注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その13
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-03-18 15:06:29
 

前スレが1000件になっていたので、その13つくりました。
引き続き、情報交換していきませんか。

前スレ
その12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/371511/
その11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/357439/

[スレ作成日時]2014-01-27 15:50:12

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その13

340: 入居済み住民さん 
[2014-02-14 15:08:21]
個人的な脱税かどうかの概念はいいとして・・・


積水の書類上で250だったものが、登記では240って、
設計やら管理上の問題の方が重大じゃね?

例えば240以内に収めようとして間取り考えて、欲しかった部屋やスペースを削ったのに
実際できてみたら230でしたなんて事になるわけで
10m2って6畳分ですからね。 豪邸なら微々たる物かもしれないけど・・

そんな杜撰な設計・監理してたんなら税金どうこうより積水の信用が大問題ですよ



てか、10m2って増築しても確認申請不要な範囲ですね
341: 匿名さん 
[2014-02-14 15:13:20]
いえいえ
雪が降って暇なんで気にしないでください

ユンボーさんの指摘通り加筆してみましたよ

2011震災後に入居
北関東で関東平野の街の中で見渡すかぎり坂がない
床面積250を節税のため240m2とした
その他内装材料も節税のために虚偽の申告
チョコ系の色のエコルディック
33畳のLDKに、グランドピアノの真上2メートル3メートルの吹き抜けを作った
シアタールームの入り口を二重扉
2階の廊下の先のドアを開けるとウォークインクローゼットがあり、そこを通ってから寝室や妻と私の書斎、シャワールームの扉がある。
1階の和室に行くためには石畳と玉砂利の廊下と押入れ付の3畳の通り間を通らないと行けないように作りました
押入れも吊押入れにし、下部には那智黒砂利をひき小さな大谷石の灯篭でライトアップ
風呂の前に竹フェンスで坪庭
奥さん冷え症
奥さんV-MAX1200ccでユンボー750cc
庭にブル小屋4.5畳のスーパーハウス
役場でベニヤ貼るとか騒いでた
自宅でミニユンボ使ってる
川が近くて周りより30cm盛った
町内会の青年部をよく自宅に集めてる
近々、庭に囲炉裏小屋作ろうとしてる
陸屋根にペントハウス
階段下は床抜いて収納
342: ユンボー 
[2014-02-14 15:16:59]
>338さん、ごめんね書き方が悪かった?

でも積水ハウスが製作した図面を基にだから、施主はどうする事も出来ないよね。
本当は小さかったのかなと、複雑な心境だけど、税金がかなり安くなったのでまぁ良いかと思っているが、
きっと、床面積に加えなくても良いところがあったんだろうね。
343: 匿名さん 
[2014-02-14 15:37:19]
ユンボーさん、個人攻撃を受けていて何だか読んでいて気分が悪くなりそうです。単に面白おかしく流せば良いのに、どうしてこう重箱の隅をつつくような細かい事をあれこれ言うのか理解出来ません。

ユンボーさんが仰る様に、

>きっと、床面積に加えなくても良いところがあったんだろうね。

これだけで解決するのではないですか?或は、ダインの場合壁厚があるので、積水は面積に入れているだけではないのですか?私は施主でもないし、積水と役所がどのように建築面積を計算したのか分かりませんので、いい加減な事を書いていますが。はっきり言ってどうでも良いと思うけど(笑)

それに誰も賢くなって『節税』をするべきで、『脱税』を推奨しているわけではないでしょう?税金も色々な解釈があるわけで、担当者によって意見も変わります。言われたら修正申告すれば良いだけ。でも、話として面白いではないですか。出来るなら私もやってみたいです。

竹の敷物かフローリングかなんて、ちょいと足で動かしてみるとかすれば分かる訳で、当然分かっていても問題にしなかっただけではないですか?

344: 匿名さん 
[2014-02-14 15:59:09]
343さん

「面白おかしく」なんていうレベルの話ではないから、皆色々言うんだよ。
345: 匿名さん 
[2014-02-14 16:05:28]
脱税したい
バレたら修正すればいいって
あんたビンボーでしょう?
346: ユンボー 
[2014-02-14 17:42:12]
ありゃあ、とうとう第三者まで攻撃しちゃってるよ。まるで中学生の陰湿なイジメみたいですね。

>345さん、アドバイスします。
あなたは絶対脱サラしてはダメですよ。経営に向いて無い。
大きなお世話でしたね、ごめんなさい。

でもここのスレの人たちはみんな真面目なんですね。
納税が大好きなんですね。
いや、僕の感覚だと税金は少しでも安い方が良い方なんで、あの手この手を考えます。
それでも2年前に会社に税務調査に入られましたけど、結局1円も追徴なしでした。優秀ですね。

商工会議所の青年部もやっているので、他の経営者と税金の話を良く話していたので、皆さんもこういう感覚なんだと思っていましたが、どうやら勘違いだったようです。
調査員の方との(暗黙の了解の)駆け引きなんて、なかなか理解してもらえないというのが良く分かりました。
(役場での大きさのいきさつも、黙認出来る範囲内だとわかっているから頑張れる、逆に役人は無理なものは絶対無理)

納税は国民の三大義務ですから、どうぞたくさん納税してください。

という事で納めてもらって、そろそろ積水ハウスの話をしませんか?









347: 入居済み住民さん 
[2014-02-14 17:57:20]
ユンボーさん
>343さん

個人に対する攻撃はどうでもいいんですが、
積水が設計・登記に関する数値を正確に把握できてなったって事ですよ?

笑って済ます事ですかねぇ・・・

240以下に設計したはずが、できたら250でした。軽減措置受けれません
⇒計算の仕方違ってたのかなテヘッって?

まともな計算も把握もできないHMだという事に驚きですが、
設計、契約の書類の面積とは間違い(施主の思い違い)ないですか?
348: ユンボー 
[2014-02-14 18:53:11]
>347さん、細かい数字までは今は見ないと覚えてないですが、間違いありません。

建築は分かりませんが、役場の基準より、民間は厳しく計算するという事は色々な業種で良くあります。

今回を例にすると、それは逆に230だったのが240超えて軽減措置受けれませんでした。なんて事になったら大変ですからね。それこそ裁判沙汰。
だから、積水の計算も床面積に加えなくても良い所を加えたのかな?

自分としては、完全に諦めていたのが結果、100%軽減措置受けられたので問題ありませんし、まともな計算も把握もできないHMではなく、かなりきちんとしているんだと思います。

349: 匿名さん 
[2014-02-14 19:02:51]
嘘ついて課税評価額下げたり床面積ちょろまかすのを正当化するため、話をそらして人の職業にまでケチつけてたりするんだ(笑)
小狡い経営者がキッチリ納税しないから消費税上がるってことですか?
350: 匿名さん 
[2014-02-14 19:05:52]
天下の積水がおかしな事するわけないですよ。単に税務署の方で算入しなかっただけでしょう。余分な税金を払いたい人は払えば良いし、賢い人は節税するだけです。貧乏だからとかは関係ない、ある程度の教養とやる気さえあれば誰でも申告して税金を戻してもらえば良いのです。税務署は自分で申告して下さいとお願いしていますよ。
351: 匿名さん 
[2014-02-14 19:40:24]
240.05m2だったわけでしょう?
ちょっとなら超えてもいいってこと?
352: 匿名さん 
[2014-02-14 19:46:00]
何度言っても理解出来ないなら、これ以上説明するのは無駄ですね。
353: ユンボー 
[2014-02-14 19:52:33]
>349さん、「小狡い経営者がキッチリ納税しないから消費税上がるってことですか?」

ある意味当たっているかもね。知ってます?中小企業交際費 800万円まで非課税なのを。儲かっている会社ほど税金払わずに遊べるんです。

>350さん、「天下の積水がおかしな事するわけないですよ」

そうですね、その通りだと思います。ただプロの県税が算入しないという事は絶対ありません。図面に積水の計算した床面積が書いてあるんですから。

積水ハウスは厳しい基準で計算しているんでしょう。だから、厳しい方にズレが出るんだと思います。


354: 匿名さん 
[2014-02-14 20:01:24]
非課税枠を有効に使うのと、ルールを曲げろとごねるの違うと思いますよ。
355: 匿名さん 
[2014-02-14 20:07:25]
積水は250と計算し、実際は240.05 って事は10平米(3坪)分ぼられてるって事になるんじゃないの?(笑)
積水だから安くみても60万/坪として180万のぼったくり?(笑)役場を必死で説得して節税?で30万得した?(笑)
結局180万積水が得してユンボーさんは150万損した?(爆笑)
356: 入居済み住民さん 
[2014-02-14 20:13:31]
>ユンボー氏

民間の方が厳しい場合も、役人が手心加えてくれることもある
0.05を大目に見てくれたのなら、それはそれでラッキーな事なんですよね。

ただね、役人の配慮より、ユンボー氏が「俺の力で(ゴネて)認めさせた」様な書き方だったのと、
やりくりしたうえでのルール上の節税や還付と、そうじゃ無いものを一緒にしたから
余計に反発が強くなったんじゃないかな。

「うちは0.05超えちゃってたんだけど、優しい役人さんが見逃してくれてラッキーだった」
ぐらいなら良かったんだろけどね。


では、まぁ火元でもあるので、次の積水ネタ(健全な)をお願いします
357: ユンボー 
[2014-02-14 20:33:26]
>354さん、それは見解の相違ということで。

>355さん、そのギャグ面白いですね。
床面積の話なので、建築面積は変わらないんですが、ギャグですよね。だから爆笑してるんでしょ。

>356さん、なるほど了解です。

358: 匿名さん 
[2014-02-14 20:38:01]
2011震災後に入居
北関東で関東平野の街の中で見渡すかぎり坂がない
床面積250を節税のため240m2とした
その他内装材料も節税のために虚偽の申告
チョコ系の色のエコルディック
33畳のLDKに、グランドピアノの真上2メートル3メートルの吹き抜けを作った
シアタールームの入り口を二重扉
2階の廊下の先のドアを開けるとウォークインクローゼットがあり、そこを通ってから寝室や妻と私の書斎、シャワールームの扉がある。
1階の和室に行くためには石畳と玉砂利の廊下と押入れ付の3畳の通り間を通らないと行けないように作りました
押入れも吊押入れにし、下部には那智黒砂利をひき小さな大谷石の灯篭でライトアップ
風呂の前に竹フェンスで坪庭
奥さん冷え症
奥さんV-MAX1200ccでユンボー750cc
庭にブル小屋4.5畳のスーパーハウス
役場でベニヤ貼るとか騒いでた
自宅でミニユンボ使ってる
川が近くて周りより30cm盛った
町内会の青年部をよく自宅に集めてる
近々、庭に囲炉裏小屋作ろうとしてる
陸屋根にペントハウス
階段下は床抜いて収納

特定まだ?
359: 匿名さん 
[2014-02-14 21:23:44]
>>353
>中小企業交際費 800万円まで非課税なのを。儲かっている会社ほど税金払わずに遊べるんです。
オマエ交際費で遊んでるのか。
ユンボーって349さんが言うように「小狡い」という形容詞がピッタリだな。
セコイやっちゃなー。
そのうち税務調査受けて泣きをみるパターンだな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる