旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか ★9★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコートはどうですか ★9★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

スレのパート8が450を超えたので、パート9です。

東京フロントコート
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...

前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40912/

[スレ作成日時]2005-10-14 09:04:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコートはどうですか ★9★

51: 匿名さん 
[2005-10-15 19:46:00]
メール欄
52: 匿名さん 
[2005-10-15 19:49:00]
>50、51さん
ありがとうございます。
53: 匿名さん 
[2005-10-15 20:52:00]
内覧会で思っていたよりも部屋が狭く感じました。
マンションは畳のサイズが小さめで、パターンもいくつかあるそうです。
Fはどれに当たるのか気になってきました。
どなたか和室の畳のサイズを測った方いらっしゃいますか?
もしくはお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
和室には何も置かないつもりだったので、
和室のサイズをきちんと測ってこなかったんですよね。
入居すれば分かるんですが、気になってきてしまいまして。
54: 匿名さん 
[2005-10-15 21:17:00]
我が家も47さんのように社内の話の説明やら、
やって当然のようなことの説明ばかりで、
挙句の果てに他社の悪口をいい、見積りは倍額以上。
しかも事前に時間の調整(午前とか午後とか)をするとか、
先着順のはずなのに…と思うようなことを言われて。
猫は同じ日に猫を使う人がいる時は
もちろん猫同士連携するとのことでした。
幹事会社を使った方がいいのは分かるけど、
幹事会社だからと妥協して後悔するのは…迷います。
同じ幹事会社でもパンダや飛脚は印象いいのかな?
55: 匿名さん 
[2005-10-15 21:26:00]
>53さん

畳のサイズ、内覧会の時に測ってきましたよ!
805mm x 1610mm です。
56: 匿名さん 
[2005-10-15 22:15:00]
今日内覧会行ってきました。
中庭とっても綺麗に出来上がってきましたね。
で私が気になったのはメインエントランスです。
正面から見て左上の白いタイルが赤土が付いたようなシミがある様にみえました。
みなさんも今度眺めて見てください。
私の見まちがいなら良いのですが・・・
57: 匿名さん 
[2005-10-15 22:26:00]
ただいま都市機構の賃貸住まいですが今の6畳のほうがFの7畳より広い気がします…
やはり1畳の計算の根拠の違いに気がつかなかったのが甘かったです…
広い部屋だからこれも置いてあれも置いてという夢が〜…
58: 匿名さん 
[2005-10-15 22:49:00]
私が今住む部屋は畳のサイズ、880mm×175mmです。
確か畳ってサイズが3種類くらいあるんですよね。
今が多少広めなので、MRで見た6畳がとても狭く感じて、オプション(有償)で和室を無くしました。

>56
A棟は裏(車両の出入り口)のタイルも数カ月前から汚れています。
道路に面している棟なのに何故タイルを白にしたんでしょうね。

近所に住んでいますが、内覧会の時はいつも周りの道路が路駐だらけです。
入居前から近隣への印象を悪くしないで欲しいものです・・・
59: 匿名さん 
[2005-10-15 22:52:00]
そうか・・やっぱり猫にしようかな・・・2万円違うし。
さらにネットで見積もり依頼のお願いしたから成約時に1万円引いてくれるんですよ。

内覧会ではなかったけど近隣に住んでいるので通ったついでに運河沿いの歩道を歩いてみたら綺麗でしたね。
まだ通り抜けは出来ないけど良い憩いの場のようです。CD棟の人に迷惑にならないといいのですが。
表通りに出てきたら「この路中の数台の車は何だ?」と思っていたのは
購入者への営業だったんですね。 家具屋のパンフレットをもらいました。
行ってみたかった所だったで喜んで貰っていたらそれを見ていたフロアコーティングの営業の人が
朝凪橋の上まで追いかけてきて橋の上で営業されて通る人に邪魔になってしまった。
60: 匿名さん 
[2005-10-15 23:06:00]
Pの者です。家は猫にしましたが、失敗しました。遠かったので前日積み込みで翌日に引越しの約束が
夕方(5時ごろ)に来られ大変な思いをしました。電話しても今行きます、今行きますとだけで
様々な言い訳ばかりで一人来たかと思うと派遣の補助のアルバイトで今日で2回目ですと
言われもう話にならず、しかも作業もだめ!猫のリーダーも君はもう中に入らなくていいと言って
いたほどひどかったです。お隣さんと同じ、パンダにしておけばよかったと後悔しました。作業の人たちも
進んで挨拶してくれたりといい人ばかりでしたよ。当日引越しのお隣さんのほうが先に引越しが済み
羨ましかったです。幹事会社をうまく利用したほうが良いかもしれませんよ!がんばってください!
61: 匿名さん 
[2005-10-15 23:22:00]
>53,55さん
内覧会業者さんの話だと、マンションの畳ってオーダーメイドで
大きさも部屋の大きさに合わせて作るそうです。なので、同じ部屋でも
畳の大きさは違うのはざらで、一度外すと同じ位置に戻さないと
はまらなくなることがあり、大変らしいです。

うちの部屋は図面で見ると、畳の長い辺が1650mmのものと、
1700mmの2種類あるような感じです。

1畳は1.8m×0.9m=1.62平米で、6畳だと9.72平米。
営業さんからもらった参考図面を見ると、うちの6畳は9.72平米と
書いてあるのですが、よ〜く見ると壁芯での測定で9.72平米でした。
壁芯だと3600mm×2700mmなのですが、実際には3450mm×2450mm程度。
和室が厚い壁に囲まれているタイプほど、実際の大きさが小さく
なるのだと思います。
62: 61 
[2005-10-15 23:27:00]
>同じ部屋でも畳の大きさは違うのはざらで

61で書いてのですが、わかりにくいかもしれないので、ちょっと補足です。
同じ部屋の畳でも、一枚一枚大きさが違うということで、畳を全部外して
積み重ねた日には、大きなパズルをやる羽目になります、と言われました(笑)
全部外すときは、どの位置にあったか目印をつけておくのが必須らしいです。
63: 匿名さん 
[2005-10-15 23:30:00]
内覧会後、外で待ち伏せている業者は相手にしないでください!
万一悪徳業者だったとして契約してしまってほかのうちに営業が
来て被害が出たらたいへんです!入居後の中に入っての営業は
不法侵入の疑いがあるのです。とある大手某設備会社(関連会社)
の被害者の会があるほど問題になっています。みなさんがひとり
ひとり意識を持って被害にあわないようにしましょう!
64: 匿名さん 
[2005-10-15 23:33:00]
畳って入居後、イグサに変える方はいらっしゃいますか?
ビバでもやってくれるそうです。トイレに案内がありました。
65: 29 
[2005-10-15 23:52:00]
33さん
なんだか投稿失敗していたようです。
うちは2tのロング、ショート各1台の見積のようです。
#クロネコは明記なかったですが、口頭ではそういっていました。
18万には、エアコン2台はずしとりつけの3万含んでいます。
66: 匿名さん 
[2005-10-16 00:16:00]
今日確認会だった者ですが、ちょっと心配な事がありましたのでご相談させて頂きます。
実は先日内覧会で重大な指摘箇所が3箇所ありました。(よごれ等は数十箇所)
1つは寝室のフローリングの盛り上がり(これは確認会で直ってました)
残りの2つが問題なのですが、1つはトイレのドアが幅で3センチ深さ2から3ミリの何かの角で
思いっきりこすった様なへこみがありました。
それが今日確認したところ紙ヤスリの様な物でこすっただけの状態でした、へこみも直っておらず
表面の目地がなくなり、ぶざまな状態でした。
この様な状態で確認会をさせるデベの感覚に、内心動揺してしまいました。
そしてもう1つが玄関中央の大理石の角が3〜4ミリ欠けていました。
そして今日見てみると、その欠けた部分に大理石に似せた練り物を付け足してありました。(光沢はありません)
当然の事ながら再確認会となりました。
私どもはこの問題箇所は、取り替えないと直らないと思っておりますが、デベは「取り替えます」とは
言ってくれませんでした。
このままの状態で入居日が近ずいて来ると思うと、とても不安になります。
どうか皆さんの良きアドバイスをお願いします。
何か暗い話で長々とすみませんでした。
67: 匿名さん 
[2005-10-16 00:23:00]
Pにお住まいの60さん、ご忠告ありがとうございます。その日の込み具合、担当者にもよると
思いますが、やはり一番恐れているのは搬入時の時間が幹事会社に仕切られて遅くなるのでは
ということなんです。今その辺も確認中ですが。
それと外で待ち構えている業者はそうですね、中には困った業者も居る可能性もあるので気をつけます。
他の住民の方にご迷惑はかけられませんから。 いろいろ参考になる掲示板で助かります。
68: 匿名さん 
[2005-10-16 00:34:00]
>66さん、

大変ご心配のことと思います。

うちは和室の鴨居の木の部分のへこみだとか、コンクリート(?)部分の
凹凸だとか、傷の入ったタイルとか、「どうやったら直るんだろう」と
思うようなものまで、きちんと直してもらいましたので、よほどのことで
無い限り、きちんと対応してもらえると思います。

うちは内覧会の時に同行業者の方をお願いしたこともあったのですが、
指摘事項は全て長谷工(?)の担当者の方に来ていただいて、その方
に状況を確認してもらいながらシートに記載(&写真撮影)し、確認
会の時もその方に一緒に部屋に入っていただいて、何をどうしたか、
一つ一つ伺いながらチェックしました。

折角気に入って買った新居ですから、気持ち良く入居させてもらえない
と嘘ですよね! 
ポイントは、長谷工(?)の人に、直接現状を見てもらって指摘すること
かと思います。 頑張って下さい!!
69: 匿名さん 
[2005-10-16 00:39:00]
66さん、家も内覧会のときにトイレのドアの下の部分の角が5−6センチ割れていたので
ドアごと取り替えてくださいといいました。家の場合は内覧会同行業者の方が強く言ってくれたせいか
(当の本人が動揺するほど結構きつく言ってくれました)
確認会までには間に合わないかもしれないけど取り替えますと長谷工の人は言いましたよ。
それで確認会の時に見ましたところ、精密に直して実は取り替えたふりをしたのか本当に取り替えたのかは
信じるしかないのですが問題なくきれいになっていました。強く出てみたらどうでしょう?
ただしあまり喧嘩ごしになると逆効果になるといけないのでその辺は強い意志表示でということで・・・。
だって新品を買った時に中身を確認して傷がついてたりしたら普通の商品だったら別なの持ってきてくれますよね?
それと同等に考えるのはおかしいですかね?
70: 匿名さん 
[2005-10-16 00:55:00]
内覧会行って参りました。
あっけないほど綺麗で精密な仕上がりに、「一発OKで良いんじゃないの」と言うも、
同行者が床を這いつくばって些細な傷を何箇所か見つけ、確認会行きとしました。
(私はもう行きませんが...)
ただ床掃除しておいて欲しかった。埃まみれの商品が店頭に並んでいたらどう感じます?

ネット上で色々意見もありましたが、満足度の高い物件でしたね。
(担当営業曰く、これといった欠点のない物件だそうで。)
広めの外廊下を歩くと風も心地よく、運河側も存外眺望が良い。
ベランダ側も、沈む夕日を背にしたレインボウブリッジが見えました。
庭や共用部(と言っても内覧会入り口付近のみ)も私は満足しました。
工期が早く、職人の方々ものんびり庭の整備をしていて、
全体に既にのんびりまったりとした空気が漂っていましたね。
71: 匿名さん 
[2005-10-16 00:58:00]
 引越業者の件で我が家の例を一言。
 4社見積もりしました。本当の交渉するため、順番
の最後は幹事会社にしました。その結果、幹事会社が
一番高かったのですが、最安値を伝えたところ、その
場で営業所に電話した後、「形式的には最初は定価を
お伝えしないといけないのですが。。。他の方には内
緒でお願いします」と、最安値よりちょっと安くして
もらいました。合見積もりは大事ですよ。
 その際、幹事会社の方との話の中から、①一斉入居
で大混雑するので、理想は全部自社で請け負って、事
前に万全の時間調整をしておきたい、②感情的には、
他社のダンボールを見たくない、などの思いが伝わっ
てきました。幹事会社側にとっては、この大仕事であ
る一斉入居を混乱なく仕切って、東建に実績をアピー
ルして、次の仕事につなげたいのかなーと思いました。
 よって、この交渉は、入居者側の方が立場的に有利
だと思います。
 皆さんの満足いく交渉を祈念いたします。
72: 匿名さん 
[2005-10-16 01:06:00]
66さん、うちは廊下からリビングに出るところのドアの一部がやはり削れて
いて、「これは無いだろう」と指摘しました。
その時には何をいっても「交換する」とは言ってくれなかったのでどきどき
しながら確認会に行ったのですが、ちゃんと交換をしておいてくれましたよ。

削ったりこすったりで直らないものは交換してもらうのが当たり前ですよね?

万が一(考えたくは無いでしょうが)再確認会では直っていなかったとしても
引渡し会までまだ一月以上ありますし、長谷工に頑張ってもらいましょう!
73: 匿名さん 
[2005-10-16 01:11:00]
  >69さんwrote
  >強く出てみたらどうでしょう?ただしあまり喧嘩ごしに
  >なると逆効果になるといけないのでその辺は強い意志表
  >示でということで・・・。
 同感です。黙っていると、了解と受け取られますので、特に
最初は強く言った方がいいと思います。
 とはいえ、敵対しては意味はありません。上手く相手を自分
の味方にして、「このお客様のためにがんばろう!」と思って
もらう必要があります。
 担当者も一人の人間です。
 主張する際も、相手を非難するのではなく(傷がついている
のはおかしい、手を抜かず掃除しろ等)、自分は困っている
(傷がついていると悲しい、折角の新築マンションなので気持
ちよく入居したい等)ことを素直に伝えてみてはどうでしょうか?
 要は、小学生の頃に親からよく言われましたが、「相手の立
場にたって考えなさい」ということなのでしょう。
 今日、私は、訳あって再々確認会でした(8月下旬内覧→9
月中旬確認会→今日再々確認会)。多少無理を言いましたが、
譲れない点、譲れる点を明確にし、素直に自分の思いを相手に
伝えた結果、担当者(東建、長谷工)の方には、良い対応をし
ていただきました。担当者の方にお礼状を送るつもりです。
 皆さんも良い方向にいくといいですね!
74: 匿名さん 
[2005-10-16 01:17:00]
  >72さんwrote
  >長谷工に頑張ってもらいましょう!
 施工会社の長谷工と、売主の東建の間で、どんな仕切り
があるのか分かりませんが、売主の東建が最終決定権を持
っていると思います。
 施工会社の長谷工は、どれくらい権限委譲されているの
でしょうか?多少の金額なら長谷工判断なのでしょうか?
 長谷工で埒があかなければ、東建と交渉した方がいいと
思います。
 我が家はそうしました。。。
75: 匿名さん 
[2005-10-16 01:19:00]
>73
いい考えですね。
76: 匿名さん 
[2005-10-16 01:22:00]
73さん、
本当にそうですね。

私も気になる部分について、担当の方に一緒に見ていただきながら
「自分としてはこれは気になるのだけれど、○○さんはどう思われ
ますか」と聞いたところ同感していただき、確認会の際はとっても
満足いく仕上がりになっていました。

66さんも満足行く仕上がりになっているようお祈りしております。
77: 匿名さん 
[2005-10-16 01:30:00]
66です
皆さん有難うございます。
少し元気が出てきました。
再確認会は11月5日ですので頑張ってきます。
直ってます様に!
78: 匿名さん 
[2005-10-16 01:31:00]
ウォシュレットってムーブ機能はついて無かったですよね?TOTOのHPで調べると
今、発売の機種には標準のように思えるのですが。。。
79: 匿名さん 
[2005-10-16 01:38:00]
>66
66さんへ
うちは中央の石に傷があったので補修(同じように角も欠けていました)
になったのですが、仕上がりに納得できず、内覧業者の方が長谷工を
呼んでくれていたので内覧会時に仕上がりが納得できなければ交換
してもらうことを確認しました。ですが、交換になって再確認会で
驚いたことに石の色が明らかに違うのです!元々クリーム色に近い
白でしたが、交換した石はピンクがかっていたのです!これには
参りましたが、品番は一緒のようでした。結局、他にも傷があったので
同じ色にしてもらうことにしました。
66さんも高いお金を払っているのですから、納得のいくまで
言っていいと思います。気になったま生活が始まり、この先
ずっと後悔したままの生活なんてありえません!がんばって!!
80: 29 
[2005-10-16 08:18:00]
>65さん
ありがとうございました。
81: 80 
[2005-10-16 08:33:00]
↑名前間違えました。
名前29ではなく33でした。
82: 匿名さん 
[2005-10-16 10:34:00]
はじめまして。A棟購入者です。
ユーズフルショップ(でしたっけ?)跡地の利用方法について提案します。

①オムツかえスペース(ベビーベッド1台で十分です。)
「マンションのエントランスを出たら、赤ちゃんがう○ちをしていた」とか
「中庭で遊んでいたらオムツがパンパンになっていた」っていう時に、わざわざ家に戻るのは大変です。
(確認していませんが、おそらく1階公共のトイレにはオムツかえシートないですよね?)
たいていの母親はオムツを持参しているので、オムツの自販機は必要ないです。
使用済みのオムツは持ち帰るルールにすれば、オムツ用ゴミ箱の設置も必要ないです。
3歳くらいまで、子供はオムツをしているので、ぜひ考えてもらいたいです。
でも、においと泣き声で問題になっちゃいそうですね・・・

②リサイクルコーナー
区役所やスーパーによくあるやつです。
「譲ります」「譲ってください」っていう紙に、商品名・使用年月・希望価格・連絡先などの情報や、
商品の写真などを添付して、ボードに貼ります。そして希望者が連絡を取り合うシステムです。
1000世帯もいるし、みんな引越しをしてくるので、出品物はいっぱいあるのでは。
お友達やお知り合いもできるし、なによりゴミが減っていいと思います。

どうでしょうか??


83: 匿名さん 
[2005-10-16 10:41:00]
>79
P住民です。参考までに…ですが
タイルとか床材とかロットによって色の強弱はどうしても天然モノですから出てしまいます。
クロスもインクの配合が微妙に違ったりで同様の症状は出てしまいます。
長谷工もそうだと思うのですが部屋ごとに同じロットで施工しています。
それをあとから床材を1畳分とか交換すると
明らかにそこだけ色相が違うのが分かってしまいます。
これはもう同じ品番のものを使っていますと言われればどうしようもありません。
そういうリスクを考えて交換にするか補修にするか
交換の箇所をどうするか大局的に判断されると良いと思います。
仕上がりに納得がいかなければ…という確約を取ったのは良い判断でしたね。
84: 匿名さん 
[2005-10-16 10:51:00]
D棟入居予定者ですが、引っ越しはパンダさんにすることに決めました。

見積もりはパンダ以外に、猫とアリにして貰いました。
一番最初にパンダに来て貰って、値段を見て他社にするかもしれないので、
周りに迷惑にならないように決まり事は細かく教えてください、Pでの失敗とかも
教えて欲しいとお願いしたところいろいろ教えてもらい、結局1時間半も話し込んで
しまいました。
営業の方も態度や言葉遣いも丁寧で、お隣の時の書き込みみたいな***まがいって
感じは受けませんでした。

受付場所から始まって、D棟への搬入の車の駐車場所、棟によって使用EVを
決めているらしいので、その使用EVなど。
作業可能時間は朝9:00〜夜9:00迄
作業順は受付順で、受付は東建が行うそうです。
到着から、作業開始までの空き時間はフロントコート周りは東建の方でとめさせない
ということになっているので、他の業者にされるときは気をつけてくださいとのこと。
一日の引っ越し可能軒数は、一軒搬入時間2時間で算出しているとのことで、
引っ越しの多い日なんかは、他業者を使う場合、2時間で終わるような人数で
来てくださいと言われました。
Pの時なんかは、安く上げるためか、荷物的に4人は必要では?という量に2人とかもあって、
一軒5時間くらい掛かってるようなケースもあったとか。
Pの時は、他社使用の方で引っ越し日の申告が無い方も多く、軒数の読みも甘かったとか
言ってらっしゃいました。
他社を使う場合でも、日にちだけは必ず連絡くださいとのことです。
Pでは、酷い日は夜中の1時頃に作業が終わったケースがあったとか。
フロントコートでは、夜9:00回ったら、東建の方で入り口を閉めてしまうらしいので、
作業時間を超過するような場合は、軒数が多い日は後ろに回って貰うこともあるらしいです。
9時を超える場合は翌日に回って貰うしかないかもしれないとも。
順番は上にも書いてるとおり、東建で管理されるそうなので、他社だから排除されるとかは
あり得ないそうです。
邪魔をするとかも、自分たちの作業に影響するのであり得ないとかw
幹事会社は、建物の養生とか、細かいことをするのが仕事で、思われてるほど
権限無いですよとか言われてました。

パンダが見積もり一番だと伝えてあったので、他社の見積もりが出た時点で、
決める前に連絡ください、下げられると確約は出来ないですが、なるべくがんばりますと
言われて、当然、後から撮った見積もりの方が安かったわけですが、連絡取ったところ、
安い方にあわせてもらえました。
値段同じなら、幹事会社の方がスムーズに行くだろうなということで、パンダにお願いすることに。
元々の見積もり自体も、想像してたよりかなり安めで、びっくりしたくらいです。
85: 83 
[2005-10-16 10:53:00]
容量が多いと言うことで、続きです。
ERRORから戻ったときにsage忘れました。
申し訳ありません。

話をしていて、パンダはPでの失敗が有るせいか、かなりがんばってるんじゃないかな?
という印象でした。
ここの掲示板を見ると、ぞうさんはまだ失敗してないから強気なのかなあという感じがw
幹事会社がパンダに当たったときは結構ブルーだったのですが、意外とパンダで当たりだったのかも?
86: 匿名さん 
[2005-10-16 11:25:00]
>82
オムツ替えシートは基本的にトレイの中や、授乳室などにある物だと認識しているので
どうかな・・と思います。(私も子供はおりますが)
親の方は助かるとは思いますが、オムツ替え中にその場に入ってしまった人は
「すみませんっ」と出る羽目になってしまう気がします。

一つの意見として。

87: 匿名さん 
[2005-10-16 12:19:00]
昨日内覧会行って来ました。
食器洗浄機を後づけするつもりだったので、シンクにコンセントがついてるか確認しましたが、
シンク下とコンロ下にちゃんとコンセントがついていて、しかもシンク下は洗浄機用の分岐水栓
までついてました。
シンクは裏に消音用?のウレタンが張ってあるし、混合水栓はオプションは頼みませんでしたが
標準でグローエのものだったり、ジーマティックではこれが標準なのか知りませんが、
全然宣伝してなかったので逆にこんなところで感動しました。
指摘はドアや床の傷など10箇所で、替えの靴下もって行きましたが、水ぶき掃除されていて
ほとんど汚れませんでした。窓もきれいだったし。
運河沿いのプロムナードもきれいだし、中庭も「広大」とはいえないまでも雰囲気もよく、
また部屋からの眺めもレインボーフーリッジがばっちり見えて素敵でした。
内覧会をして、あらためてこのマンションにしてよかったと思いましたね。
88: 匿名さん 
[2005-10-16 12:26:00]
なぜ管理費の自動引き落とし口座に、東京三菱銀行だけがないのでしょうか?
みずほ、三井住友、りそなと4大メガバンクのうち3つあり、東京三菱だけないのに納得がいきません。
これまでを東京三菱をメインバンクとして使っていたので、今更、他行の口座を用意したくないのですが。
不便をお感じの方は他にもいませんか?
東京建物と東京三菱が不仲なんでしょうかね。
89: 匿名さん 
[2005-10-16 12:27:00]
84さん、家は幹事会社ではないところに頼もうか迷っているので大変参考になりました。
<他社を使う場合でも、日にちだけは必ず連絡くださいとのことです>
これは東京建物ではなく、引越しの幹事会社に連絡ということですよね?家も
象に言われたのですが、受付と順番決めが東京建物ならそっちに言えば良いのではと
思ってしまったので。 どうなんでしょうか? 今日は休みなので営業日に東建に
聞いてみるつもりではありますけど。
90: 匿名さん 
[2005-10-16 12:31:00]
>86さんへ
外出時については、私はA棟なのですぐ部屋に戻れますが、
D棟の人は大変だな・・と思ってしまって。
でも確かにその通りですね。偶然にも入ってしまった人は気まずい思いをしちゃいますね。
それに、少し奥まっているので、オムツ交換中に男の人が入ってきたら、正直コワイです。
(すみません。86さんのことがコワイという訳ではありません。)

ちなみに、あのスペースを①と②一緒に使うということではなく、別々の提案です。
91: 匿名さん 
[2005-10-16 12:34:00]
<内覧・確認会での不具合修正について>
私には83さまの意見が公平でreasonableなものに感じられます。
もちろん他の価値観を否定するものではございませんが。
当初のクレームがタイルの一部破損で、
当該タイルの交換で合意し、それが実行されたのなら、
施工側としてはbest effortと言えるのではないでしょうか?
そこに「色合い」のような、合意時にはなく、いくぶん主観的な
観点を持ち出して再クレーム、タイル全数交換というのは、
ややアンフェアな印象を受けました。
もちろんネゴシエーションの世界なので、
強気に有利な条件を勝ち取ったと見れば、全く問題ないのですが、
一般論としては、「高いお金を払っている」とはいえ、
要求には一定の上限があると考えるべきではないでしょうか?

もっとも、施工側が応じるということは、コストのインパクトが
軽微で、どうでも良いという判断なのでしょう。
大した大理石ではないでしょうから...
(それとも下請けや納入業者が絞られるのか...)
92: 匿名さん 
[2005-10-16 12:36:00]
管理費の自動引き落とし口座の件は先日の入居説明会での資料ですか?欠席したのですがまだ
届いていません。 それとも以前からもらってる資料に記載されていたのでしたっけ?
家も東京三菱なのでいちいち他行にn振り込むのは面倒だし、振込み料だって発生しますよね?
UFJと合併の関係で見合わせているとか?? でも東建の提携ローンには東三も入っていて家は
そこに決めているので不仲とは思えないのですが・・・。
93: 匿名さん 
[2005-10-16 13:02:00]
スーパービバホームに入ってるノジマですが、昨日DVD-Rが激安で買えました。
誘電OEMのTDK10枚スピンドルが300円です。
PX-716だと16倍速書き込み対応です。
人によっては20パックくらい買っていた。
94: 匿名さん 
[2005-10-16 13:10:00]
>93さん
あのDVD-Rはプレオープンの日からずっとあって、どんどん補充されているようなので
まだ在庫がありそうですね。
ケースが欲しい方はケースだけでも色んな種類が安く置いてありました。
CD-Rなんて10枚100円ですし、仕事用に買込みました。

土日はとても混むビバですが、フードコートがないので
ファーストキッチンやサイゼリヤはいつも満席。
ちょっと休む所があるといいんですけどね。

95: 匿名さん 
[2005-10-16 14:01:00]
家はさんざん迷った結果、好印象で値段も納得の猫にしました!
96: 言いたくない教えない 
[2005-10-16 14:29:00]
個人の車でのチビチビとした引越し荷物の持ち込みは、文句なく駐車場にはスット入れるのでしょうね?
まさか、道路上での順番待ちなんて仕切られないですよね。
97: 匿名さん 
[2005-10-16 14:52:00]
風呂場のドアが外れることを内覧会で同行業者に聞いて初めて知った。洗い場で倒れた人により、
ドアが開かなくなった時のことを想定してとのこと。
一般的にトイレはそのために外開きになっていることは聞いていたが、内開きの風呂場のドアが
そのような仕様になっていたとは、あれだけMRにも通ったのに約2年間全く知らなかった。
ちょっと感動。
98: 匿名さん 
[2005-10-16 15:27:00]
>96さん
45さんや84さんが書かれていますが、Pのときのようなことがないよう
道路上で順番待ちということにはならない(というか出来ない)と思いますよ。

96さんに限らず、個人で引っ越される方や幹事会社以外の業者を利用される方は
当日の混乱を避ける意味でもきちんと事前に駐車場所や注意点などを確認して
おいたほうがいいと思いますよ。
99: 匿名さん 
[2005-10-16 15:42:00]
>98
うちは面倒くさがりなので幹事会社にお願いすることにしました。
引っ越し件数が少ない日なら普通の単独の引越しとさほど変わらないのかも
しれないけれど、混雑時の一斉入居は何があるかわかりませんしね。
同じ日に引っ越す他のお宅に迷惑をかけるようなことがあったら嫌だし。
100: 53です。 
[2005-10-16 16:28:00]
畳のことを教えていただいた方々、どうもありがとうございました。
狭いはずですね、ここに書いていただいたサイズと現在の住居の畳のサイズを比べてみたら、
10cm程違いました。
6畳と言っても・・・実質5.5畳くらいだったりしてと思いました。
また、同じ部屋でも畳のサイズが色々とあると聞いてびっくりしました。
入居後に、一度、畳を上げてみようと思っているので、
とても参考になりました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる