近鉄不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都桂川つむぎの街 グランスクエア【旧称:(仮称)京都桂川【駅前最大級】プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 南区
  6. 京都桂川つむぎの街 グランスクエア【旧称:(仮称)京都桂川【駅前最大級】プロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-06 23:20:43
 

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/katsuragawa/
事業主(売主)・販売提携(代理):近鉄不動産株式会社
事業主(売主)・販売提携(代理):野村不動産株式会社
事業主(売主):ジェイアール西日本不動産開発株式会社
事業主(売主):近畿菱重興産株式会社
事業主(売主):株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部

名称 京都桂川つむぎの街グランスクエア
所在地 京都府京都市南区久世高田町373番
交通 東海道本線JR京都線)「桂川」駅徒歩2分、阪急京都線「洛西口」駅徒歩7分
用途地域 商業地域、久世高田・向日寺戸地区地区計画A地区、山並み背景型建造物修景地区、遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ペい率 80%
容積率 300%
敷地面積 11,876.79m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 地上15階建
総戸数 438戸
建築面積 7,127.03m2
建築延床面積 42,269.31m2
販売戸数 未定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯(税込) 未定
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 61.06m2~112.05m2
バルコニー面積 9.65m2~20.07m2
駐車場 327台〈自走式296台・平面31台〉※月額使用料未定(住宅用)
自転車置場 876台※月額使用料未定(住宅用)
バイク置場 20台※月額使用料未定(住宅用)
ミニバイク置場 70台※月額使用料未定(住宅用)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託していただきます。
竣工予定時期 平成27年8月
入居予定時期 平成27年9月
販売予定時期 平成26年7月

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.4.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-18 20:28:00

現在の物件
京都桂川つむぎの街 グランスクエア
京都桂川つむぎの街
 
所在地:京都府京都市南区久世高田町373番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 桂川駅 徒歩2分
総戸数: 431戸

京都桂川つむぎの街 グランスクエア【旧称:(仮称)京都桂川【駅前最大級】プロジェクト】ってどうですか?

401: 物件比較中さん 
[2014-07-04 21:09:43]
今日チラシ入ってました。
結構苦戦しているんですかね。
402: 申込予定さん 
[2014-07-04 22:22:42]
申込み多いみたいですよ!今日も平日にもかかわらずたくさんの方が見学されてました。抽選になりませんように!
403: 購入検討中さん 
[2014-07-04 23:09:17]
すみません、どなたか固定資産税がどの程度になりそうかお分かりでしょうか。
404: 匿名さん 
[2014-07-05 08:48:34]
「ジオ」と「つむぎの森」どちらもチラシ入ってました。どちらも7割ぐらいはすぐ売れそうですね。
405: 購入検討中さん 
[2014-07-05 21:39:35]
実際つむぎとジオどっちが人気なのでしょうか?
ジオは駅に近すぎるしペアガラスでも窓開けてたら音丸聞こえだし、向日市ってもひっかかるし。つむぎは耐震1だしシングルガラスだし至る所で手抜き感否めないし。
購入予定ほみなさんの決定打はどこだったのか、気になります。
406: 購入検討中さん 
[2014-07-05 22:51:55]
道路が真ん前でうるさく空気も悪くありませんか?
407: 匿名さん 
[2014-07-05 23:01:54]
決定打に欠けるなら、焦って購入しなくても良いかと。
まだまだ、マンション建設されるでしょうし。
大きな買い物ですから、充分に吟味した方が後悔しないと思います。
408: 物件比較中さん 
[2014-07-05 23:28:50]
407さんに同感です。
これからでてくる近鉄のマンションは、今回の反省を活かしてペアガラスになると思っています。
価格も適正価格にどんどん近づくと思います。

一度契約したらもう比較できませんからね。
手付金放棄するなら別ですが。
409: 購入検討中さん 
[2014-07-06 14:11:08]
じゃあ…待ったほうがいいかなぁ。
410: 申込予定さん 
[2014-07-06 20:55:24]
悩むね。
411: 購入検討中さん 
[2014-07-06 23:52:47]
つむぎの街グランスクエアは、立地は最高なのに、全体として残念。
消費者のことを全く考えず、うまいことを言って、利益追求しか考えていないように感じました。
マンションは一世一代の高い買い物なので、私たちは購入を断念しました。
412: 物件比較中さん 
[2014-07-07 01:03:20]
当たった営業さんにもよるんだろうけど、利益追求しか考えていないは言いすぎかなと感じるなぁ。

設備等、決して良いとは言えないけれど、なんだかんだで多くの人にとっての平均点はぎりぎりクリアしてきている印象です。
設備に余分にお金をかける代わりにマンション価格が上がり過ぎないようにした、という見方も一応可能な気がします。
文句のつけようがないような仕様で、それでいて手頃な値段にしろというのは虫がいい話かなぁと。

ただまあ、南区久世だったり向日市だったりで元はまともに見向きされない地域だったのが、
イオンモールが具体化したことで、再開発というのが現実味を感じられるようになって、
その期待感で、このマンションだけじゃなく、地域一体、実力以上の価格になっているようには感じますね。
# アドレスが南区久世じゃなくて、例えば西京区桂川とかだったら今の価格で非常に納得できます(笑)
413: 匿名さん 
[2014-07-07 06:31:28]
ジオは文句ない設備ですけどね。
414: 匿名さん 
[2014-07-07 07:51:18]
その分、立地でやや劣るのに価格は若干高いので、
412の言うこともそれなりに妥当なのでは。

近鉄の物件はおそらく全部長谷工になるので、
設備が気になる人は阪急にするのが無難。
415: 物件比較中さん 
[2014-07-07 08:01:48]
>>411
私たちも同じです。
当たった営業が同じだったのかも?
ペアガラスのことで尋ねると、最後はジオの躯体についてなにやらけなしていました。
私たち夫婦は今回は見送り、次回以降のマンションに期待。それでもだめなら今回は縁がなかったということであきらめよう、という結論に達しました。
416: 物件比較中さん 
[2014-07-08 16:57:09]
長谷工か・・・ジオの竹中よりランク下がるよな
せっかく立地はいいのに
417: 購入検討中さん 
[2014-07-08 19:20:59]
そうなん!?長谷工って大手やないの??
418: 購入検討中さん 
[2014-07-08 20:46:53]
購入やめられた方のレスがありますが、
皆さんはどうされるのでしょうか?
ここのところ、マイナスレスが多いような気がしますが…。
ギリギリまで迷いそうです。
419: 購入検討中さん 
[2014-07-08 22:02:52]
私が申込した部屋はどれも、抽選確定でしたよ。土曜日で。
部屋によってばらつきあるかもしれませんが、要望のあった部屋にはかなりバラの印があったと思います。自分の部屋タイプにはほぼついてたので、全部見てないかもですが。
420: 物件比較中さん 
[2014-07-08 22:09:46]
とりあえず要望は出したという人が多いのでは?
果たして要望を出した人のうち半分も登録にまで至るのか?
登録やーめた、って人は多いでしょうね。
私もそうですが。
421: 申込予定さん 
[2014-07-08 22:32:38]
メリット
駅近

デメリット
極狭出入り口
サッシ等設備のチープさ
価格がやや高め

さてどうなることやら
422: 購入検討中さん 
[2014-07-09 00:43:40]
やっぱり申込み直前になると今までより真剣に考えるので、
いろいろと心配になったり粗が見えてきたりしますね。
今回はまだ後から近くにマンションが建つことが分かっているので
余計に判断が難しいです。


>>417
長谷工は準大手って感じですね。コストダウンの得意なゼネコンというイメージです。
ただし、ゼネコンは大手5社(鹿島、清水、大成、大林、竹中)と
その下の準大手の間にかなりの格差があります。

ジオも次に南側にできるのは竹中施工ではなく準大手のフジタらしく、
10階建てということもあってか免震もなさそうです。
設備仕様面では今出てるジオの北が頭ひとつ抜ける感じになりそうですね。
423: 申込予定さん 
[2014-07-09 01:14:19]
迷いましたが申込みました。知り合いの不動産関係の方にも相談しましたが、マンションはとにかく立地で選べと言われ信じることに。私たちにとっては設備も十分満足できたのと、転勤の際売ったり貸したりしやすそうなので。
424: 購入検討中さん 
[2014-07-09 06:29:49]
>>423
そうなんですよね。
うちも永住しないので決めました。
今は最新の設備も10年ひと昔どころか5年で変わるでしょう。
中古や賃貸を探す人には、立地と行政が優先されます。
ジオの免震は良いけど、立地行政が…いや、つむぎを意識したからこそ、売りにするためあの規模で免震頑張ったのでしょう。
東西南北開けたこちらは、中古や賃貸市場では◎
住めば、どこでも都だと思いますが。
425: 購入検討中さん 
[2014-07-09 07:57:40]
立地…子供がおつかいでイオンに行くのもジオより安全面でこちらが良いです。
私立の子の遠征も集合は京都駅。
主人の出張も、将来の子供の通学通勤も、ここなら、滋賀、奈良、京都、大阪、神戸、すべて可能。
不動産は土地が建物より優先で決まります。
デペも良い立地に良い建物なら超高級価格でないと無理。
だいたいどこも完成同時に売り切るかどうか狙いで建てるらしいですよ。
完成後にキャンセル物件も含め、値引きはあると思いますが、オプションにこだわらないならそれも一考?
要望多かったので強気価格なのでしょうけれど、この立地は最強です。
後だしマンションも続きますが、うちはここにします。
後の仕様が良かったら悔しいけど、やっぱり立地。これには勝てない。

426: 購入検討中さん 
[2014-07-09 10:23:59]
新しい街の開発って、やっぱり魅力的ですね
これだけJRの駅近で商業施設とバランスのとれた街の開発って、京都市ではもうしばらくはないんじゃないかと思ってしまいます
いちばん端っこでも京都市民にこだわりました
時間かけた分、もっと拘りのあるマンションを期待してたので、がっかりなとこ多々ありますが、かといって他がズバ抜けて良くもなく
427: 購入検討中 
[2014-07-09 15:14:19]
>419
申し込みがあった部屋にバラがついてるだけで、バラ=抽選ではないですよね?
428: 購入検討中さん 
[2014-07-09 21:38:27]
>>423, 424
うちもリセールを視野に入れて検討しているのですが、
どの棟にするかと、階層をどうするかを悩んでいます。

パークコートが、南向きかつ線路にも幹線道路にも面していないので、
リセールでは一番有利なのかなと思いつつ、バルコニーが西向きの棟と
近そうなのと、他の棟より微妙に細長い間取りになっているのが、
住む上ではちょっと気になっています…。
(実は日当たりや眺望は自分たち自身はそれほど気にしないのですが…)

リセールを考えているみなさんはどのように考えられたのでしょう?
429: 購入検討中さん 
[2014-07-09 22:13:55]
リセールなら最上階がいいのでは。
需要は多いでしょう。
430: 購入検討中さん 
[2014-07-10 01:09:04]
リセールした経験者です。
最上階以外では、眺望より部屋の広さが有利です。
431: 購入検討中さん 
[2014-07-10 08:09:51]
>>429, 430
ありがとうございます。やはり最上階が強いんですね。

知人にもアドバイスもらったのですが、駅前ならどんな部屋でも
それなりに需要はあるものの、条件のいい希少な部屋
(最上階、角部屋、間取りがいいなど)は、購入しようとする人が、
予算より条件を重視する人が来るため、高値で売れやすい
(逆に条件に悪い部分がある部屋は購入側が安さを期待する)
と言われ、なるほどと思いました。

今週末の打ち合わせで申し込みを考えているので、もう少し悩んでみます。
432: 購入検討中さん 
[2014-07-10 08:13:27]
424です。

この立地なら買われる側の層が変わるだけで、まあ大丈夫と思います。
最上階、南向、ルーフバルコニー等有利と聞くけど、最初に高いのでリスクを考え、うちは価格面で無理ない範囲にします。
余裕があれば売らずに賃貸。不動産業を営む知人を頼れるので。
賃貸の場合はこの立地、京都市という事で、法人契約狙えると思っています。広すぎると賃貸では不利になる事もあるので、そこそこで。広いと維持費のリスクも。
とはいえ、実際に生活するのでとりあえずは自分の予算に合った自分の住みたい場所にします。
433: 購入検討中さん 
[2014-07-10 08:20:29]
432です。

431さんの記事見ずに投稿してしまいました。
お考えの通りだと思います。
うちはどちらかと言えば賃貸希望なので、リスク重視なんですよね。

ご希望にかなうお部屋になると良いですね♪
434: 購入検討中さん 
[2014-07-10 10:52:50]
ありがとうございます。
これからも良いお付き合いをお願いします。
435: 匿名さん 
[2014-07-11 07:40:58]
イオン、「本業のスーパーが赤字」の深刻度
http://toyokeizai.net/articles/-/42315

この地域の価値はイオンによるところも大きいのでちょっと心配ですね
436: 物件比較中 
[2014-07-11 11:30:54]
イオングループとしては、拡張し過ぎたおかげで共食いですよね。

イオン桂川店に来るお客さんの中には、ダイエー桂南店、イオン向日町店、イオン洛南店、イオン京都五条店に行っていたお客さんはかなりいると思います。


437: 購入検討中さん 
[2014-07-11 13:11:26]
確かにイトーヨーカ堂の食品は良かったりする
それでも桂川のイオンは、今後少なくとも数年はこのあたりのイオンの中ではトップクラスの賑わいになるのでは⁇
久御山のイオンも十数年でリニューアルしてあの立地でも賑わってますし。
確かにイオン出来過ぎですがね…
438: 申込予定さん 
[2014-07-12 09:59:43]
今日から申込受付開始ですね。
登録された方のどれぐらいが申込される
んでしょう。
気になります。
439: 周辺住民さん 
[2014-07-13 00:00:41]
ジオの方は今日で一期販売分受け付け終了でしたね。
完売したのかな?
こっちも来週末で締め切られるけどどうなんだろうね。
440: 申込予定さん 
[2014-07-13 21:23:03]
今日申込してきました。
私の希望の部屋は今のところ他の方の申込がないとのことでした。
もちろん金曜日まではわかりませんが、
色々な意味でドキドキです。
441: 匿名 
[2014-07-14 12:55:09]
イオンが朝7時からオープン、夜中の12時まで営業と考えると、業者搬入は早朝。。その間は若者がダンスの練習すること必死ですな。

またJR駅前で24時間貨物が通ることを考えればちょっと…
442: 購入検討中さん 
[2014-07-14 22:46:33]
サッシがT1〜T2ってのが気になるね
JRの貨物が深夜早朝も走るので音が響くしねえ
443: 物件比較中さん 
[2014-07-15 08:07:01]
このタイミングでのマイナス書き込みは抽選倍率を
下げようとしているのではと穿った見方をしてしまいますが・・・。

とはいえ、線路近くというだけでなく、幹線道路にも面していて、
さらに大型商業施設がすぐそば、しかも、ファミリーマンションなので
子供も相当数入居することが予想される、ということで、音に関する条件が
かなり悪いことは間違いない一方で、騒音対策に力を入れたマンションという
感じでもないので、音に神経質な人は買うべきではないでしょうね。

そういう人は流石に既に選択肢から外していると思いますが。
444: 周辺住民さん 
[2014-07-15 08:52:01]
私は事前登録してましたが、購入は見送ることにしました。
人気がなければ営業さんから連絡ありそうなもんですが音沙汰なし(笑
逆に考えれば応募者多数で営業かける必要もないのかなあと想像していますが。

仮に売れ残ったとしてもイオンモールがオープンしたら売れてしまうんだろうね。
マンションもまだ建ってないしイオンもまだだしこれから動き出す、と期待。
445: 購入検討中さん 
[2014-07-15 15:02:58]
つむぎの長期修繕計画案ってどなたか教えてもらいましたか?

知り合いが一度、事業主が近鉄不動産で管理会社も近鉄住宅管理のマンションの契約当日に
長期修繕計画を見せられて修繕積立金の上がり幅に驚いてキャンセルしたと聞いたので…

ジオは丁寧にも修繕計画内容や上がり幅も教えていただけたのですが、つむぎはそれが心配です。。。

契約当日に見せられてその勢いで契約も怖いと思ったので、どなたかご存知ですか?
446: 購入希望 
[2014-07-15 16:55:14]
>445さん 私も気になるところです。
モデルルーム見学初日に、営業さんにお聞きしましたが、
まだ資料ができてないだかなんとか。
その後は、どの部屋に応募するか悩んでおり
聞きそびれてました。
そろそろ、書面も出来てますよね…。
447: 申込予定さん 
[2014-07-15 18:26:49]
私もまだ見せていただいていません。
長期修繕計画案は絶対に見るべきです。
契約「前」に!!必ず。
私もそうします。
448: 購入検討中さん 
[2014-07-15 19:34:41]
446・447さん

やっぱりまだ長期修繕計画ご存知ではないんですね。

長期修繕計画は国交省のガイドラインでいくと20年以上の代金を算出するみたいですが、
ジオは会社の規定?なのか30年で計算されていて、金額の上げ幅も安くはないですが安心でした。

つむぎもそろそろ契約が迫ってるから早く出してほしい。
449: 購入検討中さん 
[2014-07-16 08:49:51]
やはり全体的にジオの方が設備や営業さんの対応やその他で上回ってるような気がする。
もうすぐ締め切りだしどうしようかな。
450: 周辺住民 
[2014-07-16 17:30:25]
1期販売では7~8割を売りに出すマンションが多い中、1期販売が231戸だけなのは何か理由があるのでしょうか?
451: 匿名さん 
[2014-07-16 18:13:42]
一期を7〜8割売り出すのが多い、っていう根拠は??それはマンションによる気がします。あと、長期修繕計画は30年のものを出すとききましたよ。
452: 物件比較中さん 
[2014-07-16 18:52:23]
営業の対応はマンションを選ぶ基準にはならないと思う。
買い終わったら、付き合いなんてないですよ。
阪急不動産は過去にひどい欠陥マンションがあり、そのときの会社の対応ったら酷いものでしたよ。モンセーヌ南茨木で調べたらわかります。
453: 購入経験者さん 
[2014-07-16 21:38:56]
>>450さん
要望があって契約見込める戸数が231戸だからでしょう。
454: 周辺住民 
[2014-07-16 21:58:29]
450です。

>451さん

北摂から京都までの駅近マンションに絞って色々見て回っていたのですが、どうも契約まで至らず…という状況で、何度か見送りました。今まで視野に入れたところは、7割~8割ほどが1期販売だと聞いていたので、そういうものなのだと思っていました。それで、5割強って言うのは何か理由があるのかな、と少し思っただけなのです。

>453さん

うーん、そうだとすると、ちょっと売れ行き悪い感じもしますね。2期販売はイオンのオープンが近づいて、ぐっと活気が出てくるかな…?




455: 購入検討中さん 
[2014-07-16 22:30:25]
1期販売の戸数ってそんなに気にするもんなんでしょうか。
売り出し戸数の理屈はよく分かりませんが、登録時にバラをみたら
1次では売り出し予定ではないグレー部分にもいくつかバラがついてました。
かぶったら他で折り合いをつけてもらう、てことでしょうか。
みなさんが納得できて購入できればよいと思いますね。
でも、駐車場抽選の案内が来ましたが…はずれくじもあるようで…
車命の私は引いたらそん時は辞退ですね。。
456: 購入検討中さん 
[2014-07-16 22:49:04]
↑455さん、簡単に辞退っておっしゃってますが、辞退したら建物価格の10パーセント払わなければならないんじゃないんですか?
457: 購入検討中さん 
[2014-07-16 23:54:06]
イオンできるまでは、ある程度残しておくと、聞きましたよ。西向きは特にルーフバルコニーのあるところ以外は売らないと。
抽選で外れた方用に、南、東とも、列で残しているので、いま一期で販売対象としているよりは、最終的には、出る予定だと。
458: 購入検討中さん 
[2014-07-16 23:56:51]
>>456さん
私は455さんではありませんが、購入申込みの時に駐車場抽選も行い、
その結果を見て契約するかどうかを決められるようになっているという話だったと思います。

>>454さん
一期販売の戸数を見て売れ行きを判断するのは少し違うような・・・。

まず、231戸という数字は、比率で言えば五割強かもしれませんが、絶対数としては十分多いです。
また、要望を見て絞ったというよりは、イオンモールが開業してからのほうが売りやすいだろう
という判断からある程度残すように設定しているのではと思います。
(実際、確か最初の要望書提出時には売り出していなかった部屋も出していて、
 これはむしろ予想より要望が多かったということではないでしょうか?)

ちなみに、パークコートの西向きの棟が売り出されていないのは、値付が難しかったのかなと考えてます。
後で出てくるここの価格設定を見れば実際の売れ行きが見えてくるかもしれませんね。
459: 購入検討中さん 
[2014-07-17 06:00:29]
一期販売の戸数をみると、絶対数としては多いけど(販売する戸数も多いけど、残ってる戸数も多い)、5割強だと完売までは結構苦戦しそうだなぁ。今検討中の人もイオンモールありきで考えてるはずだし、イオンモールができた頃には次のマンション案内がくるかもしれないし。
460: 購入検討中さん 
[2014-07-17 07:10:38]
イオンモールができたら、渋滞を目の当たりにして「やっぱりやめる」ってなる人も多いと思う。
461: 匿名さん 
[2014-07-17 07:54:22]
一期販売の戸数に関しては、この辺りのリンクが参考になりそう。

スマイティ - 供給数・販売戸数の対総戸数比率ランキング
http://sumaity.com/mansion_shinchiku/article/summary_201309/ranking.ht...

住まいサーフィン - 「1期で何戸販売するかは人気の目安」
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=40&o=355


400戸超のマンションで5割なら平均よりやや多い程度?
一度に多く販売しようとすると、営業の人数、展示場の広さ、広告など、
準備も大変になるので、そのあたりも影響していそう。
今回の場合、残ったら後から出るマンションと一緒に営業することもできますしね。


>イオンモールができたら、渋滞を目の当たりにして「やっぱりやめる」ってなる人も多いと思う。
これはありそう。
イオンに近すぎるってのもあって、駅前はかなり賑やかになりそうなので、
影響が比較的大きい南、東向きから売りだしたのはこれも理由?
462: 周辺住民 
[2014-07-17 08:40:30]
454です。

皆さん、色々教えてくださってありがとうございます。
勉強になりました。いろんな側面があり、なるほどなぁ…と。

販売戦略が吉と出るかどうか、結果が分からない物件に大金を投じるので、本当に心配ですが、気に入った部屋が今でないと手に入らないなら、様子見をしているわけに行かないので、仕方ないですよね…。
463: ご近所さん 
[2014-07-17 08:45:34]
グランスクエアもジオ阪急も駅近で騒音がどうとかいう気になる点はあるけど
よっぽどの電車嫌いな人以外は問題無いと思う。
イオンモールへは歩道も歩道橋もわたらず行けるしお子さんには安全。
464: 購入検討中さん 
[2014-07-17 08:51:04]
75平米前後の3LDKで5階あたりで3000万の物件くらいと思ってたら500万以上高くて
自分の甘さにビックリした。マンションって高いね。
465: 物件比較中さん 
[2014-07-17 08:51:47]
75平米前後の3LDKで5階あたりで3000万くらいの物件と思ってたら500万以上高くて
自分の甘さにビックリした。マンションって高いね。
466: 購入検討中さん 
[2014-07-17 09:34:56]
Aitoがちょうどその位の価格帯ですね
ここはちょっと高めです
467: 購入検討中さん 
[2014-07-17 12:00:01]
>>466
Aitoと比較したらいけません。
あちらは沿線と土地柄によるのか、もう少し低所得者向けです。ここやジオとは居住者の質も違うでしょうね。
468: 匿名さん 
[2014-07-17 14:00:27]
どっちも碁盤の目から外れた化外ですやん。
同じようなものなのに、無駄にここは高いですよね。
469: 物件比較中さん 
[2014-07-17 14:55:35]
土地柄でいうとこちらもひどい…
向日市は言語道断だが、ここも向日市との境の京都市のはじっこという事実。
470: 購入検討中さん 
[2014-07-17 16:45:10]
>>468>>469
基盤の目から外れてても、市内よりアクセスいいですよ。大阪にも京都にも四条河原町にもスムーズに行けます。
それに京阪は遅いし**エリア多いし、JR京都線と阪急の両方が使える点でAitoより断然ここの方がいいです。
471: 匿名さん 
[2014-07-17 17:08:26]
桂川vs藤森…

どうでもいい
472: ご近所さん 
[2014-07-17 17:29:43]
目くそ鼻くそ・・・50歩100歩・・・
473: 匿名さん 
[2014-07-17 17:42:59]
ここを買う人は気の毒だね
474: 匿名さん 
[2014-07-17 17:53:29]
みんなレクサスやアウディ乗りたいけど、無理なんだよ
そういう人に言わせればスズキ対ダイハツなんてどうでもいいわけで
でも、それにはそれの良さがあるんだから、自分が満足できればそれでいいやん
475: 物件比較中さん 
[2014-07-17 17:53:34]
沿線ではなく、ここ自体が**地域。
学区が引っかかりどうしても踏み出せない。
476: 物件比較中さん 
[2014-07-17 22:18:33]
どうでもいいと思ってるなら書き込みしなければいいのに(笑)
477: 申込予定さん 
[2014-07-17 22:58:51]
購入予定の皆さん、内装やキッチン天板の色はどれにされますかー?
478: 申込予定さん 
[2014-07-18 08:11:03]
いよいよ第一期申し込み締め切り日ですね。

>>477さん
迷いますよね。
ナチュラルとミディアムは建具と床の色が違ってて、
実際の部屋でどうなるかのイメージが難しく、選ぶのに勇気がいります。
ダークはオプションなしだとモデルルームの質感は出ないと言われたし、
ホワイトが無難なのかなぁ。
479: 物件比較中さん 
[2014-07-18 12:49:40]
反応が薄いのは、実は書き込んでいる人に購入予定者はあまりいなかったのですかね?
自分も今回は見送ったのですが…

ところで、公式HPを見ていて気になったことがあります。
トップページの紫のアイコンに、
「24時間有人管理」と大きく書かれてるんですが、
下に小さく、
「外部管理センターでの監視体制となります」
と書かれてます。
24時間有人なのに外部での監視ってどういうことでしょうか?
480: 申込予定さん 
[2014-07-18 14:07:11]
登録した部屋、抽選にならないようです。
あとは駐車場がどうなるか…
481: 購入検討中さん 
[2014-07-18 15:14:59]
>>479
管理人は夜間はひとり。
仮眠を取るのでその間は外部からの監視だそうです。
ただ24時間有人なので夜間に緊急事態があれば
叩き起こしていいそうです(笑)
482: 物件比較中さん 
[2014-07-18 15:28:47]
仮眠時間はあるとはいえ、やはり有人で24時間というのは安心ですね。
駅やイオンのそばですから、おかしな人がロビーに入り込む可能性もありますもんね。
夜中に管理人がいるといないとでは大違いですよね。
483: 申込予定さん 
[2014-07-18 21:41:11]
私のところも抽選なしでした。
抽選になった方はいるのでしょうか?
484: 購入検討中さん 
[2014-07-18 21:55:31]
私も抽選なしでした。
思ったより人気がない??
最後は値下げとかになるのか…不安になってきました。
485: 購入検討中さん 
[2014-07-18 23:49:11]
急がず値下げを狙おうかな。
486: 物件比較中さん 
[2014-07-19 00:03:10]
値下げしたら納得できる値段になるかもしれないけど、今の値段ではそれだけの価値を見出せないですね。うちも待とうかな。
487: 購入検討中さん 
[2014-07-19 05:52:55]
京都の田の字地域は、価格はかなり高いがあっという間に売り切れる。
やはりここは価値以上の強気な価格をつけすぎたんだろうね。こりゃ苦戦するわ。値崩れも。営業かわいそう。
488: 物件比較中さん 
[2014-07-19 08:44:10]
全体的に200~300万くらい下げたらようやく検討するレベル。
設備や住所の割には価格が強気すぎる。
比較されてるジオ阪急に勝ってるのは住所だけなんだから。
489: 物件比較中さん 
[2014-07-19 09:05:39]
坪15~20万は欲張り過ぎた感じかな。
最近になって焦ってSUUMOとかに広告出しているし、デベロッパー的にもやっと現実が見えてきた感じじゃない?

ジオは向日市で、しかもマンション群になるところのただの1画であの価格。
今は更地だからイメージわきにくいんだろうか、南側も東側も隣接してマンションが建つところであの価格でよく買うよ。
抽選になった住戸もごく一部だったらしい。

完成前から値崩れが始まりそう!もうすでに値引き交渉できるかも?

490: 匿名さん 
[2014-07-19 09:10:44]
今後、人口減少と高齢化で都市部に人口が集中するから、こういう郊外の大規模物件はリセール時の値崩れのリスクは必至でしょ。リセールなど考えずにずっと住みたいって思うなら全く気にすることないと思うが。しかし、そもそもこの物件で抽選なんてあり得ないと思うけどなあ。
491: 物件比較中さん 
[2014-07-19 09:30:20]
南区久世だと向日市より魅力を感じない(笑)ていうか、むしろイヤ。友達に住所伝えるの躊躇しそう。
492: 物件比較中さん 
[2014-07-19 09:34:50]
>>491
向日市?どこ?それって京都?状態。
京都府内の小さな市、城陽市や京田辺市なんかと同等。

とか、そういうことはいいとして、リセール価格調べてごらん。
向日市と京都市じゃその差は歴然。
493: 匿名さん 
[2014-07-19 09:36:21]
京都市南区でもリセール価格は高いのですか?
494: 物件比較中さん 
[2014-07-19 09:44:23]
>>490

ほんとそう。抽選なんてありえない。

「抽選」なんて言葉、結局営業のセールストークに使われただけ。
営業だって、ほんとに抽選になるなんて思ってたんだとしたらかなりの素人なんじゃない?

で、いざ抽選にならなかったら「私がほかのお客様とぶつけないように努力したんです」ってしたり顔。
いやいや、そんなことないでしょ。

そもそもそうやって競争心煽って、急かす時点であやしいって思わなきゃいけなかった。
モデルルームのバラだってそう。煽ってるるだけ。
要望書なんて誰でも出せるっての。

安易に申し込まなくてよかった。

ここの抽選は今日だっけ?
きっと会場がらがらだろうなあ。
495: 匿名さん 
[2014-07-19 09:49:34]
>>493
比較対象によるでしょう。同じ京都市でも中京区や北区、下京区より高いとかはないでしょう。
でも山科区や右京区とならいい勝負?

南区とはいえもちろん場所にもよると思いますよ。もちろん京都駅の南側とかだともちろん安いでしょう。
一般的には171号線より東側は安いし、そこと比べるのはナンセンス。

でも同じような立地で、京都市南区か向日市かって言われたらふつう京都市南区じゃないでしょうか。

南区っていうだけで恥ずかしい、とか言ってる人ってニワカ京都人でしょう。

逆に向日市でわざわざ物件探す人ってどんな人なの?
京都市に手が届かない人っていうイメージしかない。快速が止まる駅もないし。
496: 物件比較中さん 
[2014-07-19 09:54:39]
第1期の売り上げを見たら答えがでるんじゃないですか。価値が認められたマンションだったら売れるだろうしね。
497: 匿名さん 
[2014-07-19 10:19:22]
もしどうしてもここに住みたいなら、すぐに出てくるだろう賃貸部屋を借りる方がいいと思うね。たいした家賃にならんだろうし。買ってリセールって物件じゃないよ。一生住むなら別だけどね。ただ、イオン頼みってのがつらいところかな。駅近って言っても桂川と洛西口ではね。僕なら同じ3LDK/3500出すなら、二条あたりの中古を買うね。大阪までもJRで5分ぐらいしか変わらんし。
498: 匿名さん 
[2014-07-19 10:46:58]
>>497
普通は購入価格に合わせて家賃設定するので、
周りの相場がよほど下がらない限り、
賃貸の家賃もそれなりになるような気がします。

また、二条で駅近の3LDK/3500だと、築20年コースでは?
それこそ潰しが効かなさそうです。

あと、二条から京都は嵯峨野線で確かに5分程度ですが、
京都での乗り換えでかなりの距離を歩く必要があるので
大阪まで5分しか変わらんということはないかと。

あまり触れない方がいいのかもですが、
ちょっと突っ込みどころが多かったので。
499: 購入検討中さん 
[2014-07-19 10:48:25]
大阪通勤するなら、長岡京や、高槻とか、近づいていくならわかるけれど、嵯峨野線やら、京都の地下鉄沿線なんて、そんな身体に無理出来ない。。ここは何に乗って帰ってもある程度の時間で帰れるから楽なんです。
田の字に住む人は、京都に通勤するお金持ちじゃないの?こんなとこの事気にしてないよね?どんな人が嫌な事ばっかり書いているのか、不思議。
500: 物件比較中さん 
[2014-07-19 11:02:49]
私もここを検討していましたが不動産屋やFP等と相談し、家族のライフスタイルやライフプランを整理した結果、もう少し市内中心部の中古かな、という結論に達しました。
でもここ便利なんですよね。価格が安ければ、絶対に買い!!の物件には間違いないと思います。
個人的には、二条よりは西院あたりの阪急も東西線も使えるあたりのほうが便利かなと思いました。嵯峨野線は15分に1本しかないので、バスと同じ感覚ですね。
ここは本当に価格だけが残念。
どのくらい売れるのかすごく興味があるので、ここを覗かせてもらっています。
この物件を選んで、設定された価格まで出してもOK、と思われた方は胸を張って購入なさったらいいと思います。
決して悪い物件ではないのですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる