伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア千里桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. 5丁目
  7. クレヴィア千里桃山台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-01-29 10:44:13
 削除依頼 投稿する


売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:名工建設株式会社大阪支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
設計・監理:株式会社IAO竹田設計
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社

名称 クレヴィア千里桃山台
所在地 大阪府吹田市桃山台5丁目4番2(地番)
交通 北大阪急行「桃山台」駅徒歩4分
地域・地区 第一種中高層住居専用地域・法22条地域・第3種高度地区・宅地造成工事規制区域
地目 宅地
建ぺい率 31.80%
容積率 149.35%
開発敷地面積 3538.63m2
有効敷地面積 3538.33m2
建築面積 1125.43m2
建築延床面積 6786.19m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上8階、地下1階建
総戸数 61戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 75.05m2~107.63m2
バルコニー面積 15.20m2~30.79m2
テラス面積 28.12m2~48.60m2
アルコーブ面積 2.21m2~10.57m2
駐車場 63台(機械式:59台、平面式:4台〈内来客者用駐車場2台〉) 
自転車置場 122台
バイク置場 4台
ミニバイク置場 10台
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権。敷地及び共用部分は専有面積持分割合による所有権の共有
分譲後の管理形態 区分所有者により管理組合を結成し、管理会社に業務委託予定
建物竣工予定 平成27年3月中旬
入居予定  平成27年3月下旬

【掲示板】
マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレ作成日時]2014-01-09 08:22:10

現在の物件
クレヴィア千里桃山台
クレヴィア千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台5丁目4番2(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩4分
総戸数: 61戸

クレヴィア千里桃山台ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2014-04-14 19:56:01]
上質にも共有部分の上質と区分所有の上質と分けて考えるべきです。後者は所詮消耗品の部分なので、いくらでも自分がお金を出せば上質で快適な生活ができます。しかし、前者はこのマンションの資産価値・ブランドとしてずっと評価され続けますので、デべがをいかにコストをかけてでも上質にしておかないと価値は下がります。さて、このマンションはどうでしょうか?
202: 匿名さん 
[2014-04-16 21:40:33]
決して安い買い物では無いので、良く観察して調べてからの方が良いでしょうね。
やっぱり最後は悩んで決まらないでしょう。
少しでも安く良い物が欲しいですからね。結局、最後の評価は自分での評価になってしまいますから、
物件だけで無く、周辺にも目を向ける事ですよ。
203: 匿名さん 
[2014-04-18 13:10:30]
将来の資産価値はどうなっているかはわかりませんが駅に4分の位置にあり
通勤に便利です。
他にもスーパーも徒歩圏内。
緑がマンション付近に多く大きな公園もある。
子供が通う学校も遠くない位置にあります。

それにお店や施設が今現在
少ないとしても物件駐車場は100%確保されているので移動に関しても
問題はないです。そうなるとあとの問題は物件価格がいくらになるかで
評価などもまた変わってくると思います。
204: 匿名さん 
[2014-04-24 01:18:46]
結局価格は発表されたのでしょうか?
過去に説明会参加したため、DMが届きました。営業からの連絡は無し。電話フォローすると言う約束は何だったのか?地下鉄代返せ。
205: 匿名さん 
[2014-04-28 12:10:30]
桃山台、緑地公園の駅近でマンションを買いたいのですが、
このマンション以外に今後一年位で建設予定はないでしょうか?
説明会にいったのですが、このマンションは立地以外にいい所が全くないのに高すぎるので、他を検討しようと思います。立地がいいからの値段と言われればしょうがないですが。
206: 匿名さん 
[2014-04-28 13:20:22]
価格公開については、当初予定の3月初旬から5月中旬以降にずれ込んだようです。
但し、既に要望書などは受付しているようで、価格を気にせず購入す人を水面下で見極めしているようです。
価格公開しない理由は近隣新築マンションとの駆け引きだそうです。
駅近、中途半端な仕様のため、強気な価格で完売出来るか不安なためらしいです。
いくら新築・駅近とは言えこの仕様では割高でしかありません。
満足感は人それぞれ違うと思いますが、高い買い物なので、なにかを妥協して購入したいとは思いません。
207: 匿名さん 
[2014-04-28 22:00:02]
№206様

それは確実な内部情報ですか? それとも推測でしょうか?

営業担当の方は言いませんよね…
208: 匿名さん 
[2014-04-28 22:07:14]
価格公開はしてないのに割高って?
個別に聞いたら教えてもらえるって事ですか?
209: 匿名さん 
[2014-04-29 16:23:35]
1月の説明会で仮価格表は見せて頂きました。口コミの最初の方に価格話は記載ありますよ。
210: 匿名さん 
[2014-05-03 23:23:44]
普通なら5500万円くらいかなと思う角部屋が、
7300万円くらいとのことですが、
値段はこのままなんでしょうかね?
やはり、相場観のないお金持ちだけをターゲットとした物件なのでしょうか…
211: サラリーマンさん 
[2014-05-05 12:41:11]
大阪に仕事場のある人ならここも良い。
直結で行けますから。それと、大阪空港までモノレールが出来ていたんですね。
知らないうちに、いろいろ便利になっていきますね。
大阪、梅田駅周辺はもう大都会ですよ。交通の便も良いのは当然ですが、
地下鉄は東京より分かり易い。
212: 匿名さん 
[2014-05-05 23:45:32]
モノレールができてから、もうずいぶん経ちますよ…
しかも、桃山台駅には通ってません。千里中央まで出なくてはいけないので、出張などで伊丹空港をよく使われる方は千里中央がベストでしょうね。
ただ、千里中央には今は良いマンションは出てませんが…
よみうり文化センター跡のタワマンを待ちますか…
213: 匿名さん 
[2014-05-07 08:44:37]
千里中央まではどのくらいの距離なのでしょうか?
あまり栄えすぎても人が多く暮らしにくいので、
このくらいの静けさの方が暮らしやすそうですね
214: 匿名さん 
[2014-05-07 10:18:12]
読売後のマンションは定借だし買う気しないわ。
215: 匿名さん 
[2014-05-07 14:02:15]
千里中央までは1駅(4分)です。
歩いたら…30分ぐらいかな?
216: 匿名さん 
[2014-05-10 08:50:40]
近隣物件は90平米以上でも4000万台。
それに比べここは7000万台。
近隣との価格駆け引きのため5月中旬に価格決定を延期したが、価格帯が違いすぎて下げるに下げれないんちゃうかな?初めにこの価格考えた上層部は見積もりあますぎるやろ。
もしかしてそもそも原価がそんなに高いんか?
設備見てるとそんなわけないよな。
217: 匿名さん 
[2014-05-10 09:35:46]
近隣物件は90平米以上でも4000万台>

多分ここは駅近の割に閑静で、土地代が高いからでは?
同じ徒歩圏でも駅の北側は新御堂の騒音がすごく気になります。

ちなみに70~90に比べ100平米以上の物件は一気に高くなります。

5年前に新築、駅徒歩4分の物件でも100平米以上はすべて7000万前後でしたから…

ここも100平米以上は高いけど75平米の物件は確か4500万前後だったような?


218: 匿名さん 
[2014-05-10 11:10:16]
217は営業さんですか?
80、90平米でも6000万台以上ですよね?
高すぎるでしょう。
219: 匿名さん 
[2014-05-10 12:35:04]
217です。

一般人です。別にここのマンションを勧めているわけでなく、以前ここのあたりで4LDKを探していたもので…
ここの5丁目で探すとはっきり言って高いな~という印象です。

プライマージュにしてもメゾンにしても、100平米以上の物件は新築時6000万以上(上層階は億)していたので。

同じ5丁目でも、道を挟んだ北側のステイツレジデンスやブランズは値段設定も低かったな…と。

完全に、ここはファミリー層を狙っている物件ではないな~という印象を持ちました。
一応説明を聞きに行きましたが、確か80平米は5000万台~でした。間取りもイマイチだし。
下層階の70平米台は4000万ぐらいでした、が半地下なので…お買い得物件という印象ではありました。



220: 匿名さん 
[2014-05-11 19:47:01]
クレヴィアは元から少し高めの物件を作るので、
予算が合わないなら買わなければいい話では?
221: 匿名さん 
[2014-05-11 23:20:06]
クレヴィアはどの場所に作るときも高めなんですか?
222: 匿名さん 
[2014-05-14 14:33:57]
人手不足の今日ですが、工事は予定通りなのでしょうか?現地を見ても工事のフェンスしか見えませんでした。
223: 匿名 
[2014-05-14 16:38:58]
仕様は周囲のマンションと比べて良いですね。
224: 匿名さん 
[2014-05-14 18:05:53]
毎日、前を通りますが、工事、日曜以外は毎日行われていますよ。
まだ1、2階部分かなぁとは思われますが…
225: 匿名さん 
[2014-05-14 19:07:14]
221さん

クレヴィア緑地公園レジデンスは安かったようです。
イメージを変えたいんだと思います。
今回は価格がブランドイメージと設備、共用部の仕様と全く釣り合ってないです。
226: 匿名さん 
[2014-05-14 22:10:50]
緑地公園レジデンスは徒歩3分で豪華仕様なのに3000万円台からでした。今では考えられないですね。。
227: 匿名さん 
[2014-05-15 23:26:18]
これからは、どんどん高くなる一方ですから仕方がないでしょうね。
仕様はすごく豪華に見えました。
特に玄関付近は人目にも就くところなので、天然石貼りは良いなと思います。
洗面所のティッシュBOXスペースも使いやすそうですが
何よりもドライヤーフックがついているのが良いかと。
ドライヤーって頻繁に使うわりに、置く場所に困ります。
228: 匿名さん 
[2014-05-16 12:30:36]
玄関がキレイでドライヤーフックが付くと良いマンションと言うのでしょうか…
229: 匿名さん 
[2014-05-16 15:35:10]
ドライヤーフックくらいは最近の新築マンションにはついてますよ…
230: 匿名さん 
[2014-05-16 19:30:02]
良いマンションとは設備が良ければいいものではないですね。ハードウェアーでは 建物、その付属設備(駐車場・ごみ置き場・プライバシー保護の通路など)ですが、やはりソフト面も充実していなければいけません。当然ながら、マンション管理がそうですし、住民の人となりが大事です。これらは、住んでみなければわかりません。この掲示板の多くの人は自分のことだけでなくマンションの価値を大事にしていく人たちと思えます。業者さんみたいな下手な意見は不要です。素敵なマンションになればとおもいます。
231: 購入予定 
[2014-05-16 22:28:52]
場所でしょ
ここは、場所最高ですよ
232: 匿名さん 
[2014-05-17 11:35:19]
227さん
ドライヤーフックなんて格安マンションにも付いてますよ。
豪華‥‥?ですか。
233: 匿名さん 
[2014-05-18 11:29:53]
業者もコメント書くほど大変なんですね。阪神間でも少し高値設定の物件はなかなか完売せず、夏にモデルルーム見学したものが、いまだにDMが届きます。

アベノミクス景気は昨年だけで、ロシアや中国などの世界情勢、また日本を取り巻く環境を考えると今は高値での購入は非常にリスクは高いと思い、もう少し落ち着くまで様子見することにしました。
234: 匿名さん 
[2014-05-21 19:33:43]
価格公開そろそろですね。
235: 匿名さん 
[2014-05-21 19:53:39]
価格公開そろそろですね。>

何か情報があったのですか?
236: 匿名さん 
[2014-05-23 16:50:35]
落ち着いた雰囲気で、質感もいいなって思いました。
住戸内の設備が細かいところまでいろいろあって、便利そう。

外観は暗そうな感じがしましたが、実際はどうなのかなって思いました。
CGだと色の雰囲気って難しいですね。
237: 匿名さん 
[2014-05-24 18:15:52]
高いですね。
駅方近いし、専有面積も広い。駐車場も100%。条件が揃っているから仕方ない。
最多価格は6000万台だけど、3000万台から物件はあるので気にはなるけど、南向きじゃないんだね。
間取りは使いやすそう。
用途地域的にも高い建物の心配もない。
238: 周辺住民さん 
[2014-05-30 11:03:22]
90平米台で6000万円越えですか。
千中まで徒歩4分なら、まだ納得感ありますが。
239: 匿名さん 
[2014-05-30 11:49:57]
桃山台駅にはアザール桃山台ぐらいしか商業施設はありませんか?
アザール桃山台のホームページを見ましたが普段の買い物程度なら間に合いそうですが子供の習い事(学習塾やスイミングなど)の教室は載っていません。
やはり千里中央まで通わせないと駄目でしょうか?

240: 匿名さん 
[2014-05-30 13:34:13]
アザールには、阪急オアシス(スーパー)とドラッグストア、田村書店、百円ショップぐらいしかない小さな商業施設です。
習い事や塾は、皆、千里中央や豊中方面へ自家用車やスクールバス等で通っています。
241: 匿名さん 
[2014-05-30 16:00:14]
情報、有難うございます。
千里ニュータウンで考えていますが北千里や南千里でも同じような状況でしょうか?
やはり千里中央の徒歩圏内が良さそうかな。
242: 匿名さん 
[2014-05-30 18:42:33]
千里中央の徒歩圏内がストレスなく生活至
便は間違いないですね。
243: 匿名さん 
[2014-05-31 01:10:12]
北千里はイオンやディオス(専門店街)、南千里は阪急オアシス等のスーパーと吹田市の公共施設等、があり、毎日の買い物には不自由しませんが、習い事や塾となるとやはり千里中央です。
千里中央だとスポーツクラブやカルチャーセンター、豊中市の公共施設もありますし、商業施設もデパートから家電量販店、専門店や飲食店等、全てが事足ります。
244: 匿名さん 
[2014-06-01 17:14:10]
発売始まりましたね。
2月から検討開始しましたが結果今回は見送りに。
駅近以外にあまりメリットなく、決め手がありませんでした。
一期発売分は順調に売れるんでしょうかね?
245: 匿名さん 
[2014-06-02 14:55:03]
桃山台5丁目はファミリーユースよりも富裕層向けですね。眺望の良い物件はすぐに売れるでしょう。
246: 匿名さん 
[2014-06-04 21:36:22]
駅近以外あまり魅力がないのに、高額でも売れるでしょうか?!
営業もイマイチで、富裕層のみターゲットにしてる感じがありあり…
それに真南向きでもないんですよね。。。
247: 匿名さん 
[2014-06-04 21:41:47]
子どもの頃に桃山台に住んでいましたが、スイミングは母親に付き添われて千里中央まで通ってました。
塾は北千里まで(中学生ぐらいになると友達同士で通うので、それも楽しかった思い出ですが)
確かに環境はいいけど、習い事などは不便な場所かもしれません。
248: 検討中の奥さま 
[2014-06-04 22:07:38]
売れ行きはどうでしょうか?
249: 購入検討中さん 
[2014-06-06 22:18:09]
売れ行き…はどうなんでしょうね。

手頃なFタイプは、間取りが削除されているようなので多分完売したのでしょうね。

エレベーターが1つしかないので下層階のほうが便利かなとも思い始めたりしました。
景色にこだわらなければ、自然の林ですし、前が建物ではないので人目を気にすることもありませんし…
やはり立地は最高ですよね…




250: 匿名さん 
[2014-06-08 21:52:33]
間取りもワイドスパンが多くていいなって思いました。
リビングダイニングが広々使えるのは、いいなって思います。
高級な感じもしますね。

お買い物が少し不便かと思いましたが、いかがでしょうか。
251: 土地勘無しさん 
[2014-06-08 22:42:57]
駅から傾斜は結構あるのでしょうか?
252: 購入検討中さん 
[2014-06-09 10:47:51]
傾斜はけっこうありますよ。
ただ距離はそんなにないので一気にいってしまえば問題はありません。
プライマージュやジオエグゼ、ブランズは距離があるので疲れますが…

買い物は…日々の食料品は問題ありませんが、ちょっとした日用品や雑貨になるとアザールでは品薄なので千里中央まで行かなければなりません。
253: 匿名さん 
[2014-06-11 08:24:59]
Fタイプ、普通にまだ載ってますよ。
早々、完売する物件ではないのでは⁇
254: 匿名さん 
[2014-06-11 09:14:25]
Fタイプ、公式サイトからは削除されていますよ。
255: 匿名さん 
[2014-06-11 15:09:27]
DタイプとEタイプはアルコープもう少し小さくてもよかったのに。
その分室内がより一層広く使えるのにね。
256: 匿名 
[2014-06-12 14:41:54]
販売員さんの質の悪さにがっかりしました。
あなたにとってはさっきのお客さんと私は同じかも知れませんが、こちらは一生に一度のお買い物にきてるんです!
名刺を頂いた後から、南千里の物件や、千里中央のジオさんなど、この物件の話は無く、「あちらの方がお安いですお安いです」と勧められました。他にも広いところが「いっぱいあります」って、ここがどんな広さでどんなグレードのマンションかを分かってきているのに、これは失礼です!
ちっとも真剣に話をしないので、「黙っていても売れるんですか?」と尋ねたら、「はい」と応えられました。。

折角、私としては良いグレードの物件に出会えた!と思って買おうと思ったのに、こんな対応では信用できません。
257: 匿名さん 
[2014-06-12 14:49:04]
じゃあ買わないでいいじゃん
258: 匿名さん 
[2014-06-12 17:04:23]
何度もコメントに記載ありますが、物件、営業ともに質は悪いですよ。駅近以外、特に良いところはない物件です。
モデルルーム訪問後、何度か電話有りましたが無視してます。
自分は売れる営業マンだと勘違いしてる敬語もまともに使えないスキルの低い営
業会社です。
買わなくて正解だと思いますよ。
259: 匿名さん 
[2014-06-12 19:08:09]
Fタイプは、もう売れて無くなったみたいですよ。
260: ビギナーさん 
[2014-06-15 00:53:30]
Fタイプはもう売れて無くなったと言っても、まだ他にも沢山ありますからゆっくり探しましょう。
焦っても良いことはありませんからね。
だけど、都会から離れた感じのところでの生活になりますが、交通網はちゃんとあるのが嬉しいですね。
261: 匿名さん 
[2014-06-15 23:59:04]
Fタイプが一期で売り切れてしまったんですね。
かなりお買い得だったのかな?
そこまで無理してでも魅力的な物件なんですね。
我が家は5000万以上のローン組んで支払いに追われ
そうで一歩引いてます。
262: 匿名さん 
[2014-06-16 08:21:06]
どこのマンションでもそうですが、高額の物件は現金で買う方が多いそうです。
たとえ高給取りの部類に入るサラリーマンでも、ローンで買うとなれば土俵が違いますから、賢明な判断が必要です。
263: 匿名さん 
[2014-06-16 08:59:00]
Fタイプみたいに単に売りやすい物件から売っただけと思います。超高額な物件は262さんが言うように現金購入されますので、その下のクラスが狙い目かもしれません。4階までの中部屋が売れ残る可能性がありますので、お得感を得るには現物を見てじっくり構えることが大切です。ただ、買えないこともありますが・・・。
264: 匿名さん 
[2014-06-16 12:01:32]
No262.263さん

お返事ありがとうございます。
高額物件は現金で買われる方々が多いのですね。驚きました。
その様な方々と同じマンションに住むとトラブルは少ないものなのでしょうか?
生活レベルが違い過ぎて、気疲れしてしまいそうです。
265: 匿名さん 
[2014-06-16 21:14:32]
逆に安い物件の方が不安じゃないですか?
人それぞれですけど
266: 匿名さん 
[2014-06-17 08:24:48]
桃山台のお高いマンションエリアでは、
日常のママ友ランチに3000円~とか普通と聞きました。
平凡なサラリーマン妻には厳しいです。
267: 匿名さん 
[2014-06-17 11:45:30]
ママ友ランチ3000円~って
この辺りにそんなお店ってあるのですか?
268: 匿名さん 
[2014-06-17 11:52:46]
駅前ってきたない団地ばかりなのに本当に桃山台っていいんですか?
269: 匿名さん 
[2014-06-17 12:13:19]
セレブな方のママ友ランチと言えば
桃山台駅前の徒歩圏内なんかじゃないですよ。
代わる代わるベンツやBM等の高級車で北摂界隈へ繰り出します。
美味しいと噂の高級フレンチやレイタリアン、
時には割烹みたいな和食店なんかにもお出かけです。
270: 匿名さん 
[2014-06-17 12:51:35]
わざわざ車で行くのなら桃山台にこだわる必要はないですね。
苦楽園~夙川や芦屋のような歩いて行けるところにお洒落なレストランが点在しているイメージではないのですね。
北摂に拡げてしまうと少路辺りのロマンティック街道沿いや小野原辺りになるのでしょうか?
ただ、駐車場が狭く車の停めにくいところが多いような気がします。
271: 匿名さん 
[2014-06-17 22:17:13]
>>269
そもそも、セレブの人は、桃山台もマンションに住まないですよね。
272: 匿名さん 
[2014-06-18 01:57:33]
北摂に長く住んでますが桃山台は少し寂れた田舎というイメージです。
セレブやおしゃれな街とは程遠いかと。
273: 匿名さん 
[2014-06-18 07:24:11]
桃山台…というよりは、ここの桃山台5丁目のマンション群と3丁目の戸建住宅エリアだけが『高級』なイメージ(実際高い…)があるだけで…
あとは市営住宅や公団ばかり、の庶民的なエリアですよね。
公団の建て替え後のマンションには確かに高級車も多いですが。
274: 匿名さん 
[2014-06-18 08:20:44]
セレブ云々とは言ってもここは設備、仕様が価格に見合わない。
高級車を雨ざらしの立駐に停めますか⁈
いいのは立地だけですね。
275: 匿名さん 
[2014-06-18 08:37:57]
このぐらいの戸数の高級マンションなら地下車庫からエレベーターで住戸へというのが一般的では?
276: 匿名さん 
[2014-06-18 15:39:39]
地下車庫なら駐車場代3万以上したりして。デべは利益獲得のため立体Pにしたのでは。
277: 匿名さん 
[2014-06-18 23:53:15]
自転車置き場も屋外です。
屋根が付いてますがマンション迄は屋根は完全に繋がっていません。
ちなみに雨が降ったら自転車は濡れる構造です。要は屋根しか付いてない…。
分譲にしては今時珍しいです。
機械式駐車場含め、利益確保の姿勢が至るところに出ていて、ここ最近ではナンバーワンのがっかり物件でした。
278: 物件比較中さん 
[2014-06-21 13:49:42]
何か、ここは、物件の良い点ではなく、買うに値しない点ばかりを確認しあっているような気がする。
買う人の気がしれない…みたいな。
279: 購入検討中さん 
[2014-06-21 14:22:59]
一期はどれくらいの個数が売れていますか?
280: 匿名さん 
[2014-06-22 18:21:01]
マイナス面をしっかり把握しておいた方がいいと思います。
営業マンは言わないですから。マイナス要因。
それなりの価格なのに天然石ではなくて人造の大理石なんですね。
も少し、室内設備は高級感があるかと思っていたんですけど。
281: 物件比較中さん 
[2014-06-22 19:28:46]

それなりの価格なのに天然石ではなくて人造の大理石なんですね>

というのは、玄関のことですか?
HPの仕様説明では『玄関は天然石貼り…』となっていますが… 嘘?
それともキッチンカウンターのこと、ですか?

282: 匿名さん 
[2014-06-23 11:28:51]
人工の大理石ってそもそも石の成分は入って無いのに「大理石」を謳うのはおかしいですよね(笑)
サイルストーンなら素敵なのですが。
ここくらいの価格帯の物件であれば天然御影石は標準であって欲しいです。
何故なのか不思議です。
283: 匿名さん 
[2014-06-23 18:24:58]
ここの管理会社って、あまり良くないのでしょうか。
友人から他のクレヴィアで管理会社変更されたって話を聞きました。
管理会社交代って余程ですよね??何かやらかしたのでしょうか?
284: 匿名さん 
[2014-06-25 15:42:11]
大理石が天然か、人工または人造かというのは見た目ですぐにわかるものなのでしょうか?
大理石と御影石の特性の違いも知らないのですが、天然の石より人口の物の方が
掃除やメンテナンスに気を使わなくていいというようなことは無いのでしょうか。
285: 匿名さん 
[2014-06-25 18:54:33]
>大理石が天然か、人工または人造かというのは……

御影石や大理石は天然石。
人工と人造は同じものを指します。

天然石の見た目の美しさと重厚感と高級感は一目瞭然です。
ただ「大理石」は水や汚れに弱いので玄関の床やキッチンの天板にあまり
向いてません。
見た目は本当に美しいんですけどね。
御影石は外壁や墓石にも使われてるだけあって強靭ですし、カッコいいです。
私は御影石が大好きなので、食器棚やキッチン、洗面台の天板は絶対に御影石派です。

本物は、人工大理石や「御影石風の人工タイル」とは見た目も強度も比べ物にならない。
欧米などの海外のお家では御影石を多様するのが一般的で、どの家のキッチンも
素敵ですよね。

ですので、これだけ高額物件なら人工タイルを使うことは残念すぎるなぁと
思います。
286: いつか買いたいさん 
[2014-06-26 00:47:35]
丘の上も売りの一つにしていますが、駅までフラットな方がいい。(桃山台自体、すでに海岸から高い)
坂が気になります。
(有名雑誌に書かれていましたが、最近の人気マンションは、坂がないほうがいいらしく
「丘の上よりタワーの上の階」なんだそうです。

こちらを見て、火葬場があることや、塾や近隣の商業施設が小さいというのを知れてよかったです。
子供がいるので、塾や小学校の通学は気になります。

北千里よりはやはり排気ガスが多いですよね。これからもニュータウン内でマンションが出そうなので
悩みます。
287: いつか買いたいさん 
[2014-06-26 00:50:31]
管理費と修繕積立、結構しますね。
箕面あたりまでいき、戸建てにしたほうが良いだろうか・・・?
288: 匿名さん 
[2014-06-26 07:42:22]
火葬場ではなく、有名な葬儀場です。火葬場は2キロほど北にあります。
駅までフラットが良いにこしたことはありませんが、タワーの上はエレベーターが停止したときや災害の時の避難、移動、強風、を考えたら快適とも思いませんし…。
難しいですね。
289: 匿名さん 
[2014-06-26 08:46:56]
288さん、いえ火葬場は葬儀場のすぐ北、徒歩3分の所に火葬場があります。
ネットやGoogleでも出てきますよ。
290: ご近所さん 
[2014-06-26 09:34:10]
?
289さん、確認しましたか?
火葬場は豊中市南町2丁目です。2キロとまでいわなくても駅からは北に徒歩10分以上はかかる場所です。
千里会館はあくまで葬儀場です。
291: 匿名さん 
[2014-06-26 09:41:17]
北に徒歩3分>

実際、歩かれた事はありますか?
はっきり言って遠いですよ。

北側は南町三丁目の高級住宅地が広がっています。
292: 289 
[2014-06-26 15:08:16]
火葬場は新千里南町2丁目6番3の豊中市役所火葬場です。
まぁ火葬場や葬儀場といっても住めば都で関係ないです。

それよりマンション自体のレベルが問題ですね…… 。
293: 匿名さん 
[2014-06-26 16:41:50]
スレを拝見させて頂いているものですが、このマンションは価格とスペックがかなり不釣り合いな物件なのでしょうか?
昨今の価格高騰や周辺環境の開発計画状況からそこまで割高だとは思わないんですが勉強不足なんでしょうか?
まぁ、価格自体は高いんですけどね。。。
見合った値段だとは思いますけど。。。
294: 匿名さん 
[2014-06-27 00:13:51]
割高と感じるかどうかは個人の感覚にもよると思いますが、エントランス、駐車場、質感など考えると価格不相応と思われても仕方ない仕様かと。
6階以上85平米以上の部屋の価格なら、あと少しだけ追加して戸建購入がどう考えても価値はあり。
295: 匿名さん 
[2014-06-28 13:33:56]
1つ隣の緑地公園で、駅近でこの値段というなら妥当だと思いますが、この辺りの土地柄、周囲の環境、桃山台でこの値段は少し高いと感じます。
296: 購入検討中さん 
[2014-06-28 20:02:48]
緑地公園と桃山台はそんなに違うのですか?
緑地公園は車で流したことしかないのですが
もうオフィス街というかビルが多い印象で住環境が良いイメージがなかったのですが(江坂に近いイメージかと思っていました)御堂筋線から見ただけだからですかね。
服部はなんとも・・・と聞いたこともあり、緑地公園と服部緑地が混乱して誤解していました。

タワーの話が出ていましたが、
こちらのほうでは(首都圏)タワーでも太陽光エネルギーや自家発電か何かで
災害時や停電でも共用部分やエレベーターのいくつかは動くようにされているのが増えてきています。
タワーでは、免震+災害時もエレベーターは動くという理想的なものが増えてきたのかなという印象です。
297: 匿名さん 
[2014-06-29 11:42:53]
服部はおそらく緑地公園西側の阪急側です。
このあたりの阪急沿の服部、庄内は、地盤も緩く、環境的にも、あまりおすすめではありません。
298: 購入検討中さん 
[2014-06-29 17:59:56]
297さん
緑地公園のほうは大丈夫なのですね。ありがとうございます。
299: 匿名さん 
[2014-06-29 21:16:32]
活断層が、御堂筋線にそって走っているように活断層マップで見えますが、皆さん気にされないのかな
(神戸の地震の時に、高速が曲がって倒れているのを見て結構怖かったのですが)
よく見ると、北千里は東西に走っているようです。



300: 匿名さん 
[2014-06-30 10:58:09]
1つ隣の千里中央で、駅近でこの値段というなら妥当だと思います・・・なら納得できますが。
301: 匿名さん 
[2014-06-30 20:07:12]
高級志向なら、せめて両面にバルコニーをつけて欲しかった。南は大阪市内を、北は北摂の山々が見えるはず。
302: 匿名さん 
[2014-07-01 00:26:52]
299さん、上町断層でしたら、今年の研究所の観測で新たに、
今まで9000年は動いていないと言われてた上町断層が2700年前に動いていたことが分かったそうで、
活動周期を単純に考えると、あと4000年は動かないという結果が出たそうです。

これは嬉しい報告ですよね。
303: 匿名さん 
[2014-07-02 11:19:59]
地震の予測はあてにならないと言うか、誰にも予想できませんよね。

ここは価格が良いだけに設備やセキュリティがしっかりしているように感じます。
唯一太陽光発電がついていない事は残念に思いますが、それ以外のエコ設備も完備されていますし、水道・光熱費が割安になると言う面でランニングコストの良いマンションではないでしょうか。
304: 匿名さん 
[2014-07-02 11:25:37]
299さん、同じく活断層は気になります。
けれど、結局のところはどこも同じように心配な感じです。
ずっと家にいるというわけでもなく移動していたりもするので
決断には時間がかかりますね。
305: 匿名さん 
[2014-07-03 11:51:51]
>301さん
両面バルコニーだと風の抜けもよくて気持ちがいいでしょうね。
こちらの間取りでも、角住戸の100平米超えはL字型にバルコニーがついていて、
リビング・ダイニングを含む4つの部屋に開口部が設けられ気持ちが良さそうです。
北の眺望もギリギリ見えるかな?という感じです。
306: 購入検討中さん 
[2014-07-03 14:11:34]
東(メイン)の眺望はいいですよね。近隣にマンションが販売中だと迷います。
ここを検討中のかたは、他にどういう所を検討されているのでしょう?

307: 購入検討中さん 
[2014-07-03 17:19:31]
私は立地と仕様の面からは比較できる物件ごありません。販売中の物件の中では価格的にもワンランク上の様な気がします。
ただ桃山台という面で比べると駅東側に予定されているローレルコートぐらいでしょうか?
こちらは先行竣工した建物の販売当時から計画されていますが、一向に情報が出てきません。どなたか何か情報をお持ちの方はいらっしいますか?
308: 匿名さん 
[2014-07-04 12:37:43]
307様
ローレルコートが桃山台の駅東に立つのですか?
どのあたりでしょうか?

桃山台に住みたいのですが、ここは高すぎるので、
他を探しています。
他に、緑地公園、桃山台、千里中央あたりで予定があるところとかございますか?
309: 購入検討中さん 
[2014-07-04 17:15:32]
現在のローレルコート桃山台の北側です。この物件の掲示板でも話されいますし、近鉄&長谷工なのでクレヴィアに比べたら安くなるそうです。書き込んでおいて何ですが、此方はクレヴィア千里桃山台の掲示板ですので、私からの情報はこれで最後です。
地域的に比較物件になり得るローレルコートの情報をどなたもお持ちでなければスルーして下さい。
後、価格面だけみれば高い物件だと思います。ただ人それぞれ価値観は違うと思いますので、クレヴィア千里桃山台が気にいったのであれば、家計事情が許す限り購入しても良いと思います。
310: 匿名さん 
[2014-07-04 19:53:30]
同じクレヴィアでも帝塚山のはすごいです!同じデべでも設計・監修が異なるとこんなに違うのでしょうか。
311: 匿名さん 
[2014-07-04 22:18:44]
ローレルコートと比べたら立地が全然違いますよね
312: 匿名さん 
[2014-07-04 22:18:44]
ローレルコートと比べたら立地が全然違いますよね
313: 匿名さん 
[2014-07-08 10:31:57]
立地に関しては、良いとも悪いとも言い難くはありますが
セキュリティー面では、とても整っている気がしますね。
モデルルームを見ると、自分の家もこんな風にしたいなと思ってしまいますね。
314: 匿名さん 
[2014-07-09 11:32:19]
気になったのでそのセキュリティ面を見ました。
かなり厳重みたいですね、これはMRで説明を受けると尚更安心感を覚えるのではないでしょうか。
別の視点でお話するとここまでカメラが多かったりというのは自分達も見張られている感もあるのですけどね。。

それにしても同じく珍しいほどにセキュリティ万全だと思います。
ダブルドアスコープなどは本当に細かい配慮だと思いました。
315: 匿名さん 
[2014-07-09 15:52:56]
セキュリティも大切ですが、使いやすさも重要です。Eタイプはエントランスから近くて、室内のレイアウトもよく考えてあります。狙い目です。価格も占有面積が狭い分だけお得か。最近、書き込みが少ないので投稿しました。参考まで。
316: 購入検討中さん 
[2014-07-09 23:07:14]
他に狙い目の部屋タイプってありますか?
A〜Gまでみんな良いですか?
317: 匿名さん 
[2014-07-10 10:11:21]
資金に余裕があれば絶対にGタイプ、西側にもしEVがもう一台あればCタイプ、BとDはリビングに2部屋が面しているので独立性がない(室内廊下側にあればよい)。共同廊下がA~Dの良さを低くしているのではと考えました。でも、購入する人が満足すればそれでいいのでは。
318: 匿名さん 
[2014-07-11 20:54:00]
確かに自分が満足できれば良いと思いますが、うっかり見落としてるところがあるんじゃないかなんて気にもなったりして、人の意見を聞いてみたい気持ちはわかります。317さんの様に具体的に気になる部分を書いてもらえると、とても参考になります。
319: 匿名さん 
[2014-07-16 10:36:14]
EVがもう1基というのは確かに普段の生活の上ではあると絶対にいいなと思うのですけれど
数十年後のコストを思うとなかなか
けっこう交換にコストがかかるという話ですし普段の点検コストランニングコストを思うと管理費ににびく部分が
あるかと思われます
61戸という中規模クラスのマンションなので現状が目一杯という感じではないでしょうか。
320: 匿名さん 
[2014-07-17 11:54:54]
>>317さん
B、Dの間取りを確認してみましたが、本来区切らなくても良い部屋をわざわざ3つに分けているような設計ですね。
ひとつは扉で仕切られていますが、やはり生活の中心であるリビングに面しているので独立性はなくなりそうです。
子供が小さい間は良いのですが、成長し家族それぞれの生活時間にズレが生じた場合に辛くなってくると考えられます。
321: 匿名さん 
[2014-07-18 12:35:07]
この辺りに地縁がなく土地勘に疎い者ですが、マンション周辺にやたらと医療施設が
集中しているのは何故なのでしょう?
徒歩1分圏内に個人クリニックが6院ありますよね。
総合病院が離れているのでそれを補完するように各科クリニックが開院したのでしょうか。
322: 匿名さん 
[2014-07-18 20:34:52]
それは…
『アザール桃山台』の3階部分がクリニック用のテナントになっているだけのことです。
六つは全てそこに入っているだけのことです。

考えすぎです。

323: 匿名さん 
[2014-07-19 23:09:21]
値段ははりますが、広さが魅力ですね。
マンションは、ワンフロアなので間取りが広いのは魅力です。
プランを、いろいろいじれるようですね。
収納も多めですし、こういう広めのマンションに主人と2人で暮らすのが目標です。
324: 匿名さん 
[2014-07-23 14:46:33]
先週の新聞の折込広告が2日連続で入ってました。なかなか売行きが厳しいのでしょうか。ここは、立地が良いため、すぐに売切れるものと思っていました。逆に言えば、広告に載る物件はキャンセルされたものや売残りや人気のない部屋だけのことが多いような気がします。
325: 匿名さん 
[2014-07-24 07:45:00]
だって、高いですもん…
間取りもイマイチですし…
326: 匿名さん 
[2014-07-26 23:24:48]
もう少しリーズナブルならという思いがある方が多いのかなぁ。
場所は悪くはないと思います。
駅徒歩5分以内って資産価値の下落率が非常に緩やかだという話ですし。
間取りは好き嫌いが出そうな風には受け取れますかね
いわゆる判りやすい田の字ではない並びなのが面白いのでは?と思ったり。
327: 匿名さん 
[2014-07-29 15:07:20]
当たり前ですが、常識のある居住者さんだけがここに住んで欲しいですね。同じクレヴィアでも緑地公園ザ・レジデンスは大変なことになっていますね。
328: 匿名さん 
[2014-07-31 00:12:18]
桃山台のクレヴィアと緑地公園レジデンスの中古も興味ありですが、大変なこととは何が起こってるのでしょうか?何か問題が発生したのでしょうか?
329: 検討中の奥さま 
[2014-07-31 19:02:55]
大変というほどの事でもないと思いますよ。
単に管理会社が変わるだけです・・・・・と聞いてます。
ここも同じ管理会社だと思いますが、あちこちで
変えられてます。
きっと住民から反感買うような仕事ぶりなんでしょうね。
このマンションもいいなぁとは思いますが
管理会社がどうも・・・・・そこだけです。
330: 匿名さん 
[2014-07-31 21:57:34]
管理会社を変えるというのは穏やかな事ではないですね。
高い管理費を払っているワケですから、そこはしっかりしていただかないと。
331: 匿名さん 
[2014-08-01 01:39:09]
管理会社の変更って相当大変なことですよ。
そりゃ内部では大揉めしたでしょうね。。
緑地以外にも全国でクレヴィアの管理会社の問題を掲載した記事を見るので、問題は根深そうですね。
332: 匿名さん 
[2014-08-01 08:31:21]
立地は大事だと思いますが、マンション購入に至っては立地だけでは決断出来ないことが多々ありますね。
管理、修繕事項…いっても共同住居ですから。
333: 物件比較中さん 
[2014-08-01 19:05:23]
金額的にお高いので、戸建てのほうが何かといいかなと思えなくもないです。
334: 匿名さん 
[2014-08-02 18:20:18]
>>333
確かにそう思えますね。
修繕積立金など将来的にアップしますが、トータルするとどちらが良いのでしょうか迷います。
335: 匿名さん 
[2014-08-05 00:51:09]
今日もチラシ来た。
売れてないのでしょうか。
結構しつこい。
336: 匿名さん 
[2014-08-06 00:16:29]
うちも広告がしょっちゅう送られてきます。
ここの仕様で5100万〜と言うのは、立地だけに払うようなもので…
337: 購入予定 
[2014-08-07 06:54:45]
どこのマンションでも広告は、入ってますよね
338: 匿名さん 
[2014-08-07 22:13:13]
ここは高すぎるでしょ。
こんな値段のマンション買うなら戸建てを買うんじゃないですか?
値段設定を絶対間違えている。
それでも儲かるということは、買った人がぼったくられているとしか思えない。
339: 物件比較中さん 
[2014-08-10 01:14:07]
じゃぁ、こんな誰がしたかもわからないカキコミするより買わなきゃいいんじゃないですか?
340: 匿名さん 
[2014-08-10 12:04:10]
立地や広さでいうと、資産価値は
それほど下がらないのでは?

341: 匿名さん 
[2014-08-11 14:35:17]
周辺環境は、いいですね。緑も多いですし高い建物がギッシリ建ち並んでいる訳でもない。
駅から近いし。
高台立地なので坂の勾配がちょっと気になるところですが。
外観デザインもシックな感じがしますね。
間取りも広めで収納も多い。
342: 物件比較中さん 
[2014-08-11 19:50:33]
千里中央駅(よみうりの所)にもっとずっと先ですが、高層マンションができるそうですね。
資産価値の話になりましたが、維持できるかどうかは、庶民にはわかりません。
日本経済も今後、強含みはないんじゃないかとは思います。
10年後、20年後の日本は考えたくない感じです。
343: 物件比較中さん 
[2014-08-11 22:13:48]
先ほど、公式ページを見ました。「周辺」をクリックしたら、渋滞しているような道路状況の写真がデーンと載っていました。ハリウッド映画なんかで、お金持ちが高台の邸宅に住んでいるシーンが時にありますが、あちらは幹線道路からも離れていますよね。(ここは幹線道路近くのロケーションと印象付けられました。)

車でなんでもすませるなら高台もありなのかもしれないけど、駅近の魅力は電車アクセスを重視している人で、駅まで平坦なほうがいいな。眺めは高層階に行けば、高台分上がった階数に住めば解決できる。

HPにある、桃山台より高い標高?に位置します、という説明。車の列の写真掲載。共に「デベさん、この宣伝方法で大丈夫ですか?」と思わず思ってしまいました。
344: 物件比較中さん 
[2014-08-12 08:33:07]
駅の東側に比べて、緑が多いのが魅力的でした。
駅から現地まで歩いてみましたけど、坂の勾配は我慢できる
範囲でした。


ところで、よみうり跡地マンションは定借物件ですね。
345: 匿名さん 
[2014-08-13 10:28:59]
キッチンのカウンターが人造大理石なんだそうですが、写真の御影石風はオプションなんですね。
標準はどのようなタイプになるのでしょう?
おそらく人造大理石にもいくつか種類があると思いますが、カラーや材質が選べたりするのでしょうか。
346: 匿名さん 
[2014-08-13 11:58:09]
マンションギャラリー内のモデルルームに、選択可能な全ての材質のサンプル板が置いてありまよ。
347: 匿名さん 
[2014-08-14 10:37:58]
外観デザインはシックな感じですが、周りのマンションより色合が濃く少し目立ちすぎることはないでしょうか?高級感はありますが・・・。
348: 匿名さん 
[2014-08-15 18:28:23]
どうでしょうね、単純に色で考えるとそう目立つ感じではないと思いますが。
家に来るお客さんにはわかりやすいかもしれないですね。
349: 匿名さん 
[2014-08-15 19:40:53]
外観やエントランスとかは、凄く高級感ありますよね。
私は凄く素敵だと思いますけど。
350: 匿名さん 
[2014-08-18 20:46:48]
いい物件ですね
周りの雰囲気といい環境いいですね
351: 物件比較中さん 
[2014-08-19 22:10:12]
購入価格が高くても、資産価値の低下が緩やか
であると予測できれば購入したいと思います。

資産価値は立地、周辺環境、入居者の属性
などに影響を受けると思われますが、これらの
点では問題ないと考えています。


352: 匿名さん 
[2014-08-24 20:43:27]
あまりマンションが出なさそうな場所ですね
価値は、良いかと
周りの雰囲気もよかったですし
353: 匿名さん 
[2014-08-26 20:44:24]
久しぶりに覗きましたが全然盛り上がってないですね。
完売できるかな?
354: 匿名さん 
[2014-08-27 18:53:04]
場所いいし
するでしょ
355: 匿名さん 
[2014-08-27 18:56:24]
どうなんでしょう? 価格が高いので購入検討層と掲示板を見る/書き込む層が違うのでは?HPを確認するとF-Type以外はまだ残っている様ですね。まだ完成まで半年あるので年末ぐらいには8割ぐらいは売れるんじゃないでしょうか?
356: 物件比較中さん 
[2014-08-27 23:00:18]
坂がきついし、駅近以外は不便に感じます。値引きやキャンペーンなしの完売は厳しいのでは?
357: 匿名さん 
[2014-08-28 07:45:57]
人それぞれでしょうね
私は、とても良い場所だと思いました
358: 匿名さん 
[2014-08-29 13:24:01]
ちなみにその価格というのは初期設定は高いんですか?。そんなでもないなら完売があってもおかしくないと思います。比較上は他にベターな物件はもちろんありますが、微妙な価格の違い、またそれぞれの都合の違いもあります。一概に字面の条件だけで敬遠されるものでもないのでは?、なんてことを考えました。

南向きであったり駐車場100であったり、
このあたり評価できると思いますけどねえ・・。

駅は桃山台駅だけに周辺はやはり台地で起伏があるのでは。
359: 匿名さん 
[2014-08-29 23:01:03]
価値観は人それぞれですが、現在の住宅市況や立派を加味すると高過ぎるとは思えません。総戸数も61戸と比較的少なく、いわゆる人を選ぶ物件なので急ぐ必要がないのでしょう。南千里丘のルサンクだって同程度の値段と聞きますので完売はするでしょう。
360: 購入検討中さん 
[2014-08-30 22:31:23]
これから不動産価格が上がりそうですし、
今のうちに買うべきか悩みます。
361: 匿名さん 
[2014-08-31 16:41:11]
住みながら資産として持つにはそこそこいい物件だと思います。環境もよさそうですし。ただ、住まずに投資目的にするには資産の目減りが大きいので、そういう点ではあまりよい物件とは思いません。買った瞬間に2~3割は資産価値が減少します。
362: 匿名さん 
[2014-08-31 19:40:26]
場所見に行きました
凄くいいですね‼︎
私は資産価値としては良いと思いますよ
363: 匿名さん 
[2014-08-31 19:50:04]
場所見に行きました
凄くいいですね‼︎
私は資産価値としては良いと思いますよ

    ↑ 
販売業者が書き込んでるの見え見えじゃん
364: 匿名さん 
[2014-08-31 22:03:55]
確かにコメントの流れがおかしいですね。
見に来る人も少ないから、このぐらいは
やらないと仕方ないのでしょうね。
365: 匿名さん 
[2014-09-01 11:29:48]
マンションの資産価値は期待しない方が、買った時から価値が下がりますから。中古とて販売するとき値下がり率が低く流動性が有る事。賃貸として出すとき人気が出る物件である。相続の時での税金対策とかにメリットが有る。この事が今の一般的なマンション価値でしょう。そう言う価値観で判断すると、このマンションは良い物件ですね。
366: 匿名さん 
[2014-09-02 12:11:16]
>351さん
一般論ですが資産価値が落ちないマンションの条件として挙げられているのが、
立地・規模・管理 だそうなのでもし転売を見越した上での購入であれば、
これらの条件をチェックしておくのが重要かもしれません。
またもう1つの条件に高価格である事も転売価格を大きく崩さない要素だそうですよ。
367: 匿名さん 
[2014-09-03 14:24:20]
広い部屋が目立ちますね。
資産価値とかっていうのは、あまりよくわかりませんが、それぞれのお部屋にはゆとりがある感じがして、ちょっと高級そうです。(私には縁がなさそうです。)

近くには大きな公園があり、子育てには良さそう。
学校までは少々距離があるようですが、無理ではない距離かな?と思います。
小児科が近いのは良いです。
368: 匿名さん 
[2014-09-03 14:25:47]
物件ホームページのコンセプトに出ている立体概念図を見ると丘のてっぺんに建てられているイメージですが、駅までの道は勾配のきつい坂道ではないんですか?桃山台駅までは徒歩4分と駅近立地ですが、通いやすい道なのでしょうか。また、日常的な買い物に車が必要であるか教えていただけますと幸いです。
369: ご近所さん 
[2014-09-03 16:04:41]
桃山台5丁目は桃山台駅周辺で一番の高台で、桃山台駅口(バスターミナル前)から15m程高い立地ですので坂があります。駅からの帰り道は、フラットなルートはアザールの北側からぐるりと回ってエスリード桃山台横の勾配の坂道を登る感じです。もしくはアザール南側の35段程の階段を登るかになります。
坂道の勾配はそこそこの角度がありますが、長くは無いので健康なサラリーマンや主婦にとっては特に不便はない様に感じます。ベビーカーを押しているときは少しの間だけ前のめりになって歩く感じですね。個人的は千里ニュータウン内の坂の中では短い距離なので気にならないレベルで、使い易い道とまでは言えないけれど大変でも無い程度ではあります。曖昧ですみません…
ベビーカーや車椅子を使うのでなければ後者の階段を利用する方が早いです。
日常的な買い物は、普段はアザールで賄う事も可能かもしれませんが、安さや品揃えを求めてホームセンターやベビー用品店や郊外の大型ショッピングセンター等をよく利用される方は車があったほうが良いと思います。
370: 匿名さん 
[2014-09-04 00:26:32]
千中と緑地と桃山 どこがいいんかな? やはり千中? それとも大阪に一番近い(あんまかわらんか)緑地?
あと 吹田と豊中ってどっちがいいんだろ?
371: 購入検討中さん 
[2014-09-04 01:58:21]
主観だけど、自分は利便性で千中駅近(駅徒歩5,6分以内)が理想。
でも千中でも今新築分譲中の駅遠(駅徒歩15分前後)なら、同じニュータウン内の桃山台駅近、次いで自然環境のいい緑地駅近かなぁ。
どこもいい立地は築古物件が押さえてるから新築や築浅に限定すると3駅のどれかってよりも分譲個々の立地次第で悩ましい。
豊中と吹田の優劣はそれ程無い気がする。
372: 入居済み住民さん 
[2014-09-04 06:29:22]
>>370さん

私も3カ所の新築、中古マンションを幾つか巡り、最終的に緑地公園にしました。
利便性、緑の多さ、学校など色々な要素で皆さん決定されると思いますが、私は大きな公園が徒歩圏内にあり、また大型マンションが今後当面は乱立しない可能性の高い緑地公園にしました。
妻は利便性の高い千里中央が良かったようです。

373: 匿名さん 
[2014-09-04 09:48:14]
桃山台も緑地公園も確かに環境も良く普段の生活には支障がない程度の買い物はできるとは思いますがちょっとした買い物をするには千里中央や梅田に出る必要はあるでしょうね。
特に子供さんの習い事や塾などは千里中央にでることになりファミリー層なら千里中央にすれば後悔することはないと思いますよ。
374: 匿名さん 
[2014-09-04 11:47:17]
>>373
千里中央で後悔しなそうな新築分譲マンションはどこですかね?
ジオ千中とジェイグランは駅から遠くて千中であるメリットが薄そう
あかり絵は道路近すぎて夜の暴走族のバイク音がうるさそう
塾や習い事は緑地や桃山台でも徒歩圏内になんかしらあるし、バンバン送迎バス走ってるね
でもメゾン千里が建て替えになったら超魅力だな~
375: 匿名さん 
[2014-09-04 16:12:53]
来年3月に竣工予定らしいですが、工事の進み具合は大丈夫かな?天気悪いし。
376: 匿名さん 
[2014-09-05 00:45:07]
371,372,373さんありがとうございます。
元々上新田に賃貸で住んでた者で、今東京に飛ばされて(笑)ます。
大阪に戻ったらどこかなぁと思いまして。で まだ10年も離れてないのに開発がすごくてびっくし。
結構安く駅近のマンションも出てきているし、あぁうらやましい。
緑地の駅近も出てたし、千中もマンションラッシュですね。ここもとても良い立地ですし。
どこにしようか贅沢な悩みされていてよいですねぇ。
ちなみに北大阪急行もついに箕面まで行くんですね。大阪市内も開発はじまってるので負けないでください!
377: 匿名さん 
[2014-10-04 09:24:50]
ここは売れてるのでしょうか?
今は値段が高すぎるので、売れずに安くなったら検討したいのですが。
378: 匿名さん 
[2014-10-04 21:35:38]
書き込み極端に減りました。
既に旬は過ぎた物件です。
価格設定強気のため、売れてないです。ローレルコートなど新たな物件の方が戸数や駐車場、阪急も使用可能など魅力です。
379: 匿名さん 
[2014-10-06 12:58:32]
おっしゃる通り、ローレルコート等他物件があるので、こちらの高い物件には興味がなくなりました。
ローレルコートの自走式駐車場等のほうが魅力感じます。
380: 匿名さん 
[2014-10-08 05:50:02]
価格発表を引っ張り、営業の質も低く、設備もイマイチで高い。これじゃ売れないわ。他に良いの出てきたし。
381: 匿名さん 
[2014-10-08 21:42:38]
価格は既に春の時点で全戸決定していましたよ。
広告には載せていないだけで、購入意思があるギャラリー訪問者には公開しています。

ローレルコート…場所と外観、景観(眺望)がもう少しよければいいんですが…
あと最大平米数が80台なのが残念…
382: 購入検討中さん 
[2014-10-10 10:05:01]
ローレルコートも検討しています。価格面で魅力的ですが、景観
に不満があります。どちらを優先するかですね・・・
383: 匿名さん 
[2014-10-11 11:35:26]
380さん、価格はすでに公表されていますよ。
でも、想像以上にお高いですよね。
ここでそんなにするのかって思ってしまいましたけど><;
周辺の相場ってこんなに高かったかな~。
384: 匿名さん 
[2014-10-12 05:56:55]
>>383さん

価格発表引っ張りと言うのは、モデルルームできる前の話です。分かりにくくて申し訳ありません。1月に先行予約でカタログで説明受けて、価格決まったら連絡すると言われ、予定日になっても連絡なく、周辺マンション相場を見極めてからの発表となり結局発表予定日を大幅に過ぎて提示。対応の悪さに呆れ、検討候補から外し他マンションを先日契約。他を検討してると言ってるのに何度も電話してきた営業もホントイマイチ。
慌ててここを買わなくて良かったと心から思います。他と比較して共用部分や駐車場など設備面の悪さがよくわかりました。
385: 匿名さん 
[2014-10-20 15:07:10]
そんなに前からのお話だったのですか。

もう春には価格は出ていたので別に引っ張っている印象はなかったですが
ずっとずっと待っている人からすればそうかもしれませんね。

今、資材や人件費も高騰しているなんて新聞で見かけますが
マンションの値付けがそれで難しくなってきているしとかあるのでしょうね
デベ側的には…

早く教えてもらえるといいな~と思います
386: 匿名さん 
[2014-10-28 23:57:09]
モデルルームに行けば普通に教えて貰えるんでは?部屋ごとの。
価格表ですっけ?ああいうのってあると思うのですけれど。

もう3期だけれどオーダーメイドシステムの締め切りはまだ大丈夫なんでしょうか。
時期によってはできない事も出てくるのかなぁと感じました。
大掛かりな物はそうなりますでしょうか。
387: 匿名さん 
[2014-10-30 21:26:28]
こんな割高物件買う人ってお金余ってるんですね。
クレヴィアブランドってほぼ三流イメージですが…
モデルルーム行きましたが建物も設備もイマイチでしたが…間取りもイマイチ。
マンション駐車場入るのに毎回葬儀場前通過は勘弁して欲しい。夜は怖くて出歩けません。
388: 匿名さん 
[2014-10-30 23:40:30]
クレヴィアシリーズは他も素敵な物件が多いと思います。でもお高いなぁ。
389: 匿名さん 
[2014-10-31 19:10:04]
この物件、間取りは確かに普通でイマイチですが、建物とモデルルームは高級感があるような…
ローレルコートよりはかなり重厚感があると思います。
ローレルコートは外見も建物、設備も、安っぽくて少しがっかりしました。
団地に囲まれてますし…
390: 購入検討中さん 
[2014-10-31 19:25:22]
間取りがイマイチとはどういった点でしょうか?
391: 匿名さん 
[2014-10-31 23:30:19]
悪くはないのですが、魅力的な間取りではなく、平凡な間取り…といったトコロでしょうか…
392: 匿名さん 
[2014-11-02 07:04:36]
>>389

モデルルームに高級感???

どこの物件モデルルームは高級感があって当たり前かと。
オプション満載で高級家具を配置し、非日常感の中から購買感覚を高めるのが狙いなので、マンション自体の良い悪いには何ら直結しないと思います。
ただ単にモデルルームコンセプトと担当者のセンスが良いだけでしょうね。

マンション入居時はただの空間ですよ。
393: 匿名さん 
[2014-11-03 12:13:12]
モデルルームは確かに、良い家具を置いたりされていて
普通の家庭感がない分、どこも素敵な感じに見せてありますよね。
イメージしやすいようにと配慮されているのだとは思いますが
もう少し庶民的?な感じにしてあっても良いのかなとは思います(笑)
394: 物件比較中さん 
[2014-11-03 12:46:43]
モデルルームは大抵、高級感があるものですよ。個々人の感じ方次第では高級に感じない場合もあります。興味を持ってもらう為にオプションや家具が設置されているので、それ抜きで部屋がどうなるかぐらいイメージ出来るでしょ?それが出来ない人は家自体買うのは止めといた方が良いんじゃない?
395: 匿名さん 
[2014-11-04 21:26:59]
新御堂から、上層階が見えてきてますね。

ところで竹林挟んだ春日側、伐採されてますが何か建つのでしょうか?
かなり広いように思えます。
396: 購入経験者さん 
[2014-11-04 21:50:30]
間取りの基本は(3LDK4LDK)リビング、ダイニングが広く取れているのが大事です。マンション生活ではこの部分での生活時間が多く(家族の団欒お場所)基本の間取りは(全体面積の大きさ)関係なしでAタイプの間取りが一番良いと思います(端部屋関係なし)。3回住替え経験して平凡が一番飽きない間取と経験上思います。
397: 匿名さん 
[2014-11-05 03:45:39]
竹林の南側は宅地になるそうです。

ちなみに、新御堂筋を挟んで東側、中学校の南側はマンション建設予定地と看板が建っていますね。
398: 匿名さん 
[2014-11-05 07:47:04]
新御堂から見えるくらい建設が進んでいるんですね。年明けには外観が完成しますかね?順調に売れているそうで引き渡し時には完売出来そうだと聞きました。
399: 匿名さん 
[2014-11-06 08:18:37]
397様、有難うございます。
宅地とは戸建が建つのでしょうか?
中学校の南側にもマンションが建つのですね。
情報、有難うございました。

こちらは立地以外、魅力がなく物件の割に高額と感じてます。他も見てみたいので検討したいと思います。
400: 匿名さん 
[2014-11-07 09:13:24]
宅地というのは、建物が建てられる土地の事をいうのではなかったでしょうか?
なので、戸建てとは限らないような気がしますが、あまり詳しくないのですみません。
マンションが建つかどうかは、一般的に土地の広さや、用途地域、建ぺい率などを見てみた方がわかりやすいのかな?と思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる