注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その13
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-03-18 15:06:29
 

前スレが1000件になっていたので、その13つくりました。
引き続き、情報交換していきませんか。

前スレ
その12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/371511/
その11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/357439/

[スレ作成日時]2014-01-27 15:50:12

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その13

649: ユンボー 
[2014-02-27 15:52:33]
>645さん、雨漏りの事例はありますが、その件での事例が無いので大丈夫じゃないですか?(知らないだけか?)
屋根裏貫通ってデザインの為かな?

大丈夫です
大丈夫だろう
大丈夫なのかな
大丈夫かもしれない
大丈夫であってほしい

650: ユンボー 
[2014-02-27 16:04:51]
メディアでの自主規制

女々しいもだめ
「女傑、女丈夫、男勝り、女だてらに、女の戦い、職場の花」…… 「才媛、才女、才色兼備」など女性を殊更に強調したり特別扱いする表現は使わない。
男性優位社会の「夫唱婦随」「女は愛きょう、男は度胸」…… 「女の浅知恵、女のくせに」や男性に対する「女々しい、女の腐ったような、男のくせに」など差別・偏見を生む表現は使わない。

セクハラで訴えられる前に、あまり使わない方が良いみたいです。
651: 匿名さん 
[2014-02-27 16:07:04]
なるほど、情報交換しようと思ったら「ユンボー以外の方にお聞きします」と しないとならないスレなのですね。
652: 匿名 
[2014-02-27 16:09:19]
ユンボーさん、色々と調べていただいたようでありがとうございます。
653: 購入検討中さん 
[2014-02-27 16:15:43]
>643
ユンボーさん

ユンボーさんのお宅の様に下が部屋の場合(つまり陸屋根)、屋根の排水口から外壁面までの排水管はどこを通るんですか。防水シート下に空間があるのですか? 防水シートが無事でも下にある排水管の継ぎ目が地震か何かの拍子にはずれたら雨漏りし無いでしょうか?(心配性に陸屋根は無理でしょうか。)
654: 匿名さん 
[2014-02-27 17:42:46]
漏れたら諦めなよ
いっきに漏れたら気がつくけど
だんだん漏れはじめて天井にシミができる頃には屋根裏はひどいことになってるから。
グラスウールが濡れ雑巾みたいになってるよ。

屋根と外壁は30年くらいはメンテナンス無しでもって欲しいな、個人的には。
655: 購入検討中さん 
[2014-02-27 18:48:22]
そうですね。雨漏りは諦めればいいですね!
保証もあるそうですし。
やっぱり陸屋根の広いバルコニーは憧れます。
656: ユンボー 
[2014-02-27 19:08:35]
>653さん、陸屋根や下が部屋の場合のベランダは、排水口から直ぐに外壁外に出ています。その間約20㎝ほどです。
つなぎ目は普通、流れる方から配管の内側に差し込むはずなので、破損でもしない限り絶対に漏れる訳がないし外れるはずもないです。(ただ地震でその20cm間が破損するとは思いませんが)
震災の時は屋根瓦が落ちている家が無数にありひどい所は太陽光まで落ちていました。
あれを見て、我が家は陸屋根で良かったなと逆に思いましたが。(親戚の家の回りは瓦が落ちまくっていましたが親戚の陸屋根は全くの無傷でした)


657: ユンボー 
[2014-02-27 19:11:57]
陸屋根といっても、本当に作りはベランダと一緒です。
我が家の2Fベランダは一部奥行き2m50cm幅4mあるところがあり、全部屋根をかけました。(その上は屋上の1部)
そのおかげで、雨でも洗濯物を干したり、バーベキューをしたりしています。

最初設計は屋根無しでのプランで屋根は強度的に無理と言ってましたが、ゲリラ豪雨等で排水が間に合わない場合部屋が水浸しになるのを防ぐため、強引に強度計算させました。そしたら、柱をたてて、幅を1m狭くすれば大丈夫となりました。

そのベランダに井戸の水道が付いているので掃除等に色々役にたってます。

間取りに余裕がある方は、広いベランダに屋根、そして水道はお勧めです。
658: 匿名さん 
[2014-02-27 20:06:51]
雨でも洗濯干す?雨って垂直にばかり降ってこないし、湿っぽいときに干さないでしょ。
どうしてもなら、バスルームで乾燥のボタン押して干すとかしませんかね、、、
659: 匿名さん 
[2014-02-27 20:10:55]
エルボーは両方メスじゃないの?
660: 匿名さん 
[2014-02-27 20:15:41]
エルボ
エルボ
661: 購入検討中さん 
[2014-02-27 20:46:02]
ユンボーさん
ありがとう
(^.^)(-.-)(__)
662: ユンボー 
[2014-02-27 20:54:10]
>658さん、ベランダに奥行きあると全然濡れないし、意外と乾くんだよ。

>659さん、たしかに基本はメスメスをつかうよね。排水口から最初の繋がりを言ったつもりだったんだけど、書き間違えたかな?ただ建物内部はどういうつなぎ方をしているんだろうね。
エルボを使って、直角に曲げているんだろうか?それともエルボを使わず斜めに外壁外に向かっているんだろうか?

663: 匿名さん 
[2014-02-27 21:24:30]
まぁそこより防水シートの方が先にやられるね

瓦落ちます的なこと言ってるけど積水ハウスの瓦は全部ビス止めだから落ちるかな〜?
営業は竜巻でも飛ばないって言ってたけど。

屋根の中で一番雨漏りしやすくて維持にコストがかかるのは歩行できるシート防水の陸屋根です。

マンションや積雪地のように金属を陸屋根の上に葺くなら別ですが。
664: ユンボー 
[2014-02-27 22:18:29]
>663さん、竜巻で家までひっくり返るのにビス止め瓦が飛ばないわけないよね。
瓦はともかく、太陽光はビス止めされているのに落ちていたからね。陸屋根は絶対に落ちないのは事実。シートは修理代そんなに高くないんだよ。それにハイムみたいな屋根は屋上があまり良くない。でもハイムのベランダは防水シートなんだよね。他のHMもベランダが防水シートな所多いんじゃない?
666: ユンボー 
[2014-02-27 22:39:02]
昨日の池上彰の巨大地震で印象に残ったのは火災による輻射熱で、火の粉がかかってない隣家から火が出たことです。特に隣と1m程度しか離れてないと、いくら積水ハウスの外壁が良くても熱で窓ガラスが耐えられなくてカーテンから燃え出すみたいです。これじゃ気をつけようがないですね。

実験の木造住宅はがっちり内部から崩れ落ちてました。
667: 匿名さん 
[2014-02-27 22:41:02]
シャーウッドって2×6なんですか?
住んでる人も知らないとありましたが・・・。
668: ユンボー 
[2014-02-27 22:43:58]
>665さん、陸屋根はわかりました。
ではベランダの防水シートはどうかんがえますか?
ベランダと言っても、屋根が掛かってない所は陸屋根と一緒だと思う。こういう家は結構多いでしょ。
670: 匿名さん 
[2014-02-27 22:48:39]
シート防水って近くで火事があったりして火の粉が飛んだら穴が空くのかな?
バーベキュー禁止?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる