東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)その1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)その1
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-03-06 16:19:18
 


売主:東京建物株式会社 (建物売主)
   http://www.tatemono.com/
   国土交通大臣(15)第6号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都中央区八重洲 1-9-9

   三井不動産レジデンシャル株式会社 (建物売主)
   http://www.mfr.co.jp/
   国土交通大臣(2)第7259号・(一社)不動産協会会員・(一社)不動産流通経営協会会員・
   (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都中央区日本橋室町3-1-20

   三菱地所レジデンス株式会社 (建物売主)
   http://www.mec-r.com/
   国土交通大臣(14)第408号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都千代田区大手町1-6-1

   東急不動産株式会社 (建物売主)
   http://www.tokyu-land.co.jp/
   国土交通大臣(14)第45号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都渋谷区道玄坂1-21-2

   住友不動産株式会社 (建物売主)
   http://www.sumitomo-rd.co.jp/
   国土交通大臣(14)第38号(免許更新手続中)・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都新宿区西新宿2-4-1

   野村不動産株式会社 (建物売主)
   http://www.nomura-re.co.jp/
   国土交通大臣(12)第1370号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都新宿区西新宿1-26-2
   
   東京電力株式会社 (土地売主)
   東京都知事(3)第78105号
   東京都千代田区内幸町1-1-3

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:東京建物アメニティサポート

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番3他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅下車徒歩14分
   ※平成27年4月完了予定の護岸工事に伴う歩道の整備により徒歩11分となる予定
   ゆりかもめ「新豊洲」駅下車徒歩6分
【物件情報の一部を追加しました 2014.1.30 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-29 00:52:26

現在の物件
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
BAYZ
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
総戸数: 550戸

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)その1

701: 匿名さん 
[2014-02-22 06:36:07]
スカイズ5戸残ったの永住向き低層のいい部屋だね
702: 匿名さん 
[2014-02-22 07:59:46]
私はスカイズの購入者ではないですが、
ベイズがスカイズを上回る要素は少ないと思います。多少間取りがいいプランがある位かな。
スカイズ<ベイズな要素って、今からでも買えること以外に何があると思いますか。
703: 匿名さん 
[2014-02-22 08:32:30]
駅が近い。
バルコニー手摺が透明。
新市場や周辺の開発が進んでから入居できる。
704: 匿名さん 
[2014-02-22 08:48:14]
あと東は運河が近いですか?
705: 匿名さん 
[2014-02-22 09:37:52]
バルコニーのガラス手すり全部屋透明じゃないですよね?
706: 匿名さん 
[2014-02-22 09:57:01]
スカイズまだ5戸あるから急げ
707: 匿名さん 
[2014-02-22 10:19:59]
スカイズの方が新豊洲駅まで近い
708: 匿名さん 
[2014-02-22 10:27:50]
スカイズの方が値上がり前にの価格設定だよね
709: 購入検討中さん 
[2014-02-22 11:16:34]
管理費高いって、あんだけの共用施設ですよー。そこが売りなんだから。BAYZも一緒でしょ。

710: 匿名さん 
[2014-02-22 11:38:03]
ツインは311の震災で被害の少なかったマンションで、昔、雑誌に載ってたよ。
712: 匿名さん 
[2014-02-22 16:05:13]
スカイズにキャンセルでたらみんな戻っちゃったね
ここは春から本番だ
713: 匿名さん 
[2014-02-22 16:10:31]
でも5戸だよねー。最後のチャンスだよね。
ベイズは高く売り出すって話だし。
714: 匿名さん 
[2014-02-22 16:24:56]
けどスカイズ残りの部屋はどれもグロスが高いから微妙かな。ベイズの価格が、わからないから悩ましいけどね
715: 匿名さん 
[2014-02-22 17:45:26]
ベイズは2割高くなるって言ってた。
716: 匿名さん 
[2014-02-22 18:05:17]
715さん
どこの情報ですか??
717: 匿名さん 
[2014-02-22 18:11:40]
俺は三割と聞いた。
718: 匿名さん 
[2014-02-22 18:15:14]
俺は五割と聞いた。
720: 匿名さん 
[2014-02-22 19:25:05]
本当に2割上がるならスカイズの残りと同額で70m2の3Lがやっとだぞ?
721: 匿名さん 
[2014-02-22 19:26:23]
2割ならスカイズの残りとかわらないからベイズでもいいかも
722: 匿名さん 
[2014-02-22 20:10:54]
俺もベイズにします。
723: 匿名さん 
[2014-02-22 20:14:12]
運河の永久眺望は魅力的だけど豊洲まで歩くのは遠いしゆりかもめは不便だしで悩むな。
724: 匿名さん 
[2014-02-22 20:15:51]
俺もGAYZにします
725: 匿名さん 
[2014-02-22 20:43:45]
このマンション、不人気ってことでいいかな。
726: 匿名さん 
[2014-02-22 20:49:27]
いいよー。今のところはね。
727: 匿名さん 
[2014-02-22 21:28:57]
結局は値段次第だよね
728: 匿名さん 
[2014-02-22 23:58:52]
我が家は新橋勤務だから、ゆりかもめは便利だけどね。
729: 匿名さん 
[2014-02-23 00:05:17]
リセール時の売却益を期待する人は、売却して自分が次にどこを買えるのか考えているのかな。
例えばTTTは市場全体が停滞している中、TTTの価値が突出して上がり売却益でもっと良い条件のマンションを購入することができたけど、今後しばらくは都心全般で上昇トレンドです。
SKYZやBAYZをリセールに出す時には都心はもっと高くなっているので、売却益では格上のエリアの物件をもはや購入することができなくなっていると思います。

BAYZが買えるギリギリという方はBAYZを買うと良いけれど、「安く買って高く売ろう」と思っている人は本命エリアが高騰する前に本命エリアを買っておいた方が良いのでは。
731: 匿名さん 
[2014-02-23 00:42:34]
投資(別宅)ではなく実需としての想定です。条件はある程度お金がある方です。

<仮の条件>
現在:
新豊洲:6000万円
都心のマンション:7500万円

5年後:
新豊洲:6300万円(仮に5%up)
都心のマンション:8250万円(仮に10%UP)

買いかえる時って当然、今より良いところに買い替えますよね。
でももともと高い都心が高騰するので、新豊洲を売却する売却益では新豊洲よりいいマンションには買い替えられないということです。余力がある方なら、5年後に8250万円の都心のマンションを買うより少しでも早く7500万円の都心のマンションを買う方が得策ではないですか。伝わらないかな。
733: 匿名さん 
[2014-02-23 01:37:03]
その間に差額分貯められるでしょ。ローンの利息分
考えれば、そのぐらいの差額だったら買い換えも
ありだと思うけどな。
ここに住んでる間も楽しめるってとこが大前提だけど。
2度新築に住めて美味しい
値下がりするとそうはいかない。
734: 匿名さん 
[2014-02-23 01:44:06]
だったら、賃貸で不動産連動投資信託を300万ぐらい買えばいいじゃん。値上がりとかどうでもよくなる。明日も分からんのに35年ローンは・・・
735: 匿名さん 
[2014-02-23 02:00:44]
投資用ではなく居住用のマンションなら、
自分の経験上、新築から新築へのマンションの買い替えは
相場が落ちているときの方がしやすかった。
相場が上がっているときにアップグレードの買い替えは難。
相場が下がっているときなら、運が良ければ
より良い立地の仕様の良いマンションにアップグレードできる。
ただし、それも過去の話で、建築コストの上昇が続けば
相場が下がったときでも新築への買い替えは難しいように思う。

736: 匿名さん 
[2014-02-23 02:11:57]
・賃貸と不動産連動投資信託リートなら

戦争・地震になっても最大損は300万弱限定、しかし、賃貸なので安く広い部屋に住み替えできる。 
or 値上りで1千万円ゲット。

・不動産現物買ってると、損が数千万、
差し押さえ、永遠にマイナス資産、返済、うつ病 

or 値上り1千万ゲット。


737: 匿名さん 
[2014-02-23 02:19:03]
要するに、ポジさんはもっともっと買い煽りが必要ってことになる・・・以上
738: 匿名さん 
[2014-02-23 07:49:48]
賃貸だと、年間300万払っても何も残らないんだもの。
739: 匿名さん 
[2014-02-23 07:50:34]
ボロ賃貸では我慢できないんだよー。
740: 匿名さん 
[2014-02-23 08:08:16]
735さん
そういうことです。
価格上昇局面ではアップグレードが難しいので、今より良いところには買い替えづらいはずです。リセール、リセール言う方はそのことを理解しておかないと。
743: 匿名さん 
[2014-02-23 08:50:45]
値上がりするところを買うのは大事だけど、それが価格に盛り込まれてたら意味ないな
746: 匿名さん 
[2014-02-23 09:24:15]
スカイズだろ
747: 匿名さん 
[2014-02-23 09:33:27]
ベイスですよー。
748: 匿名さん 
[2014-02-23 09:42:57]
なんとか坪単価300万以下にいて欲しいところ。
749: 匿名さん 
[2014-02-23 09:57:29]
>731
将来ここ売って都心に住みたくても高くなってて買えないよってことですよね?
今ここ仕込んで売却益でアップグレード考えてる人なんているの?実儒で都心に住みたくて現状物理的に買えるなら都心買うでしょ、実儒なら。
ここ検討してる人の多くはここが良くて検討してると思いますよ。値上がりだとか資産価値向上だとかは実際誰にも分からないですしね。
750: 匿名さん 
[2014-02-23 10:00:39]
300万はあり得ないにしても260はあるかもね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる