株式会社タカラレーベンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「レーベン和光ソラレア【旧称:和光ソラレアPROJECT[旧:和光ソラパワProject]】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 和光市
  5. 下新倉
  6. 4丁目
  7. レーベン和光ソラレア【旧称:和光ソラレアPROJECT[旧:和光ソラパワProject]】について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2016-02-11 13:09:12
 削除依頼 投稿する

レーベン和光ソラレアについての情報を希望しています。
大規模プロジェクトで、オール電化と太陽光で光熱費が節約できるどうです。
どうでしょうか〜


所在地:埼玉県和光市下新倉4丁目2180-1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「和光市」駅 徒歩20分 、東京メトロ副都心線 「和光市」駅 徒歩20分
東武東上線 「和光市」駅 徒歩20分 、都営三田線 「西高島平」駅 徒歩20分
東京メトロ有楽町線 「和光市」駅 バス6分 「金泉寺前」バス停から 徒歩2分 (和光高校循環バス)
東京メトロ副都心線 「和光市」駅 バス6分 「金泉寺前」バス停から 徒歩2分 (和光高校循環バス)
東武東上線 「和光市」駅 バス6分 「金泉寺前」バス停から 徒歩2分 (和光高校循環バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:65.43平米~88.41平米
売主・販売代理:タカラレーベン

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【タイトルを修正しました 2014.4.2 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.4.30 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-03 20:46:50

現在の物件
レーベン和光ソラレア
レーベン和光ソラレア
 
所在地:埼玉県和光市下新倉四丁目725番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 和光市駅 徒歩20分
総戸数: 180戸

レーベン和光ソラレア【旧称:和光ソラレアPROJECT[旧:和光ソラパワProject]】について

141: 匿名さん 
[2014-06-04 22:04:43]
136さん。134さんを擁護するわけではないのですが、
株と一緒で、需給バランスや賃貸利回りで水準訂正はおこる可能性はあります。最近の和光市の例でいうとスミフの師弟ハウスの時水準訂正がおきています。
駅からの距離もそうですが東京からの距離だったり築年数だったりいろいろな指標が影響します。

134さんの夢はさておき、家賃保証はいいサービスだと思いますよ。
143: 匿名さん 
[2014-06-05 03:10:42]
高所得者が高民度で、低所得者が低民度とは一概に言えませんよ。
私の年収は平均より低いですが真面目に生きてますし、常識人だと思ってます。
勿論、法を犯したこともありません。
144: 購入検討中さん 
[2014-06-05 14:12:24]
志木の杜テラスの住民版を最初から読んでみるといい参考書となると思いますね
145: 匿名さん 
[2014-06-05 20:22:51]
住民のレベルって誰が決めるんですかね?安い物件に住む人は低レベルだって思う人は、別のマンションを買えばいいのでは...
147: デベにお勤めさん 
[2014-06-05 23:14:22]
全体の傾向の話をしているのに個別の話をしても全く意味がない。
議論がかみ合いませんよ、その回答は。
あくまで一般論の話をしているだけなのでは?

駅前の資産性あがってもこのマンションまで訴求するかわからない。
不動産としての資産性が全く違うから。
駅前の土地と徒歩20分の畑が多い土地という究極の例えを上げればイメージしやすい。
絶対にこの両極端な二つの資産を同じように考えてはいけないけど、どうなるかわからないというのが正解。
上がる可能性もある。ただ普通に考えると資産価値上昇に対する期待値は非常に小さいと思う。

まあ永住する人が買うんだからいいんじゃない?納得すれば。
二千万台で70㎡なんで今探してもほとんどないでしょ。
スーパー安いよ。
直近で周辺で販売なかったじゃん。
普通のデベはやらないエリアなんだけど、
タカラはリスクとって販売しているんだから
買う人も納得してリスクとって買えばいいだけ。


最後に質問なんだけど、太陽光って長期的に見て大丈夫なのかね??
パネルの耐久性とかって。売電制度終わったらどうすんだろ。
そのリスクってヘッジできて販売しているのかね??
148: 匿名さん 
[2014-06-06 00:45:18]
その辺のところは営業マンさんに聞くしかないですね。
そういえば、レーベンって今後すべてのマンションにソーラー採用なんですか?
149: ムサコ購入経験者さん 
[2014-06-07 02:06:41]
売電制度って 20年固定価格。はやい申請ほどお得って制度だったはず。
市況販売価格を大幅に上回る価格での逆ザヤ長期買取保証制度だからそのうちなくなるかもね。

和光市も頑張ってたような・・・。
パネル交換は修繕計画にあるでしょ。
車も電気で動くようになることを考えれば、電力化の方向は間違ってないだろうと。安全だし復旧も一番はやい。

リスクリスクって語るデベさん・・・痛い感じがします・・・。
リスクあります?この安価で。いろいろな人がいう弱点折込済価格でしょ?
駅前の坪単と100万ぐらい違うよね?
ちゃんと調べてくださいね。
150: 匿名さん 
[2014-06-07 05:06:12]
太陽光の件は営業に聞かない方がいいですよ。
公平な立場で答えるはず無いし、それ以前に知識無いから適当な答えしか帰ってこない。
151: 匿名さん 
[2014-06-07 05:17:11]
エマージェンシー用に価値をおいた太陽光なら、アリだと思います
152: 匿名さん 
[2014-06-07 22:00:24]
150さんは知識豊富なんでしょうか?太陽光について自分で調べた適当ではない内容を具体的に書いてください。←宿題w
153: 契約済みさん 
[2014-06-07 22:10:12]
荒れてきましたので、購入者スレでまったりとやりませんか?誰かたてられますか?
なんかいつも同じネタで・・・。あきますよね

154: 匿名さん 
[2014-06-08 09:01:10]
>>152
なんで煽ってるの?
155: 匿名さん 
[2014-06-08 09:42:58]
ここのソラパワは緊急用では無くてメインですよ!
156: 銀行関係者さん 
[2014-06-08 23:43:26]
147です
デベでなく金融関係です。
仕事柄リスクリスクというのですいませんでした。

納得すればいいと思います。
いいマンションですよ。
なんかすいませんでした。

幸せになるといいですね、買った人も販売の人も
157: 契約済みさん 
[2014-06-09 20:36:44]
契約者専用スレ立ててみました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/442707/
158: 匿名さん 
[2014-06-10 09:56:00]

ここだと先行きのマンション同居の他人のリスクが怖いです
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fshin2000/20140510-00035184/
162: 匿名さん 
[2014-06-12 10:00:37]
オール電化で深夜料金がお得なプランを採用するようですね。
深夜11時から朝7時までが最も割安で、エコキュートなどは深夜電力を利用するようです。
このプランだと日中(10時から17時まで)の電離料金が割高になりますが、
在宅勤務でエアコンやPCを稼動する家は電気代が結構かかってしまうのでは?
163: ビギナーさん 
[2014-06-12 10:46:22]
>162
まあそうですがそういう人は少なそうですね。
最新エアコンなら効率もいいのでは?
pcはCRTじゃなければ気にならないレベルかと。
164: 匿名さん 
[2014-06-12 10:57:22]
オール電化深夜は一般的?な4人家族とかには安くなりそうですね。
医療関係社とか夜勤の勤務の人、単身とか少人数でお湯の使用が少ない世帯、長期出張、残業の多い人などには帰って不経済になりそ。
このマンションは一律で押し付けるのかな。希望してもガスは選べないですか。
165: 匿名さん 
[2014-06-12 12:43:12]
高くていいから、ガスの床暖、ディスポーザーほすい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる