伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア千里桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. 5丁目
  7. クレヴィア千里桃山台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-01-29 10:44:13
 削除依頼 投稿する


売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:名工建設株式会社大阪支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
設計・監理:株式会社IAO竹田設計
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社

名称 クレヴィア千里桃山台
所在地 大阪府吹田市桃山台5丁目4番2(地番)
交通 北大阪急行「桃山台」駅徒歩4分
地域・地区 第一種中高層住居専用地域・法22条地域・第3種高度地区・宅地造成工事規制区域
地目 宅地
建ぺい率 31.80%
容積率 149.35%
開発敷地面積 3538.63m2
有効敷地面積 3538.33m2
建築面積 1125.43m2
建築延床面積 6786.19m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上8階、地下1階建
総戸数 61戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 75.05m2~107.63m2
バルコニー面積 15.20m2~30.79m2
テラス面積 28.12m2~48.60m2
アルコーブ面積 2.21m2~10.57m2
駐車場 63台(機械式:59台、平面式:4台〈内来客者用駐車場2台〉) 
自転車置場 122台
バイク置場 4台
ミニバイク置場 10台
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権。敷地及び共用部分は専有面積持分割合による所有権の共有
分譲後の管理形態 区分所有者により管理組合を結成し、管理会社に業務委託予定
建物竣工予定 平成27年3月中旬
入居予定  平成27年3月下旬

【掲示板】
マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレ作成日時]2014-01-09 08:22:10

現在の物件
クレヴィア千里桃山台
クレヴィア千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台5丁目4番2(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩4分
総戸数: 61戸

クレヴィア千里桃山台ってどうですか?

No.1  
by 物件比較中さん 2014-01-13 23:21:43
販売価格帯はいくらくらいになるのでしょうか。
売りは平均90㎡台の部屋中心らいいので4,000万円台~なんでしょうか。
No.2  
by 匿名さん 2014-01-15 17:54:03
眺望と開放感と緑の多い環境が期待できそうなマンションですね。
平均90㎡となるとファミリー中心になるのかな。
図面を見ると、広々して綺麗な間取りですね。
アルコーブのある玄関もゆとりがあって良さそうです。
駐車場は機械式ですが100%というのは良いですね。

桃山台駅まで徒歩4分というのは坂道ですか?
近くに阪急オアシスという店がありますよね?
日常の買い物はそこで間に合いますか?
設備仕様も気になりますが、更新待ちですね。
No.3  
by 匿名さん 2014-01-15 18:51:26
この駅近だと90㎡の間取りなら2階でも5000万円はするでしょ。
No.4  
by 匿名さん 2014-01-16 22:02:58
高そうですねー
No.5  
by ご近所さん 2014-01-18 08:26:23
土地の向きの関係で、真南向きではないのが残念。本当に残念。でも目の前は公園と緑地なので眺望は一生保証。
一階でも崖の上なのでそこそこの解放感。環境は最高でしょう。
アプローチの道は狭い一方通行の道のみ。抜け道としての利用がないので、両隣のマンション住民以外は車で通行することはないです。
駅と物件のちょうど真ん中がアザール桃山台。阪急オアシスも含め病院、郵便局、主要銀行ATM、本屋、100円ショップもあり日常生活に困ることはない。特にここのオアシスは商品もいい。

唯一の難点は、近くに葬祭場があることですが、このマンションの位置関係では気にならないし、前の道は前述のとおり、周辺住民しか通らないので安心してください。
私は周辺で最近別の物件購入したばかりですが、このマンションは向きが微妙なので価格は意外にリーズナブルかも。
No.6  
by 物件比較中さん 2014-01-19 13:51:14
資料取り寄せてみましたが、我が家の予算なら90㎡は無理だと思うので、75㎡に何とか手が届けばいいかなあと思います。№5の方がおっしゃる通り、葬儀場が近くにあることと真南向きでないことを除けば環境や利便性は抜群と思います。
設備もディスポーザーやタンクレストイレが標準装備であるのもいい感じです。
No.7  
by 資料請求中 2014-01-19 23:41:40
静かな環境そうですね。このあたりの住み心地はいかがでしょうか?
緑地公園周辺でマンション探していましたが今日偶然PR広告見て興味を持ち資料請求致しました。また小学校、中学校の学区についても教えて頂けますと幸いです。
No.8  
by 匿名さん 2014-01-21 00:01:34
はっきりとした学区は、直接問い合わせて見た方が良いとは思いますが、地図上で見る限りでは、『市立桃山台小学校』と、『市立竹見台中学校』が近くにあるようです。
温水プールや郵便局が近くにあるので、便利な所だと思いますが、機械式の駐車場が多いのはちょっときになりますね。
将来的に、修繕積立金などが高くなりそうです。
No.9  
by ご近所さん 2014-01-21 00:28:03
No.5です。
学校は桃山台小と竹見台中です。位置関係はググってみてください。吹田市の北西端なので、ちょっと不利ですが、どちらも徒歩範囲です。(対象の子供がいないので評判は判りません)新御堂筋を越えなければなりませんが、駅構内や歩道橋を使えば、お子さんでも安全に渡れます。
緑地公園の駅近新築マンションは空いた土地が無いので当分出てきませんよ。築浅中古も強気だし。私も緑地公園で賃貸に住んでいて散々物件探しましたが、桃山台に落ち着きました。
桃山台は一部団地って感じがあっるので、緑地公園の独特のいい雰囲気には勝てませんが、桃山台の駅近の方が便利です。(買い物環境は同等、休日はかえって静かだし)
特にバス(路線・高速両方)のネットワークが充実。緑地公園はバス・タクシーは無いに等しい(北急トラブル時の代替手段に困ります)
No.10  
by 匿名さん 2014-01-21 07:58:27
眺望や駅近というところはいいんですが、やっぱり近くの葬儀場と同町内(新千里南町)の火葬場がどうしても気になりますね。みなさんはどう思いますか?
No.11  
by 周辺住民さん 2014-01-21 22:22:42
千里会館はともかく、火葬場の場所に言及するのはネガティヴ過ぎませんか?
500M近く離れていて、同町内でも無いし、坂の下で生活圏でもないですよ。本当に気になりますか?
ジオや豊中市営住宅に住んでいるなら気になるかもしれませんが・・・・
No.12  
by 物件比較中さん 2014-01-21 23:50:46
火葬場は全く気になりませんが、千里会館はやはり気になるところです。
前の通りが一方通行のため、車で外出し帰宅の際は必ず千里会館と千里会館の駐車場の間を通る事に
なります。常に千里会館のガードマンが立たれていますし…

桃山台小学校までは、ニュータウン内の中ではかなり距離があるほうだと思います。
中の道を通れば歩車分離で安全ですが、下校時刻が遅くなった冬場等は桃山公園内の春日池の辺りが
暗くて安心とは言えない気もします。
No.13  
by 匿名さん 2014-01-23 10:41:34
この辺りは集団登下校じゃないんでしょうか?池のそばの暗さは私も気になりますんで、遅くなった時は迎えに行ったりとかで対応するしかないんでしょうね。坂に関しては慣れでしょうか。車以外だと電動自転車を使う方も多いんでしょうね。
千里会館はどうなんでしょうね。よく使われているんでしょうか?
No.14  
by 匿名さん 2014-01-23 12:14:50
葬儀場が近くにあると何が問題になるのでしょうか?
No.15  
by 匿名 2014-01-23 12:33:33
千里会館は遠藤剛生設計のしっかりした建物ですよ。
葬儀場と言いましても違和感をあまり感じず、街並みに馴染んでいると思います。
警備員さんが常におられることも、地域の安全にとってはプラスではと思います。
長くこのあたりに住んでおりますが、支障を感じたことは一切ございません。
もし実際見られたことがないのでしたら一見してみてはどうでしょうか?
No.16  
by 匿名さん 2014-01-23 13:18:45
駅からの距離、吹田市である所が気にいっています。
価格帯はどうでしょうか。

真南向きではないとなれば、リビングの明るさが気になります。
夏は西日が当たらずいいのですが…

千里会館は有名で立派な葬儀場だからこそ、葬儀が行われない日はほとんどないかと思います。
No.17  
by 資料請求中さん 2014-01-23 22:27:50
地図で見ましたが府営などの団地が多い地域なんですね。
私は葬儀場よりも子供の学区が気になります。
吹田市の取り組み及び桃山台小と竹見台中の学区の質はどうなんでしょうか?

緑地はバス・タクシーが無いのですね。
勉強になります。
No.18  
by 匿名 2014-01-23 23:55:51
緑地はバスはないですが、タクシーはいましたよ。でも新築マンションないので、検討対象になかなかならないですね。
私も学校が気になります。地元が大阪の人に、豊中市の方が教育は良いと聞きました。その方は、病院なんかも豊中市の方が充実してると言ってます。実際には違いありますか?地元じゃないので、詳細がわかりません。
No.19  
by 匿名さん 2014-01-24 12:33:17
桃山台は3丁目を除き、府営住宅がほとんどを占めています。
(3丁目は大きな戸建てばかりです)
府営住宅は大阪万博の時に次々と建設されましたので築年数がかなり古く、竹見台の方から着々と建て替えが進んでいっています。
府営の建て替えにより、新たなマンション建設もあるようですが。

桃山台5丁目のマンション周辺は私立の小中学校に通ってる子もちらほらいるようです。

No.20  
by 土地勘無しさん 2014-01-24 21:17:10
葬儀場が近くにあると何が問題になるのでしょうか?
千里会館は遠藤剛生設計のしっかりした建物ですよ。
          ↑
誰だって何時か死んで葬祭場のお世話にはなりますが、一生の買い物しようと思って必死に考えているから気になるんですよ。
ましてや建築家が誰だなんて関係ないでしょ。毎日喪服着た人や霊柩車見たいと思いますか?
No.21  
by 匿名さん 2014-01-24 21:24:14
べつに…。
No.22  
by 匿名さん 2014-01-24 21:54:58
火葬場が比較的近くにある地域に住んでますが、結構おかしな現象が
起こります。
これは私の家だけでなく地域全体です。
気にしなければ良いことですが。

あと、大きな道路が東側に通っている立地は霊的風水的にも
よくありません。
この辺りは妙に暗いイメージがあったので納得。
No.23  
by 匿名さん 2014-01-24 22:56:11
>22さん
比較的近くとはどの程度の近さですか?
具体的にどのようなおかしな現象が起こりましたか?
以前葬儀場の目の前に住んでいたことがありましたが、何も起こりませんでしたし、周りの人からもそのような話しを聞いたことが無いので教えてください。
No.24  
by 匿名さん 2014-01-24 23:21:54
23さん
火葬場から500mくらいですかね。具体的にはドアが閉まったり開いたり。
遅い時間に仕事帰りの夫が、近所の道で 首を下に向けて歩く喪服姿の人を見たかと思ったら居なかったり(笑)
何度も見るので目の錯覚では無いと思います。
近所のブティックでは
服の掛かったハンガーがカチャカチャ動いたり、「こんばんは」と
声をかけられて振り返ったら誰も居ないなんてのは日常茶飯事で (笑)
ブティックの店員さんや、美容室の店員さんからも普通に聞きます。
豊中の比較的人気な地域です。

火葬場に近くてもうちの近所は暗い感じはしないのですが(夜は怖いです)、
桃山台という地域は
昔から妙に暗さを感じるんです。
何かあるのかとても気になります。
No.25  
by 匿名さん 2014-01-24 23:28:18
皆さんのコメント拝見しますと葬儀場と火葬場がごっちゃになっています。
且つ、なぜかネガティブキャンペーンが始まっています。

>22さん
何が言いたいのかよく分かりません。
単にあなたが霊感が強いのか、そういった系に好かれているだけの問題では?
論点ずれてますよ。
No.26  
by 匿名 2014-01-24 23:29:00
火葬場だと気になりますよ。火葬場から高野山に続く道は霊の通る道なので良くないらしいです。ただ、こちらは葬儀場で火葬場ではないですし建物は他の方がおっしゃるように気になりませんよ。
地元の方ならご存知のように毎日のように葬儀が…って訳でもないです。
駅前で喪服を着た人を毎日見ることも少ないですし。
ホントに立派な葬儀会館です。
あと、葬儀会館に行く人はマンション前は歩かないと思います。
マンション前は一方通行でそんなに広い道ではありません。
どちらかと言えば周辺マンションの住人が通るだけで他所から来た人はマンション前の道でなくもう一つ北側の大通りを歩くかと思います。

それと教育などの環境についてですが。
豊中市と吹田市はあまり市の境がなく同じような感じかと…
この辺りの図書館は吹田市民でも豊中市の図書館の利用が出来ますし…
それに赤字の豊中市に比べると黒字の吹田市のほうが何かと恩恵を受けることが多く子育てにはありがたいと聞きます。
私は桃山台界隈、吹田市の住民ですがこの街の環境に満足しています。
もちろん購入も前向きに検討中です。
No.27  
by 匿名さん 2014-01-25 00:14:52
NO.20さんに同感です。
何が問題になるのでしょうか、って葬儀場や火葬場等は誰もが敬遠したい所ではないですか。
駅近であることや価格等と天秤にかけて、妥協できるかできないかだと思います。
ここのすぐ近くのマンションを検討していた時、60代の親には正直反対されました。毎日喪服姿のかたを目にするよ、と。
まぁ、それは人それぞれの考えがあるかと思いますが。

前の一方通行は抜け道にならなくて良いというご意見ですが、人通りもあまりなく何となく暗いなぁと感じておりました。
No.28  
by 匿名さん 2014-01-25 00:31:29
気になるなら辞めとけばよいと思います、
妥協しても後悔するよ。隣接してる訳でもないのにそこまでナーバスにならなくても…
そういう方は千里中央が無難じゃない?
個人的には桃山台の静けさは好きで、気にいって暮らしてます。
No.29  
by 匿名 2014-01-25 00:50:45
25さん、22ですが霊感なんてありません。
どんな現像があるのかと聞かれたので周りの体験を書いたまでです。
たとえ霊道があったとしても本人が気にしなければ問題ないと思います。

ただ火葬場があるということは歴史的にも関係してる所も多く
避けた方が良い地域(人が住むに適してない)もあるので
どうかなと思い書きました。
No.30  
by 匿名 2014-01-25 01:23:18
同じく暗いと感じるなら明るい所を探せばいいと思います。
高い買い物だからこそ、ここで言ったところで町の雰囲気は変わらないし、葬儀会館もなくならないです。
好みの街を探すほうが早いですよ…。
私は人通りが多いのは余り好きでなないので…マンション前の道はいいなぁと思います。
閑静な住宅地はわざと人が通らないように一方通行にしたりと工夫して人通りを避ける計画をしている所が多いです。
なので、多分、暗いと感じるなら桃山台の街が合わないのだと思います。
街にも向き不向きってありますから。

火葬場は、新千里南町にあるようですが。
もしかして近くのマンションって二の切辺りじゃないですか?
坂の下だし、離れているので私は気にならないと思います。
No.31  
by 匿名 2014-01-25 01:34:46
20です。
26さん 図書館両方使えるなんて、便利ですね。教育にも良さそう。いい情報ありがとうございます。子供より私が利用するかもしれないくらい本好きです。

話題に上ってる葬儀場ですが、知り合いの方の葬儀で行ったことがありますが、すごいモダンな建物ですよね。駐車場の警備員さんも、周辺の歩行者、車に気を配ってて、総じて感じ良かったです。その参列した時は、あまり深く考えてなかったんですが、このマンションを検討するようになって思ったことが一つ。この葬儀場、傾斜地に建ってることを生かして、地下部分の階で出棺してたんです。今考えたら、クラクションが響かないようにという配慮でしょうね。あと幽霊が出るような雰囲気は全くありませんでしたよ。
No.32  
by 匿名 2014-01-25 15:45:03
桃山台が暗い訳ではありませんよ。
駅の西側と違って東側は静かで閑静、マンションも中古物件が出てますがとても高額です。
No.33  
by 物件比較中さん 2014-01-25 17:55:16
先ほど現地周辺を歩いてきました。
駅からはなだらかな上り坂なんですね。
竹林の裏側にはナイター設備もある立派なグラウンドがあり、野球少年達が大きな声で元気良く練習をしていました。
話題にものぼっている千里会館を除くと、いい環境だなと思いながら散策していると、喪服を着た中年女性に『公益社(千里会館)はどちらに行けばいいですか?』と声をかけられました。思わず“話題にのぼるのも無理はないんだな…。”と思ってしまいました。
No.34  
by 匿名さん 2014-01-25 19:29:48
↑道を尋ねられるのが面倒だということですか?
No.35  
by 物件比較中さん 2014-01-25 20:12:50
いいえ、丁寧にお応えしました。
ただ、やはり喪服の方をよく見かける事になるのだな、と実感したという事です。

面倒だなんて、そういう解釈をされる方もいらっしゃるのですね。
No.36  
by 匿名さん 2014-01-25 20:33:40
34ですが、喪服の方を見かけることで、マンションの購入をためらうほどの何らかの不快な感情を抱かれる方もいらっしゃるんですね。
No.37  
by 購入検討中さん 2014-01-25 21:22:40
道を尋ねられるのが面倒だということですか?
34ですが、喪服の方を見かけることで、マンションの購入をためらうほどの何らかの不快な感情を抱かれる方もいらっしゃるんですね。

あなたアホちゃうの?

買うことも検討してないのに、板荒らししてるだけじゃないですか?何が言いたいの?何の目的で書き込みしてるの?
どうぞ毎日喪服でも着て生活してください。
No.38  
by 匿名さん 2014-01-25 21:24:48
葬儀場が嫌なら、検討も購入もしなければ良いだけ。
どうせ高額で買えない人が書いているとしか思えない。
まっ、人気物件はいつものことですが。
何を書いても、高くても、お金があって気に入れば買う人は買います。
必至に否定している姿がみじめ過ぎで面白いです(笑)
どうせ買えないのに。
No.39  
by 匿名 2014-01-25 22:04:17
喪服とか葬儀会館が…って
見方を変えれば、それ以外は最高と考えていいですよね?

それより、本日説明会に行かれた方いらっしゃいますか?
うちは明日行きます。

価格気になります(@_@)
No.40  
by 物件比較中さん 2014-01-25 22:44:38
道を訪ねられた、と書き込みしただけでとてもキツい反応をなさる方がいらっしゃるのには驚きました。
仕様、価格等が気になりますが、NO.39さんがおっしゃるように、それ以外は最高だと感じております。

『どうせ買えないのに』なんていう言い方をされる方もこの物件を検討されているのでしょうか。。。

No.41  
by 匿名さん 2014-01-25 23:22:54
葬儀会館さえ気にならなければ、この物件とても良さそうですね。
落ち着いた生活が出来そうですね。



No.42  
by 匿名さん 2014-01-25 23:33:20
>価格気になります(@_@)

私も来週の説明会予約しました。
幾らぐらいなんでしょうね?
100平米超えは6500ぐらい迄で踏ん張って欲しいものですね。
今日明日、来週(追加の再来週)の見学者の反応、アンケートを考慮し
最終調整されるのでしょうね。

学区については吹田市のようですが、やはりルール上、豊中市への通学は
出来ないのですよね?
まだ子供が小さいので先の話ですが、学区は気になりますね。
また、葬儀場も気になりますが周辺の古い府営?住宅も気になります。


No.43  
by 匿名さん 2014-01-26 09:09:27
桃山台、普通の町です。市内へのアクセスが便利でそこそこ静かというくらい。
普通に府営住宅もあれば葬儀場もありますよ、町だから。
しかし塾も小児専門クリニックも駅前にはありません。
子供の学用品や日用品も揃わないですね。でも長年住んでるのは
何にもない感じが好きだからです。我が家は親に考えてます。
戸建は今では広すぎるので。
学区が気になるなら国立か私立に行かれれば?
府営が…という意識の親御さんに育てらたら、
学校生活 上手くいきませんよ。
No.44  
by ビギナーさん 2014-01-26 10:25:53
価格どの程度でしょうか?
あと、戸数が61戸と少なめですが、後々に修繕積立費とか管理費がどの程度上がるのかが気になります。
無理して買うと、後々苦労しそうですね。
No.45  
by 匿名さん 2014-01-26 10:41:44
いい物件だけど、5000万は余裕で超えそうだね
4000万なら候補に入ったのに
No.46  
by 高橋 2014-01-26 13:01:52
やっぱり5000万円超えですか。
高いですね。

葬儀場なんて、全く気にならないどころか、むしろ好都合。前にブランズ見てた時も気にならなかった。

ですが、マンションで最低価格が5000万円超えは高いね。
No.47  
by 物件比較中さん 2014-01-26 13:19:07
75㎡3LDKで設定されてる部屋はどのくらいの価格になるでしょうか。昨年売り出していた駅徒歩おなじくらいで、南向きのローレルコート桃山台が4,000万円くらいだった気がしますが、南東向きの分こちらの方が安くなってほしいところです。
No.48  
by 匿名さん 2014-01-26 13:54:10
確かに千里など周辺で供給中の駅近マンション価格を考えたら5000万超えは割高のような気がしますね。
No.49  
by 高橋 2014-01-26 14:35:27
ローレルコートは、デベがイマイチだし、このあたりの物件の中ではかなり、安いと思います。
ブランズとの対比でしょうか。
No.50  
by 匿名さん 2014-01-26 14:43:31
ローレルコート桃山台は私も見学に行きました。
全室真南向きで、下層階なら4000万を切っており駐車場も自走式でした。
子どもたちが成長し、両線使うとなれば阪急千里線にも程よい距離で検討しておりました。

こちらは下層階でも5000万もするのですか⁈

それに小学校までかなりの距離がありますもんね。。
No.51  
by 匿名さん 2014-01-26 17:06:48
クレヴィアってデベは良いんでしょうか?
コマーシャルは微妙です苦笑
No.52  
by 匿名さん 2014-01-26 17:28:47
最近CMよく見かけますね。
ファミリー向けなカンジとか全くなくてDINKS向け?って思ってました!
No.53  
by 高橋 2014-01-26 20:28:34
あのCMは、むしろ商社としての伊藤忠商事のイメージを重視したイマイチな感じにぬってますね。
はっきり言って何を訴求したいのか分からないです。
私は桃山台なら、新御堂の西側の方が圧倒的に交通量が少なくて良いと思います。
ただ、学校までの距離と間に新御堂があるのはかなりマイナス要素ですね。
もうちょっと西側で豊中市なら、この物件はかなり良いのですが。
No.54  
by 匿名さん 2014-01-26 21:29:46
名工建設って名古屋のゼネコンですよね。質はいかがなんでしょか?
過去に住んでいたマンションは地方の大手ゼネコンでしたが、結構質は低かったです。
長期ですむことを考えるとも施工会社も重要だと思います。
No.55  
by 匿名さん 2014-01-27 11:01:44
案内会に行かれた方がいらっしゃいましたら、印象等教えていただけませんか。
No.56  
by 購入検討中さん 2014-01-27 12:20:14
説明会、行ってきました。
販売担当者さんの印象もよく、気に入ったのですが予想通り高いです。
下階は4〜5000万ですが半地下です。
3LDKの70平米代だと3階辺りまで4000万代後半。
中層階になると8000万代弱。
最上階だと…
幾らになるんでしょうね。

印象はファミリータイプのカジュアルなマンションでなく重厚感のある大人のマンションって印象です。
中層所得者以上の物件って感じなので…
入居者の層も限られてくるかと思います。

6000万前後を予想して伺ったので、やっぱり…という気持ちと下階に関しては半地下というのがネックではありますが
お買い得かな…という印象も。
落ちついて、ゆったり過ごすならこの価格は納得かと思います。
北急沿線で駅近ですし…許容範囲内の価格でした。
ただ少し駅から離れて東豊中あたりまで行けば、もう少しプラスして7000万出せば、それなりの戸建が購入できますので…
考えてしまいますね…

うちは、駅近重視なので前向きに検討しています。
No.57  
by 匿名さん 2014-01-27 13:29:51
NO.55です。

NO.56さん、ありがとうございます。
資料を見ても下層階が半地下とは判りませんでしたので、お聞きできて良かったです。

それにしてもやはりスゴい金額ですね!
平均90平米となってましたのでファミリー向けかと思ってましたが、高所得者対象物件ですね。
機械式駐車場等を考慮すると修繕費もかなり高くなっていきそうです。

ここまでの金額になると私も戸建を、と考えてしまいます。
No.58  
by 高橋 2014-01-27 23:36:11
ひぇ〜高いですね。
予想以上です。
うちは5500を上限で考えてたので、ちょっと諦めモードたますねぇ。

ちなみに、下階の半地下ってどういう意味ですか?
一階で玄関よりも低い位置ってことですか?
No.59  
by 購入検討中さん 2014-01-28 01:00:43
No.56です。
3LDKなら5500あれば十分だと思いますよ。
標準的な4LDKが高値な感じですから。

半地下とは…一応一階ですが外から見たらテラスが地面より下にあるということです。
玄関側よりバルコニー側の地盤があがっていて一階は一階なんですが
斜面になっている土地なんで自然にそうなってしまうんでしょうね…
テラスが広いので魅力的でしたよ。
ただ廊下側の部屋は窓がないので、居室として使うのに若干抵抗が…
納戸として使うならいいかもしれません。
No.60  
by 匿名さん 2014-01-28 14:20:32
いわゆるドライエリアのある部屋ですね。
湿気やすいみたいですし、安くても避けた方がいい間取りです。
No.61  
by 匿名さん 2014-01-28 23:52:26
駅近は良い点ですが葬儀場が近く、駐車場も機械式で雨ざらし(ジオエグゼの様な地下機械式ではないのですよね)
強気な価格帯ですね。
No.62  
by 検討ヤメタさん 2014-01-30 15:09:53
最寄りに出来た他社の新築が間取り、価格、戸数共に良いので、検討先を変えました。
さすがにブランド力の無いクレビアでこの価格は高過ぎ。
また、戸数が少ないので将来心配です。
お金に困らない人が買われるのでしょうね。
No.63  
by 家捜し 2014-01-30 21:51:19
この間説明会行きました。

感想は高いなぁ!の一言。
担当者も高いと感じると思います!でもこのマンションの周りのマンションと比べると同じくらいなんですと言ってました。
恐らくブランズとかを指してるのかも。

まだ値段は正式決定してないみたいで、大体ですがとの事でしたが、5Fで、75mが4800ぐらい。
3LDKの85〜88mが5800〜6300ぐらい。4LDKが92〜107mで6500〜8300ぐらいになるかも?みたいな事を言ってました。
上の階は更に高くなるみたいですね。

なんか偉い強気だなと感じましたよ。
駅徒歩4分も試しましたが、とてもとても無理です。
長い階段を使って抜けて行く道を使っての分数なんで実際はもっと掛かりますね。

まだ検討先に入れてますが、ちょっと順位は下がりましたかね。
LAST HILLと云う事で強気の値段設定なのかも。

内容はかなり良いだけに、この値段がネックかな。
これで値段が通常設定なら即決だったんだが。
正式値段決定の時には少しは値下がりしてる事を期待するわ。
No.64  
by 匿名さん 2014-01-30 23:38:33
低層で85~88が5800~6300とは、これはまた強気な設定ですね。豊中で戸建買える…。
10年前に建設されたお隣のマンションの価格下落見てるので、値落ち考えると新築は避け、のんびり中古狙いが良いかも。
No.65  
by 匿名 2014-01-31 16:26:53
確かに。中古であれだけ下がってるのに、この高値はちょっと見合わないような気がしますね。
No.66  
by 匿名さん 2014-01-31 16:44:07
すみませんが、この周辺は中古だとどの程度の金額で出るのか教えていただけませんか。
No.67  
by 高橋 2014-02-01 23:42:54
no62検討ヤメタさん
最寄りに出来た他社の新築>
とは何という物件でしょうか?
新御堂はさんで反対側のローレルコートとかですか?
私もこの値段は強気というより非常識なので、検討やめます。
No.68  
by 匿名さん 2014-02-02 00:11:41
さすがクレヴィア
実に合わない強気な価格さん
いずれ値下げかな
No.69  
by 検討ヤメタさん 2014-02-02 00:23:20
No.67さん
最寄のマンションは本日モデルルームオープン?のユニハイム豊中桃山台です。
駅からは若干ありますが、間取り。広さ・価格・戸数が適正かと。
検討すべき物件かどうか見学に行く予定です。(期待はしていませんが)

野村や三菱ならまだしも、クレビアでこの価格設定は確かに???
No.70  
by 匿名さん 2014-02-02 06:20:57
ローレルコートはずいぶん前に完売してましたよ。
No.71  
by 周辺住民さん 2014-02-02 08:44:04
簡単な議論ですよ。
6000万前後もの価値がデべ側の考えている通りあるかってことに納得できるかです。
東南東向き、下層階は前の木で眺望なし、例の裏の施設。でも駅近、商業施設近、桃山台5丁目。
マンションの利便性をとるかですが、東豊中あたりで一軒家買った方が確かにましかも。

クレヴィアは緑地公園駅で近年東側に1棟、西側にも1棟高額物件を供給して完売してるから少々天狗になっているのでしょう。
No.72  
by 高橋 2014-02-02 22:21:45
NO67さん
ありがとうございます。
ユニハイムは、近隣住宅から猛反発が出てますね。
活断層がどうとかこうとかで。
恐らく問題ないんだと思いますが、ちょっと個人的には敬遠してしまいます。
No.73  
by 高橋 2014-02-02 22:24:44
NO70さん
ローレルコートHOUSEの北側に第二期のマンションが近々建つはずです。
間違いなくこの物件よりは安いですが、近鉄不動産と長谷工のコンビをどうみるかですね。
No.74  
by 匿名さん 2014-02-02 22:29:43
問題は長谷工・・・ひどいから。
No.75  
by 検討中の奥さま 2014-02-02 23:25:46
長谷工って、そんなにひどいのですか⁇
大手で施工数も多いし、安くそれなりのものを作るイメージですが。
No.76  
by 見学会参加さん 2014-02-02 23:52:57
土曜日に行ってきました。こちらの掲示板でおおよその感覚は掴んで行きましたが、向きが真南ではないこと、竹藪で中層階までは視界が抜けないこと、その他細かい部分の設計や機械式駐車場、共用設備などを考えると、駅近とは言え、やはり割高な印象は拭いきれません。予算的には問題なかったのですが、今まで安価なマンションを販売してきたクレビアブランド、地方の中堅施工会社、桃山台の供給過剰状態、駅周辺の今後の立て替え予定、周辺の中古相場などを考慮すると、今回の強気な価格設定は数年後の大幅な価格下落は避けられないと思いました。
結果、数年後に下がってから中古購入検討に切り替えることにしました。
ま、数年後だと新たなマンションも供給されているのできっと思い出の1ページになっている気がしますが…。
No.77  
by 匿名さん 2014-02-03 00:38:28
竣工予定が3月中旬で入居が3月下旬ってあり得なくないですか
計画として破綻してる気が。。。
No.78  
by 匿名さん 2014-02-03 12:14:09
南千里はともかく、桃山台はさほど供給過多とは思いませんが…
築浅の中古物件もあまり出てないですから。

近々建設なローレルコートはいつ頃になるんでしょうか?
No.79  
by 匿名 2014-02-03 12:16:27
長谷工って何がダメなんでしょうか?
具体的にご教示下さい。
No.80  
by 匿名さん 2014-02-03 12:32:51
長谷工が管理会社のセントプレイスタワーで最近大きなトラブルがあったみたいです。
粉飾決算、個人情報漏えい、利益相反行為をしていたようで。

管理会社を別の会社に変更するそうです。
結構大きな事件ですよね。
No.81  
by 購入検討中さん 2014-02-03 16:57:54
他物件の話でなくクレヴィアについての話をしませんか?

高級物件でゆっくり落ちついて生活できそうで楽しみですが、子供が今後
生まれた時に他の入居者の方に迷惑にならないか心配です。
小さな小学生までのお子さんがいらっしゃる方で入居を検討されている方はいらっしゃいますか?
No.82  
by 匿名さん 2014-02-03 22:33:41
78さん

建て替え予定確定してますよ。
桃山台駅周辺の建て替え予定は
近隣の不動産屋さんなら、みなさん
ご存知ですよ。
クレビア桃山台の営業担当もご存知でしたが…
No.83  
by 匿名さん 2014-02-04 00:03:41
日曜説明会参加してきました。85平米で5600万円程度を想定し説明会望みましたが強気な価格設定に購入する気が失せました。
屋外機械式駐車場、庭部分はじめ共用設備の稚拙さを考慮すると価格乗せすぎと思います。
10年以上前に販売された両隣のマンションの坪単価を営業ツールとして見せながら、高くないですよーとひたすらアピール。
真南でもないため、他にアピールポイントもなく、10年も前のマンション比較しかできないマンションに価値は無し。
次回のアポも入れられましたが、キャンセル予定。
No.84  
by 匿名さん 2014-02-04 00:08:58
長谷工 評判でググってみて下さい。出てくる出てくる。。。
No.85  
by 匿名さん 2014-02-04 00:19:32
千里中央界隈のモデルルームの方々…他も多々売ってこられた販売の面々。今後買われる方、周辺にとんでもないぼったくりマンションが出来るので注意されたしと敢えて注意喚起あり。
No.86  
by 匿名さん 2014-02-04 06:52:02
85さん

ぼったくりマンションとはこの物件のことでしょうか?教えてください。
No.87  
by 匿名さん 2014-02-04 08:55:39
85です
もちろん、個別の物件名はお互い口にしませんが、北摂の新築物件はお互い細かく情報を持っています。千里中央界隈の物件の価格も落ち着いていく中で、いくら資材や高騰等あるにせよ、高級路線であるにせよ冷静に価格にみあっているかですから。
最近の物件でこの辺りで驚くような価格と推測すれば…です。当方、話を聞いただけで自身で分析はしていませんので、自身の判断はできませんが。
No.88  
by 匿名さん 2014-02-04 18:40:04
85さんの情報は事実だと思います。

非常識なほどの高額マンションにお金を出すことで「良い家を買った」と
優越感を得るような「ズレた感覚の富裕層」向けでしょう。
No.89  
by 匿名さん 2014-02-04 20:44:59
85さん

ぼったくりマンションとはこの物件のことでしょうか?教えてください。
No.90  
by 匿名さん 2014-02-04 21:04:24
85さん

誤って同じ内容を入れてしまいました。申し訳ありません。
No.91  
by 購入検討中さん 2014-02-04 21:33:40
ぼったくり…と聞いて、そうなのかな。と思ってきました。
具体的に何と比較して…なのでしょうか?

他のマンションの設備とは明らかに比較にならない良い設備でしたし、
駅近ですし戸数も少ないから、高いけど相場なのかな…と思っていました。

今週末、モデルに再訪する予定でしたがキャンセルしようか悩みます。

ぼったくり、非常識と言われる根拠を具体的に教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
No.92  
by 匿名さん 2014-02-04 22:07:03
この価格帯で屋外の機械式駐車場にも驚きました。
こちらを購入される方なら、みなさんそこそこの車を所有されてると想像しますが、愛車が雨ざらしだなんて…

資料請求をし、案内会に行くつもりでしたがムダになりそうなので辞めておきます。
No.93  
by 物件比較中さん 2014-02-04 22:23:54
図面見て思ったのですが、このマンションどうやって引越するのでしょうか?
前の道は路上駐車不可能。駐車場アプローチスペースにトラック停められそうもない・・・
No.94  
by 匿名さん 2014-02-04 22:35:27
たしかに雨ざらしの機械式駐車場でこの価格とは、
あざといねーー
No.95  
by 匿名さん 2014-02-04 22:51:01
91さん
85です。いやいや、私は本当に物件の説明を聞いてないのでわかりません。
ただ、クレヴィアシリーズはどこでもいい価格しますから、仕様など考えたら相場だと思います。ただ、この場所で他の外的要因も含め、納得の価格かですよ。戸数も少ない高級物件ですから、それに納得できれば、あなた様はこの物件の十分なお客様ですよ。千里中央界隈は、高級物件が枯渇している上、適正価格にしようとする動きがあり、消費動向も今はそうあったため、そんな話も出てきたのでしょうが。
価値観も人それぞれで、販売員も主観が入ります。この価格が無理せず出せるのであれば、充分検討されていいのではと思います。ただ、他の方がレスされていることもいちいち事実で、それを引けば、価格を乗っけてる部分もありということです。
No.96  
by 匿名さん 2014-02-04 22:54:58
説明会参加した翌日、桃山台の新築マンションに住んでる同僚2人に価格伝えたところ超割高と驚かれました。
相場からずれてるとも。
結局のところ、丘の上に建つことしか売りの無いマンションなんでしょうか。
自転車置き場、駐車場からマンションへは屋根も無く、高額な割に設備は削られてます。高級感は価格だけかも。
No.97  
by 匿名さん 2014-02-05 09:27:02
機械式駐車場は幅1850がほとんどですので、ここを購入される方には小さすぎます。幅1800は論外。幅1950ではコストと、車重、設置面積上、数が限られます。駐車場をマンション外に探す人がたくさん出てくるでしょう。
No.98  
by 購入検討中さん 2014-02-05 10:12:34
確かに最近の物件は、大型物件ばかりで正直魅力を感じません。
安い物件は価格を抑えるために戸数を多くして販売するので、それなりのトラブルもあるようですし…。
今回、このクレヴィアは少数物件なのが気に入ってました…。
だから、割高と感じられるかもしれませんが、正当な理由があって高いわけですから例え同じ場所でも、戸数や仕様によって金額が変わることはぼったくりでも非常識でもないという事ですよね。
あと車は、現在うちは地下駐車場で自走式なんです。
だからクレヴィアの駐車場は主人は納得できないと言ってます。
けれども、まぁ駐車場が気に入って家を買う人って少数ですし、やはり、何に重きを置かれているかだと思います。


85さん、91です。
先ずはご返答ありがとうございました。
失礼ですが、価格だけを掲示板で見て内容は知らずにこの物件がぼったくりマンションだと感じて書いたということでしょうか?
だとすると、ちょっと無責任な発言じゃないですか?

誰だって、家という大きな買い物をするわけですから不安です。
納得して家を買いたいと思って掲示板を利用しています。
なのに不安を煽るだけの根拠のない話をこのような公の掲示板に書かれると、良かれと思って書かれたことでも…それは情報提供でなく、ただの迷惑行為ととられてしまいますよ。。

買わない人は諦め材料に納得感を得れるかもしれませんが、本気で検討している人間にとっては不安材料を増やすだけで有益な情報が得られなくて嫌な気持ちが残るだけになります。

もう少し慎重にご自分の書き込む言葉に責任を持って、読む側がどのような思いをするかを考えて書いて欲しいです。
No.99  
by 検討中 2014-02-05 10:52:26
東南東、機械式駐車場、葬儀場、非フラットアクセス、周辺の中古相場、いろいろ考えてもどう見ても割高。
No.100  
by 匿名さん 2014-02-05 11:44:47
>98さん
私は>85さんではありませんが、85さんは他物件の営業の方から「ぼったくり物件ができる」と聞き、この物件のことを言っていたのではないかと推測しているとおっしゃっているだけです。
つまり、ぼったくり物件と言ったのは85さんではなく、他物件の営業の方で、85さんはそのように言われた事実を紹介しただけです。
もう少し慎重にご自分の書き込む言葉に責任を持って書き込まれた方がいいかと思います。
No.101  
by 匿名さん 2014-02-05 14:10:27
ここの立体駐車場3機のうち2機(46台分)が1950幅、1機(13台分)1850幅です。
ほとんど問題ないのでは?
No.102  
by 匿名さん 2014-02-05 16:21:50
98さん
「買わない人は諦め材料に納得感を得れる」
のであれば、そこそこ有益な情報だと思います。
掲示板というのはご自身にとってだけ有益な情報が得られる場所ではないですよ。
ココはツッコミ所が多いので、今後「荒らし」「妬み」のスレがあると思いますが、85=95さんに悪意は感じられませんでした。
No.103  
by 購入検討中さん 2014-02-05 17:16:12
98です。
悪意は私も感じていませんよ。
ただ、聞いたことを根拠もなく残る文章で書き込まれることが不快に感じました。
口頭ならともかく活字は残りますから…
それとも、私がいちいち反応し過ぎなのでしょうか…
だったら、すみません。
自分が買おうと思っているものを、ケチをつけられたようで不快に感じました。
買わない人への有益情報ばかりでなく買う人の有益情報も欲しかったです。

正直、なんかもうこの物件に魅力を感じなくなってしまいました。




No.104  
by 匿名さん 2014-02-05 21:18:46
98さん
冷静に客観的にこのマンションを見れば超割高であることがわかります。

85さんは客観的な意見であって、不安を煽るだけ…言葉に責任…など
考え方に偏りすぎているのは98さんではないでしょうか。

購入を前向きに考える前に一度冷静に見てみてはどうでしょう。
85さんの意見も一理あると思えるのではないでしょうか。
No.105  
by 購入経験者さん 2014-02-05 22:41:50
>103
自分が買おうと思っているものを、ケチをつけられたようで不快に感じました。
買わない人への有益情報ばかりでなく買う人の有益情報も欲しかったです。

正直、なんかもうこの物件に魅力を感じなくなってしまいました。




掲示板でほんのちょっと叩かれたくらいで魅力を感じなくなるような
物件は、最初からやめといて正解ですよ。他人の顔色伺ってマンション買うつもりなのかね??

というか、掲示板の意味わかってんの?? 
世間知らずというか、ネット知らずも甚だしいね。

ケチをつけられるのがイヤなら、ご近所のお友達に
チヤホヤされながらお茶でもしてたら??来るところが違いますよ。
No.107  
by 匿名さん 2014-02-05 22:50:39
皆さん色々と議論されてますが、説明会参加して現場も2度歩いて確認、両隣のメゾン千里桃山、プライマージュの設備と発売時の価格と中古価格理解しておりますが、このマンションは割高と思います。
そもそも4階までは竹やぶで景色が抜けません。景色見えない部屋に6000万出しますか?普通であればこの価格は出さないと思います。
No.108  
by 匿名さん 2014-02-06 00:27:03
85=95です。
103さんに対し、随分不快な思いをさせましたことは意図しないことでお詫び申し上げます。
ただ、この物件はまだ正式価格発表前、説明会を聞きにいかれた方だけに知らされています。私も、営業の方の発言として気になり、どちらかと言うと販売サイドへの説明責任と、購入の方がよく吟味をされるように、との思いで書きました。
私自身も、気に入った物件を悪く書かれたように思えば初めは腹もたちましたが、冷静になれば検討サイトは、あらゆる面から自身の気付かなかった面も炙り出してくれます。
同時に腹が立つということは、自身が相当気に入った物件ということでもあります。
営業マンに直接聞いたり、何回も足を運べば積極的な購入者層も見えてきます。もちろん、自分の購入条件である譲れない条件をどれだけ充たしているかであり、どれだけ納得できるかであり、最後は思い切りです。
本当に気に入った物件はそう出てくるものではありません。また、気に入った部屋も限られますので、早い決断も迫られます。本当に物件が動くときは、掲示板は逆に静かになります。また、全く掲示板など知らずに買う方も少なくありません。
どうぞ、冷静に判断されることを望みます。
この掲示板に書かれている方々、お目が高くよく不動産を見ていると推察します。
掲示板の意見は情報の1つに過ぎず、一喜一憂せずに自分の判断を信じることです。
失礼致しました。

No.109  
by 物件比較中さん 2014-02-06 09:15:46
107さん
>両隣のメゾン千里桃山、プライマージュの設備と発売時の価格と中古価格理解しております

物件比較中ですが、桃山台駅近の相場がよくわかりません。
宜しければ販売時と中古価格を教えていただけますか?
No.110  
by 匿名さん 2014-02-06 11:01:40
プライマージュのように車と人とを完全分離し、また地下駐車場があればいいのですが。居住区にしても、駐車場にしてもプライベートにもう少し気を使ってもらえたらいいのにと思います。非常に良い場所なので、きちっと造ればこの値段でも即完売となる物件なのに。デベロッパーの伊藤忠に問題ありでしょうか。残念です。
No.111  
by 匿名さん 2014-02-06 21:38:55
場所は良いかもしれないが、車乗るにも、自転車乗るにも雨に濡れる。値段は高級だが、共用部は公団レベル。
ぼったくりと言われる理由はここかな。
たぶん10年以上前に建ったプライマージュの方が現時点で設備的にはも上だと思います。利益出すために、ケチリ過ぎ。
No.112  
by 匿名さん 2014-02-06 22:05:44
そうなんです、利益を出すために盛ってやろう感が強いんです。
110さんの書いているように、高くても本当に良いマンションなら
こうゆう批判も出ずに、羨望の人気マンションになるでしょうね。
No.113  
by 購入検討中さん 2014-02-07 10:03:52
103です。
85さん。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
私自身、主人とずっと楽しみに待っていた物件だっただけに、この掲示板には購入にあたっての安心材料を求めていたところもありました。
なので、説明会で正直高いと思いながらも仕方ない…という気持ちもありました。
マンションは大型であれば割安、小規模になればなるほど割高になるのは当然だと思っていましたし、事実私はマンション設計の仕事をしておりましたのでゼネコンのこと、金額のこと少しは知っています。
少し前までは、私は自分の担当するマンションを叩かれる側にいましたので…
まぁ、高いだの非常識と言われると、この外壁一枚が高いんだよ。
ぼったくってないよ。と悲しい気持ちで読んでおりました。
マンション一棟建てるの本当に高いんです。
人も沢山必要ですし…監督はモニターを配置して職人の仕事をチェックしたり。
本当に一生懸命作っています。

でも、まぁ、皆さんのおっしゃる通り、他のマンションと比べると高いですね。
私はここのデベの仕事は2度しかしたことがありませんが、悪い印象はありませんでした。
それより、大手ハウスメーカーが最近マンション業界に参入してますよね…
そのほうがちょっと心配です。

高いには理由がある。
安いにも当然理由があります。

他の方もおっしゃるように、この掲示板は荒らしが多いですよね。
あること無いこと書かれて、とても大変な思いをさせられました。
だから、過剰に反応しました。
すみません。

多分この北急沿線では強気で値下げもないでしょうね。
緑地公園の時は、お祭り?なんて言ってバブル世代の上司が騒いでおりましたから…
しかし。

我が家も、じっくり検討してもう少しこの物件以外の物件にも目を向けて最終どうするか考えます。

あと、地下駐車場や1階駐車場は地盤や基礎の関係上脆くなるので設計上お勧めはできません。
構造計算は言っても未知の世界の話ですから言い切れません。
っていうのが建築士の見解です。
そうは言っても、駐車場が屋根もなく外で雨ざらしは辛いですよね。
ここも、快適と安全どちらをとるか…
難しい選択です。


No.114  
by 匿名さん 2014-02-07 11:13:17
それより、大手ハウスメーカーが最近マンション業界に参入してますよね…
そのほうがちょっと心配です>って伊藤忠のような商社の方が余程心配ですが…
No.115  
by 匿名さん 2014-02-07 11:23:10
野ざらしの機械式駐車場って・・・荷物を持って雨の中を自分の車が出てくるまで待ってる姿を想像しただけでうんざりします。
傷みも早くコストもかかるでしょうね?
ましてや小規模マンションの場合は一軒当たりのコストも割高になりますよね。
そういうところに住む人の利便性を考えない商社的発想が表れているのでは?
No.116  
by 匿名希望 2014-02-07 11:25:17
>伊藤忠のような商社の方が余程心配ですが…

じゃあ、そんな信じられない会社から買わなけりゃいい。
単純なこと!

No.117  
by 匿名さん 2014-02-07 11:40:16
阪急(ジオ)より数倍信用できるけどな。
No.118  
by 匿名さん 2014-02-07 13:03:45
叩きの多いマンションは人気の証拠であるし、事実を書いてることも
ある‥‥けど、総合的に本人が求めている理想の7割クリアしてたら
買いですよね。
No.119  
by 匿名さん 2014-02-07 14:36:10
①欲しい人が買う。これは幸せ。②欲しいけど買えない。仕方がありませんがこの板にはそういう人は来ない。③欲しいけど買うかどうか決めれない。いま、ここがほとんどと思います。理由は皆様がここで述べているとおりです。このマンションを買う層をデべは完全に見誤ったのではないでしょうか。高層階はほとんど売れるとは思いますが、中層階以下はおそらくかなり値段を落としでも売り切るとは思います(②の人まで入ってくる)。10年後、60数個のマンションですので大規模修繕費用は恐ろしく高額になるでしょう。皆様が一番不安を持っている立体駐車場がとてつもなく重荷になりそうな気がします。デべは売ったらおしまいです。もう責任はありません。緑地駅前は築40年以上のマンションも管理が良いため未だ人気があります。プライマージュやメゾンのようなものを作ってほしかったです。もうこの板から退出します。ではさよなら。
No.120  
by 匿名さん 2014-02-07 22:11:26
考え出したらキリがありませんが…

私は桃山台の西側駅近、商業医療施設近く、実家の近く、間取りとタイミング(メゾンもプライマージュも希望通りの間取りの中古物件があまり出ない)を考えて、やはり購入検討中です。眺望(戸建なら無いですし)、立体駐車場、竹林が云々…は二の次かな?

やはり重きをどこに置くか、だと思います。

No.121  
by 検討中の奥さま 2014-02-07 23:11:37
桃山台は、駅東側より西側の方が環境いいのですか⁇
No.122  
by 匿名さん 2014-02-08 12:09:19
120です。
環境は変わらないと思います。
ただ、交通量は西側のほうが少ないかと…。

No.123  
by 検討中の奥さま 2014-02-08 13:00:40
122さん、ありがとうございました。
桃山台は、緑も多く閑静な住宅街というイメージがありました。
此方の物件は魅力的なのですが、予算的に厳しいそうなので次にできるローレルコートとかも考えておりました。参考にさせていただきます。ありがとうございました
No.124  
by 匿名さん 2014-02-08 16:42:13
西側はほぼ豊中市、立派な戸建てが並んでいます。
東側は府営住宅や社宅が多いですが、ここ10年強で社宅跡地にマンションが建っています。

建築予定のローレルコートは一昨年に建ったものより、価格はそこそこ上がりますと聞きました。
ですが、ここクレヴィアほどの価格帯ではなさそうですね…。
No.125  
by 高橋 2014-02-08 20:52:09
何かこの掲示板、やけに感情的な書き込みが目立ちますね。価格が平均以上だから?
どなたかご存知であれば教えてください。
このマンションの電気は一括受電だと聞きましたが、新電力が供給者なのでしょうか?その場合は伊藤忠エネクス?
No.126  
by 匿名さん 2014-02-08 23:55:20
No.125 by 高橋
      ↑
検討やめたのに、なんでまだ質問するのですか?
板荒らしさん。
大体、名前出しているのが逆に怪しいし・・・

どなたもご存知じゃありませんよ。
No.127  
by 匿名さん 2014-02-09 00:01:52
事前説明会行って価格と設備のあまりの不釣り合いに若干感情的になった感はあります。冷静になって見てみると、立地に興味はありましたが建物自体に魅力がないことに気づきました。
やはり、パークスやプラウドが魅力に感じます。
No.128  
by 匿名さん 2014-02-09 12:08:01
127様
資料請求をしていたので、とても参考になりました。
だいたいの価格帯もわかりましたので、案内会は辞めておきます。
同じく、私達には立地がとても良かったので考えてたのですが…
ありがとうございます。
No.129  
by 匿名さん 2014-02-09 13:01:41
128様
ご自身の目で確認したからでも良いと思います。人によって価値観が違いますから、説明会参加しての感想をみなさんにも聞いてみたいです。
No.130  
by 匿名さん 2014-02-11 16:56:53
立地が良いのに、皆さんの反応はよろしくないですね。掲示板も静かになってきました。完売できるのでしょうか?
No.131  
by 匿名さん 2014-02-11 21:31:14
景色の抜けない4階以下は価格を考えると大幅に値引きしないと完売厳しいでしょうね。いくら駅近とは言え、将来、賃貸や売却を考えた場合は4階以下は厳しいと思われます。景色見えない部屋で永住は無理かな。
No.132  
by 匿名さん 2014-02-11 21:59:12
景色見えない部屋で永住は無理かな>

……戸建だと景色は見えないと思いますが
   
No.135  
by 匿名さん 2014-02-11 23:28:29
>132さん
私はあなたの言うことがおかしいとは思いません。
ですが、133、134のような荒らしは放置が一番です。
No.136  
by マンション住民さん 2014-02-12 05:12:12
戸建を買えないから、 マンションでは?
No.137  
by 匿名さん 2014-02-12 08:40:50
「最後の頂」と言いながら、コンセプトの割に普通のマンションでは寂しい気がします。1階(本当は地下1階)のお部屋をなくしてゲストルームやロッカールーム、集会室を造って付加価値をつければとよかったと思いますが(販売も難しいし、住居として湿気の問題)。設計担当者のレベルがわかります。小規模でこれ以上部屋数を減らすのも難しいです。いまさら設計変更はできないのでこのまま出来上がるのでしょう。
No.138  
by 匿名さん 2014-02-13 06:41:52
135さん

荒らし呼ばわりされ、またコメント削除までされ、イマイチ納得できませんが…
少し反論しただけで荒らしとはバカバカしい。
今週オプションの内覧会参加しますので
特に荒らしでもありません。
同調コメントしているあなたの方が荒らしっぽいですよ(笑)
No.139  
by 匿名さん 2014-02-13 08:21:38
もうオプションの内覧会があるのですか?
価格も販売スケジュールも確定していないのに早いんですねー。
No.140  
by 匿名さん 2014-02-13 09:12:24
機械式駐車場は23台のが2機、13台のが1機ですが、車を出すまでの時間はどれくらいかかるのでしょう。今、2列3段のを利用していますが時間的にはどれくらい差があるのでしょうか?大きすぎてイメージが湧きません。
No.141  
by 匿名さん 2014-02-14 22:31:55
名工建設あまり聞かない会社ですね。
飛び抜けて、高い金額の割りに、マイナーゼネコンを採用するのは、
土地を高く仕入れすぎたので、建物は安く仕上げたかったのかな?
狭い敷地に地下部屋まで作って大変でした。
機械駐車場など高額マンションのゆとりは、見つかりません。
久々の桃山台のマンションですが、残念でした。
No.142  
by 匿名さん 2014-02-15 13:23:39
最上階は1平米70万(坪単価230)くらいかな? 特に1階は1平米50万(坪単価165)くらい下げないと売れないだろうな。
No.143  
by 匿名さん 2014-02-15 22:55:50
施工がマイナー会社っていうのは、かなり痛いと思います
No.144  
by 見学会参加さん 2014-02-16 10:07:17
>142さん

おおよその価格を聞きましたが、計算すると最上階でなく低層階でも@230万程です。
正式価格はこれからですが視界が遮られる(最後の頂???)低層階は提示価格では
全く興味が持てませんでした。施工会社、設備などを拝見すると、消費税増税・材料費や人件費高騰
を理由に設定を高められているようです。駅近重視の方には良いかも知れませんね。
No.145  
by 検討中の奥さま 2014-02-16 18:15:19
それは、高いですね。
残念ですが、撤退です....、
No.146  
by 匿名さん 2014-02-17 08:55:31

 「東南東、機械式駐車場、葬儀場、非フラットアクセス、周辺の中古相場、いろいろ考えてもどう見ても割高。」
と99さんが言っていますが、お向かいのブランズさんもほぼ同じ条件なのに、値段がかなり違うんですね。びっくりです。
No.147  
by 匿名さん 2014-02-17 17:13:35
今時、鹿島でも不安だしね。
桃山台で230〜って販売さんもお客さんも大変ですね。

No.148  
by 匿名さん 2014-02-17 22:19:29
146さん

やはり「最後の頂」だからではないでしょうか?
但し、5階以上に限るですが…。
No.149  
by 匿名さん 2014-02-19 10:53:56
想像よりも価格が高いなと感じました。
それであれば、総合的に考えて
もう少し他と比較できるかなと・・・。
No.150  
by 匿名さん 2014-02-19 14:31:23
皆さんおっしゃる通り、まず高額な割りに機械式駐車場がNGです。
雨降りを考えると絶対嫌です。
葬儀場を除けば立地も申し分ないかな、と思ってたら5階以上でないと景色が抜けないんですよね…
このスレを見る限り、5階以上の金額なんて手が出ません。
設備もこれといった魅力に欠けるようですし。
価格が他と比べて安ければ検討内なのですが…。
No.151  
by 匿名さん 2014-02-20 15:03:17
機械式の駐車場は維持費も高いようです。
友人が住んでいるマンションも機械式ですが故障してしまったり
いろいろ困っていると聞きました。
なかなか平面式の駐車場完備は少ないようですが他も検討しようかと思います。
No.152  
by 匿名さん 2014-02-20 21:00:02
一戸の面積が広く、戸数も少ないため管理費と駐車場代で月に4万弱かかるようです。機械式駐車場だと数年後、修繕積立金の上がり幅が大分大きくなりそうですね。月々の負担はもう少し安くないと厳しいなぁ。
No.153  
by 匿名さん 2014-02-21 01:49:13
四万円もありましたか?
No.154  
by 匿名さん 2014-02-21 11:27:56
何か大名商売みたいですね。営業も大変ですね。
No.155  
by 匿名さん 2014-02-22 06:38:27
売ってしまえば、月々の修繕費や管理費の値上りは無関係ですものね。
物件価格は高額、月々の費用も4万円以上かかる、数年後にはもっと…
小中学校まで距離あり、景色抜けず、屋外機会式駐車場等設備の充実さに欠ける、
駅近だけの魅力でこの価格を出そうとは思えません。
期待していましたが、もう少し待って他を検討したいと思います。
No.156  
by 匿名さん 2014-02-22 09:26:45
この物件はファミリー向けではなさそうですね。高額所得者向けで、住宅ローンも組まずに現金で買う人向けのような気がします。実際住まれる方は少ないかも。賃貸にして、社宅(管理職用)として使うなど。管理組合維持が大変かも。しばらく様子を見ます。
No.157  
by 匿名さん 2014-02-22 10:30:54
戸数が少ないので将来の費用負担が心配です。売れ残ったとして多少値引きされても月々負担はやはり重そう…。
将来中古で販売されたとしても毎月負担額の増加は見えているので、立地だけでは選択できないですね。
もう少しだけ戸数を増やし、機械式駐車場に屋根付けるだけで相当印象は上がったのですが…。あと、自転車置き場も屋外で、屋根はあるが通路には屋根は無いようで、雨の時はマンション入口までは傘が必要で自転車も濡れるようです。ここは少し高級感に欠けますね。
No.158  
by 匿名さん 2014-02-22 13:20:21
157さん

駅前立地で、御堂筋線・北急、バス、タクシーがあり、坂道も多いので自転車は不要かもしれませんね。車も仕事・旅行以外は使わないかもしれません。全戸分の駐車場がありますが、かえって空きが出て駐車場の賃料が不足して修繕費が計画以上に増加する可能性がありますね。負担が重そうですね。
No.159  
by 匿名さん 2014-02-22 13:56:55
高いのではなくて、私の予算が低いのであきらめます。
夫婦で1400万の収入がありますが、息子達の学費と将来の
老後の蓄えをしないと老人ホームにも入居できません。
買えない訳ではないのですがそこは、皆さん同じだと思います。
お小遣いが減ったり、旅行の回数が減ったりは回避したいです。
クレヴィアの仕様は高級ではありません、高級も求めていません。
同じ予算なら狭くなるけど大阪市内のタワマン低層階でもいいかな。と
妻が言っていますが、そうなると車も手放す事になります。
駅近で日当たりがそこそこあれば良いマンションなんてたくさん
ありそうですが、駅に近いと騒音や排気ガスで窓を開けられません。
こちらは、静かだったので私の予算不足が残念です。
No.160  
by 匿名さん 2014-02-22 14:11:16
二馬力で1400万では、少々厳しいかもですね。
No.161  
by 匿名さん 2014-02-22 20:36:08
二人で年収1,400万って自慢のつもりですか?
この物件は一人でその年収向けですよ。
No.162  
by 匿名さん 2014-02-22 20:43:06
こんな地域で年収云々って笑わせるな。
金持ってたら桃山台のマンションなんか買わないよ。
No.163  
by 匿名さん 2014-02-22 21:51:25
個人的なことはこの掲示板ではやめませんか。あくまでもこのマンションの評価について語り合いましょう。
No.164  
by 匿名さん 2014-02-24 13:51:55
新しいコンテンツがアップされています。全体の見取図はなくなりましたが。
No.165  
by 匿名さん 2014-02-25 14:22:48
夫婦でそんなに収入があってもまだ厳しい程ってすごいですね。
私には足元にも及びません。
こちらはファミリー向けではない場所にありながら、部屋数が多い間取りが多いのですね。
小中学校までは少々距離があるのですが、医療施設に関してはビックリするくらい、たくさん揃っていますね。
もうリタイアした世代や、子供が大きくなった家庭には向いているのかもしれませんね。
No.166  
by 匿名さん 2014-03-02 15:36:52
桃山台周辺の供給量が落ち着いたそうです。
南千里含めて3年前は供給数は2000戸くらいあったような気がしますが全て完売。

当時は南千里なんて安すぎだったでしょ。
南千里でも安いマンションでてましたがその時に買わなかったから供給量が少なくなった今は値段が上がって必然でしょう。


恐らくこの界隈は中古相場も短期で変わってくるでしょう。

どんどんこのエリアでは買えなくなってしまう。
No.167  
by 匿名さん 2014-03-02 16:59:41
クレビア営業がみんなに説明している内容ですね。要はこの価格は高くないよと…私も聞かされました。
設備や共用部がそれなりなら納得できますが、正直ここのマンションはイマイチでした。千里中央の中古の方が買う価値ありと判断しました。
No.168  
by 匿名さん 2014-03-02 21:39:01
今年の物件はここに限らずどこも値上がりしています。来年はもっと高くなります。
No.169  
by 匿名さん 2014-03-02 22:26:42
それでも、ここの値はおかしいでしょうね。
No.170  
by 匿名さん 2014-03-03 12:53:07
こちらのマンション自体に魅力がなく、高額となるとよほどこの場所にこだわる方しか購入意欲がわかないでしょうね。

桃山台は静かでいいけど、千里中央の利便性、公園や緑が多い点も非常に魅力です。
No.171  
by 匿名さん 2014-03-03 15:11:41
167さんと同感です。エレベータが1つしかなく、共有の廊下側の部屋が完全に行燈部屋になりそうです。内装や装備関係は10年もしたら壊れたり、汚れたりして新規購入して交換ができますが、建物自体の構造物は変更はできません。場所と値段は一流ですが、他はイマイチと思います。
No.172  
by 匿名さん 2014-03-03 21:11:25
この掲示板にひょっとして 業者が入っているのでは!
あやしい書き込みがありますね。
No.173  
by 匿名さん 2014-03-07 22:04:47
もうすぐ価格発表ですね。購入前向きに検討しています。
No.174  
by 親同居さん 2014-03-09 13:15:35
エレベーターは1基よりも2基が良いですが
維持費などを考えると1基でも良いのかなと思います。
低層階の人はあまり利用しないでしょうからね。
No.175  
by 匿名さん 2014-03-09 15:27:36
桃山台駅から坂を登りきっての階段は低層階でも少しきついかもしれません。最後の「頂」ですから。
No.176  
by 匿名さん 2014-03-09 22:01:26
同じクレヴィアでもクレヴィア緑地公園レジデンスとは質が違いますね。
平面駐車場多数、室内自転車置場、広いエントランス、ゲストルームなどなど。
緑地公園駅から徒歩3分。
価格は1000万以上桃山台が高い…
地価や材料費高騰は分かるが緑地に比べ特に魅力的なものもなく、なぜか残念な気分になるマンションです。
No.177  
by 匿名さん 2014-03-10 10:27:50
緑地公園より質が落ちる上に価格が1000万以上高いとなると、購入を検討していても躊躇してしまいます。
No.178  
by 匿名さん 2014-03-10 23:48:20
但し、クレヴィア緑地公園の中古も強気な価格設定のようで、2年前の販売価格から200~300万上乗せして価格提示しています。過去見に行ってなければ高値で買わされてしまいます。所詮クレヴィアブランドなんですけどね…
No.179  
by 匿名さん 2014-03-12 23:03:09
これからはセキュリティがしっかりしているマンションですね。
警備保障が入っていると警察に自分で連絡して、アタフタすることなくすみますね。
賃貸に住んでいるときに、エントランスのガラスを彼氏に割られて、警察に連絡しても来てくれるのが遅くて、とても怖い思いをしたので。
No.180  
by 匿名さん 2014-03-15 09:31:12
事前説明会行きましたが、価格発表連絡が無いので中古マンション検討に切り替えました。周辺新築マンションの価格発表を見据えての発表引っ張りだと思いますが正直引っ張り過ぎ(笑)
見学行ったのが遠い過去の思い出になってます。
このクレヴィアに限ってはマンションも営業も何もかもがイマイチなんだよなぁ。ブランドイメージも重要ですね。
No.181  
by 匿名さん 2014-03-16 07:16:18
クレヴィアは桃山台だけでなく芦屋でも同じことしています。高級志向だが機械式駐車場、立地はよいがそれ以上の高価格販売ともう少しブランドを大切にしないと顧客は逃げていきます。購入した人も不満がつのります。
No.182  
by 匿名さん 2014-03-17 14:54:04
No.179さん、怖い思いをされたのですね。
やっぱり分譲マンションの良い点といえば、防犯面ではないでしょうか?
私も似たような経験があるので、やっぱり防犯面では重視しています。

こちらの間取りでは収納が充実しているのは良いですね。
ただ、柱が部屋の中でデコボコしているのは残念です。
アウトフレームだったらよかったのですが。
No.183  
by 匿名さん 2014-03-18 00:34:15
クレヴィア桃山台は他マンションに比べてセキュリティそんなに良いですか?
新築マンションなら賃貸でも標準でセキュリティありますよ。
No.184  
by 匿名さん 2014-03-19 10:54:21
事前説明会では価格表をいただけないのですね。
こちらは4月上旬販売開始予定ですが、どのタイミングで価格が発表されるのでしょう??
一応21日にモデルルームがグランドオープンするようなので、その場で発表となるのかもしれませんが
これも戦略なんですか?結構のんびりしているんですねー。
No.185  
by 匿名さん 2014-03-19 11:40:19
あちこちでマンション探ししてますが、ここに限らず
今年販売開始のマンションは値段が確実に上がってません?
西宮の方でも明らかに上がっており、書き込みでも「高い高い」という
言葉が目立ち、驚きました。
東京五輪関係で建材費が高騰と仰ってる方が居ましたが本当なのかも
しれません。
正直、購入時期を見逃した感があります。
No.186  
by 匿名さん 2014-03-27 12:41:12
価格って発表されたんでしょうか?
事前説明会行って、価格決まったら連絡すると言われたが未だにない…
No.187  
by 匿名さん 2014-03-27 16:42:36
価格発表、四月以降にずれ込むと聞きましたよ。
販売スケジュールも、当初よりかなり先伸ばしとか…
No.188  
by 匿名さん 2014-04-06 21:44:28
発表後の事前説明会に行き、購入検討でしたが2ヵ月以上経っても何ら連絡無し。フォロー悪すぎる…プラウドやパークスとはやはり質が違う。物件の質と営業の質は連動することがよくわかる…質が低い。
No.189  
by 匿名さん 2014-04-07 18:06:47
うちもずっと待ってましたが、他にいい物件を見つけたのでそちらを購入しました。
買う気満々でも、待たされてる間に購買欲薄れちゃいますよね。

駅近だし、人気の場所だから余裕なのかな?
No.191  
by 匿名さん 2014-04-07 21:18:07
189様

購入おめでとうございます。
確かに他の新築や中古物件見てたら
このマンションの良さは何だろうと
真剣に考えてしまいました。
結果、駅近だからと言う理由だけで
他には特によいとこ見つからず。
マンション自体の設備、共用部の質など
当初予定されていた価格を考えると
2年落ち程度の近隣中古物件の方がよほど
付加価値ありますね。

当初の値段で買うなら大損覚悟で買わないと厳しいですね。
No.192  
by 匿名さん 2014-04-08 14:23:43
そういえばCMも見かけなくなりましたね…
No.193  
by 匿名さん 2014-04-08 14:42:07
スーモには掲載されていますね
価格発表遅れの要因は、阪急沿線の新築マンションとの駆け引き(価格)での価格発表時期の調整なんでしょうね。
なんせアピールポイントは駅地下&ラストヒルですが、4階以下は目の前の竹やぶしか見えない物件ですし…。
仮決定の価格では完売は不可能と言うことにそろそろ気づいたのかも。
No.194  
by 匿名さん 2014-04-08 17:01:40
阪急沿線とは南千里のライオンズでしょうか?
No.195  
by 匿名さん 2014-04-09 19:46:47
マンション自体の設備、共用部の質など ごく当たり前に高級につくればあの値段でも必ず売れる物件です。利益追求のため姑息なことをするから周りの相場を気にして値段が決めれないのです。
No.196  
by 匿名さん 2014-04-10 17:42:57
195さんの意見に同感です。
モデルルーム見てみて、他マンションと見比べ、明らかに質が低くて割高だと感じました。もう少しだけ努力されても良かったかもですね。
No.197  
by 匿名さん 2014-04-11 18:53:22
このマンションは専有面積が広くてワイドスパンなのがいいなと思います。
他のマンションと違い確かに上質な感じがします。
バルコニーが2つあるのもいいですね。
レイアウトを変更できるのも自分のニーズに近い物件を手に入れることができそう。
No.198  
by 匿名さん 2014-04-11 21:46:46
バルコニーが2つあるのもいいですね……

と言うのはどのタイプの事でしょうか?
No.199  
by 匿名さん 2014-04-12 01:17:28
上質とは。
ちなみにどの辺りを見て上質と言われるのでしょうか?
話の流れが唐突に変わりすぎてて、明らかにおかしい…。
業者さんかな?
No.200  
by 匿名さん 2014-04-14 06:16:50
何を見て上質と感じるのかは、個人差もあるでしょうね。
一番良いのは、実物を見て来るのが良いかなと思いますけど、
モデルルームもありなら見学も良いでしょう。
それらを見た上で、どうするのか決めるのが一番かなと、思いますが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる