旧関東新築分譲マンション掲示板「ジェイパーク武蔵野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町
  6. ジェイパーク武蔵野
 

広告を掲載

近所の者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

いままで、「(仮称) ジェイパーク関町南」だった物件が、正式名称「ジェイパーク武蔵野」となって売りに出されました。
あいかわらず、周辺ではもの凄い量の建設反対の横断幕、のぼりですが営業マンは現地でいったいなんと説明するのでしょうか?
興味深く売れ行きを見守りたいものです。

[スレ作成日時]2005-01-20 02:40:00

現在の物件
ジェイパーク武蔵野
ジェイパーク武蔵野
 
所在地:東京都練馬区関町南4丁目17-3
交通:西武新宿線武蔵関駅 徒歩17分

ジェイパーク武蔵野

482: 匿名さん 
[2005-03-17 11:36:00]
「噂の現場」に応募する件はどうなりました?
483: 購入決定者 
[2005-03-17 11:43:00]
路地上敷地について。
「シティさんにも避難経路がない」という話の展開は、ここでは必要ないような気がします。
シティさんの場合は、何も問題がないですよね。
「こっちのこと散々言うけど、アンタのトコはどうなんじゃい!」的な議論なので、不毛な言い争いに
発展しかねませんから、やめましょうよ。
緊急避難経路の確保って、ここでの大きな話題の一つですけど、購入検討者にとって、
周りの環境を見る限りでは、あまり深刻な問題とは考えていない話題なんじゃないでしょうか。
私はそうです。あまり深刻に考えていません。三方城壁ってわけじゃないんですからね。
レスを読んでいると、他の検討者さんも同様の考えを持っているような気がしてなりません。
484: 購入決定者 
[2005-03-17 11:54:00]
連レスすみません。
以前書いたのですが、購入者・購入検討者として、デベに対して何かアクションを
起こさないといけないですよね。
ということで、手付けを打った購入決定者として、正式にデベに問い合わせをしたいと
思います。

反対派の方も検討者の方も、そして他の物件を検討していて、いろんな意味で参考として
このスレを見ている方も、なにかデベに対して聞きたいことがあれば、書き込んでいただけませんか?
取りまとめて、私の個人名となって恐縮ですが、正式な質問状としてデベに送りたいと思います。
まぁ、正式とは言っても、内容証明とか、そこまではしないつもりですが。
書き込みがなければ、独自の判断で勝手にやります(笑)
485: 匿名さん 
[2005-03-17 12:41:00]
>「提訴・裁判」ここのところを実際反対派さんはどのようにお考えですか
本当に原告団が組織されているなら、行動を起こす前に手の内を明かす
ようなことはないと思いますよ。
常識じゃないですか?
再三探りをいれてますが、無駄だと思います。
486: 匿名さん 
[2005-03-17 12:45:00]
購入決定者にデベや行政を責める資格はないです。
現状を受け入れているんだから。
同類とみなされてもしかたありません。
487: 購入決定者 
[2005-03-17 12:50:00]
>486
随分な言い方ですねぇ・・・。結構ですよ。
そう見做す人は、逆にそういう人だと見做すことにします。
誰が責めると言いました?責めませんよ?
購入者の権利として、知りたいことは知りたい。はっきりさせるべきところははっきりさせる。
これだけなんですが。
少なくとも、傍観するだけでは嫌なんです。
488: 匿名さん 
[2005-03-17 13:24:00]
>471
反対派のHPを見直したら、発見しました。
陳情書は2004年3月中旬に提出・受理されているようです。
で、4月下旬に安全条例の特例は認可されていますね。
2004年6月以降、時系列マップの更新がないのが気がかりです。
489: 購入決定者 
[2005-03-17 14:09:00]
>484
個人的に電話で担当者とは話をしていますが、「正式な質問状」として
再度きいておきたいのは、やはり現在の反対派との話し合いの状況です。
当方は当然のこととして平和な解決を強く望んでいることも書き添えて
頂けませんか。

490: 482 
[2005-03-17 14:31:00]
スルーしないで・・・・(涙)
491: 素人 
[2005-03-17 15:49:00]
解説してください。
 JP武蔵野のHP(3/17現在)
    ・3月下旬販売開始予定
    ・販売価格未定
    ・予告広告:販売を開始するまでの間は、契約または予約の受付はできません。あらかじめご了承ください。
 住宅情報ナビ(同上)
    ・販売開始予定 4月上旬
    ・価格は未定です。
    ・販売開始まで契約または予約の申し込みおよび申込順位の確保につながる行為は一切できません。
購入決定者、契約した方がいらっしゃる事とどう理解すればよいのでしょうか。
492: 購入決定者 
[2005-03-17 16:37:00]
>491
なんか、こういう販売についても色々規制があるようですよ。
基本的に、分割して、部屋ごとに販売しなきゃならないとか、広告に載せた部屋は
期限以前に販売できないとか・・・。
私も詳しくはありません。
でも、既に売買契約を締結しちゃってるんですよね・・・。
よく考えるとおかしいですね。
あまり深く考えず、「契約できるの?じゃあ、しよう」のノリでした。
私にも誰か、教えてください。

>488
了解です。私も同意見です。
493: >488 
[2005-03-17 20:48:00]
有難うごさいます。確かにHPにそうありますね。
494: 匿名さん 
[2005-03-17 20:51:00]
>485
探りをいれてるわけではなく、そうしてほしいという願望です。
ここで議論しても解決しないことが多すぎるので。
願望を書き込むのって更に非常識ですね、失礼。
495: >491さん 
[2005-03-18 08:46:00]
ホームページほかには
※予告広告:販売を開始するまでの間は、契約または予約の受付はできません。
あらかじめご了承ください。
と買い手てありますね。

普通は、販売開始して募集期間を設けて、申込者が多数の場合抽選(少なくとも我が家の
場合5倍くらいだったと思います)という形をとると思うのですが、どうなのでしょうか?
今は買い手市場なのでしょうか?それとも買ってくれる人が現れたらどんどんうっちゃおう
と言うのが本音?
どちらにしても、購入希望者がいる(はず)なのに、販売開始するまで予約も受付もしない
と自らいっているのに、すでに手付け?をしている人がいることがおかしいです。
やはり、ジョイントさんのこう言った点も信用を得られない原因なのではないですか?
496: 匿名さん 
[2005-03-18 09:08:00]
ジョイントさんの他物件で一般販売の前に優先分譲というのを
やっていました。ようは、販売開始前に購入意思のある人が現れたらどんどん
売っちゃおうてな感じでしょうか。
特にこの物件は今後の展開が読めませんからね・・・
押さえられる購入者は早めに押さえてしまおうということでしょうね。

497: TURU 
[2005-03-18 09:53:00]
優先分譲はどの物件でもやっていますよ。(たしか住居数の何割と枠が決まっている)
一般販売は申込者が多数の場合抽選する決まりのようです。
498: 購入決定者 
[2005-03-18 12:57:00]
そうそう。そうでした。「優先分譲」ってやつでしよ、確か。
それも優先する部屋は前もって決まっていて、それ以外はダメだとかなんとか・・・。
私の場合、気に入った部屋=優先分譲だったってことなんでしょうね。
499: 購入決定者 
[2005-03-18 13:38:00]
私もちょうどほしい部屋があったのですぐに決めてしまいましたが、
これって優先分譲だったのですね。勉強になりました。
500: 購入検討者 
[2005-03-18 17:20:00]
私の希望した部屋は1期分譲の部屋とかで検討もさせてもらえませんでしたよ。
どうやらその優先分譲の部屋のみで検討してくださいとの対応でした。
501: 匿名さん 
[2005-03-18 18:18:00]
>496
>販売開始前に購入意思のある人が現れたらどんどん売っちゃおうてな感じでしょうか。
これって怪しいってことですか?普通に見えますが。 何か取り決めルールみたいな
ものがあるということですよねきっと?
私は予算を下げて検討していたので下層階で決めましたが、カラーセレクトとかも、もう
締め切り間近でしたよ。 結果オーライってことでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる