旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー タワーズ ★12★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー タワーズ ★12★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/

JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/

コットンハーバータワーズはどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
コットンハーバー タワーズ ★2★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39534/
コットンハーバー タワーズ ★3★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
コットンハーバー タワーズ ★4★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40213/
コットンハーバー タワーズ ★5★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
コットンハーバー タワーズ ★6★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
コットンハーバー タワーズ ★7★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40441/
コットンハーバー タワーズ ★8★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41035/
コットンハーバー タワーズ ★9★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41079/
コットンハーバー タワーズ ★10★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41263/
コットンハーバー タワーズ ★11★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41112/

[スレ作成日時]2005-09-09 01:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

コットンハーバー タワーズ ★12★

261: 匿名さん 
[2005-09-27 18:29:00]
付近に勤務する者ですが、胡麻油のにおいがする時、しない時、強く香る時、
かすかな時、いろいろです。私は嫌いではありませんが、これも人それぞれ
だとは思います。(二日酔いの時はちょっとつらい。。。)
入居予定者でもない部外者の書き込みをお許しください。
262: 匿名さん 
[2005-09-27 19:17:00]
岩井の胡麻油さんのニオイより、近所の川のほうが匂うのですが。
263: 匿名さん 
[2005-09-27 19:25:00]
近所の川? コットン付近の運河? どうなんでしょうね??
でも運河は最近はややきれいになった思いますが、まだブタンガス(異臭の元)の発生を見た人は居ますか?
264: 匿名さん 
[2005-09-27 21:17:00]
運河のにおいは、いつもしているわけではないですよ。
月2回位行ってるけど、ごま油の匂いはしても運河は
におった記憶はないんですが。
ただ水辺はどうしてもにおう時があるかもしれませんね。
現在住んでいる石神井川(結構きれいで川沿いのマンションは
人気がある)でさえ、台風の後などにおうことがあります。
ただそれを言ってしまったら、海沿い 川沿いには住めません
ね。
265: 匿名さん 
[2005-09-27 21:37:00]
岩井胡麻油さんの旧工場は、脱臭装置が付いていませんよね。
現在の新工場には脱臭装置は付いていると思いますが、
近隣住民が居ない為、脱臭装置のスイッチを入れないのかな?
経費節減等の理由で・・・
266: 匿名さん 
[2005-09-27 22:13:00]
川に放置している廃船はまだ有るの?
267: 匿名さん 
[2005-09-28 07:35:00]
ところで岩井のごま油さんて、工場直売をしてもらえるのかしら?
もししてもらえるのならば,場合によって多少におったところで私は全然OKです。
友人にも紹介してしまいたいくらい。
におうにおわないで心配しているよりもポジティブに考えましょう。
折角住むと決めた場所ですから、楽しくね〜。
268: 匿名さん 
[2005-09-28 08:29:00]
コットンを購入してから、食卓のラー油は岩井のゴマラー油にしました。まろやかで味わいが違うのでたっぷり
かけてます。 おいしいですよ!
269: 匿名さん 
[2005-09-28 12:15:00]
> 266さん
契約者さんでしたら、出来れば時々コットンの工事進行状況の現場を見学して頂きたいです。

 胡麻油の匂いや河の匂いなど、私もそうですし皆さんのレスを観ても計測分野の言葉を借りれば”誤差範囲”
と言ったところではないかと思います。 都内、横浜市内などいろんな川があります生活圏と言う範囲では時
にはやや匂うことがあると思いますが、みんな生活に溶け込んだそれぞれの生活スタイルの一部かもしれませ
ん。 今から気になってどうしようもない人や現地に行ったがやっぱり許せないひとは移転をあきらめるのも
選択肢だと思います。 
270: 匿名さん 
[2005-09-28 12:20:00]
ところで、岩井胡麻油さん正門に向かって立った状態で左側にの空き地に工事標識が立ち工事が始まるよう(?)
ですけど、どこかの会社の事務所棟、店舗、、、まだ内容がわかりません。 瑞穂橋へつながる橋の脇になります
がどの様な会社の移転であるかご存知の方いらっしゃいますか? 
271: 匿名さん 
[2005-09-28 12:25:00]
私は、普段はいつも潮の香りがするコットン・ハーバー・ライフだと思って期待しています。

多少なりとも現地で、潮の香りを他の香りと混同してイメージを抱いている方はいらっしゃいませんか?
272: 匿名さん 
[2005-09-28 12:38:00]
>267
昼間、工事現場の横に車を停めて、油を売っている奴はいるが…。
273: 匿名さん 
[2005-09-28 12:43:00]
通り名が「セサミ・ハーバー」になったりして。それはちょっとヤだなぁ。
274: 匿名さん 
[2005-09-28 12:49:00]
セサミストリートで決まりだね
275: 匿名さん 
[2005-09-28 17:30:00]
いいんじゃなーい?セサミハーバー。
素敵っ!
276: 匿名さん 
[2005-09-28 21:47:00]
>270さん
アルアキという会社のようですよ。
http://www.maruaki.com/maruaki/
277: 匿名さん 
[2005-09-28 21:50:00]
270さん
契約者掲示板のほうに情報寄せてる方がいらっしゃいましたが、そこのことでしょうか?
読まれましたか?違う場所でしょうか・・・。
278: 匿名さん 
[2005-09-28 21:53:00]
↑みなとみらい地区流通センター・食品加工工場建設のお知らせ?

みなとみらいじゃ無いけどな?
食品加工工場が出来るなんて聞いて無いけどな?
279: 匿名さん 
[2005-09-28 23:04:00]
物流の拠点ですね
ヤマトの拠点もあるよね、近くに
280: 匿名さん 
[2005-09-29 00:24:00]
281: 匿名さん 
[2005-09-29 09:05:00]
そろそろ野村さんの工事状況写真の時期ですね。
何処まで出来ているかな?
282: 270です。 
[2005-09-29 12:37:00]
276〜280番さん、
情報有り難うございました。 自動車修理? 野菜加工業 ? 良くわかりませんが、道路の向こうのことですから
たぶん ”車の空ふかし”或いは ”野菜加工時の臭い”など生活に影響が無いことを期待したいです。
283: 匿名さん 
[2005-09-29 12:41:00]
月刊「野村さんの工事状況写真」は出来ればもう少し大きいサイズであったり、もう少し周囲の状況(たとえば
#270番さん情報のような場所)などの情景、橋の進行状況など入れて頂くと助かります。(期待!)
284: 契約者 
[2005-09-29 18:25:00]
↑ 峰岡が本社なんですね?(職業病です。すみません)
懐かしいとこだなぁ〜
レンタルバイクの方だと嬉しいんだが(遅いか!)
285: 匿名さん 
[2005-09-29 22:21:00]
「神奈川口」整備関連で塩浜駅新設の可能性検討 県土整備部
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01185.html

286: 匿名さん 
[2005-09-30 10:59:00]
羽田が国際線化すれば、JR貨物線も旅客化する可能性がでてきて・・・・・コットンの駅前マンションが現実か 
しそうですね。嬉しいな〜そうなれば・・
287: 匿名さん 
[2005-09-30 18:50:00]
都内のウォータ・フロントなど例を見ると、草案がまとまって実際は動き出すのが10年後位で、だいぶ様子が
変わったと思える頃は更に5年くらいが過ぎてしまう事が多かったとも思います。 資金との相談と必要性
のプライオリティーの問題だと考えますが、これより優先度の高いものがそんなに無い事を期待したいですね、
288: 匿名さん 
[2005-09-30 20:46:00]
10日ほど海外に行っておりまして、久しぶりの掲示板です。
購入者HPも野村さんもギャラリーがUPされていましたし、こうして掲示板も契約一年経過しても
10日も空けてしまうと追いかけるのが大変で・・・笑

成田からYCATへのリムジンバスですとハイデッカーなのでベイブリッジを渡る時に横浜港が綺麗に見えますが、
コットンも肉眼で容易に確認できるほどの状態でした。
入居するとこの橋を渡る時に「ただいま」って気持ちになるのだなぁなんて、まだ実感は沸きませんが
気持ちも高揚してくるというものです。
通過時間帯が夕暮れ時でしたが、良い色に染まってました。
289: 匿名さん 
[2005-09-30 23:16:00]
いつも海外出張の時は成田エキスプレスを使用していますが、
今度はリムジンバスを利用したいと思います。
帰ってくる楽しみが1つ増えますね!
290: 匿名さん 
[2005-10-01 01:06:00]
というより近々羽田が国際線になって成田へのリムジンバスを利用する機会が
減るほうが良いですけどね
291: 匿名さん 
[2005-10-01 01:15:00]
今回の野村の契約者専用サイトの工事状況写真、頑張っていますね。
BE、BWも本格的に着工し始めたのがわかります。
これからも頑張ってくださーい。
292: 匿名さん 
[2005-10-01 10:54:00]
東神奈川、ポートサイド、コットン・ハーバー地区、中央市場など今後の探索のために地図を何種類か購入
したんですが、嬉しい事にもうコットンの4棟が記述(工事中の注記あり)されているではありませんか!
293: 匿名さん 
[2005-10-01 12:06:00]
>292さん
オンラインだとちず丸にはもう載ってます。
livedoorの地図では航空写真でSWの掘削が確認できるよ。
http://www.chizumaru.com/
http://map.livedoor.com/
294: 匿名さん 
[2005-10-01 12:50:00]
>290さん
そうでしたね。羽田から出発だと楽になりますね。
だた、羽田はアジア中心と聞きましたが・・・
295: 292です。 
[2005-10-01 15:19:00]
>294さん、
ありがとうございます。 いろいろあるものですね〜! 感謝です。
◆以下はお返しです。◆
ゼンリン地図検索では http://www.its-mo.com/ では中央市場のお店の名前まで掲載されていますので、
16日の市場イベントに役立つ(?)かもしれません。 私はこの図を最大サイズにして何枚かを張り合わせ
当日のメモ書きように持ってゆくつもりです。 もう現地は大きな垂れ幕など掲げられイベント気分です。
296: 匿名さん 
[2005-10-01 15:33:00]
 青木橋あたりから神奈川新町(京急)にかけて神社やお寺とそれにxxx領事館跡地などがありちょっとした
散策コースですね。
 先週はコットンを眺めに行った後で第三京浜を目指して走って行く途中、昨年のTV番組のロケ地(反町隆史が
出演していた)を思い出し白楽商店街に立ち寄りました。 TVドラマそのものの商店街がありびっくりしました。
昔の長屋の真ん中を通路にして両側に商店を置いたような昔からある光景でした今後時々買い物も良いかな! と思いました。 
297: 匿名さん 
[2005-10-01 17:04:00]
皆さんもコットン購入後、周辺地図など関心を持っているようですね。
私も横浜市内在住なのですが、神奈川区は馴染みのない区でした。
で、細かく地図を見れば見るほど面白い区で、神奈川区はまさに「横浜市の縮図」といった区です。

我々が購入したコットン地区を始め、ポートサイドや東神奈川・新子安など臨海部の区としての
イメージが強い(ただ単にこの近辺を購入したから)のですが、六角橋商店街のような下町風情から
白幡・神大寺・松見といった昔からある住宅地域に丘の上にある三ツ沢公園。そして菅田や羽沢では今ものどかな
田園地帯が残っていたり・・・と多種多様な顔を持ち、そして横浜市の区としてはかなり大きな区ですね。
東西に伸びているので同じ区民でも行動範囲や通勤・通学方向など多彩なんじゃないかな?
298: 匿名さん 
[2005-10-01 17:40:00]
行政地図情報提供システム
http://wwwm.city.yokohama.jp/
299: 匿名さん 
[2005-10-01 22:07:00]
その昔は ”立町みはらし公園 ”(京急・神奈川新町駅から山の上に行った位置)は湾を一望するポイント
だったようですが、 コットン・ハーバー・タワーズが出来上がったらそこからの眺めは如何なものか期待し
ています。 
300: 匿名さん 
[2005-10-01 23:30:00]
廊下に室外機が並ぶとどんな景観になるんでしょうか。予想はつきますが、なんか見映えが悪そうですね。花台でどれくらいカモフラージュできるかってところですかね。あと夏場はエアコンを稼動させる家庭が多そうですから玄関でたらあの耳障りな音があちこちから聞こえてくるんですかね。室外機の熱風も気になりますが。みなさんはどう思われますか?
301: 匿名さん 
[2005-10-01 23:39:00]
そうそうあの花台!強風時や台風時は怖いですよね。
花台からプランターなどが落ち、各棟の廊下が一斉に土だらけになったら大変ですよね。
あと大地震時の時は・・・・
302: 匿名さん 
[2005-10-02 00:19:00]
 今から考えても仕方ないことですから、引っ越してから自分の生活の中で工夫をして各家庭の責任の元で
備え付けすればよいことです。
 室外機の熱風はモデルルームの見る段階で受け止めた人が購入するのだと思います。我が家はそうです。
その前に室外機の動作で在宅か不在かの識別が通路から他人ができますのでそこらの工夫は300さんはどのよ
うに考えて購入されるのですか?
303: 匿名さん 
[2005-10-02 00:51:00]
室外機が並ぶから見映えが悪いなんて、どういう人がそんな風に思うんでしょうねー?
あまり気にする人なんて、いないんじゃないですかー?
304: 匿名さん 
[2005-10-02 01:06:00]
MM地区の方が**にしているのではないでしょうか?
地域暖房は素晴らしいと思いますよ。(^−^)
305: 300です 
[2005-10-02 09:16:00]
私は入居する者です。眺望が素晴らしく、建物の形状が斬新で、飛びついて買っちゃいました。室外機のことは何も考えていませんでした。
最近売り出されている物件の広告を見て地域冷暖房のことを知ってスゴイなーって感心して、では我が新住居を見ると「あらら、そうだったのねー」って思いました。
建物の形状も室外機の熱風を外に出すためのものなんですね。私の研究不足です。

確かに今さら考えても仕方のないことは十分承知しています。イヤだったら今からでもキャンセルすればいいことですしね。でも私はコットンの眺望にとっても魅力を感じて購入を決めたので「空調システムが・・・」でも、まぁ許容範囲なんですね。
ただ、みなさんはどう思われているのかなーと思って書き込みました。許容範囲というのも強がってますかね。要は皆さんの意見を聞いて自分の購入した物件に更に納得したいだけかも知れません。

掲示板を荒らすつもりは毛頭ありませんし、コットンちゃんにケチをつけるつもりもありません。再来年の引渡しを首を長くして待っている皆さんと同じ一人の入居予定者です。

もし、気分を害されたご入居予定の方がいらっしゃいましたらごめんなさい。

302さんへ、廊下側の室外機の動作状況で稼動していないからといって不在を外に知らせることにはならないと思います。リビングに居れば動いていないでしょうし。
長々とすみません。言葉が足りないと誤解を生みますからこんなになってしまいました。みなさんありがとうございました。
306: 匿名さん 
[2005-10-02 09:59:00]
確かに室外機の事は考えていませんでした。全世帯の室外機が廊下に出るとは考えられませんが、
冷房の嫌いな人もいますでしょうし、我が家は廊下には出ないタイプです。
しかも多分一日で使用するのは限られた時間帯ではないでしょうか?廊下もオープンですし、
思ったより気にならないのではないでしょうか? と呑気に考えています。
307: 匿名さん 
[2005-10-02 11:10:00]
>>305さん
全然謝るような書き込みでは無いと思いますよ。
ちなみに角住居だと全部屋ベランダに室外機を置くスペースあるみたいですね。
間取りの図面に載ってます。
308: 匿名さん 
[2005-10-02 12:54:00]
実際に様々な検討を始めると「意外に良かった」「不便かも」など気付いてくるのかもしれません。
私はマンションも初めてですし、一次所得者なので、今後永住するかどうかは未定ですが、
二次所得時には今まで以上に細かい点まで検討するのだと思っています。

室外機の件ですが、棟によっても様々なのかもしれませんね。
私はSE棟を購入したのですが、左右の部屋は室外機が共用部に出ることはないですし、
中心の部屋同士(各階6部屋あるうちの3,4番目の部屋)は非常時意外は通行できません。
いわゆる「3戸一」住居というのも「開放感ある共用廊下部を残しつつある程度のプライバシー確保」
という私の条件に合っていたのでSE棟にしました。
他棟までは詳しく判りませんのであくまで自分の購入棟の意見ですが。
309: 匿名さん 
[2005-10-02 13:03:00]
家も室外機は全てベランダに出るタイプ。300さんのような事には全く気付かなかった。
ところで、地域冷暖房って、何ですか?
あと、皆さんがよくおっしゃる、野村の工事状況って、どうやって見るのですか?
教えてください。
310: 302です。 
[2005-10-02 13:38:00]
>303さん、
どうこうと言うお話をしてもしょせん大半の方々は生活の中に溶け込んでしまえば特に気にするものでもあり
ません(たぶん)外観上はどこよりも見栄えが悪いわけでもありませんです。 第一に外から見えません。
 一番気にしたい人は自宅の玄関前で井戸端会議をすると室外機の熱風があったりすると邪魔になる(!)ので
私はそんな防止策として玄関前の室外機は良い役目をしてくれと思います(笑い!)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる