住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「住民専用掲示板 大崎ウエストシティタワーズ 8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. 2丁目
  7. 住民専用掲示板 大崎ウエストシティタワーズ 8
 

広告を掲載

住民さんA [更新日時] 2024-06-01 00:30:37
 削除依頼 投稿する

大崎ウエストシティタワーズの住民専用スレです。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199883/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370619/

所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩3分
間取:3LDK
面積:135.50平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.yamanote-direct.com/index2.html
施工会社:清水・フジタ建設共同企業体
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-01-28 14:26:45

現在の物件
大崎ウエストシティタワーズ
大崎ウエストシティタワーズ  [第4期・最終期1次]
大崎ウエストシティタワーズ
 
所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩3分
総戸数: 1,084戸

住民専用掲示板 大崎ウエストシティタワーズ 8

1771: マンション住民さん 
[2021-12-23 23:58:50]
同感です
撤去して竣工当時に戻して欲しい
はっきり言えば資産価値を確実に落としています
欲を言えば通路もLEDに変えた時 何で蛍光色なんだろうと思ってましたが
1772: 住民さん4 
[2021-12-25 21:26:57]
いいじゃん、こんくらい。
うちの田舎なんて、こんなんいっぱい貼ってあって、文句言う人なんていなかったけどな。
1773: マンション住民さん 
[2021-12-26 19:01:00]
私も、「こんくらい」の掲示物があるんだけど自治会に申請すれば貼ることできるのかな?
1774: 通りがかり 
[2021-12-26 21:11:27]
>>1773 マンション住民さん
私も、「こんくらい」の掲示物するなと掲示したいけど自治会に申請すれば貼ることできるのかな?
1775: 住民さん4 
[2021-12-26 21:49:58]
>>1774 通りがかりさん

申請すればできると思いますよ。できなかったらそのルールと一緒に結果を教えてください!
1776: 住民さん2 
[2022-01-13 08:14:50]
>>1742 1712さん
この方のご意見に賛同致します。
おっしゃるとおりです。
1777: 住民さん2 
[2022-01-13 08:26:14]
>>1772 住民さん4さん
確かにだらしなさげ。
1778: 住民さん7 
[2022-02-25 03:26:42]
最近、ウエスト棟内で引っ越したんですが、今の部屋はどこからかうっすらと電話の着信音が聞こえます。時間帯もバラバラで、部屋の中に何かあるのかと探しましたが何も見当たりません。同じ境遇の方は居ますか?
1779: 通りがかり 
[2022-02-26 08:39:43]
>>1778 住民さん7さん
無いですよ。
1780: 通りがかり 
[2022-02-26 08:47:28]
先日までエレベーター内に総会の議事録の補足とやらが貼ってありましたが、全く無意味な指摘だなぁと思いました。あれって、例の件の息子さんの発言ですよね。管理組合執行部への嫌がらせのように見てしまいました。
1781: 住民です 
[2022-03-01 16:39:54]
最近ゴミに関するお知らせが何回かありました。
先日は、コンシェルジュさんや防災せんたーの職員を拘束しないでほしいというお知らせがありました。
これって、どういうことなんでしょうか?
1782: 通りがかり 
[2022-03-01 20:22:40]
>>1781 住民ですさん
そういう人がいるってことですよ。カスハラって、ご存じない?
1783: マンション住民さん 
[2022-03-07 11:30:16]
ネットの回線速度の実測を計測してる方いらっしゃいますか?
管理費に入っている契約ではなく個別に光回線契約していても下りの実測が40Mbpsとか表示されるんですが、プロバイダのせいではなくマンション内の回線が古いから速度が出ないんでしょうか?
1784: 住民さん4 
[2022-03-07 12:01:10]
>>1783 マンション住民さん

suisui利用でwi-fi 接続で下り86上り85が出てますけど。4k動画を問題なくストリームできる速度だそうです。
1785: 入居前さん 
[2022-03-07 21:37:16]
今度ゲストルーム使用を検討しているのですが、シティスウィートやコーナーツインなどタイプがあるようですがおすすめはどのタイプでしょうか。
初めてなので教えていただけると嬉しいです。
1786: マンション住民さん 
[2022-03-07 21:40:22]
1785です。初投稿ですみません、住民です。
1787: 住民さん3 
[2022-03-08 21:03:24]
>>1785 入居前さん

ゲストルームは4部屋あり、ベッドルームだけの2部屋とベッドルーム+1部屋の2部屋です。
当然+1部屋をおすすめします。

+1部屋の方は、洋風と和風があります。
コンシェルジュの方に聞けば丁寧に教えてくれますよ。
1788: 住民さん3 
[2022-03-08 21:07:02]
>>1781 住民ですさん

近隣住民に対する不満をぶつけたり、ベランダにカラスが来るからどうにかしろ!っていうのをコンシェルジュや防災センターの方に延々と話し続ける人がいるってことです。
1789: 住民さん1 
[2022-03-09 16:10:10]
去年引っ越してきた住人です。

ロビーのソファが子供で埋め尽くされていることがよくあるのですが、これって普通のことなのでしょうか?
今日は受付前の1席以外全て子供で埋まっておりました。
みんなで宿題を広げている子供達もいれば、おもちゃを出して遊んでる子もいたり、動画を見ている子もいる。
どちらの棟もそんな感じ。
ここは児童センターか?と思ってしまいました。

良いのか悪いのかわからないので一般的な意見が知りたいです。

私はロビーはそんな場ではないと思っていたので…
キッズルームを作った方が、親のためにも、他の住人のためにも良いのでは?と思いました。
1790: 住民さん7 
[2022-03-09 22:01:10]
>>1789 住民さん1さん

僕は、地域に子供がたくさんいることで、活気があっていいなあと思っているのですが、
うるさいとか、雰囲気を壊す的な意見もわかります。

この問題はここ数年ずっと声が上がっており、少し見かけなくなったり、
野放しになったりを繰り返している状態です。今は野放しの状態ですね。
かつては子供を放っておいて、子供の虐待だとクレームを入れた方もいました。
子供たちはもちろんですが、
一番かわいそうなのは、素行の悪い子供たちを注意して回らないといけないコンシェルジュさん達です。

自治会の方で、地域センターの地下にキッズルーム的なものを作ってという話も聞いていましたが、
その話はどうなったのかな?
1791: 通りがかり 
[2022-03-10 23:06:03]
>>1790 住民さん7さん
>>自治会の方で、地域センターの地下にキッズルーム的なものを作ってという話も聞いていましたが、
その話はどうなったのかな?
それって、問題の自治会長だった方の戯言でしょ。→理事会会議室開放の事だと思いますが、誰が管理するの→立ち消え
地域全体で、地震でエレベータが止まったときに、優先してエレベータ保守会社に来てもらう→エレベータ設置会社が違うのに、そんなことできるの?→立ち消え
近隣の会社と非常食を融通する→文書で覚書結んでいるの?→立ち消え
トランクルームが足りないと言う声に、じゃあ作るよ→どこに?予算は?採算は?安全は?→立ち消え
1792: 通りがかり 
[2022-03-10 23:08:23]
>>1789 住民さん1さん
良くはないと思いますが、一方で行き場所(遊び場所)が少ないのも確か。節度を持つよう、大人が注意するしかないのでは?
1793: 住民さん4  
[2022-03-11 00:07:03]
>>1791 通りがかりさん
地域全体どころか当マンションについてもこういうのがありました。

当マンションは地震でエレベータが止まったときに優先的に保守会社がくることになっている→契約書はあるの?→口約束です

地震のときに誰に連絡すればいいのかな。常識的に考えて実行される可能性は限りなくゼロに近いんじゃないの?

エレベータの再稼働が確実でないのに1億円かけてタンク作っちゃいました。自家発電機が動いてもエレベータが止まったままなら無駄になりますけど…
保守会社が来る頃には東電の電力供給も再開していたりして。
1794: 住民さん2 
[2022-03-11 07:58:52]
>>1793 住民さん4 さん

しかし当時 一億円以上かけて更に維持費が掛かるあんな提案が良く通ったなと思います
最もらしい大義さえ考えれば何でも通せたって事ですね
知らないうちにLEDで莫大リース組んだのに節約と称して点灯しないとか訳わからなかったです 凄く不満でした
今は昼点灯するように変わりそれだけでもかなり満足度は上がりました
結局その時の執行部の考えいかんなんでしょうね


1795: 通りがかり 
[2022-03-11 07:59:57]
>>1793 住民さん4 さん
どこのマンションや施設も、早くエレベータを復旧してほしいわけで、エレベータ保守会社は、政府から復旧優先順位(公共施設優先)なので、何が何でも口約束のうちが早いわけない。そんなことを居住者に流布するなんて、罪深いですね。
1796: 通りがかり 
[2022-03-11 08:07:11]
>>1794 住民さん2さん
LED照明は、かなり筋悪ですね。今後いつか切れたときに、以前なら電球交換で済むところ、電気工事士呼んで機器交換です。機器本体だけなら、それほどでもないかもしれませんが、人を呼ぶとなると、人件費がそれなりにかかります。全然安くない。当時の総会でも、電気料金の試算がずさん
でも、総会通ったらさっさと工事してますしね。
1797: 住民板ユーザーさん7 
[2022-03-11 21:41:17]
>>1791 通りがかりさん

ご近所さん同士のコミュニティですので、戯言なんて厳しい言葉は辞めておきましょうよー。楽しく笑顔が一番ですよ。
1798: 通りがかり 
[2022-03-11 22:01:08]
>>1797 住民板ユーザーさん7さん
戯言の意味わかってますか?
1799: 住民板ユーザーさん7 
[2022-03-12 00:11:37]
>>1792 通りがかりさん

そうですね、子供は騒ぐものです。
その子の親御さんが、マンションという集団の中で生活していることを認識してもらって、せめて公共の場では人様に迷惑をかけないよう家庭内で指導してもらうのがいいと思います。

それをどう浸透させるのかが課題ではあるのですが。。。
1800: 住民板ユーザーさん7 
[2022-03-12 08:00:33]
最近、向かいの一心亭さんのとこで店舗工事していたので何屋さんかな?と思っていたら、天ぷらのままのようです。秋葉原のひさごさんと組まれるみたいですね。

たまに天ぷらは食べたくなるのでありがたい!
1801: 住民さん4  
[2022-03-12 17:47:52]
>>1796 通りがかりさん
しかもリースでしょう。リースによって現金購入よりも9年間で400万円くらい割高になっていると2018年(8期)の総会で参加者が発言していました。金利に換算すると9年間で6.6%で借金したことになります。今期スマイル債を1億円購入するくらい資金繰りに余裕があります(9年間の金利は税引きで0.7%強)。現金購入せずにリースしたことで6%弱の損失が発生しているわけです。

私達の管理費を効率的に使っているとはいえないですよね。例の領収書偽造の件もあわせて緊張感がなさすぎではないでしょうか。気が付かないだけで他にも色々と無駄があるかもしれません。

修繕費不足で将来管理費が値上げしそうで怖いです。
1802: 通りがかり 
[2022-03-13 07:02:44]
>>1801 住民さん4 さん
何か勘違いされていますが、リースの筋悪の話とマンション住まいる債は、全く別ですよ。前者は、管理費の話、後者は、将来のために修繕費を定期預金にするか、債権を買うかです。
前のマンションでも、修繕費で普通に購入していましたよ。危ないとか言う人が中にいますが、マンション住まいる債権がデフォルトなら、銀行はその前に潰れていますよ。銀行は、日本国債を山程買っているので、国債がデフォルトになっているはず。
過去の緊張感なき活動=今もそうであると読めそうですので、緊張感を持たせるために、理事に立候補されたらいかがかしら。緊張感がなければ、領収書の問題なんぞ、発見されないと思います。
1803: 通りがかり 
[2022-03-13 07:04:32]
>>1800 住民板ユーザーさん7さん

いいですねぇ~。一心亭さんがやめてしまって天ぷら食べられなくて、寂しい思いしてました。
1804: 住民さん1 
[2022-03-13 10:20:17]
>>1790 住民さん7さん
そうなんですね。過去にそんな話があったんですね。
私も子供が多いこと自体は活気があっていいと思いますし、虐待とは全く思わないのですが、これはマナーの問題というかなんというか…
たしかにコンシェルジュさん達が可哀想ですね。
親御さんが意識して子供に伝えてもらえればいいのですが…
キッズルームの再燃を期待します…

1805: 住民さん1 
[2022-03-13 10:38:12]
>>1792 通りがかりさん
たしかに、遊び場が少ないのはありますよね。
お家の中でお友達呼ぶのは飽きてしまうのかな、それとも両親がリモート仕事中で騒げないのか、、、
なんにせよロビーは待ち合わせや小休憩、外部とのちょっとした会談などで使用するのが適切かなと感じていました。
マナーの問題かと思うので親御さんが意識して子供に伝えてもらいたいと思いました。(防災センターやコンシェルジュ以外の他人からの注意だとただの変人扱いとなりそうなので…)
それか防災センターから文書をポストに入れてもらうとか…
キッズルームの話し合いも再燃してくれることを祈ります。
1806: 住民板ユーザーさん7 
[2022-03-13 13:02:49]
>>1803 通りがかりさん

ですね、
3月下旬にオープンということなのでもうすぐです!
1807: 住民さん4  
[2022-03-13 21:33:50]
>>1802 通りがかりさん
文章が短くて誤解を与えたようです。

>リースの筋悪の話とマンション住まいる債は、全く別ですよ。
→理解しております。リースした時点で資金繰りに余裕があることを示すために住まいる債を持ち出しただけです。
8期に修繕費積み立て金を定期預金で運用していたわけですが、それを取り崩してLEDを購入すればリースで払う9年間6.6%の金利が節約できます。リースの実態は借金で購入しリース料として元利金を返済しているということはいいですよね。
換言すれば、現金購入しておけば実質6.6%で運用したのと同じ経済効果があったという趣旨です。

会計的には毎月の管理費から元利返済の形で修繕積立金に繰り込めばいいわけです。この程度の管理会計はエクセルでもできます。

>過去の緊張感なき活動=今もそうであると読めそう
→私が指摘したのは、偽造領収書を見抜けなかった前前記以前で、資金的に余流があるのに無駄な金利を払うリース購入、役立つ可能性が疑わしいタンク増設、などです。

前期と今期の理事会は緊張感をもって活動されていると思います。
理事会議事録で知っておりますが前期の理事長他の頑張りには感謝しております。
もし現在の理事でいらっしゃるなら私の言葉足らずの投稿で不快にさせて申し訳なかったです。
1808: 通りがかり 
[2022-03-13 23:02:36]
>>1807 住民さん4 さん
ご理解頂いているならば、問題ございませんが、理屈は理解している上で、あえて申し上げると管理費と修繕積立金の繰入の部分は、賛成出来かねます。何故ならば、少なからず過去に理事になった方の中には、こういう仕組みを認めることによって、重油タンクのようなコスト効果が怪しい不必要なグレードアップを画策する人が出てきます。なので、費目の範囲内での活動に制限すべきです。我々のマンションは、当初10年の間に悪い前例を二つも作ってしまいました。それもこれも、企画した人物もさることながら組合員の無関心が大きいです。総会で反対の声を上げようとも、既に決まってしまった事でした。

LEDも、いつかは寿命が来ます。その時、過去の決議が如何に禍根を残す結果となったか、全組合員が反省すべきと思います。
1809: 住民さん1 
[2022-03-14 09:22:51]
電気代が値上がりしてる今、LEDにしたのは問題ないと思うけどね
1810: 通りがかり 
[2022-03-14 09:29:44]
>>1809 住民さん1さん
LED電球ならそうですが、灯具そのものをリースで変更しているところに住民さん4さんや、私が問題にしているのですが。
1811: 住民さん2 
[2022-03-17 22:48:44]
横から失礼します
実際に内廊下のLEDは楽天などで100径でパナソニックで1000円ちょっと径を調整するアダプタ入れても2000円位で購入出来ます
今は多少値上がりしてるでしょうがそれでも3000円位かと思います
うちの仕事場は自分で変えてしまいましたが基本的には電気工事士がやる仕事です
でも実際は簡単です
エントランスなどは高さが有るので交換に多少お金が掛かっても仕方ないですが本体の実売価格を知っているとあのリース料金は高過ぎると思うのが普通かも知れません
今更言っても仕方ないですが あの当時もう少しアンケートとか取って意見を集う事をしていれば良かったと思います
今の執行部はアンケート取るようになりましたね
先日アンケートの紙が配られました
だいぶ変わった様に思えます
良い傾向だと思っています
1812: 住民さん4  
[2022-03-17 23:27:14]
>>1811 住民さん2さん

今の執行部はいいですね。住民の意見を聞こうとする姿勢が素晴らしいです。

>今更言っても仕方ないですが
→2027年頃に9年のリース契約が終了しますが電球の所有権はリース会社にありますので、継続して使用したければ再リース契約を結ばなればなりません。つまりまた金利を払って割高のものを使用しなければなりません。所有権が当マンションに移る契約になっていれば問題はないのですが、過去の議事録を見ても何も書いてありません。所有権がうつらないなら、新品のLEDを人を雇って一斉に交換作業をしなければならず費用がかかります。それがいやなら金利を払う再リースです。

最初からLEDを購入していれば防災センターの人に少しずつ入れ替え作業をしてもらえばよかったのですが。

いずれにしろ今のリース契約終了時点にどうするかを早めに検討し後の理事会に引き継ぐ必要があるとおもいます。直前の理事会まで決めないといろいろば事情で再リースしそうです。
1813: 住民さん 
[2022-04-12 17:23:07]
2LDKなのですが電気代が高いなと思っていて電気の契約アンペアを見たら60Aになってました。50に落としたのですが、40でも足りるかわかる方いらっしゃいますか?一人暮らしです。よろしくお願いします。
1814: 住民さん7 
[2022-06-01 22:05:47]
子どもがうるさすぎるのは何とかならないですかね?

マンション前で走り回り、通行してる人がいるにも関わらず、歩行者スレスレを横切ったりしています。

ロビーのテーブルもほとんど埋まっていて、地べたに座り何かやっています。

親は子をロビーに置いて、何をしてるのでしょうか?

迷惑ですし、とても民度が低いのでやめていただきたい。
1815: 住民さん5 
[2022-06-02 09:49:50]
南口出口側に大きめのスーパーができる予定はないのでしょうか。
あと、天埋エアコンを買い替えた方おられませんか?メーカーは変えましたか?
1816: 通りがかり 
[2022-06-06 21:51:00]
総会議案書がきましたね。昨年の立候補者多数から一転して、1人ですね。やはり、昨年は疑惑の解明を阻止するために、解明をしてくれていた理事の再選阻止のために仕組まれたのでしょうかねぇ。今年の1人は、通算経験年数が多いですね。この方って???

1817: 住民さん4 
[2022-06-08 21:02:27]
>>1816 通りがかりさん
あの方でしょう
1818: 通りがかり 
[2022-06-08 23:12:02]
>>1817 住民さん4さん
親子別人格ですが、よく出てこれますよね。
1819: 住民さん7 
[2022-06-11 17:03:56]
>>1818 通りがかりさん
今年は、この掲示板静かですね。

1820: 住民さん1 
[2022-06-24 23:13:48]
毎年のことですが、七夕、季節感があっていいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる