近鉄不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都桂川つむぎの街 グランスクエア【旧称:(仮称)京都桂川【駅前最大級】プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 南区
  6. 京都桂川つむぎの街 グランスクエア【旧称:(仮称)京都桂川【駅前最大級】プロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-06 23:20:43
 

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/katsuragawa/
事業主(売主)・販売提携(代理):近鉄不動産株式会社
事業主(売主)・販売提携(代理):野村不動産株式会社
事業主(売主):ジェイアール西日本不動産開発株式会社
事業主(売主):近畿菱重興産株式会社
事業主(売主):株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部

名称 京都桂川つむぎの街グランスクエア
所在地 京都府京都市南区久世高田町373番
交通 東海道本線JR京都線)「桂川」駅徒歩2分、阪急京都線「洛西口」駅徒歩7分
用途地域 商業地域、久世高田・向日寺戸地区地区計画A地区、山並み背景型建造物修景地区、遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ペい率 80%
容積率 300%
敷地面積 11,876.79m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 地上15階建
総戸数 438戸
建築面積 7,127.03m2
建築延床面積 42,269.31m2
販売戸数 未定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯(税込) 未定
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 61.06m2~112.05m2
バルコニー面積 9.65m2~20.07m2
駐車場 327台〈自走式296台・平面31台〉※月額使用料未定(住宅用)
自転車置場 876台※月額使用料未定(住宅用)
バイク置場 20台※月額使用料未定(住宅用)
ミニバイク置場 70台※月額使用料未定(住宅用)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託していただきます。
竣工予定時期 平成27年8月
入居予定時期 平成27年9月
販売予定時期 平成26年7月

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.4.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-18 20:28:00

現在の物件
京都桂川つむぎの街 グランスクエア
京都桂川つむぎの街
 
所在地:京都府京都市南区久世高田町373番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 桂川駅 徒歩2分
総戸数: 431戸

京都桂川つむぎの街 グランスクエア【旧称:(仮称)京都桂川【駅前最大級】プロジェクト】ってどうですか?

201: 物件比較中さん 
[2014-06-04 14:39:42]
学級崩壊なんてどこの公立でも起こりうることでしょう。
今、学級崩壊してなくても来年はわかりません。そういうものです。
大変な子が一人いるだけであっという間に学級崩壊までいくことだってあります。

学校の質=保護者の質です。
意味のわからない保護者(茶髪にタバコにパチンコ)なんかがたくさんいる地域であれば、その子どもだってそれなりでしょう。
桂坂の小学校区がよいといわれるのもそういうことです。
年収が高い世帯しか住めませんから。あそこは。

できるだけそういう保護者がいない地域を選ぶのは賢明と思いますが、学級崩壊なんかはありませんか?なんていう質問は愚問。
202: 周辺住民さん 
[2014-06-04 16:58:39]
南区は全体的にガラ悪いですよ?
東九条、吉祥院、久世はいろんな保護者の方がいますし一般常識が通用しないことはマジであります。
西京区は南区より平和でのんびりしてて品もよくなるとは思います。
桂坂は特にお金持ち多いので別の意味で大変かも…
203: 購入検討中さん 
[2014-06-04 19:08:31]
東九条や吉祥院までだしてこられても交流ないでしょう。。
といいながらも、西京区にいた時は確かに、同じように思ってましたが。南区と一緒にしないでとね。
まあ南区嫌だとこのマンションは無理てすね〜。
204: 購入検討中さん 
[2014-06-04 21:31:55]
向日市は公立の小中学校共に市内であればどこに入学するか自由に選ぶことができます。
205: 周辺住民さん 
[2014-06-04 21:38:45]
でも東九条も久世も吉祥院も公立高校の校区は鳥羽とか塔南やし、普通にかぶるから子供は交流でるよ。
私も西京区民ですが高校の時は南区にいたので高校時代そういった地域との絡みもあり恐い思いをしたことも何度もありましたし。
まぁ10数年前ですけどね…
206: 購入検討中さん 
[2014-06-05 07:02:10]
すいません。205さんは購入を検討されてるんですか?
207: 購入検討中さん 
[2014-06-05 07:12:30]
まあ、ここのマンションに住むなら、保育園幼稚園は西京区、学校は小学校からオール私立覚悟でしょうね。
うちはそのつもりです。
208: 購入検討中さん 
[2014-06-05 10:34:17]
モデルルームに行った時はたくさんの方がいましたけど、金髪の方はいませんでしたよ。
209: 匿名さん 
[2014-06-05 10:49:21]
>>206
もちろん検討中ですが、ここにするなら子供をずっと私立に通わせるかジオ洛西口かパークシティ桂かで悩み中です。
210: 購入検討中さん 
[2014-06-05 12:57:56]
公立高校なんて今や自由だから地域関係ないかと思います。区役所とかは確かに一緒ですね。
中学も交流あるのは、近場の西京区が大半。だから似たり寄ったりです。パークシティの中学だったら絶対引っ越ししたくないと子供は言うのですが。まだ悩み中です。
学区はいまいちなところばかりだけれど、塾は桂駅までいくし、間取りやらガラスやら仕様みると、桂と洛西口に傾きながら、JR通勤も捨てられない。
211: 匿名 
[2014-06-05 15:09:12]
京都市乙訓通学圏は、昨年から受験制度変わりました。どの高校でも受験できますよ。
南区に住んでも向日市に住んでも同じです。


でも、こどもを難関大に行かせたいのなら京都市中心部に住むべき。
京都の公立小中は、中心部と周辺の区や市で学力格差がかなりあります。
京都市中心部には毎年十人程度の堀川高校探究科合格者を出している公立中学が複数あるのに、
京都市以外の市では、市立中全部合わせても探究科合格者が1,2名なんて年もあります。
212: 購入検討者 
[2014-06-05 15:27:11]
パークシティの中学は桂中学校ですか?
よくないですか?私もジオ、グランスクエア、パークシティで悩んでいます。グランスクエアの担当者から渋滞と騒音は頭にいれておいてくださいと言われました。
学区はわからないみたいでした。
213: 申込予定さん 
[2014-06-05 16:17:49]
難関大学に入る家庭は、学校任せにはしませんよ。
公立で何人も合格者が出てるのは、その家庭に塾に入れたりや家庭教師をつける余裕があるっていうだけ。
中心部の公立から何人も難関大学にいってるからって、まさか自分の子もそこの公立に入れたら自動的に難関大学に入れるとか思ってる?
自身が高卒とかだとそのへんのしくみがわからないのでしょうね。
もっと世の中のこと勉強してくださいね。

我が家は、難関大学云々よりも、底辺の方々と接点を少しでももつのがいやだから子は私立に入れます。
ただそれだけです。
214: 購入検討中さん 
[2014-06-05 19:09:45]
>>213
何か人を見下して偉そうな人ですね。
私はたまたま関西の某国公立に行ってましたけど、まわりには普通に高卒の友人もいて謙虚で常識もありました。
人は学歴だけではないし、高学歴でもあなたの様に人を見下したり、モンスターペアレントとか問題ある人も多い。
あなたは考え方が底辺ですね。
215: 購入検討中さん 
[2014-06-05 19:12:33]
私は逆に213みたいな人間と接点を持ちたくないです。
他に行ってもらえないかな~
216: 検討中の奥さま 
[2014-06-05 19:30:31]
211さんはどうぞ、市内中心部へお引越しくださいね(笑)
なんでこんなとこみていらっしゃるの?
217: 購入検討中さん 
[2014-06-05 19:32:46]
そうなんですか?213さんのように思って、みんなここに住んだら私立しかないって言っている人ばかりが集まっておられるのかと感じてましたが。
高卒うんぬん書き方にけんがありますが、堀川行ったところで、予備校、塾ありきは本当ですし。それだけお金かけられる人は街中に多いでしょうね。街中の新築マンションなんて、手がでませんもの。
218: 購入検討中さん 
[2014-06-05 19:42:53]
217さん、
私も同じです。
学区がいい、って誰も難関大学に入れるためにどうこう考えてませんよね。
211さんは学歴コンプ抱えてらっしゃるんじゃないですか?
ここでいう学区は難関大学云々以前の問題です。
219: 購入検討中さん 
[2014-06-05 19:48:11]
そして、214さんはこのマンションの公立学区でも全く問題ないですね!
いいですね~。学区で悩まなくてすみますね。
220: 匿名 
[2014-06-05 19:51:21]
中学の様子を知りたいのなら、登下校の時間に生徒たちを観察するのが一番だと思います。
次に有効なのは、昼間その中学近隣の公園を渡り歩き、小さい子供を遊ばせながらおしゃべりしているママたちに聞くことです。
事情を説明すればあれこれ話してくれます。
ただし、中学校の「荒れ」は回り持ちですから、2年以上前の話は役に立ちません。





221: 物件比較中さん 
[2014-06-05 20:02:29]
>212
>グランスクエアの担当者から渋滞と騒音は頭にいれておいてくださいと言われました。
>学区はわからないみたいでした。

これ本当ですか?
騒音を頭にいれておいてください、と言うならペアガラスにしてほしいですよね。

いやすぎます~
222: 購入検討中さん 
[2014-06-05 20:46:51]
煽るならもう少し自然にしましょうよ(苦笑)。周辺を底辺呼ばわりしている方が住むのですか(笑)?
223: 購入検討中さん 
[2014-06-05 20:48:46]
自作自演も多そうな雰囲気。
224: 物件比較中さん 
[2014-06-05 20:54:48]
雰囲気悪すぎますね。ここ。
マンション買う気も失せそう(苦笑)
225: 購入検討中さん 
[2014-06-05 20:55:43]
>>219
私が言いたいのは高卒とか底辺とかってところで人を見下す213さんの考え方が嫌だと言うことです。

226: 物件比較中さん 
[2014-06-05 21:04:01]
>>225
高卒でも茶髪でも中卒でも、どのような保護者ともお付き合いすることに抵抗はない方なんですよね。
だったら学区なんて気にならないですよね。
それでも学区は気になるんでしょ?
高卒には抵抗ないけど、金髪茶髪はいやなんですか?
矛盾したあなたの考えが私は嫌です。
227: 購入検討中さん 
[2014-06-05 21:41:19]
>>226
人を底辺呼ばわりするならそこには住まないことですよ。
228: 物件比較中さん 
[2014-06-05 22:03:22]
ぜんぜん答えになってませんよ(苦笑)
229: 物件比較中さん 
[2014-06-05 22:06:14]
自分だって、学区気にして、人を区別してるくせに。
あなたの大っきらいな226と大差ないですよ。ここで正義感ぶってなんの得があるのか。
学歴コンプさん、意味不明すぎです。
230: 購入検討中さん 
[2014-06-05 22:14:38]
ジオ洛西口はペット可とききましたがここはどうなんですか?
大規模マンションなので聞くまでもない感じで話聞いて帰ってきてしましましたが・・・
パンフなんかには一言も触れてませんので。
231: 購入検討中さん 
[2014-06-05 22:29:17]
誰が誰に言っているか分からないな、これは。
232: 物件比較中さん 
[2014-06-05 22:32:14]
ペット、どうでしょうね。
新しいマンションでペット不可ってあまり聞かないですよね。
低層階のみ可という物件もあるみたいですが。

売るためにはやはりペット可になるでしょうね。
233: 購入検討中さん 
[2014-06-05 22:46:29]
>>226
225です。227は私じゃないし、金髪とか茶髪とかコメしたのも他の人です。
それをゴチャゴチャに勘違いして頭悪いですよ。
あなたの様に差別する人はもっと中心部に住んで下さい。
234: 購入検討中さん 
[2014-06-05 22:49:45]
ついでに学歴コンプも他の人です。
私は国立大出てるって言ってた者ですし。
235: 匿名さん 
[2014-06-05 23:17:48]
とりあえず226さんは嫌われ者ということでごちゃごちゃになった言い合いはおわりにしましょ。
まぁ噂や近隣住民を見て校区を気にするのも仕方がないと思うけど、少なくとも人を底辺とか見下す人とは同じマンションには住みたくないし他で探された方がその他大勢の皆さんは喜ぶと思いますよ。
236: 購入検討中さん 
[2014-06-05 23:28:13]
ここはマンションについての掲示板ですので、学歴などや人を中傷するようなことを書き込むところでは決してございません。一生に一度の大きな買い物について、有意義な情報を得ようとしている人たちの邪魔をしないでくださいね。

マンション周辺についての情報は、周辺住民から直接聞かないと分からないですよね。
ペットの可否私も気になります。やっぱり犬は小型犬という条件が付くのでしょうかね。ただ、住民が増えて近くの公園が糞尿で汚くなることも心配ですね。
237: 購入検討中さん 
[2014-06-05 23:42:35]
ペットは可と聞きました。大きさだったか制限があったようですが、自分の家で飼う気がないのでちょっと忘れてしまいましたが。

自分の希望した部屋の希望者数がかわると、連絡がくるんですね。まだ要望書なのに。部屋タイプは決めていましたが、階数は結構いいかげんにだしたので、申し込みの時変えたらちょっと嫌がられそうな感じでした。
238: 物件比較中さん 
[2014-06-06 17:34:00]
要望書を出した方で連絡があったかたいらっしゃいますか?
私は希望の間取りと階を書いて出しましたが、その後の状況等、営業からは連絡ありません。
239: 匿名さん 
[2014-06-06 19:42:05]
念のために、担当の営業の人に電話して聞いてみるのは
いかがでしょうか。

連絡がないということは、他の人が同じ部屋の要望書を
出していないということかもしれませんが。

でも、もし、ライバルが多ければ、他の部屋も
検討するということもありますので。
240: 購入検討中さん 
[2014-06-06 19:46:36]
238です。
ここの間取り以外なら検討しません、とはっきり伝えたので、重ならないように頑張ってくれているのかもしれません。その代わりに階数には幅をもたせました。
次回の予定が決まっているので、その時に状況を知らせてもらえるのかもしれません。
241: 匿名さん 
[2014-06-06 20:56:33]
239です。

>次回の予定が決まっているので、その時に状況を知らせてもらえるのかもしれません。
そうかもしれませんね。
でも、どうしても気になったら、現段階ではいかがですかと聞いてみるのもよいかと思います。

私も、「この階のこの部屋がいいので、もし、抽選に外れたらあきらめる」と言ったことがあります。
営業さんがうまく調整してくださったのか、希望の部屋が購入できました。
242: 物件比較中さん 
[2014-06-06 21:23:03]
238です。

241さん、ありがとうございます!
営業と連絡をとることがあれば聞いてみます。

やはりこの間取りではないと買わない、と伝えることは効果ありそうですね!
ここのマンションは間取りがいまいちな感じなので(特に4LDK)、自分の気にいった間取りで推してみます。
243: 買い換え検討中 
[2014-06-06 23:14:50]
241さん、もう契約したんですか??
244: 匿名さん 
[2014-06-07 00:02:50]
241です。説明不足で誤解を招いてしまってごめんなさい。
今のマンションを買った時の話です。
自分は買う意志があるというのを伝えることは大切かなと思いました。

他のマンションで抽選に落ちたこともあり、すごく落ち込みましたが、
縁がなかったのだとスッパリあきらめたところ、今のマンションに
出会えてよかったと思いました。

でも、手狭になったので、広い部屋を探し中です。

抽選になりそうか、何人がその部屋に要望書を出しているか、
あるいは、自分だけが要望書を出しているのかは、
抽選日の前日に営業の方から連絡があると思います。
245: 物件比較中さん 
[2014-06-07 01:17:54]
やはり抽選で外れるってあるんですね。
このマンションは戸数が多いので、同じ間取りでも何部屋もあるし、なんとかなればよいのですが。

抽選というのは表向きで、営業が売りやすい(金銭的に余裕のある)方、なおかつその部屋を逃したらもう買ってもらえないだろう方が当選することは事前に決まっている、営業のさじ加減ひとつだとネット記事等で読みましたので、そのとおりなのかと思っていました。
246: 物件比較中さん 
[2014-06-07 01:20:05]
244さん、不躾で申し訳ございませんが、他のマンションで抽選に外れたときの状況をお聞かせ願えませんでしょうか。
247: 購入検討中さん 
[2014-06-07 08:35:27]
第一希望の抽選に外れたらキッパリ諦めるのがいいのかもしれないね。
248: 物件比較中さん 
[2014-06-07 09:23:45]
B街区のイオン(大きいイオンの建物じゃなくて道を自衛隊側に渡ったところの小さいほうの建物)の隣に
もうひとつ近鉄が売るマンションが建ちますが、
グランスクエアの抽選に外れたらそっちで優先してもらえるとかはないんでしょうか?
ヴェリテでは、洛西口の抽選に外れた人に洛西口駅前を優先的に販売していました。
249: 買い換え検討中 
[2014-06-07 09:27:47]
今のマンションを買う際に抽選になりました。
購入希望者立ち会いの上での公開抽選でした。
営業は先に要望書を出した人を優先、この部屋しかだめな人を優先して調整してました。最高5倍になったので、早くから要望書を出した人も外れていて怒ってましたね。
営業としたら、どの部屋も売らなければならないので、お客の感じで他の部屋に調整されるでしょうね。
やっぱり希望はしっかり伝えた方がいいと思います。
250: 匿名さん 
[2014-06-07 11:20:44]
244です。抽選は厳正に行われていたように思います。
箱の中に番号が書いたボールが入っていて、「1」の番号のボールを
引いた人に購入の第一優先権があり、その人がキャンセルしたり、
何らかの事情で買えない場合は、「2」を引いた人が購入でき、
「2」の人が購入しない場合は、「3」を引いた人が
購入できるというものでした。

もし、抽選会に来れない場合は、売主か販売会社か忘れましたが、
社員が代理として一番最後に引いていました。

もちろん、要望者が一人の場合は抽選はありません。

だから、競争が激しいと思った場合は、第二志望の部屋が
妥協範囲で、ほかにライバルがいないのなら、抽選会直前に
第二志望の部屋に変更するのも手かなと思いました。

第二期販売も抽選になるのか、あるいは先着順なのかは
そのマンションの人気度にもよると思います。営業の方に
確認されるのがよいと思います。

抽選で外れて会場を去る時に、営業の方が、「他の部屋で
希望があれば、何とかしますから、すぐ教えてください」と
おっしゃいましたが、その部屋しか食指が動かなかったので、
縁がなかったものとして、そのマンションをあきらめました。

そのマンションが建ってから見に行ってみると、いろいろ欠点も
見えてきて、「なんで一目ぼれで夢中になってたんだろう」と思いました。

素敵なモデルルームに行って、人気物件ですよと言われれば、
舞い上がってしまい、焦りも感じたりしますが、ネット情報だけでなく、
何度も現地に足を運び、グーグルマップで調べたり、
近所のお店で聞き込みをしたりして、冷静になって客観的に
判断することが大事だとわかりました。

その時、抽選で外れてよかったと思いました。


251: 購入検討中さん 
[2014-06-09 16:01:58]
何気に人気なのかな
252: 買い換え検討中 
[2014-06-09 21:50:15]
南区久世てのがネックやけど、立地は抜群なんで人気なんちゃいますか。
253: 周辺住民さん 
[2014-06-10 08:32:17]
人気ある物件はあとあとも良さそうですね。
大型で遠くの人も知っているマンションとなればリセールや賃貸に出すのも好条件で決まるし。
色々書かれていますが、やはり京都市アドレスと向日市の差はかんじます。
洛西口ジオもマンションとしては魅力あるけど、線路に近いし周りのマンションに埋もれるので、どちらがいいか迷います。
価格は今までの相場より高すぎて、うーん・・・という感じです。
254: 購入検討中さん 
[2014-06-10 10:57:57]
ここは騒音に悩ませられそうですね。
今、住んでいるところはローカル線の駅近ですが、線路側T3サッシ、その他T2サッシです。 ここは、線路側T2サッシ、その他T1サッシと説明を受けました。深夜に貨物や夜行特急が走っているので、2ランク上が欲しいですね。そして、外壁もALCパネルなので遮音性能が悪いです。
あと、廊下側のエアコン用スリーブが下部になっている部屋ですが、一部を除いて窓側の壁に配管を通すスペースが在りません。
それと物干しですが、スライドしないのでワンピ、スリップ、パンツなどを干すと床に触ります。 割高物件なのに、仕様が悪すぎます。
255: 購入検討中さん 
[2014-06-10 13:13:13]
場所は◎
仕様△
間取り、価格…
マンションはこの近辺でたくさん立つけど立地は変えられないからなあ。
即買いには足踏みするけど、うちは永住しないならリセールしやすいここかなあ。
256: 物件比較中さん 
[2014-06-10 19:06:42]
254さん、
くわしいことを教えていただきありがとうございます。
エアコンスリーブが下部というのは見たことがありませんが、最近のマンションではよくあることなのでしょうか?
部屋内の配管が壁を上から下に這う形になるのですか?
私が希望している部屋も、下部エアコンスリーブと書いてあったので気になります。
257: 購入検討中さん 
[2014-06-10 22:25:20]
外壁がALCパネルなので、壁の強度が低いから柱で持たしてあります。そのため柱が太くなり、窓枠と柱の間が狭くなっています。
エアコンの室内配管をテープ巻きにすると見苦しいから、最近は化粧ダクトに通します。
窓と柱の間が狭いと配管をそのまま下に通せないので
 エアコン→柱→柱を手前に→下へ→柱から壁へ→柱からスリーブまで
のように、一度配管を柱のところで手前に持ってこないといけません。
内窓を付けたいので、L字型の窓を候補から外すと、窓と柱の間が狭く上記のような感じになります。
テープ巻きのままで良かったら大した問題ではないかもしれません。
258: 購入検討中さん 
[2014-06-11 15:37:20]
257さん、
詳細な説明をありがとうございます。
かなり大掛かりですね。室内なのにテープ巻はさすがに汚らしいので、配管カバーをつけます。それでも、かなり目立つし、家具の配置にまで影響が出そう・・・
ジオの間取り図には下部スリーブの記載はないので、全部上部なのでしょうか。
それとも記載されていないだけで、下部にあるのか・・・心配になってきました。
外壁がALCパネルというのは、パンフレットを見るかぎりジオも同じっぽいですね。

つむぎの営業は、ジオの構造についてけなしていましたが、つむぎもジオも大差ないように思います。
むしろ、ジオのほうが免震な分だけお金かけてますよね。
259: 購入検討中さん 
[2014-06-11 19:50:27]
洛西口ジオか桂川つむぎの街
それぞれに次のも有るし、悩みますね
そんなに安くないのにどんどん建って、売れ残らないのかしら
値崩れ心配
ここは京都最大級っていうのが魅力
260: 購入検討中さん 
[2014-06-11 20:48:23]
駅近というのはそれだけ魅力があるんでしょうね。
子育て世代はもちろん、シニア世代にも人気なのでしょう。
新しい町というのにも魅力を感じます。
結局、どこも完売になると思います。
つむぎは変な間取りがあるから、もしかしたら売れ残りがあるかも?
261: 購入検討中さん 
[2014-06-11 21:00:28]
254,257です。
ジオは見に行ってませんので解りませんが、3LDKの廊下側で、狭い部屋の方は下部にスリーブが付く場合が多いみたいです。
ジオは、免震装置が付いているから軽くする必要が在り、ALCパネルにするのは分かります。
もう一つ気になっているのがパークコートの2棟です。お互いにベランダが近距離になるので、部屋の中が丸見えにならないか心配しています。
262: 匿名 
[2014-06-12 12:39:06]
ここ特急停まらないのに高いんですね
ここから大阪市内までの通勤はきついなあ
263: 購入検討中さん 
[2014-06-12 16:09:42]
南海のヴェリテが早々に完売したのが驚きです。
私はここもジオもモデルルームに行きましたがお客さんがたくさんでびっくり。
264: 購入検討中さん 
[2014-06-12 16:23:42]
第1期販売でどこまでいくか見ものですね。
様子見か・・・いっそのこと申し込んでしまうか・・・
申し込むと後悔しそうな気がしてなかなか踏み出せません。
265: 購入検討中さん 
[2014-06-12 18:50:54]
>>261
同じような建ち方をしたマンションを知っています。エレベーターホールから別棟がよく見えましたが、確かにカーテンを閉めていないと丸見えです。視線、住むほうからすれば気になりますよね。
視線だけでなく、朝は、東からの日差しが東側の建物でカットされます。下階のほう、上階でも東棟に近い住戸は日当たりはありません。
ここのマンションもパークコートの西側のほうは朝夕の日当たりは期待できないでしょう。
朝はパークコートの東棟で朝日がカットされ、夕方は西側に隣接する古いマンションで夕日がカットされるかと。日照時間短っ!!
266: 購入検討中さん 
[2014-06-12 18:52:22]
>>262
JRで快速が止まるのは、京都・高槻くらいですか?
長岡京もとまりましたっけ?
267: 購入検討中さん 
[2014-06-12 21:39:38]
265さん、有難う御座います。
P-Cタイプが、線路から離れているし、エアコンの配管もクリアしているから気に入っていたんですが、日照まで気が回りませんでした。
268: 購入検討中さん 
[2014-06-12 22:00:50]
>>267

265です。
P-Cタイプですと、最上階でぎりぎり朝日が当たるかどうかってところじゃないでしょうか。
P-Aタイプでは上階のほうは朝日も期待できそうな気がしますが・・・どうでしょうね。
マイナスの情報は営業からは聞けないので、こういうところで情報交換していきたいですね。
エアコンスリーブの情報は、こちらも267さんの情報で初めて知りました。ありがとうございました。
269: 買い換え検討中 
[2014-06-13 21:13:45]
パークコート狙ってたんですが、確かに日照時間短いかもしれませんね。洗濯物乾き悪いかなぁ。昼間でも電気つけなあかんかな。
270: 購入検討中さん 
[2014-06-13 21:51:36]
265です。
私が知っているマンションは、東側の建物も西側の建物も同じ階数なんですが、西側の建物には朝は半分くらいの部屋にしか日照がありません。
残りの半分は日照がないどころか、建物の影になっています。

つむぎのパークコートは、西側が8階に対し、東側は15階です。となると、西側の建物は、東からの日照はどの部屋も期待できないかも・・・と思っています。
私はもともと日当たり重視ではなく間取り重視でパークコートかなあ、と考えていたのでいいのですが、いわゆる「南向き」を期待して西側の建物を希望される方は、こんなはずじゃなかった!となりそうですね。

正直、西側の建物はもう少し価格を下げてもいいんじゃないかな、と思います。
一見すると南向きなので、この強気価格なのでしょうね。
271: 購入検討中さん 
[2014-06-15 08:35:22]
ここ、エレベーターでイライラしそう。
15階だてだし、朝はなかなかこないだろうな。
朝のゴミ出しとかやばそうだ。
272: 購入検討中さん 
[2014-06-15 16:38:18]
正式価格見ましたが高いなあ
273: 購入検討中さん 
[2014-06-15 20:54:20]
京都のマンションって高いよね。
274: 物件比較中さん 
[2014-06-15 21:58:49]
70平方が3000万円辺なら良かったが、相場より1000万円程度高い感じがして申し込めません。
275: 匿名さん 
[2014-06-15 23:17:09]
日当たりも良くなくて、新快速も止まらないのに、
いくらイオンと駅が近いかrといって、
南区でこの値段はないわ。しかも、大規模なのに。
276: 購入検討中さん 
[2014-06-16 00:31:38]
それでも7割方の部屋は要望書が出されていますね。
買えるひとはたくさんいるんですよ。
高くて手が出ない人は、いちいちここで妬まないで伏見区あたりのマンション検討してくださいね。
277: 購入検討中さん 
[2014-06-16 06:41:46]
第一期は完売確定でしょうね。
私が希望している部屋はほぼ抽選ですし。
イオンと駅前は絶大なのかな?
278: 匿名さん 
[2014-06-16 07:21:46]
ネガティブな意見も、他物件と比較検討する上で、
結構参考になりますね。
自分が気が付かなかったことや知らないことを
教えてもらえるので。
279: 匿名さん 
[2014-06-16 16:40:06]
阪急桂ならまだしも、久世で70平米4000万なのですか…。
280: 購入検討中さん 
[2014-06-16 20:33:20]
桂よりも格段に便利ではありますけどね。

ここはJRと阪急の2Wayアクセスができ、大型商業施設が目の前。

桂は住んだことがありますが、阪急の特急が停まるというだけで、町並みもごたごたしてるし、単身者も多いし、特に魅力はなかったです。
とくにJRとのアクセスは最悪ですね。
バスで出るか、烏丸で地下鉄に乗り換えるか、洛西口まできて徒歩で桂川に行くか

281: 購入検討中さん 
[2014-06-18 15:05:23]
大規模開発でランドマークになるマンション…強気価格も頷ける…
近隣にマンションたくさん建つけど、外から見ればとても条件良いですね。
子育て世帯には特に良さそう。
只、設備等オプションつけないと満足できない…マンションでそこまで贅沢かなあ。
282: 物件比較中さん 
[2014-06-18 16:38:49]
まあ、要望書段階で抽選と言われていても、登録までする人は半分くらいじゃないかと思っています。
抽選、抽選、と営業は言いますが、実際はそこまでにはならないと思っています。
283: 買い換え検討中 
[2014-06-18 19:12:39]
次に建設予定の場所は桂川駅と洛西口駅の中間ぐらいのとこですよね?そこなら各駅とも徒歩5分かからんぐらいで行けて便利のように思うのですが、やっぱり高くなるんですかね??
284: 物件比較中さん 
[2014-06-18 19:29:43]
>>283
高くなると営業は話していました。
東京オリンピック開催に伴う建築人件費の増大?とよくわからない理由でしたが。
敷地がそれほど広くないので、機械式駐車場になるのではないでしょうか?
285: 買い換え検討中 
[2014-06-18 19:57:29]
機械式はちょっとなぁ…
286: 購入検討中さん 
[2014-06-19 08:43:31]
つむぎとジオの最終登録?本登録?やら抽選の日がかぶってるから
結局今月中にはどちらかに決めないといけませんねえ。迷うなあ
287: 物件比較中さん 
[2014-06-19 16:14:49]
28日、29日のどちらかで結論を出して伝える感じでしょうね。
288: 購入検討者 
[2014-06-20 18:15:58]
担当者から騒音と渋滞は頭に入れておいてくださいと言われました。学区のことを質問したら、知らないとのことで、小学校から普通は私立に入れますと言われました。購入するつもりだったのに、ショックでした。
皆さんは騒音や渋滞は覚悟の上で買われますか?
小学校からは私立を考えていない話をしたら、地下道通って通うみたいですね!
ジオだと向日市になってしまうし迷います。
289: 購入検討中さん 
[2014-06-20 18:38:42]
地下道ですが、朝は、集団登校に必ず誰か旗当番の保護者が付き添います。帰りは、一人で帰るなら、駅からにしなさいとうちだったら言うかなあ。
290: 購入検討中さん 
[2014-06-20 19:02:27]
>>289
私立に入れます、とはひどい言いようですね。
確かに交通の便がよいので私立に入れられる方は多いとは思いますが。
地下道ですが、車道と完全分離した歩道がありますよ。車と接触する心配は皆無と思います。
ただ暗いので帰りが1人だと心配ですね。
旗当番は共働き家庭にはしんどいですね。
291: 匿名さん 
[2014-06-20 19:09:19]
>>288
え、京都の人は小学校から私立が当たり前なの!?
それはちょっと違うような。。。
あと営業さんなら特に京都は、
たとえ碁盤の目の外だったとしても
学区の評判ぐらい情報として押さえておいて欲しいですね。
292: 物件比較中 
[2014-06-20 19:13:39]
>288さん

私もジオと迷っているのですが、「向日市になってしまうし」のくだりが気になりました。
高い買い物ですし、どういう点で迷われているのか教えていただけたら…

水道代が高いのは考慮済みですが、他にありますか?
293: 購入検討中さん 
[2014-06-20 20:33:58]
私も288さんに聞いてみたいです。
①「京都市」ブランドにこだわりがあるのか、
②保育所等の選択肢の多さ(実質待機は多いが)等の行政サービスが魅力なのか、
私にはそのくらいしか思いつかないです。
①であったとして、京都市でも「京都市南区久世」であるくらいなら向日市のほうがよほどよいかと思いますが。
294: 購入検討中さん 
[2014-06-20 21:20:12]
向日市の方が余程いいとは思えるところがわからないから悩むのかと、、
京都市南区久世と言っても、京都市の行政区域から向日市へいくのは悩んでしまいます。向日市の方がよいところが見つけだせないだけに、マンションはこちらがいいのに、決断できないままきてしまっています。
295: 購入検討中さん 
[2014-06-20 21:22:27]
>>294
まちがえました、マンションはこちらではなく、ジオがいいと思いながら、です。すみません。
296: 物件比較中 
[2014-06-20 21:34:13]
>294さん

292です。なるほど。それは理解できます。京都市向日区だったら、ぱっとジオを選べるんですよね。行政区の大小によって、融通が利くものが利かなくなってしまうので…。水道代だって、その結果ですから…。あぁ…どちらにしようか、悩ましいです。
297: 購入検討者 
[2014-06-20 21:55:36]
288です。担当者に言われたことが悲しくてかいてしまいまして気分を害された方がいたら申し訳ありません。
実際京都市の行政サービスに魅力を感じています。
向日市はまだ調べきれていないのですが、京都市と比べると行政の差は出てくるかと思いました。
なのでグランスクエアは購入するつもりでしたが、担当者の言葉にショックを受けています。
これからローンを組むのに小学校からオール私立は正直厳しいです。
そして売ることと資産価値を重視されていて騒音と渋滞は本当に悩みます。そんなにうるさいんですかね。できたらここに住みたいです。
298: 物件比較中さん 
[2014-06-20 22:08:51]
騒音は電車の音ですか?東向きならJRの貨物列車の音は現地で聞いたほうがいいかもしれませんね。
T2サッシのシングルガラスレベルならそれほど軽減されないと思います。
貨物列車は夜中も走るので、うるさいと感じたらかなりしんどいと思いますよ。
私は南向きのあの幹線道路の音と排気ガスも気になります。今でも結構な交通量ですよ。実際に現地を歩いてみられてはどうですか?渋滞に関しては週末は覚悟すべきでしょうね。目の前の幹線道路の渋滞は免れないとおもいます。あの幹線道路に合流しないとどこにもいけないですから。このマンションは。
299: 物件比較中 
[2014-06-20 22:16:12]
向日市の行政サービスのレベルの低さはジオのスレに書かれていましたね。
300: 物件比較中 
[2014-06-20 22:26:05]
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/

行政比較サービス

便利ですよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる