ぜひ楽しんでください!
386: 匿名さん 
[2004-11-08 23:05:00]
>ビューティフルサンデーさん&なかなか現地へ行けない皆さん
写真、Yahoo!などのフォトアルバムに載せて皆さんに見ていただくというテがありましたね!
私も見に行って写真を撮ったら、こちらでご報告するようにしますね♪
387: ビューティフルサンデー 
[2004-11-09 00:35:00]
>386匿名さん

写真、どうぞよろしくお願いします。
楽しみにしてますね。
私の場合、現地には頑張っても1ヶ月に
1-2回ぐらいしか行けそうもないので。


388: 380 
[2004-11-09 01:20:00]
墓地の話を続けてしまって、スレが暗い雰囲気になってしまって申し訳無いですが。。
HPを見る限り、反対運動している人達に、お寺のモラル等問う資格は無いと思います。
383さんの意見に賛成ですね。私はもっと強硬ですが。
治安を問題視していますが、高層化のありえない墓地の方が見晴らしが利いて治安に
は一役買うはずです。それより、見習レベルの僧侶を中傷する記事は全くいただけない
です。大人気無いというか、納得のいく記事もあるだけに、もったいないと思います。
・・・すいません、ちょっとこのスレに関係無かったですね。

迷われている方へ。
パーフェクトな物件はありませんので、何を重視するか考えてみるのが良いと思います。
その結果、墓地がどうしても許せなければ、レジデンスは選ばない方が良いでしょう。
私は、レジデンスは良い物件だと思いましたので、多少近辺に店が無かろうが、ここを
選びました。家自体より周辺環境を求める人もいますので、そこは人それぞれです。
389: 388 
[2004-11-09 01:25:00]
補足ですが、レジデンスの周辺環境が悪いと言っているわけではありません。
むしろ住居としては、かなりの好条件ではないかと思っています。
ベランダに出る時間の多い方には、やや窮屈な感じの物件が多いかもしれませんが、
私はガーデニングなどはしませんので、無問題です。周辺を散歩すると、気持ち良いですよ。
390: 匿名さん 
[2004-11-10 17:34:00]
武蔵野レジデンスに入居した場合、小学校はどこになるのでしょうか?
お隣のマンションと同じになるのでしょうか?
391: 匿名さん 
[2004-11-10 20:33:00]
>390
お隣と同じ、三小です。
学区が変わるという噂を聞きましたので、市の学務課に確認したところ
そのようなことはない(現施設で受け入れ可能)との回答を頂きました。
392: 匿名さん 
[2004-11-10 22:19:00]
そうですか、ありがとうございます。
噂では学区が違うって聞いてたけど大丈夫なんですね。
安心しました。
393: 検討者 
[2004-11-11 16:48:00]
オール電化について質問があります。

通常、一般の家庭の契約アンペアは30A〜40Aぐらい
だと思います。武蔵野レジデンスだとどのぐらいの契約
アンペア数になるのでしょうか?
オール電化だけど、よくフューズがとんじゃうだとどうしょ
うもないしね。
394: 匿名さん 
[2004-11-11 20:46:00]
>393さん
10kVAですよ。
395: 匿名さん 
[2004-11-11 21:42:00]
単位が違う?
396: 匿名さん 
[2004-11-11 21:47:00]
10KVA
100Vなら100A。200Vなら50A。
397: 匿名さん 
[2004-11-13 22:49:00]
今日MRを見てきました。
価格的にウインドレジデンスで購入検討したいと考えているのですが、向いのグランプラドとの関係が気になってます。
景観に関しては妥協できるかなと考えてますが、日照に関してはちょっと気になっています。
まだ現地には行ったことが無いので、近々見に行きたいとは思っているんですけれど、購入決定・検討された方のご意見も参考までに聞かせていただけますでしょうか。
398: 匿名さん 
[2004-11-14 00:29:00]
>397
実際に現地で確認された方がいいと思います。
ただ、目の前はグランプラドの駐車場なのでそんなに
思っているよりは大丈夫じゃないですかね?

私は建築前に青田買いしたので、その辺のところは
想像や予想だったので、いまから購入を検討される
のでしたら是非現地でいろいろなもの
(タイルの色目、日照、etc)を資料ではなく生で確認
したほうがよいですよ。
399: りんご 
[2004-11-18 21:57:00]
>397さん
日照時間の件ですが、私はMRにて担当の方から
冬至における日照の推移表(計算値)を見せて頂けましたよ。
何でも、グランプラドは長谷工が設計しているため、
正確に日照時間の計算ができるとのことです。

あと本件には関係ありませんが、RESIDENCE通信vol.1が
本日届きました。「売主ごあいさつ」、「工事状況」などが書かれて
いましたよ。
400: 匿名さん 
[2004-11-19 15:02:00]
11月末頃には足場解体工事が終わりそうなので12月の頭頃には
武蔵野レジデンスの外観の全容が明らかになりそうですね。
401: 匿名さん 
[2004-11-19 16:03:00]
397です。
一昨日仕事を抜け出して現地を見てきました。
日暮れ前(4時半ごろ)でかなり日が沈んでいたのもあって、東側はさすがに暗く感じました。
でも価格や場所を考えると魅力的な物件なので、そのあたり考えてもウィンドで検討する価値はあるかなぁとも思いました。
昼間だとまた印象も変わると思うので、来週時間を作って、日の高いうちにもう一度見に行こうと思っています。
402: ビューティフルサンデー 
[2004-11-21 17:38:00]
本日、オプション会のついでに現地見学をしてきました。
今回も現地撮影をしてきましたので、ご興味のある方は
ご覧ください。↓

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=172914&key=113610...

前回の現地見学からから2週間経ちましたが、
着実に進捗していることが確認できました。
こうして完成に近づいてく様子を見ることは
なんだか嬉しいですね。
403: 学校、保育関係は? 
[2004-11-21 22:32:00]
グランプラドのスレにも書いてありましたが、皆さん、どうされるのでしょう。
基本的にはプラドの皆さんと同じような状況なのでしょうか。
404: 匿名さん 
[2004-11-22 11:28:00]
近くに住んでいる購入者です。
うちは、保育料が少し高めですが都の認証保育所に預けています。
認可保育園よりは融通も利くしメリットもあったので選びました。
ポイントとなったのは以下の点です。ご参考になれば。

・基本の保育時間は9時〜17時。延長により7時〜21時保育可能。
・申し込みに、給与証明、勤務形態の証明など細かい提出物は不要。
・お昼寝用の布団を持っていかずに済む
 (シーツ代わりの大き目のバスタオルを2枚預ければ、あとは洗濯もしてくれます。)
・おむつ付き(ドレミです)
・ビルの1フロアなので園庭はないが、死角がほとんどなく見渡せるので隠れた虐待の心配なし(笑)

こんな感じでしょうか。
保育料は、納めている税金によって決められる認可保育園と違い、世帯収入による差はありません。
それなりに収入のあるお宅では、保育料がほとんど変わらないかもしれません。

申し込み方法は2種類あり、空き待ちをして空き次第すぐ入園する方法と、
3ヶ月前に申込金を添えて予約する方法があります。申し込みの併用も可です。
市でも認可保育園の書類と合わせて資料をくれますが、電話で確認した方がわかりやすいと思います。
(駅北口を出て西側にある北口サービスコーナーをご存知ですか?市役所まで行かなくても資料がもらえます。)
認証保育所の連絡先はこちらです。
プチ・クレイシュ (042) 325-8900

認可保育園については、申し込まなかったのであまり詳しくありませんが、
レジデンスのすぐそばに”浴光保育園”があります。
ものすごく近いので、これはこれでとてもメリットだと思います。
405: 保育園希望 
[2004-11-22 21:23:00]
プラドの板では幼稚園情報が多いようですね。
うちは共働きなので保育園入所希望です。
1歳児の認可園入所はかなり厳しいようです。
とりあえず27日の説明会に行ってみます。
406: 匿名さん 
[2004-11-22 22:24:00]
今日、保育園に27日の案内が置いてありました。

11月27日 9:30〜11:00
本多公民館にて、園長先生などが園の様子などを紹介してくださるそうです。
407: 皆さんよろしくお願いします。 
[2004-11-23 01:30:00]
突然ですが、近隣の者で、子どもを三小に通わせております。この周辺に
子どもが増えるのは、私個人としては、大歓迎です。奈良県の痛ましい
児童殺害事件の例を出すまでも無く、子どもたちの安全確保には、やはり
近隣に住む保護者同士をはじめとする大人同士の結束が欠かせません。
次代を担う子どもたちが、マンションの敷地の外に出ても安心して遊べる
環境づくりに、共に手を携えていこうではありませんか。
408: 匿名さん 
[2004-11-24 13:19:00]
マンション購入に関わらず、近隣の方もご覧になっているのですね。
ちょっと意外でした。
近隣の方々との協力は本当に大切だと思います。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
409: 匿名さん 
[2004-11-27 17:12:00]
今日はいいお天気でしたね。

現地を見に行ったら、コートレジデンスの覆いがすっかり取り払われて、
タイルがきれいに貼られたバルコニーが姿を現していました。
夫も私もおもわず「わぁ〜!」と歓声をあげてしまいました。

契約状況については、グリーンは完売のようです。
センターはあと4部屋となっていました。
410: 匿名さん 
[2004-11-28 12:54:00]
現地に頻繁に行ける人はいいですねー。

契約状況はモデルルームで確認されたのでしょうか?
モデルルームに行く目的?というか理由があれば教えてください。
411: 匿名さん 
[2004-11-28 13:40:00]
モデルルームにも近いので。
ローンの話をしに行ったり、モデルルームに細かい点を確認しに行ったり。
きちんと部屋の中をチェックされてる方も多いのでしょうが、
私は行くたびに新しい発見があるのでちょくちょく行っています。
キッチンの高さとか引き出し、天井の高さ、壁の状態など、
なんとな〜くしか見ていなくて、あとで考えてみるとサッパリ記憶に残ってないっていう点ばかりで。。。
412: 匿名さん 
[2004-11-28 18:29:00]
モデルルームの内装?が以前と変わっている(夏⇒冬)って本当ですか?

以前、モデルルームで購入者の写真を取っていたと思うのですが、
あの写真はどうなってるんでしょうか?
413: 匿名さん 
[2004-11-29 13:24:00]
>412さん
そういえば・・・。
成約者の写真、撮ってもらって入り口の脇の壁に貼ってもらいました。
その後何度か行ったのに、すっかり忘れてまったく気づきませんでした。
貼ってあるのに気づかなかったのか、もう貼ってないから気づかなかったのか。。。
さすがに最終的に235戸分は貼れないですよねー。
最後はどうするんでしょう。シュレッダーなんかかけられたらいやだな。
そのまま捨てられるのはもっといやだけど。
414: 匿名さん 
[2004-12-01 20:30:00]
>412
だいぶ前にはずされていましたよ。
たぶん貼る場所がないからかもね〜。
415: 匿名さん 
[2004-12-05 23:01:00]
今日は暑い1日でしたね。
現地を見に行ったら、西側はすべて覆いが取り払われていました。
「いよいよここまできたか〜〜〜」という感じがしました。
これから植栽なども整備されてくるのでしょうね。楽しみです。
416: 匿名さん 
[2004-12-07 07:26:00]
内覧会、引渡しなどのスケジュールが届きました。
荷物の整理も住公以外のローンもまだなのに焦ります。
それに引渡しが3月4日なのに入金は2月25日くらいまでって・・・。
引渡しを受けないうちにお金を先に払わされるなんて。
中古を購入した時は、引渡しと入金は同日でした。
ギリギリの資金計画に狂いが・・・。
皆さん準備は着実に進んでますか?
417: 匿名さん 
[2004-12-07 10:43:00]
418: 匿名さん 
[2004-12-07 10:51:00]
417です。
すみません、誤操作です。
失礼しました。
419: 匿名希望 
[2004-12-07 23:17:00]
遠方のため工事の進捗が確認できなくてチョッピリ不安です。
あと一月程度で内覧会が出来るほどに工事は進んでいるんでしょうか。
11月中旬の工事現場の写真からはまだまだのような気もして。
工期を間に合わせるための、手抜き工事は勘弁してほしいな。
420: 匿名さん 
[2004-12-08 10:05:00]
419さん
少なくとも、センター、コート、グリーンは、あとは内装だけ?という感じでしたが。
ちょくちょく見ていますが、1ヶ月って工事はかなり進むものですよ。
11月中旬の写真と今現在を比べても、ずいぶん変わっていますよ。
最後になって慌てて追い込み・・・ということにはならないと思いますよ。
421: 匿名さん 
[2004-12-08 13:04:00]
1階契約者の方にお聞きしたいのですが、防犯フィルムってしますか?
防犯センサーはついていますが、UVカットや昆虫の飛来防止効果もある防犯フィルムをオプションにしようか迷っています。
周りに自然が多い分、虫なども多いのでは?と思うのですが。
やっぱりオプションより他業者の方が価格はお安いのでしょうか?
422: 匿名さん 
[2004-12-08 13:36:00]
3月4日入居なんですか?ゼルクは2月24ですけど2週間ほどの違いなんですね。レジデンスの工事ってゼルクより
だいぶ遅くに始まったような気がしてましたから、ちょっとびっくりしました。
横から失礼しました。
423: 匿名さん 
[2004-12-08 15:51:00]
>422さん
荒らしではないとは思いたいですが、ゼルクネタはとかく板が荒れがちになりますので
こちらには書かないでいただきたいと思います。
わざわざあなたがびっくりしたということを書き込む意味は全くありません。
ゼルクの工事に時間がかかったのは事情もあるでしょう。
424: 匿名さん 
[2004-12-08 22:30:00]
>421
実際に入居してから決めます。他業者でもよいかな。
高価なものなので掃除の際、傷つけてしまっては後悔
しそうなので、安い自分で貼るタイプにするかもしれません。
425: 匿名さん 
[2004-12-08 23:44:00]
>421さん
私も防犯フィルムは迷いました。同時に、レジデンスは普通の1枚ガラスなので
断熱フィルムも迷いました。結果、窓には断熱フィルム+補助鍵をつけることに
しました。ただ、防犯対策を重点に考えるのであれば、防犯フィルム+補助鍵
がいいのかもしれません。なお、防犯フィルムも色々あるようなのですが、今回
オプションで設定されているルーマーのフィルムはもの自体の品質は高いよう
です(後付でもそれなりの値段はしそうです)。
426: 匿名さん 
[2004-12-10 11:38:00]
売り上げも順調なのでしょうか、昨日、担当者さんが新しい物件のモデルルームの方へ異動になると連絡がありました。
残り住戸が減るに従って少しずつ縮小されていくのかな。

今朝は、毎週金曜に必ず入っていた新聞の折込がありませんでした。
グランプラドは”クリスマスフェア”として折込が入っていましたが。
427: 匿名さん 
[2004-12-10 16:00:00]
グランプラド、第二のエフユニになるんでしょうか。
428: 匿名さん 
[2004-12-10 21:05:00]
>426
MRの営業マンが途中で他の部署に移動になるのはよくあることですよ。
その物件が売れている、売れていないとは関係ないと思います。
429: ビューティフル 
[2004-12-11 16:10:00]
現地見学報告第3弾です。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=172914&key=115295...

いやぁ、進捗具合にびっくりしました。
一部植栽も始まっていますし、コート、グリーン、
ウィンドレジデンスにおいては、外装はほぼ
完成されているように見えました。
完成まであともう一息って感じですね!
430: ビューティフルサンデー 
[2004-12-11 16:13:00]
>429 ハンドルネーム間違えました↑(焦)
431: 匿名さん 
[2004-12-11 20:00:00]
お隣は売れ残り必至だけど、レジデンスは安泰でしょう。
こっちにしてよかったです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる