積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. 6丁目
  7. グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-07-25 13:45:31
 

グランドメゾン白金の杜 ザ・タワーについてのその2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都港区白金6丁目353番3(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩10分 、都営三田線 「白金台」駅 徒歩10分
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩13分 、山手線 「恵比寿」駅 徒歩15分
埼京線 「恵比寿」駅 徒歩15分 、東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.21平米~80.32平米
売主:積水ハウス 東京マンション事業部

物件URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/platinum/index.html
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:積和管理株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/337167/

[スレ作成日時]2014-02-03 20:59:03

現在の物件
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー
グランドメゾン白金の杜
 
所在地:東京都港区白金6丁目353番3(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩10分
総戸数: 334戸

グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー その2

501: 匿名さん 
[2014-04-01 09:47:54]
恵比寿のグランドメゾンは良いマンションだけど、ブランド力よりも恵比須ガーデンプレイスのお蔭のところが大きいね。
502: 匿名さん 
[2014-04-01 12:59:32]
青山の施工ミスとこちらの施工ミスとでは、あまりにも
レベルが違い過ぎます。
だからこちらはマスコミも騒いでいません。

いまだに、理解出来ずにズルズルとゴネている人がいますが、
もはやクレーマーとしか言いようがありませんよ?
503: 匿名さん 
[2014-04-01 13:02:05]
世間は理解できていますよ。
それが証拠に市場では両社の株価がグイグイ上昇し続けています(笑)
505: 匿名さん 
[2014-04-01 15:49:16]
世間は理解出来てますよ。
それが証拠にこの物件から検討者がドンドン逃げられてます(笑)
506: 物件比較中さん 
[2014-04-01 15:56:15]
500さんも指摘ありましたが、どういったところに魅力やアドバンテージを感じられたか教えていただけますか?
広尾辺りの物件と比較したいのですが、このスレッド見てもあまりポジ意見が整理されてないので。
例えば、グランスイート広尾と比較してどうですか?
507: 匿名さん 
[2014-04-01 16:23:30]
>>484 さん
パークシティ大崎は、地上階の工事が始まって半年ちょっとで
30階近くまで建ち上がっています。
最近の建物は地下ができるとあとは早いですね。

本物件の地下の工期が長い理由としては、免震システムの採用等が考えられます。

>>492 さん
下記の記事によると「3月25日時点で218戸が契約済み」とのことです。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140325/656489/

総戸数334戸、1期1次が昨年9月下旬なので、最初の半年で約3分の2が
売れたようです。ちなみに完成まで残り1年と2ヶ月、入居まで約1年4ヶ月です。

売れ行きを他物件と比較する際には、その物件の販売期間、戸数等の
具体的情報やソース等が明示されているといいですね。
508: 匿名さん 
[2014-04-01 18:12:42]
問題はここからだね
このニュースで売れ行きがどう変わっていくかだ
509: 物件比較中さん 
[2014-04-01 18:30:54]
解約組も、でるかもね。実態把握はむずかしいかもね
510: 匿名さん 
[2014-04-01 20:31:03]
218世帯も被害者がいるのか…
511: 匿名さん 
[2014-04-01 22:23:05]
どのくらい解約者が出るんでしょうか?
512: 契約済みさん 
[2014-04-01 22:25:12]
〉510
検討版に掲載すべき内容とは思えないですね。
これまでは聞き流していましたが、一方的に被害者呼ばわりされるのは我慢できません。
侮蔑罪を構成したり、程度によっては傷害罪も構成しかねませんよ。
いくら匿名だとはいえ、発言には気をつけないと責任を追及されかねませんから注意してもらいたいものです。
513: 匿名さん 
[2014-04-01 22:49:31]
514: 匿名さん 
[2014-04-02 00:00:51]
新川崎とは比べ物にならないくらい軽微な話です。
515: 匿名さん 
[2014-04-02 00:08:58]
しばらくの間、新築マンション買うの、やめた方がいいのでは?少なくとも、青田買いは避けるべきかと。

何処もかしこも、トラブルだらけじゃん!
516: 匿名さん 
[2014-04-02 00:18:59]
そう?ここ含めて4、5件じゃない?現在工事中の件数に比べたら、まだ一握りじゃない?
517: 匿名さん 
[2014-04-02 00:38:13]
ココは突貫で乗り切るだけガッツがあると思う。
518: 匿名 
[2014-04-02 00:49:07]
515
水平背筋が数本足りなかっただけで騒ぎにされたここの契約者、いい迷惑だと思いますよ。

他の事例と比べたら、ここはいかに小さなミスかがよくわかりました。
519: 契約済みさん 
[2014-04-02 00:53:32]
512さん
たしかに510の書き込み等は我慢なりませんね。
投稿者は情報開示要求されることも考えて、気をつけて投稿しないとだめですよ。
利用規約にも反した、根も葉もないひどい書き込みが散見されます。
520: 匿名さん 
[2014-04-02 02:39:42]
518さん
ミスあり気で話してますが、普通は何の問題もなく、設計通りな状態で進むことが大前提での売買ですからね。
軽微であることをアピールしてますが、ミスに大きいも小さいもなく、契約者からしたらミスはミスです。
521: 匿名さん 
[2014-04-02 06:10:38]
今、見たら、ミスって言われていますが、何かミスがあったからから解約する人が出たんおですか?
そんなミスってどんな内容なんでしょうか。全く分かりませんので気になります。何方か教えてください。
それともそんなに心配する程のことでも無いですか?
522: 匿名さん 
[2014-04-02 07:29:19]
心配する程のことかはご自身の判断かと思います。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2602F_W4A320C1000000/
523: 匿名さん 
[2014-04-02 14:59:58]
私は基礎の段階でこのような問題が発生したことは大きな不安を感じるのと、このように大々的に公表された汚点が付いたことによるリセールへの影響を考えて、ここはパスします。
あくまでも個人的な意見です。
524: 物件比較中さん 
[2014-04-02 15:09:11]
>517
そんなものいりません。安心で安全なものを慎重に立てていただくことを願っています。

>518
「水平背筋が数本足りなかっただけで」とありますが、これ、姉歯事件レベルですよ。。
他の事例と比較とありますが、そもそも事故物件を並べて比較して安心するしかないのですか?
525: 匿名さん 
[2014-04-02 15:37:12]
34本中19本って、皆さんの中では数本レベルなの?
526: 匿名さん 
[2014-04-02 15:57:25]
Netに残りますからね、、どう考えるかな、と。
527: 匿名 
[2014-04-02 17:50:43]
525
『数本』というのは、一本の柱のうち水平結束が『数本』足りなかったという意味です。
528: 匿名さん 
[2014-04-02 18:23:03]
その数本足りない水平結束が19本もあったの?
529: 物件比較中さん 
[2014-04-02 18:37:21]
>>525
ワンフロアにある34の柱の内最初に施工した、19の柱をチェックしたらやり直しだって気付いた、ダサいよね
530: 匿名さん 
[2014-04-02 20:22:47]
531: 匿名さん 
[2014-04-02 21:06:48]
>これ、姉歯事件レベルですよ。。

どこが姉歯事件レベルなんですか?
532: 匿名さん 
[2014-04-02 22:02:36]
散々業者のポジが軽微だとか、騒ぎ過ぎとかと連投してますが、未だに >141 の論破を超える投稿が無いのが悲しいところですな。
534: 匿名さん 
[2014-04-02 22:41:08]
確かに。
ポジがイマイチ。業者に説明受けたから安心だとか、しまいには株価上がってるから世間は理解してるとか、えっ?っていう珍回答が多いからな。
535: 契約済みさん 
[2014-04-02 22:41:12]
財閥のどこがいいんでしようか?
536: 契約済みさん 
[2014-04-03 00:10:10]
ここで書くのもバカバカしい気もしますが、ひどく勘違いの書き込みが多いため、簡単に記します。
まず今回、一部拘束筋なるものが抜けていたミスはありましたが、全てが抜けていた訳ではなく、実質耐震性を保てるレベルの拘束筋はもともと設置されていた。より過剰なほど品質を追求するなかでのプラスアルファの拘束筋が一部抜けていただけである。
これは非常に複雑な図面でもあり、ミスが全く起こらないとは限らない。ただ大成の定期的な検査でそれを逃さず発見した。
また記事ではいかにも34本のうち19本などと、その行程が完了したあとのような書かれ方をしていたが、実際は19本目の柱の工事中の検査で見つかっただけのことである。当然ミスが残ったままこの行程を終えるような検査体制ではない。
よって青山の件などとは根本的に質の違う話である。記事への不快感は積水からもコメントがでていますよね。
マンション建設の図面は非常に複雑で、大手のゼネコンであっても一時的にこのようなミスは起こりえる話、ただそれを逃さずしっかりチェックする体制を築けている事が大事で、その体制は築けていると安心できるものである。
根も葉もない空想でネガティブをあおることは、契約者利益を毀損しかねない所業なのでやめましょう。
必要であれば教えてもらえますので、事実確認をちゃんとした上でお願いしたいものです。
契約者や真剣な検討者で状況を詳しく知りたい人には、しっかり説明が行われていますので。




537: 匿名さん 
[2014-04-03 00:33:14]
でしょ
それほどでもないミスなんですよ

しかし大したことない、これで価値が落ちることなどないと
いう割りには過度な補償を求めている人もいますよね

矛盾してますね。
538: 匿名さん 
[2014-04-03 00:40:26]
まーケチがついちゃったからねー
539: 匿名さん 
[2014-04-03 01:02:03]
ちょっと待って下さい。19本目で気づいて、19本欠陥があったってことは、最初から間違ってたってことですか?
入れ忘れでは無く、図面を読み取れなかったってことですか?
しかも図面は非常に複雑なんですよね。
今後同様のことが起こりうるんじゃないでしょうか?どうなのでしょう?
540: 匿名さん 
[2014-04-03 08:01:31]
19本目の柱の工事中の検査で見つかっただけって感覚は普通なのでしょうか。
スーパーゼネコンで、これだけのやり直しはよくある話ではないと思いますが。
541: 匿名 
[2014-04-03 08:08:09]
しかも通常の検査ではなくイレギュラーな形で見つかったんですよね
542: 匿名さん 
[2014-04-03 08:25:57]
これからも19本目にはチェックできる体制が築けているのなら安心ですね。
543: 購入検討中さん 
[2014-04-03 08:41:04]
三菱地所の欠陥マンションは建て壊してもう一度1から造り替えるようです


鉄筋ふやす是正工事はすでに出来ているコンクリ柱を打撃を与えてぶっ壊しそこに鉄筋を増やして補修するんでしょうね
コンクリートの性質上一回固まったモノを壊す事ですまず強度が落ち鉄筋を増やしてぶっ壊した部分にまたコンクリートをくっつけても 初めから一発でコンクリートを固めるよりも強度が落ちるのは建築業界の人間なら誰でもわかることです
ちょっと気持ちがいいものではないですね。
544: 匿名 
[2014-04-03 08:43:59]
>>536
19本でも19本目でもいいですが通常の検査で分かったのであればコンクリートをはつる作業は発生しないと思いますが。
545: 購入検討中さん 
[2014-04-03 08:55:01]
544さんへ

http://n-seikei.jp/2014/03/post-21011.html
ハツリというのは打撃を与えてコンクリートを壊すことをいいます
はつりとはhttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1410164539
546: 匿名 
[2014-04-03 09:02:36]
>>545

補修に関してコンクリートを壊して鉄筋を入れる作業が発生しているのですよね?
間違っていたらスミマセン。
547: 匿名さん 
[2014-04-03 09:03:57]
三菱は建て直し&3倍返し
三井は引き渡し延期&補償

一方、積水は納期変更なし&補償なし

やはり財閥の対応の方が安心できるな。
548: 匿名さん 
[2014-04-03 09:21:49]
基礎から上を解体し、やり直すことです。基礎梁の位置で交錯している柱も帯筋(フープ)が不足している可能性が強い。
いずれにしても、普通ではありえない、ばかばかしい程度(理屈付けできない)の欠陥です。
549: 匿名さん 
[2014-04-03 09:35:12]
リスケしないということは、追加人員投入でリカバーするんですか?この時期に人いるの?
550: 購入検討中さん 
[2014-04-03 09:57:13]
546さん

545です その通りですが補修でも構造体をハツルこと自体が問題だということです
543さんがいっているのもそのことだと思います

わかりやすく言うとバイクのヘルメットは新品から地面に落としてしまった時ごとに強度が下がって行くのと同じです。
本来一発でコンクリート流して固める強度よりもいっかいはつるときに柱をはつるんで柱自体の強度が落ちた後に鉄筋を後付けした上でコンクリートを補修するんです
構造のもんだいはないとは思いますが
それは机上の計算上のものですので 気持ちがいいもんでは無いと言うことです

コンクリートの打ち継ぎ面は完全にはくっ付かないと言うことです

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる