京阪電鉄不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「AITO(アイト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. AITO(アイト)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-01 07:48:43
 

公式URL:http://aito271.com/index.html
売主:京阪電鉄不動産株式会社
売主:名鉄不動産株式会社
売主:山陽電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
販売提携(代理):株式会社アクラス

名称 AITO
所在地 京都府京都市伏見区深草キトロ町12番(地番)
交通 京阪本線「藤森」駅徒歩3分
地域・地区 第2種住居地域・近隣商業地域
地目 宅地
建ぺい率 60.46%
容積率 202.32%
構造・規模 鉄筋コンクリート造7階建
総戸数 271戸
敷地面積 10,928.99㎡
建築面積 5054.95㎡
建築延床面積 23372.95㎡
間取り 2LDK~4LDK+FC(ファミリークローク)
住居専有面積 61.37㎡~101.55㎡
バルコニー面積 10.45㎡~16.64㎡
駐車場 143台(内14台来客用)※使用料(月額)未定
バイク置場 25台 ※使用料(月額)未定
駐輪場 542台 ※使用料(月額)未定
竣工予定 平成27年2月
入居予定 平成27年3月
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区画所有(建物)

販売概要(予告広告)
販売戸数 未定
間取り 2LDK~4LDK+FC(ファミリークローク)
住居専有面積 61.37㎡~101.55㎡
バルコニー面積 10.45㎡~16.64㎡
販売価格(税込) 未定
販売開始予定時期 平成26年3月中旬

【掲示板】
マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレ作成日時]2014-01-09 08:40:47

現在の物件
Aito
Aito  [【先着順】]
Aito
 
所在地:京都府京都市伏見区深草キトロ町12番(地番)
交通:京阪本線 藤森駅 徒歩3分
総戸数: 271戸

AITO(アイト)ってどうですか?

64: 匿名さん 
[2014-06-26 22:45:41]
B地区が多いのは阪急沿線。
こちらのほうが断然住みやすいし、町が明るい。
両方住んでるからわかる。
長岡天神等阪急沿線の方の異常なまでのプライドの高さ(やけに阪急ブランドに拘る)は、正直うっとおしさを感じるわ。
彼らは必ず貶すからね
65: 社宅住まいさん 
[2014-06-26 23:12:55]
アイトから師団街道方面では無く。疎水を渡った山側は由緒正しいお寺があり七面山はじめ東山三十六峰の自然も楽しめますよ。畑なども残ってますし、知らない方も多いでしょうけど竹林もありタケノコの産地です。
何百年の昔ながらの土着の方が沢山住んでおられますよ。

たしかに師団街道から向こうは陸軍の練兵場跡であまり歴史あるエリアじゃないですね。
聖母が師団司令部跡で立派な赤レンガの建物あるでしょ。直違橋にはその名残で酒屋さんが多いとか色々歴史ありです。
道路も第一軍道・第二軍道なんてすごい名前やしね!!

学校問題は徒歩圏に立命の中高あるし、京教の付属小や中高も京阪で行きやすいし、京教なら国立だし、
教育問題語るのであれば悪いエリアではないし。

京都のようなスモールワールド少し歩けば、まったく雰囲気の違うエリアは上でも下でもあるように思います。
66: 匿名さん 
[2014-06-27 05:06:05]
立命館中高は移転するんじゃないの・・・?
67: 物件比較中さん 
[2014-06-27 09:31:19]
立命館中高はこの秋に阪急沿線の長岡京市に移転しますねw
68: 物件比較中さん 
[2014-06-27 14:59:21]
ローズマンション側がアイトとの敷地の境目に
柵を立てることになったそうですね。

現状のままだとローズセンターを通って駅まで行けますが、
それができなくなるので、
マックスバリュまで行くのに駅側から回らなければいけなくなり
多少不便になりましたね。
数分のことですけどね。
69: 社宅住まいさん 
[2014-06-27 23:38:39]
柵ですか!! ローズさん側としては、あまり通路にされたくないんやろけど・・・
数分遠回りと言っても足腰弱った高齢者には結構きついもんやし
緊急事態とかの避難経路として車椅子が通れるくらいのゲートつけてもらえないのかしら
隣どうしやし仲よう共存共栄できたら良いのにね♪
70: 匿名 
[2014-06-28 09:22:37]
立命もイメージアップのために阪急沿線に移転するようだけど、はっきり言ってバカだね。
春日丘の滑り止めにしかならなくなるのが目に見えてる
71: 社宅住まいさん 
[2014-06-30 21:32:58]
地震対応はどうですか?
伏見城の天守閣が落ちて、加藤清正が馳せ参じた逸話がありますが、
このエリア地盤・活断層。アイトの構造でどの程度の免震力が有るとか無いとかとか
詳しい方あればご教示頂きたいのですが。
72: 契約済みさん 
[2014-07-02 23:13:20]
AITO買っちゃたけど、桂川とどっちが良かったんかなあー
73: 匿名さん 
[2014-07-04 07:30:02]
Aitoを選んだほうがいい人
・京阪利用
・予算重視
・京都の歴史を感じられる地に住みたい

桂川を選んだほうがいい人
・JR、阪急利用
・立地重視(京都・大阪へのアクセスが便利なのは大きい)
・新しい街に住みたい
74: 契約済みさん 
[2014-07-04 16:15:41]
そうですよね。予算の違いって、馬鹿にならないくらい違うようですよね。京阪だって四条、京橋行けるし。
75: 匿名さん 
[2014-07-06 23:05:13]
所詮予算で苦しんでいるぐらいなら、その程度の人しか来ないということですよ。
桂川もJR沿線ということではこことほぼ同じ。
ジオ洛西口だけが阪急沿線ということでブランド価格となるけど、購買力のある方は即決してます。
76: 購入検討中さん 
[2014-07-07 00:18:42]
>>75
帰れ
77: 購入検討中さん 
[2014-07-07 20:19:28]
東側で考えてるんですが、線路の鉄粉って一階だと影響ありますか?!
78: 契約済み 
[2014-07-07 23:15:17]
昨日駐車場の抽選に行ってきました。
モデルルーム人多いですね。営業から既に半分売れたと聞きました。
予定よりだいぶ早いらしく、事業主は価格設定をもう少し高くすべきだったと漏らしていました。
79: 購入検討中さん 
[2014-07-08 01:12:38]
駐車場50%以下って、抽選は実際どのくらいの倍率になるのでしょう。敷地外に新たに駐車場を借りないといけないのは、ちょっとウィークポイントなのですが、、、。
80: 契約済みさん 
[2014-07-08 19:00:11]
駐車場厳しいです。外れました
81: 匿名さん 
[2014-07-09 08:32:32]
総戸数に対して駐車場が少なすぎます。溢れる人が多いと近隣の他のガレージを探すのも大変です。車を所有してる人は、このマンション厳しいかもしれません。
82: 物件比較中さん 
[2014-07-09 13:51:21]
駅近とはいえ、駐車場が総戸数の半分に満たないのはきついですね。
近隣の月極駐車場もあまり数はないような。
来客用が14台あるようですが、住民用の10分の1を来客用にあてるのはどうなんでしょう・・・。

83: 購入検討中さん 
[2014-07-09 14:11:13]
うん、来客なら近隣コインパーキングあるしね。
桂川に比べてこちらは車一台分は、マンションの価格が安いから、駅近でも車持ちたい人には良いのにね。
惜しいなあ
84: 契約済みさん 
[2014-07-09 20:47:13]
駐車場、ぜんぜんダメです。1/2の確率で当たり前か地獄かです。
85: 購入検討中さん 
[2014-07-09 22:45:33]
この物件なんでこんなに安いのかな?安さの理由ってなんだろう?駐車場が足りないこと?立地が悪いから?桂川やジオ洛西口との価格格差がエライあるね。
86: 購入検討中さん 
[2014-07-09 23:52:40]
駐車場そんなに厳しいのですね。
担当さんからは、駅近ということで車を手放す人も多いからそんなに激戦にはならないだろうということと、落選した人に駐車場契約を斡旋できるように手配をすすめていると言われました。
確かに、来客用の前に入居者用をもっとがっちり確保してほしかったですね…。
87: 購入検討中さん 
[2014-07-10 00:15:47]
近隣もほとんど無いようです。斡旋?なんて、どの口が言えるんでしょう?
88: 検討中の奥さま 
[2014-07-10 07:58:45]
京都独特の土地柄・地名に対する価値観なの
ですが…
いくら便利でもこの地名(マンション名もイマイチ)
を買いたいと思えませんでした。
一軒家でもかなり安く買える地域ですし。
住所を書く度に後悔しそうだったので。
悪名高い西◯町の真横なのもあり。
これは京都人独特の価値観なので、気に
ならない方には広さもお値段も良い物件
だと思います!
89: 購入検討中さん 
[2014-07-10 09:34:20]
もともとの土地的な残念度は、南区の桂川、向日市の洛西口もどこもそれぞれあるし、価格も反映して考えるとこちらの物件は魅力あると思います。
伏見って住むには良いですよ。ここは治安も問題なし。
国立小中高も通うのに近いですし、悪くないと思います。
京都市内が高すぎ価格になったから安く感じるだけでは?
今は適正な価格で売ってるマンションが少なく感じる…こちらは珍しく、適正な価格だと思いますが…
90: 購入検討中さん 
[2014-07-10 14:00:36]
でも駐車場がない.....
91: 購入検討中さん 
[2014-07-10 14:45:33]
駐車場が最優先なら
予算アップで向日市ジオ洛西口
予算ダウンで桃山パデシオン…?
だったらここが良いのになあ
92: 匿名さん 
[2014-07-11 09:43:24]
近くにマンションの敷地外に駐車場…
30台程確保したと聞きましたが…
93: 物件比較中さん 
[2014-07-11 14:23:59]
>>92
それでもまだ半数近くが足りないなー
94: 購入検討中さん 
[2014-07-11 14:40:25]
車ばなれが進んでるのかと思いきや、そうでもないんですね。
これから売り出す部屋の分は残しての抽選じゃないですかね
最終なんとか確保できるんじゃないのかな。
95: 匿名さん 
[2014-07-11 21:25:56]
阪急沿線と比較すること自体間違いでしょう。
洛西口で釣り合う京阪の駅では天満橋か北浜ぐらいでしょうね。
96: 購入検討中さん 
[2014-07-11 22:45:52]
んなあほな笑
97: 匿名さん 
[2014-07-11 22:53:32]
天満橋や北浜って京阪沿線って言わないでしょ。
98: 匿名さん 
[2014-07-12 07:50:12]
駐車場が全戸確保できれば価格は高かっただろうね。
ここに住むメリットって鉄道もだけど、桂川との決定的に違うのは車の利便性も抜群です。
99: 匿名さん 
[2014-07-12 12:30:34]
深草キトロ町がそんなにいいかな?
100: 購入検討中さん 
[2014-07-12 12:44:22]
なんでしつこくからむのか
良くないと思うなら何故わざわざ。。。?
101: ビギナーさん 
[2014-07-13 18:43:13]
週末、申し込みしてきました。
考えに考えて決めたとはいえ、いざ申し込みとなると、本当に良かったかな?といろいろ不安も出て来て、まだドキドキしています。。

ところで、早速オプションカタログをもらったのですが、設定金額高過ぎませんか?どこのマンションでもこれくらいなのでしょうか、、、。
102: 申込予定さん 
[2014-07-18 20:28:47]
営業担当の方がオプションは申し込む必要無いですと言っておられました、標準で十分事は足りるとのことです。

うちもノーオプションで行くつもりです。モデルルームを見るといい感じではありますが…
103: ビギナーさん 
[2014-07-19 00:21:38]
>>102
そうなんですね!
コンロとか食洗機とか、グレードアップと標準でどのくらいちがうかいまいちイメージがつかず悩んでました。
ありがとうございます。
とりあえず玄関前インターホンだけ、頼もうと思います。高いけど。。
104: 契約済みさん 
[2014-07-27 18:52:46]
掲示板盛り上がりませんね。
順調に売れてるのでしょうか?
契約済みの方いらっしゃいますか?
105: 物件比較中さん 
[2014-07-29 20:31:58]
ここって、京都市内駅前最大級、京都府内成約戸数No.1と
ホームページのトップに大々的に書かれてますが、
多分今はどちらも桂川に抜かれてますよね…。

いつまでこのままなんですかね。
最大だからという理由で選ぶ人もそんなにいない気がするのですが…。
106: 匿名さん 
[2014-07-29 23:55:26]
そんなに桂川に住みたいのですか?
確かに阪急沿線なので高級で憧れるのは女性としてはわかります。
107: 匿名さん 
[2014-08-01 08:55:39]
パークシティ桂川ジオとジオ阪急洛西口と京都つむぎの街グランスクエアとAitoって似てる?
108: 匿名さん 
[2014-08-01 11:06:43]
106
また現れた阪急狂信者
109: 匿名さん 
[2014-08-01 22:04:26]
>>107
ここ(Aito)とジオ洛西口とグランスクエア、は3LDK・4LDK中心でファミリー向け、
駅近、大規模、ってあたりが似てますね。
それぞれ交通・買い物の便を重視するファミリーがターゲットだと思います。

パークシティ桂もファミリー向け物件ですし比較的大規模ですが、
交通の便よりは環境の良さを重視する人がターゲットだと思うので、
上の3つとは傾向が違う気がします。
110: 申込予定さん 
[2014-08-03 00:35:01]
琵琶湖疏水がすぐそばですが、台風や洪水によって決壊したりしないでしょうか?
京都市のハザードマップを見るとこのあたりは浸水したことが一度もないようですが、疎水は水量コントロールされるのでしょうか。
111: 社宅住まいさん 
[2014-08-04 22:16:56]
この50年間疎水が決壊したことは一度もありません。
112: ご近所さん 
[2014-08-06 18:55:29]
aito
利点:
①駅近(京阪藤森駅)
②利便性高い【電車・バス・車】
・大阪方面(京阪で45分程)
・河原町方面(京阪で10分程)
・京都駅(京阪~JR奈良線10分程、市バス南5)
・近鉄竹田駅(市バス南5)
・京都南(名神)10分程度
・城南宮南(第二京阪)5分程度
その他
京都市内東西南北、どの方向にも行きやすい
滋賀(大津)30分程度
③スーパー近い
④コンビニ多数
⑤学校多数
⑥病院有(医療センター等)
⑦酒屋・薬屋・ホームセンター(5分~10分圏内)
⑧飲食店多い

参考にどうぞ
113: N課長 
[2014-08-12 13:27:45]
ココ安いって言ってる人いるけど、そんなに安いかな?
悩んでる物件でも4000万円オーバーしてたけど。。。平均はそこそこしてると思うけどね
因みに、阪急沿線!っていってるけども阪急は大阪は良いけど、京都を通っているところは田舎ですよね?
道路の道も狭いし、暗いし、周りに何にも無いイメージですがどうなんでしょうかね?
AITO近辺は、新堀川通りとか、南インターも近く商業施設もあって賑やかなイメージなんですが・・・
まぁ、検討してみます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる