注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その13
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-03-18 15:06:29
 

前スレが1000件になっていたので、その13つくりました。
引き続き、情報交換していきませんか。

前スレ
その12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/371511/
その11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/357439/

[スレ作成日時]2014-01-27 15:50:12

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その13

360: ユンボー 
[2014-02-14 21:39:19]
>358さん、

だから、7キロの太陽光とエネファームは?吹き抜けも2m3mってなんじゃそりゃ?

あと、12個の明暗センサーガーデンライトで家をライトアップ。
それに、電気を半日お得プランに変更も書いた気がするな。

せっかく書くんだから、正確に。

2Fのシャワーユニットを入居2年目に購入して、自分で取り付けたのは書かなかったっけ?まだならその話は後程。


>359さん、ちゃんと読んでる?2年前に会社に税務調査に入られましたけど、結局1円も追徴なしでした。優秀ですね。と書いたけど。
交際費って相手と飲みに行ったりして遊ぶものでしょ?違うの?ただうちはまだまだなので、もっと頑張らないとな。全然遊べないよ。

それに住宅ローン減税は経営者に凄く有利な制度です。経営者ほど全額ローンにしますね。
世の中、中小企業に有利になってきているんでしょうか?

361: ユンボー 
[2014-02-14 21:47:55]
知っているかもしれませんが、これから土地を買って家を建てる方、

土地を取得して一定期間以内に家を建築した場合は税額(確か200平方メートル分)の減額措置があります。

締切があるので調べて必ず申告しましょう。土地の税金がかなり安くなりますよ。

たぶん積水ハウスなら教えてくれるのかな?必ず積水ハウスに確認してみて下さい。
362: 匿名さん 
[2014-02-14 21:51:24]
積水ハウスの鉄骨で33畳のLDKに、グランドピアノの真上2メートル3メートルの吹き抜けを作ったので、前から鉄骨は寒いとここで言われていたから200Vのエアコン2台と全面(ピアノ下以外)床暖房にしたけど、建ててみればそれほど寒くない。
おかげで床暖房のスイッチが4つあるけど、たまにキッチンとソファーのところの2箇所位しか付けてない。

我が家は家族の気配のしない家作りをしたのでドアが多く、LDKの真上が寝室と吹き抜けのところが子供部屋なのだが、ピアノを弾いても、子供部屋はともかく(吹き抜けから窓1つだけ)寝室と妻と私の書斎はまったく聞こえないどころか、1階にある和室もドアと襖を全部閉めると耳をすましてやっと聞こえる位。
積水ハウスの防音てすんばらしい\(^0^)/


ユンボー二人暮らしじゃなかった?
363: 匿名さん 
[2014-02-14 21:53:06]
>>360
>それに住宅ローン減税は経営者に凄く有利な制度です。経営者ほど全額ローンにしますね。
儲かってる会社の経営者なら所得3000万を余裕で超えるから、
住宅ローン減税など利用しないんだけどな。
さらに儲かってたらローンなど利用せずキャッシュで買うぞ。
364: 匿名さん 
[2014-02-14 22:09:07]
354さんと356さんの言う通りだと思います。
 軽減措置のボーダーラインのことは県税も別に秘密にしているのでありませんし、ユンボーさんも税関連には詳しい方のようなので、知らなかったわけではない筈です。私も税金は安いに越したことはないと思うし、少しでも安くしたいと思うユンボーさんの気持ちもわかりますが、軽減措置を受けたければ最初から240㎡以下で建てればよかったのです。あえて満足の行く間取りを追求して240㎡以上の大豪邸を建てられた訳ですから、例え5㎠とはいえ少しでもオーバーしたのなら法の定めに従って所定の額を支払うべきであったと思います。(所詮綺麗ごとだというのは判っていますよ)

 その後激しくゴネたら役所が何とか見逃して貰えて軽減措置を受けられたというのはとてもラッキーなことだとは思いますが、いくら自由な掲示板とはいえ、それを自慢話にしてしまうのはちょっと・・・結果はユンボーさんにとっては節税と同じかもわかりませんが、一般に言う節税のプロセスとはだいぶ違うかなと思います。
今回は笑うに笑えないネタでしたね。

追伸:ユンボーさんの豪邸より奥さまのV-MAXの方が羨ましいです。 




365: 入居済み住民さん 
[2014-02-14 22:20:14]
ユンボーしも了解してくれてるみたいだし
これでこの話はおしまいね。

363に反論するのもナシね




バイクの事はよく分からんけど、ミニユンボはいいな~
最近外構やって、業者のジィさんが乗り回してて羨ましかった

アレ講習とか受ければOKなんだっけ?


あとは家庭菜園用にミニ耕運機が欲しいな
366: ユンボー 
[2014-02-14 22:30:52]
>362さん、ホントだ間違いだね、吹き抜けの上は2階天井高にシーリングファンと直しておいて。

それから、子供部屋は作ったけど子供はまだです。なので2人暮らしににゃんこ1匹です。

>363さん、そんなに儲かっている社長なら良いね、羨ましいよ。
でもローン減税を利用しないというのは甘いな。家を買うなら絶対税理士に利用するように勧められるよ。
利用して、終われば一括返済じゃない。
ま、よっぽど高い家なら利息のが高くなるから別だろうけど、得な方法を計算してくれるでしょう。

逆に所得税が高いので所得を減らしている経営者は、ローン減税で思いっきり所得を増やせるので、その分会社の法人税が下がります。(これが大きい)
冷え込んでる中小企業向けですかね。ちなみにうちは後者です。

367: ユンボー 
[2014-02-14 22:41:30]
>365さん、ごめん反論しちゃった。

ユンボは1日講習でOKです。最初はガンダムを操縦しているような感覚で面白かったですね。
慣れてくるともっと上手くなりたくなりますよ。
ミニ耕運機家庭用ならカセットコンロで十分ですが、たまにしか使わないのなら、ホームセンター大き目なのが安くレンタルできます。

うちも親父が我が家の目の前で家庭菜園してますが、菜園が100坪以上あるので出荷するのかと思うほど作ります(笑)
同じ物を多く作られると本当に困るので、種類を多く数を少なく作るようにお願いしてます。
368: 匿名さん 
[2014-02-14 22:47:56]
KY感ぱないな
子供がいたら特定されて石投げられるレベル
自分のことしか考えてない
369: ユンボー 
[2014-02-14 22:57:34]
>364さん、最初250だったので諦めていたんですけどね。掲示板の書き込みの件了解です。

しかし今日は1日で60以上もアップされましたね。みなさんすごい反応で驚きました。
雪で暇だったのかな?こういう話題のが本当はみんな好きだったりしてね。書き込みに熱が入っていましたもの。
また、有意義な違う話題で盛り上がると良いですね。
370: 入居済み住民さん 
[2014-02-14 23:00:01]
建設機械って男のロマン?
コマツとかで講習会やってんだよね、余裕のある定年を迎えたら欲しいわ。

耕運機は電動で探してるんだけど、意外と安いのもあってクリックしていまいそう。。。


家庭菜園って、夏野菜なんかシーズンになるとボコボコなるから
同じ種類を何本も植えると消費しきれない。
時期をズラすか、種類を変える必要あるよね

夏に採れたての野菜をウッドデッキで夕涼みしながら食べたいな。。
スローリビングな暮らし?

371: 匿名さん 
[2014-02-14 23:00:55]
消されちゃいましたけどね。
372: ユンボー 
[2014-02-14 23:07:03]
我が家はもともと農家なので、農地を潰して家を建てました。

だから広いのは当たり前。広くても土地の価格は激安です。

ここは町といっても小さな町、結局は田舎なんです。逆に都会での暮らしのが憧れますよ。

だから話に多少の温度差があるのはご了承ください。
373: 匿名さん 
[2014-02-14 23:25:05]
坪100万以上の大都会の住民と、
坪数万のド田舎の住民の会話が噛み合うわけない。
前者にとってユンボーの書き込みは荒らし以外の何物でもない。
374: 匿名さん 
[2014-02-14 23:27:28]
機体質量3トン未満のミニショベルなら車両系建設機械特別教育を受ければ操縦出来ますよ。
375: ユンボー 
[2014-02-15 00:10:28]
>370さん、耕運機の電動は使った事があります。けっこうコードが邪魔ですので、そこを考慮してから購入して下さい。

ウッドデッキ良いですよ、僕も毎朝会社行く前にコツコツ半年かけて作りました。
バーベキューをウッドデッキでやりましたが、野菜は目の前の畑で直接収穫して、焼きました。
とてもうまかったです。

人それぞれでしょうが、積水ハウスは化粧基礎なので、ウッドデッキが良く似合うと思います。
普通の基礎ではあまり感じませんが、ウッドデッキと化粧基礎で高級感が増すような気がします。


この町は古い城下町ですが、今時珍しい黒字経営の町。そして大学病院も駅もインターもある住みやすい町として近年新築の家が増加し、県内人口増加率1位になりました。
積水ハウスの家もずいぶん増えてきたので喜ばしい限りです。やっぱり目がいきますね。

お祭りで神輿を担ぎ、近所の人たちと仲良く人間らしい生活を送りながら、そのうちスローリビングな暮らし、したいですね。(でも夢ですが、いつか町長(市長)になろうと布石を少しづつ打ってます)
ちなみに今年から妻も髪を結い、女神輿を担ぐそうです。

376: ユンボー 
[2014-02-15 00:13:26]
>371さん、それは言わない約束でしょ(笑)( ^∀^ )
377: 匿名さん 
[2014-02-15 04:17:08]
このように税金をごまかしたり、未納の輩が多いので税収が足らなくなり消費税アップに繋がることが良く判るスレですね。
「節税」と「ごまかし、虚偽、等々」は根本的に違うので誤解なきよう!
近隣に入居直後に屋根、居室を増築したお宅があったので所轄役所の建築課に未申請での違法行為ではないかと通報しておきました。 また敷地は200m2弱あるにもかかわらず車庫証明が取れそうもないスペースで道路にはみ出して車を停めていたので所轄警察にも通報すると数日後、警官二人が訪れていました。
〇ンボーさん、このように近隣の目があるので何時所轄役所から連絡が入るかも知れませんのでご注意を!
378: 入居済み住民さん 
[2014-02-15 07:39:32]
さて、積水ハウスの話題に戻りますが、
うちは標準のグリーンファーストハイブリッド仕様ですが、最新のグリーンファーストゼロ仕様だと断熱がⅡ地域仕様に上がりサッシも変わるようだけど坪単価どの位上がるのかな?
379: 匿名さん 
[2014-02-15 08:35:53]
ii地域仕様気密断熱ってだけでけっこう上がった
4万円/坪くらい
今はガラスもペアアルゴンだから5〜6万は上がりそう

うちはホワイトウッドのシャーウッドですが

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる