エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 木下谷
  6. ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-01-11 23:48:16
 

ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)ってどうですか。
複合開発なので、いろいろ便利になって良さそうですね。


所在地:千葉県流山市木下谷435外29筆(従前地)、流山都市計画事業木地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内67街区1、7、8、9、10、11符号(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「南流山」駅 徒歩8分
武蔵野線 「南流山」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.15平米~91.97平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:大成有楽不動産
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.5.30 管理担当】
【公式サイトURLを修正いたしました 2015.01.09 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-04 19:42:37

現在の物件
ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)
ウェリス南流山(PROJECT
 
所在地:千葉県流山市木下谷435外29筆(従前地)、流山都市計画事業木地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内67街区1、7、8、9、10、11符号(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 南流山駅 徒歩8分
総戸数: 345戸

ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)

943: 匿名さん 
[2014-12-10 00:09:23]
駅力は東京駅直結の南流山の方が上でしょ。
SCあるからって惑わされちゃダメ。
944: 匿名さん 
[2014-12-10 00:57:18]
>>940
コーナンは開いてたけど、スポーツデポ(GOLF5のみ?かは不明)は来週くらいにプレオープン予定だったはず。18日オープンだったかな?

ABCマートは分かりませんでした。
945: 匿名さん 
[2014-12-10 01:35:41]
>>933
ソースの「日本不動産野球連盟」、あやしくないですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/134259/res/892
946: 契約済みさん 
[2014-12-10 02:13:01]
>>945
確かにw
名前からして怪しいし。

お金もらって記事書いてるんですかね?
947: 匿名さん 
[2014-12-10 07:29:47]
>>946

母体見ればわかるけど、この団体は三井不動産が入ってる。
それにこの記事書いた本人も「不動産会社に勤める人向けに記事を書いてる(≒購入者は対象ではない)」と2011年に公言している。
購入者はお呼びでないから、回りの環境とかそういうのは見ないんだって。

まあ、所詮ネット記事なんだから真に受けずこんな記事もある、位に捉えた方が無難。

948: 購入検討中さん 
[2014-12-10 11:03:24]
お金払うなら、もっと著名な人に払って書いてもらうんじゃないですか?
949: 匿名さん 
[2014-12-10 12:37:46]
別に直接お金を払うんじゃなくて、業者が媒体に出資したり広告を出したりするでしょ。媒体はライターに記事を依頼する。ライターは業者に都合のよい記事を書いて媒体から原稿料をもらう。これが一般的な流れ。

最近は評論家にセミナーや講演を依頼して謝礼を払うかわりに、テレビや雑誌で褒めてもらう、なんて方法もよくある。

直接払うのは、東電が叩かれてからあまりやらなくなった。

だからといって、まったく信じられないわけじゃなくて、客観的な数字に嘘はないと思う。
950: 契約済みさん 
[2014-12-10 13:49:20]
まあ、参考程度ですね。
これで価値が高まったり低くなるわけでもないし。
周りが便利になるわけでもないし
951: 契約済みさん 
[2014-12-10 23:01:58]
>>944
ありがとうございます!
952: 契約済みさん 
[2014-12-11 00:33:46]
180戸売れたんですね。
たしか一期の一次が120戸で、二次が20戸でしたね。
二期、三期も20戸ずつだったのかな?わざと小出しにしてような。残り半分は商業施設がオープンしてからじゃないですかね?その方が絶対客がつきますよねー。
ところで、二期や三期は値下がりしたんでしょうか?坪単価ってどれくらいでした?
953: 契約済みさん 
[2014-12-11 23:46:01]
セブンイレブン、夢庵、マツモトキヨシ、スシロー、ヤオコー、ABCマート、マックハウス、大戸屋、サイゼリア、歯医者、ヤマダ電機、コーナン、スポーツデポ、ゴルフ5、スーパー銭湯
今のところ新規出店はこんなもんでしょうか?あとオリックスが出す物販店というのが謎ですね。
個人的には大きな本屋とカフェが欲しいです。
954: 購入検討中さん 
[2014-12-12 09:05:11]
オリックスの物販はUNIQLOです。
955: 匿名さん 
[2014-12-12 11:15:27]
おお、ユニクロならちょっと高級感が出てきますね
956: 匿名さん 
[2014-12-12 12:22:33]
ユニクロ

高級感ww
957: 匿名さん 
[2014-12-12 12:25:31]
180戸が分譲済。 これを180戸売れたととってはいけませんよ。
実数は130戸くらいじゃないかな?
958: 匿名さん 
[2014-12-12 18:28:58]
>>957
実際はそのくらいですね。けど、2.3月は不動産が動く時期なので上積みが期待されますね。
959: 契約済みさん 
[2014-12-13 00:49:55]
ユニクロ?へー、フランチャイズ展開もやってたんですね。
さすがにサイゼリアとユニクロは近所だから出来ないだろうと思ってたんですが、どっちも出来るなんて・・・
960: 匿名さん 
[2014-12-13 08:07:47]
できる店がみんなチープ
961: 契約済みさん 
[2014-12-13 21:59:44]
ミスドが欲しいですね。
962: 周辺住民さん 
[2014-12-13 22:30:42]
いろいろ建つのはいいけど、放射線量は問題ないのかな?
ホットスポットだから、学校や公園は土をかえたりしてたけど。
963: 匿名さん 
[2014-12-14 08:42:03]
公園を含めて街中は問題ないでしょう。
以前、測定器を借りて測ったら微々たるものでした。
ただ、柏の公園の落ち葉集積場は高い数値が出ました。
市野谷の森などは‥??
964: ガイガーカウンター 
[2014-12-14 16:38:09]
南流山の放射線量をガイガーカウンターで図ったことがあります
事故から半年くらいの時期かなー
0.05以下でしたよ
側溝とか落ち葉や公園など測定したけどそんなもんでしたよ
ただ、公園とかは除染前は数値は高かったみたいですけど
機械の違いかな~
今のところやっぱり柏はやばいみたいですね
それと川沿い
どぶ川とか、ニュースになってたし
柏は住みたくないですね。
DNAは全部売れるんじゃない?
立地条件がいいですからね
不動産屋はもっとこういうマンションや建売など作ってくださいねw
あ!値段は抑え目でお願いしますw
流山市も税収増えるだろうし頑張ってください。ここ最近やっぱりファミリー世帯がすごい増えたと感じます
とてもいいことだと思いますね。
あとは病院が増えるといいんですけどね
965: 匿名さん 
[2014-12-14 23:29:33]
流山市としてはここに住むようなろくに税金も納めない底辺住民が来るより、
企業がきてくれた方がずっといいけどね。
966: ご近所の奥さま 
[2014-12-15 00:04:17]
また上から目線の変な人が出ましたね。共働きの子育て世帯に移住を促進するのが「市の方針」なのは周知の通りですが、それ以上にこういう事を平気で掲示板に書けちゃう人ってどの自治体にもいて欲しくないです。この掲示板の皆さんは大人だから軽くスルーされるんでしょうけど。
967: 匿名さん 
[2014-12-15 09:05:20]
放射線量、流山市から公表されています。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/radiation/hoshasenmap.html

0.05は今の値では?
地震あとはそれなりに高くて、除せん作業後格段に低くなった記憶があります。
なお、除染した土は天井返しと言って地表の土を削り、地面の中に入れているだけなので、現地には残っています。
968: 匿名さん 
[2014-12-15 11:47:15]
もともと土をそのまま食べても影響がないレベルにしか汚染されてない。
969: 匿名さん 
[2014-12-15 22:53:52]
ベランダでのビニールプールは、ありですか?
970: 匿名さん 
[2014-12-17 01:27:27]
ベランダでのプールは規約上NGですね。
1階なら別かもしれませんが。
大抵のマンションは同様だと思います。
971: 周辺住民さん 
[2014-12-17 03:33:55]
962です。0.05は今ですね。
震災後は溝など2.00弱でした。
だからホットスポットと言われたわけです。
柏はだめで、流山は大丈夫って…あなたの頭は大丈夫ですか?
どれだけの子育て世代が西に避難をいまだにしてるか知らないのですか?
972: 匿名さん 
[2014-12-17 21:32:13]
放射脳。。。
影響については、この世に存在する誰にもわからないというのに。
避難目的で引越しするのは個人の自由だけど、そういう人がいることが危険な証拠にはなりません。
あなたのような人が、風評被害を生み出していることが理解できませんか?

あと、アタマは大丈夫ですか?とかって人を侮辱するようなことを書くのは控えるべきと思います。
973: 匿名さん 
[2014-12-17 23:03:13]
972さんの言うとおりです。
「周辺住民」と名乗っているので、近隣の人でしょう。
リスクに怯えるなら、ひっそりとこの地を去ればいい。
>あなたの頭は大丈夫ですか?
と書き込む無神経さが、まさに風評被害です。
974: 匿名さん 
[2014-12-18 07:54:56]
712、713さんに賛成です。きっと「風評被害」を起こすこと自体が目的なんでしょう。そもそも建設反対だとかいう理由で(想像ですが)。善意の情報提供ならば、あんな書き方はしないはずですし。
マンション購入社/検討中の方だけでなく、避難されてる方に対しても失礼で姑息なやり方だと思います。
975: 匿名さん 
[2014-12-18 10:28:07]
考えてみれば、放射脳の人があまりいないというのは、流山の利点のひとつですね。あれはほとんど不治の病ですし、コミュニティを破壊しますから。
976: 契約済みさん 
[2014-12-18 11:46:13]
最近入ってくるDNAのチラシには戸建街区のイメージが載ってますね。計画段階とは言え、マンションのエントランスからヤオコーやコーナンの方までまっすぐ道が伸びているので安心しました。遠回りは嫌なので。
でも戸建住民からすると少々鬱陶しいかな。上から見下ろされてるのもなんか嫌でしょうね。
977: 匿名さん 
[2014-12-18 12:34:56]
戸建側からしたら、マンションは北だからそんなに気にならないのでは?
978: 匿名さん 
[2014-12-19 13:29:34]
モデルルームでもそういう説明でしたよね。
北側には余り戸建ての場合は窓を多く作らないし、見下ろされているとは思わないのでは…。
ニーズに合わせてそれぞれ戸建てかマンションかを選択していると思いますので。
街が出来たら、この中にも幼稚園のバスの送迎場所は設置されるのかな?
ここだとファミリーの検討が多くなってくると思うんで!!
979: 契約済みさん 
[2014-12-25 15:14:08]
あそこの戸建は選択肢にないなあ。上物入れたら5000万越えそう。立地もいいし、区画も広めに作るだろうからもっと行くかも。おおたかのフォレストカーサみたいに街全体をイクスピアリみたいにしたら、プレミアついて大変なことになりそうですね。
うちだったら木地区の外れしか買えないなあ。
980: 匿名さん 
[2014-12-25 18:05:46]
この立地で5000万超えの戸建ては難しいですよね。それだけ出せる人が、川が近くてマンションに見おろされる場所をわざわざ選ぶ理由が見つかりません。だから販売が遅れているのでしょう。クラブハウスもコミュニティ・プログラムも結局マンション専用になりそう。それでもいいと思いますけどね。
981: 購入検討中さん 
[2014-12-26 23:01:29]
ん?
南側の目の前保育園だってよ!
南東には小中学校、西側には流山街道か
なにが戸建街区が・・・だよ

これはまずい
ん?南側の目の前保育園だってよ!南東には...
982: 契約済みさん 
[2014-12-26 23:03:25]
>>981
意味がわかりません。
983: 契約済みさん 
[2014-12-27 01:34:42]
意味不明です・・・
保育園近くていいじゃないですか。業者はきまったのかな?保育園、幼稚園、小学生、中学校。すべて近くていいですね。教育レベルはさておき。
高校はこの辺りだと小金高校が一番かな?でも都内の私立も通学圏内ですね。
商業施設も一通り揃うので、暮らす上では不自由なさそう。後は引っ越すだけですが、まだまだ先ですねー。
984: 契約済みさん 
[2014-12-27 15:33:32]
保育園の位置は図面出る前から教えてもらってましたよ。
人によっては迷惑施設なので、ちゃんと説明しておきますって。
985: 匿名さん 
[2014-12-30 16:34:28]
子供の声などが気になるということなんでしょうか。そういう人もいるかもしれませんね。
静かな環境で暮らしたいというなら保育園や学校のそばはやめといたほうが良いのでしょう。
長く暮らすわけですから、自分たちに合った場所をみつけるのも大事だと思います。
お子さんのいらっしゃるご家庭には良い環境ですよね。
986: 匿名さん 
[2014-12-30 18:01:08]
保育園や小学校の子供の声がするとしても、平日昼間だけですよね。
お子様のいない家庭は気になるのかな。でもそういう家庭って共働きが多いから平日昼間は家にいないだろうし。
それよりもそういう施設が傍にあることのメリットの方が大きく感じます。
987: 購入検討中さん 
[2015-01-01 14:28:22]
保育園が近くて役に立つのは子供が生まれてからせいぜい10年
幼稚園に行ってしまえばもっと短い

残りの数十年?は、普段から子供の声が響き渡り
夕方になれば、お迎えの車や
ママ友同士の会話が目立ち・・・

入園式、お遊戯会や運動会があればもっと色々な問題が出てくるでしょう・・・


とにかく、保育園、小中学校の近くに住んでいる人がいれば、色々聞いたほうがいいと思います
988: 購入検討中さん 
[2015-01-01 14:29:23]
>>987
子供が二人いたとしてせいぜい10年
989: 周辺住民さん 
[2015-01-01 15:33:12]
何十年も先まで保育園はないですよ。このマンションの住民にとって必要でなくなれば、維持できませんから。早ければ10年後には老人ホームかねえ、なんて話してます。
990: 匿名さん 
[2015-01-02 07:38:28]
この街区は一気に老化しますからね。
991: 契約済みさん 
[2015-01-02 10:47:13]
こういうところは、どこもそうじゃないですか?一気に入って、みんなで老化ですよ。
992: 契約済みさん 
[2015-01-03 00:41:51]
>>991確かにwww
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる