マンションなんでも質問「フロアコーティングをしなかった人限定【その後どうですか?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. フロアコーティングをしなかった人限定【その後どうですか?】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-01 22:09:15
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】フロアーコーティング| 全画像 関連スレ RSS

これからインテリアオプション会、その後入居を迎えますが
フロアコーティングはやらずに、日常のクイックルワイパーワックスシートで
いこうかと思っています。
フロアコーティングをしなかった方、その後、どうですか?
しなかったことについての感想や状況(できれば入居後数年たった方)を
お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2007-02-21 11:42:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フロアコーティングをしなかった人限定【その後どうですか?】

No.101  
by 匿名さん 2010-11-08 06:40:18
ワックス掛けに2時間かかるといっても、1時間は下掃除で、30分強は乾くのを待つ時間。
ワックスを塗っているは30分弱。
大掃除のついでにやれば、手間がかかる感じはしない。

大掃除も面倒でしない人なら、97さんみたいに感じるかもね。
No.102  
by 匿名 2010-11-08 08:37:40
ワックス掛けは男の程よいダイエット運動になりますからお勧めです。
No.103  
by 匿名さん 2010-11-08 13:07:00
ワックスワックスって、、、かけないと気持ちが収まらない人がよくいますが最近の主流はメンテフリーでは?
No.104  
by 匿名 2010-11-08 13:15:58
だけど光沢があって汚れも弾くワックスするといつも綺麗じゃない。
No.105  
by 匿名さん 2010-11-08 13:20:32
3年間、掃除機かけてるだけですが、フローリングの状態は購入時と変わりありません。
ペットも子供もいないせいかしら?
No.106  
by 匿名さん 2010-11-08 15:40:32
ハイテクフローリング系の方は、ワックスするとせっかくの機能がワックスの機能に置換されてしまうよ。
かければ良いっていうものではない。
わざと光沢が無い仕様(マットなど)もあるし。
防傷等の機能もワックスの機能に変わる。
No.107  
by 匿名さん 2010-11-09 06:36:31
フローリング材によって、した方が良いか否かが左右されるから、
デベさんからメーカーを聞き出して、メーカーの意見を聞いた方が
いいよ。
No.108  
by 匿名さん 2010-12-07 12:03:36
もともとワックス不要、と言われているEB処理されたシートフローリングなのですが、
シートフローリングにフロアコーティングするメリットって何でしょうか?
シートフローリングならコーティング要らないのでしょうか。

シートフローリングは、水分等には強いそうなのですが、キズがつきやすいとか、
重いものの跡が残りやすいと聞きます。
No.109  
by 匿名さん 2010-12-07 12:05:38
ここアトラスタワーの掲示板だから。

フロアコーティングをしなかった人限定【その後どうですか?】
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4083/

フロアコーティングネタはこっちでやって。
No.110  
by 匿名 2010-12-07 13:35:39
↑んっ?
No.111  
by 匿名さん 2010-12-07 16:32:55
>>108

それ反対だって(笑)

シートのハイテク系は防汚や耐傷、更に重い物置いても凹み等ができにくいんだよ。
少しは調べようよ!
No.112  
by 匿名 2011-03-25 09:21:54
今月新築マンションに入居しました!

コーティングはしないで入居しましたが、いまだにしたほうがいいのかとモヤモヤしてます。

子供がいてもコーティングしなかったかたいらっしゃいませんか?
No.115  
by 匿名さん 2011-07-30 16:16:32
1年半たったけど、物を落としてできたえくぼがいくつか・・・
いいのさ、床なんて丁寧に使ったってどうせ傷つくんだし、
いずれリフォームするんだし・・・

リフォームするときは実家みたいに硬い木にしたいな
No.116  
by 匿名さん 2011-07-31 00:48:44
フローリングのコーティングをしてなくて14年が過ぎました。
日焼けはありますし、表面の艶も最初から比べると落ちたようですが、特に異常は見当たりません。
メンテナンスと言えることは、年末の大掃除で艶出しの付いた化学雑巾のようなもので、きれいに掃除するだけでした。
同じマンションのほかの部屋で、フローリングを張り替えた部屋もありますので、使い方とか家族構成などで変るようです。
我が家は子供が一人でペットはいません。
冷暖房はあまり使わないので、結露もほとんどしません。
もしかすると、湿度や温度変化がフローリングを傷めるのかも知れませんね。

途中で知り合いの部屋がコーティングをしたのですが、すぐに駄目になったと言っていました。
彼の部屋もフローリングを張替えました。
No.117  
by 匿名さん 2011-07-31 09:57:05
結局はしてもしなくても、さほど変わらないということでしょうか。うちも新築マンションへ引越し予定ですが、あえてコーティングはしないつもりです。高いお金を払ってコーティングするなら違うところにお金かけた方が良いかなと思いました。
No.118  
by 匿名さん 2011-07-31 11:02:20
117、書きました通り、残念ながらコーティングをして試したことが無いので、比べることは出来ません。

しかし、最後に書きましたように、私の部屋と違う環境ですが、同じマンションの知り合いの部屋では翌年か翌々年にコーティングをしたのですが、すぐに駄目になり、結局、私の部屋ではフローリングの張替えはしていませんが、知り合いの部屋はコーティングをしたからか、フローリングの張替えをしました。

コーティングをしたために張替えの時期が早まったのかも知れませんが、同じ条件ではありませんので断定は出来ないのかも知れません。

私の部屋は、表面の艶は落ちましたが、艶出しの化学雑巾を年に一度行うだけで、まだまだ大丈夫です。
No.119  
by 匿名さん 2011-07-31 12:34:27
デベの子会社は、商売なのでコーティングを勧めましたが、デベのアフターサービス(営業ではない)はコーティングを勧めなかった。
ちなみにコーティングは床なりの原因にもなるとの事。(コーティングで床を一体化させてしまい、下地になじみにくい)
ムク材や高級突き板仕上のフローリングはコーティングしないで木の質感を楽しんだ方が良いと思う。
ワックスは木質に浸透させて保護するが、コーティングはクリアラッカーみたいなもの。フローリングの上に透明な塗膜をつくります。だから、木の本来の質感が感じられなくなります。

シートフローリングは、印刷だから、木の質感とは無関係なので、お好きなように。
No.120  
by 匿名さん 2011-07-31 14:22:25
96さんの意見が参考になりました。
うちも突板(2~3mm)フローリングなので
デベの営業はコーティングしないほうがいいですといわれました。
でもインテリアオプション会では別業者が入ってるからか選択項目に入ってましたが(笑)
どうしてもコーティングってつるつるになってしまうんでしょうか。
No.121  
by 匿名さん 2011-07-31 15:18:57
カッコ笑いを使う人には、文章や説明文を理解できない傾向があるようです。
突き板とは通常0.2~0.5mm程度のものを言います。
ですから、突き板はスライスするとよく表現されます。
かんなで削ったようなものです。
ネットでの情報には間違いも多く、どこかの間違った書き込みを読んで書き込んだのかも知れませんね。
No.122  
by 匿名さん 2011-07-31 15:28:29
突き板でも2~3mmはあります。挽き板の突き板と表現することもありますが。
無垢材には遠く及びませんが、0.2~3mmとかのものとは質感がまったく異なりますよ。
No.123  
by 匿名さん 2011-07-31 15:52:17
マンションでさすがに無垢材は稀だと思うけど、高級仕様のマンションのフローリングは、突板って言っても確かに3mm位あるいいやつ使ってることもあるよね。確かに質感はぺらぺら突板とは大違いだから、営業がコーティング進めないのもよくわかる。木の質感を味わう方に一票だね。
No.124  
by 匿名さん 2011-07-31 16:26:42
121はカッコ笑いと使う人とか書いているけど自分はカッコわるい
No.125  
by 匿名さん 2011-07-31 16:52:09
今時、カッコ笑いを使うのは時代錯誤も甚だしい。
2~3ミリなら単板と呼びます。
No.126  
by 匿名さん 2011-07-31 17:08:56
数日前、カッコ笑いを使う人の書き込みが削除され、そのスレッドに書き込めないようにされました。
その経緯を分析してみますと、カッコ笑いは挑発され、本性の汚い言葉や皮肉を少々書き過ぎたからでしょう。
これ以上、汚い言葉や皮肉を書けば、この掲示板から追放されるかも知れませんよ?
No.127  
by 匿名 2011-07-31 17:32:43
122、123の言うことが最もですね。
ここには適当なこと言ってるくせに知識人面する人間がちらほらいますね。
カッコ笑いとかスレに関係ないことへのコメントはどうでもいい。
No.128  
by 匿名さん 2011-07-31 19:14:10
今、ここには2人の書き込みしかありません。
1人は私、と言う事は、もう1人が複数の書き込みをして自画自賛しているだけのようですね。
カッコ笑いさん。
No.129  
by 匿名さん 2011-07-31 20:01:36
専門的には単板って言うんですかね?
でも、実際に2mmとかの突板って表示で販売されていたマンションありますよ。
6月に見に行きました。
No.130  
by 匿名さん 2011-07-31 20:49:58
どのようなものにも間違いが平気で使われることはあります。
例えば有名な話ですのでご存知だと思いますが、北海道の人が初めて東京に来て料理屋に「ししゃも」があったので注文したところ、違う魚が出されて驚くのです。
突き板ですが、建材メーカーに勤めている社員でも知らない人がいるくらいですし、一級建築士でも間違っている人も沢山いますが、いちいち訂正しないので、間違った表現が広まるのです。
ですから、100人の建築関係者に聞いたとしても、正しく知っている人は10人居るかどうかではないでしょうか?

そもそも、生け贄としての犠牲者を選ぶことを「白羽の矢が立つ」と言っていたのに、今では、この栄誉あるプロジェクトリーダーとして貴方に白羽の矢が立ちました、おめでとうございます!と使われても、間違いだと指摘する人が少なくなったので、意味を取り違えて使う人が増えたことからも容易に想像できます。

最近では、和室の図面を書けない若い一級建築士も居るのですから、突き板のことを知らないのもうなずけますが、悲しいことです。

そして、ちゃんと加工しているフローリング材に、新品のうちからコーティングをするとは、本末転倒ですね。
フローリング材が傷んできたときに、張り替えるのか、コーティングで延命するのかと言う使い方だったのですが、沢山売りたいので、別に悪いことではないからと、新品の時にコーティングを薦める悪知恵の働く人が始めた商売の方法なのでしょう。
No.131  
by 匿名さん 2011-07-31 21:02:30
家も3㎜位の突板です。入居時のオプションにコーテングの類は、
ありませんでした。
年2回大掃除の時にワックス掛けています。

入居3年目なので、重くて角ばった物を落とした傷は増えましたが、
入居当時と風合いは変わらないと思います。

ワックス掛ける際に思うのは、床が思った以上に汚れていること。
これを綺麗にするのに力と時間がかかりますが、その後のワックス
掛け自体は簡単です。
No.132  
by 匿名さん 2011-08-01 00:47:22
うーん、先週あたりディスポスレにはりついていた、主婦になりしましていた方がここにいるような
No.133  
by 匿名さん 2011-08-01 12:23:15
>No.132 by 匿名さん 2011-08-01 00:47:22
>うーん、先週あたりディスポスレにはりついていた、主婦になりしましていた方がここにいるような

先週のことを根に持って探し回っている執念深い荒くれ者ですね。
色んなスレを回って、スレに関係のないことカキコするのは迷惑だとわからない最低の存在ですね。
荒らしとしてカキコ禁止にしてもらうほうがいいでしょね。


我が家もコーティングはしませんでして、131さん同様、市販の拭くだけワックスが掛かるというもので年に一度行っています。
6年になりますが、新品の時と変らないように思います。
No.139  
by 匿名さん 2011-10-09 03:10:06
なんかこういうとこで「w」使うと恥ずかしいから「(笑)」を使ってる
No.140  
by 匿名 2011-10-09 22:50:10
3年目。入居時、ノーコーティング。
市販のワックス(5,000円位)を半年に1回のペースで掛けてる。
全く問題なし。
No.141  
by 匿名 2011-10-09 22:51:19
140だが。
3年目⇒誤り
13年目⇒正当
No.142  
by 匿名 2011-10-10 19:31:27
テッカテカの体育館みたいなのがありえないと思いフロアコーティングしてません。
メンテナンスフリーのフローリングだから特に手入れしてないけど問題ないなぁ。
No.143  
by 匿名さん 2011-10-11 16:28:36
コーティングは高価なだけで無駄だと判断しました。市販のwaxで十分きれいに
素人でも簡単に仕上がります。モップも専用が売ってます。年二回くらい
決めてやろうと思います。
No.144  
by 匿名 2011-10-11 16:36:09
コーティングって床からの厚みはどのくらいが普通なんでしょうか?

No.145  
by 匿名 2011-10-11 23:48:38
車の5年とか10年とか持つと言われるボディコーティングも毎月のメンテナンス(水での洗車)と年に1度の追加コーティング(業者にお願いして数千円程度かかる)がいるからな。
床だって結局同じだろ。ノーメンテナンスで20年なんて恐らくあり得ん。定期的に追加コーティングがいるなら、自分でやるさ。
No.146  
by 匿名さん 2011-10-11 23:58:46
中古入居前に、コーティングするかどうか迷いましたが、
ネット等でメリットが言われている割には、リフォームの本には
コーティングってほとんど載ってないなと思い、
最終的にやめました。

確かに、木の質感を楽しむ、という事がいいのかも知れません。

木だったら傷む、それを受け入れて、木の上での生活を楽しむ、
という方が自然な姿なのかも知れませんね。
No.148  
by マンション検討中さん 2016-07-10 22:27:36
マンションで二回目の引越しです。
前回、フロアコーティングなし、今回フロアコーティングあり。

結果、どちらでも問題はないけど、友人の反応は今回の方がオォーってなってますね。

やってよかったかなとニンマリしてます
No.149  
by 匿名さん 2016-07-22 21:47:05
業者が手っ取り早く稼げるビジネスモデルと言われると、もったいないと思います。
No.150  
by 通りがかりさん 2016-08-01 13:03:52
オプション会の価格そのままだと、もったいないかな。20万以上もかけるほどじゃないかな。

でも直接、施工業者に依頼すれば業販価格なのでコスパは良いかと。10万円前後だし。
No.151  
by 匿名さん 2016-08-02 00:23:38
そもそも、シートフローリングだから、コーティングもワックスも不要。汚れは付きにくいし、手入れは水拭きで十分。
欠点は、艶がないのと、少し滑り安いこと。
No.152  
by マンコミュファンさん 2016-08-02 20:57:52
ワックスの変わりにコーティングというより、汚れが染み込まないようにするために必要ですね。

私、以前のマンションでは、犬のしっこが染み込んでしまって大変でしたので。

今回はコーティングしているので、しっこが染み込まないのがいいですね。

まあしつけがしっかり出来ていればいいのですが。
No.153  
by 匿名さん 2016-08-02 21:13:16
高い割に口コミが悪いですね。
No.154  
by 口コミ知りたいさん 2016-08-03 09:51:49
>>150 通りがかりさん

ウチが見積りとったところは、30万弱だったけど。
それ、どこの業者?
No.155  
by 匿名さん 2016-08-03 15:22:31
15年とか20年でどうしても傷みが気になったらフローリング張り替えた方がよくないですか?
フローリング自体の値段考えるとフロアコーティングは費用対効果が合わない気がします。
No.156  
by 匿名さん 2016-08-09 17:42:42
十数年たてば床の色にも飽きてくるし上から貼るリフォームでもしようかと思ってます
物によってはコーティングとさほど変わらない金額なんですよね
No.158  
by マンション掲示板さん 2020-11-08 01:29:22
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.159  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-13 14:53:42
新築入居半年、コーティングしなかったことを大後悔してます。いつのまにか傷だらけ、乾燥してるからか安物件だからか階段のへりはひび割れ 剥がれかけています…。なんで我が家だけこんな…と悲しくなります。入居前にやるかやらないか散々迷って、値段で諦めてやらなかったけど、こんなことならやっておけばよかった。迷ってるなら絶対にやるべきです。
No.160  
by 通りがかり 2021-03-23 16:05:18
[No.157と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.161  
by 匿名 2021-10-25 12:38:51
床暖房あると簡単に張替えできないし、やった方がいいか迷ってます…
テカテカは好きではないので、やるとしたらガラスコーティングですかね。
No.162  
by マンション比較中さん 2021-11-27 02:22:49
フロアコーティングを注文し、施工業者が内覧、再内覧時には見つけられなかった傷を発見し、作業を中断。結局、建築会社が当該部分のフローリングを張替えくれ、作業再開。コーティングは高い買い物だが、施工前に床の清掃、光の反射確認、目視による精査をするので、ある意味、助かった。
No.163  
by 匿名さん 2022-01-21 17:41:21
ノンワックスのフローリングにはコーティングはもったいないです。
名前のとおり手入れ不要です。他の物にお金を使った方がいいですよ。
各メーカー商品にコーティングをしているのでコーティングの上にコーティングする意味がありません。(やらないよりは気休め程度)
ワックスもダメですよね。ネットを見れば勧めているのはコーティング業者じゃないですか。
昭和と違い今はマットな床で艶がないノンワックスが主流です。住宅展示場へ行って大手ハウスメーカーに聞いてみればよくわかる事です。コーティング?する人いないと言われますよ。
No.164  
by 匿名さん 2022-01-22 13:04:31
正直、コーティングはお勧め出来ないです。
我が家はオプションで担当者に言われるがままにコーティングをしてしまいましたが、
2年経ちますが、色むらも出るし、いつもいるところがはがれてきてかっこ悪いです。
移動しない家具、机やテーブル椅子などの下などははがれていないので、
配置換えや別の家具などが移動も出来ないので、大失敗でした。
今時の床材は始からデザイン性が高く、綺麗に出来ているので
下手にコーティングなどはしない方が良いみたいですね。
今更ですけど、結局全て部屋を空にしてコーティングをはがす
作業をすることになってしまいました。

No.165  
by 通りがかりさん 2022-03-18 17:30:43
スレ違いだったらすみません。コーティングしてなかった期間とした期間があるのでご参考までに。。
私はノンワックスタイプのフローリングで3年間過ごしましたが擦れ傷(?)ができたのでコーティング屋さんに相談してみました。
ノンワックスタイプのフローリングを持ってきてもらって実験してもらいましたが気になってた擦れ傷よりも、汚れの付き方と取れ方に感動しました!!!
担当者さんいわく、ノンワックスタイプはシートを貼っているので細かい目に汚れが入り込んで取れにくいのがノンワックスフローリングの特徴でもあると。
コーティングをすることによって汚れが細かい目に入らず上に乗ってる状態になるので掃除がすごく楽になるとのこと!実際にコーティングをしてもらったらビフォーアフターが違いすぎてびっくりです!(麻痺してて気付かなかったけどこんなに汚れてたんだなと、、笑)コーティングして2年経ちますが言ってた通りピカピカで掃除も凄く楽です!以前のような擦れ傷も見当たりません。
掃除が楽になるためにお金を出すって贅沢な考えかもしれないですが、、、、私はやって良かったです。
No.166  
by 匿名さん 2023-03-06 00:15:40
どなたか経験者がいれば…床暖房ついてる部分にフロアコーティング施したとして、床暖房壊れたときの修理って…?どうなるんでしょう…?
No.167  
by 匿名さん 2023-07-01 17:08:27
床ピカ的なもので綺麗になる。
No.168  
by 通りがかりさん 2023-10-13 09:37:55
時間が経つと色ムラや剥がれが出るという意見が、納得行く意見だと思いますね。
高いだけで。
そんなお金使うなら、家具や家電にお金使ったほうが良さそう。w
No.169  
by 評判気になるさん 2023-12-25 13:40:18
フロアコーティング全部屋施工で大体40万円。
最も利用するリビングが20畳だとして張り替え金額が大体40万円プラスαくらい。
リビング以外は利用頻度から劣化は少ないと思います。
私は20年後に張り替えれば良いと思って施工していません。思えば実家も何も施工してないのに普通に過ごせていたしなあと。
キッチンなど水回りだけマット敷くなど気を付けないとね。
40万円あればそれなりの家具家電が買える。
No.170  
by 匿名さん 2023-12-26 23:11:51
コスパ悪いよ自分でニスぬりなよ
No.172  
by   2024-01-28 20:21:57
シートフローリングなのですが、インテリア相談会で水性ウレタンコート(油性は万一の時に修繕できないので不可だそうで)を勧められました。高いので迷ったのですが、LDKだけでもと思い予約しました。以下も参考にして自分を納得させているのですが、いまだに不安です。https://belcasa.jp/sheetfloor-coating/
No.173  
by 匿名 2024-02-02 16:12:33
マンションの工事の方にきいたら、シートフローリングなので必要ないですと、キッパリ言われたのでしませんでした。数年住んでるけど、特に床は、悪くなっていません。ただ、本々の床材が、高級というわけではなさそうなので、コーティングしとけば、今よりもうちょっと、ピカピカした高級そうな床となっていたかもしれないと、思うのは思います。結論としては、コーティングしとけば安い床が高級そうな床に変身する。それを望む人はしといたら良いかも。
No.174  
by マンコミュファンさん 2024-02-03 01:24:17
現在、マンションはシートフローリングが主に使われているそうです。表面は木に見えて木じゃないんですって。マンションの施工はいろんな業者さんが入れ替わり入るため、新築には傷や劣化に強いシートフローリングが使われてるようになったそうです。以前は、普通の木のフローリングで、よく引き渡し時点で、フローリングに傷がついてクレームとかやり直しとかあったそうだが、現在、そんなクレームはだいぶ少なくなり楽になったそうです。(施工業者談)。コーティングもワックスも必要ないそうです。私はいつも水拭きしてますけど、大丈夫です。
施工業者さんが必要ないと言ってるのに、しなくてもいいのではないでしょうか。
No.175  
by 通りがかりさん 2024-03-01 22:09:15
昨年春、新築入居時にガラスコーティングをしました。工事後に業者が掃除をしていても、埃や汚れがすでに付いていると聞き、確かに床がくすんでいましたが、コーティング前に綺麗に磨いてくれたので、見た目が明るくなり、入居後、日々の手入れもしやすくてよかったです。
ちなみに、洗面所やトイレの床をガラスコーティングした部分は、床材の接着剤が剥がれて、床に空気が入って浮いてきてしまったり、なぜか縮んでしまい、床と壁の間にわずかな隙間があくようになってしまいました。
フロアコーティングした部分のこうした修繕は、自己責任というか、点検修理の対象外だったりもするので、デメリットがある事も知った上でするべきだなと思います。
No.176  
by マンション検討中さん 2024-03-01 23:06:08
>>166 匿名さん
そりゃ床材引っ剥がすから一緒に剥がす。でも床暖なんかそうそう壊れない。築何十年もの家でのことなら床ごとリフォームすればいい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる