伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア千里桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. 5丁目
  7. クレヴィア千里桃山台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-01-29 10:44:13
 削除依頼 投稿する


売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:名工建設株式会社大阪支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
設計・監理:株式会社IAO竹田設計
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社

名称 クレヴィア千里桃山台
所在地 大阪府吹田市桃山台5丁目4番2(地番)
交通 北大阪急行「桃山台」駅徒歩4分
地域・地区 第一種中高層住居専用地域・法22条地域・第3種高度地区・宅地造成工事規制区域
地目 宅地
建ぺい率 31.80%
容積率 149.35%
開発敷地面積 3538.63m2
有効敷地面積 3538.33m2
建築面積 1125.43m2
建築延床面積 6786.19m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上8階、地下1階建
総戸数 61戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 75.05m2~107.63m2
バルコニー面積 15.20m2~30.79m2
テラス面積 28.12m2~48.60m2
アルコーブ面積 2.21m2~10.57m2
駐車場 63台(機械式:59台、平面式:4台〈内来客者用駐車場2台〉) 
自転車置場 122台
バイク置場 4台
ミニバイク置場 10台
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権。敷地及び共用部分は専有面積持分割合による所有権の共有
分譲後の管理形態 区分所有者により管理組合を結成し、管理会社に業務委託予定
建物竣工予定 平成27年3月中旬
入居予定  平成27年3月下旬

【掲示板】
マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレ作成日時]2014-01-09 08:22:10

現在の物件
クレヴィア千里桃山台
クレヴィア千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台5丁目4番2(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩4分
総戸数: 61戸

クレヴィア千里桃山台ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2014-11-07 12:02:59]
戸建住宅のようです。
http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-toshiseibi/kaihatsushi...

コスモイニシアは南千里駅前のグランファーストと同じ会社ですね。
402: 匿名さん 
[2014-11-07 15:37:48]
グランファーストは当初コスモでしたが、売り主が京阪電鉄、住友商事、ダイワハウスに変更されました。中学校の南側宅地は最近ため池を埋め立てて造成されました。東側にため池が残っていますよ。
403: 匿名さん 
[2014-11-09 11:35:36]
桃山台でまた物件出てきましたね。
また完売が遠のきました…。
404: 匿名さん 
[2014-11-09 13:15:06]
桃山台、新規物件は… 完成してからも、道路や断層等の問題で裁判で揉めた旧ユニハイム物件です。
他業者が買取り、名前を変えて売り出しています。
微妙ですよね…
405: 匿名さん 
[2014-11-10 22:55:05]
ヒルサイドのスレッドは荒れてますね。ユニハイムが分譲しようとした時も周辺住民とだいぶ揉めたみたいですし、シンフォニアは桃山台駅まで徒歩10分と遠い。しかも長い坂を登ることになるから微妙。選択肢はクレヴィアかローレルコートだけど価格帯が全然違うので桃山台としては一択になると思います。
406: 匿名さん 
[2014-11-11 12:23:51]
こちらの物件の売れ行きは最近どうなんでしょうか?HPを確認するとF.Gtypeは完売してる様ですが、3期の販売予定価格もお値打ちな部屋はなくなった印象を受けるのですが
407: 匿名さん 
[2014-11-12 19:10:03]
お値打ち部屋というのがあったのですか。
見逃してしまったかな・・・

>>No.396
なるほど。
経験された上でのご意見、参考になります。
リビングはいいから部屋の広さがもっとほしいなんて思ってたんですが、リビングが一番大事な部屋だと思うと広い方がいいわけですね。
結局、各々の部屋は寝るだけだったりしますもんね。
408: 匿名さん 
[2014-11-22 23:28:03]
販売期もかなり進んできているし、あまりお値打ちなというかキャッチーな価格の部屋は少なくなってきているかもしれないですね
全体的な選択肢自体が減ってきているので仕方がない事だとは思いますけれど
これからは条件の良さが重視になってくるのではないかなと思います>部屋選びについて
409: いつか買いたいさん 
[2014-11-23 22:17:53]
MRに一度行って見ないとどの部屋type、階層、値段が残ってるか分かりませんね。少し前にお邪魔したときはA-typeは一部屋ぐらいだった気がします。今は来場キャンペーンしてるみたいなんでほぼ完売間近なんでしょう。
410: 匿名さん 
[2014-12-01 14:47:53]
あ、本当ですね。
クリスマスフェアと銘打って抽選会が開催されているようです。
賞品の中では3等商品のふとんクリーナーがいいですね。

1月下旬から第3期販売が始まりますが、販売戸数も未定、
間取り毎の残戸も未定、価格も未定なんですね~。
411: 匿名さん 
[2014-12-01 20:20:28]
HP確認すると3期は5740万円〜7590万円で6300万円台が2戸あるようです。ここは毎回販売戸数などは未定の状態で売ってますし、61戸しかないから実際は先着順になっていて初めから期で分けて販売戸数はないように思います。
412: 匿名さん 
[2014-12-09 10:27:07]
モデルルームギャラリーを見ると窓からの眺望に素晴らしく開放感がありますが実際の見え方も同じだったら心惹かれますね。
詳細にGタイプメニュープランとだけありますが何階の部屋なのでしょう?
もしかしてモデルルームを撮影して合成してあるものですか?
413: 匿名さん 
[2014-12-18 11:53:48]
>412さん
『※掲載の写真はモデルルーム(Gタイプメニュープラン)を撮影(平成25年11月)したものに、一部CG加工を施しております』だそうです。
竣工は平成27年3月中旬になりそうですし、窓からの眺望は合成ですね。
リビング窓はセンターオープンサッシなので開放感はありそうです。
414: 入居予定さん 
[2014-12-26 08:06:11]
先日、遂に購入しました!
このスレッドを見て正直、怖くなり、購入を諦めていましたが低層住宅の割に最上階はタワーマンションの33階に相当する眺望があり、また駅近なのに隣のマンションとの距離が広いことと閑静なところがこの先、他のマンションに目移りすることはないだろうと考え、35年ローンですが、頑張って購入に至りました。みなさんが御指摘されています、機械式駐車場やエレベーター1基しかないなど不安要素は尽きませんがそれでも自分が気に入った点が多かったので決定しました!現在、あと15世帯ほど空きがありました。あと3ヶ月で入居できるようです。それまでに完売できるよう祈ってます。入居予定のみなさん、これからよろしくお願いします。
415: 匿名さん 
[2014-12-26 09:03:01]
夜、桃山台駅に向かって南から歩いていましたら
新御堂沿いのグラウンドの明かりが煌々とついていました。
あそこは冬でもかなりの頻度でナイター使用されているのでしょうか?

こちらのマンションのバルコニー方向にあるグラウンドなので
明る過ぎたりしないのか気になっています。
416: 入居予定さん 
[2014-12-26 10:26:17]
>>415
私も最近よく歩いてますが、夜21時までみたいです。その後は消えていましたよ。夏場は虫が心配ですが、どのくらいかは住んでみないとわからないかもしれませんね。
417: 匿名さん 
[2015-01-06 09:29:19]
グラウンドの利用が21時までなら許容範囲だと思います。
そもそも夜間はカーテンを閉めてしまうので照明がついていても
気になりませんよね。
あ、照明に虫が寄ってくるのかな?それも夏場だけでしょう。
418: 匿名さん 
[2015-01-07 15:21:05]
バルコニー側は竹藪なので虫はある程度仕方ないと思います。御堂筋が近い割にはとても静かなので住環境は良いでしょうね。後は居住者の質の問題ですが、結構年齢層は高めな気がします。
419: 入居予定さん 
[2015-01-08 12:05:21]
>>418
先日、マンションギャラリーに伺った際には半分くらいの方が一括現金でご購入されているとのことでした。雰囲気も子育てバリバリするという感じではないと言われてましたので年齢は高い方が多いかもしれません。
420: 入居予定さん 
[2015-01-08 17:40:49]
そうなんですか?我が家は頭金なしの35年ローンです。きっと子供が一人立ち、もしくは定年退職などで元々住んでいた持ち家を売却したりして一括購入しておられるのですね。長い目で見ればその点で管理組合などで食い違いが発生しそうです。
421: 匿名さん 
[2015-01-08 17:48:45]
相続税対策に購入された方が多いかもしれませんね。
422: 入居予定さん 
[2015-01-08 17:52:32]
>>420
我が家も35年ローンです。金利が低いので年末調整でいくらか控除されることを期待して返していく予定です。普通に考えるとこのマンションの価格はローンを組まないと非常に厳しいですよね。一括現金購入の方はおそらく定年退職されてローンが組めない方や今の家を売却した資金で購入された方達ではないでしょうか。この閑静なマンションであればゆっくり生活できそうですし、いろいろな年齢層の方が住まれることと思いますよ。
423: 購入検討中さん 
[2015-01-08 18:21:33]
頭金なしって‥‥そんなのあり得るんですか?
424: 匿名 
[2015-01-08 18:28:08]
ここは高いですから、その高さが無理でない購入層が買ってるでしょうから。
人生家だけではないので、無理し過ぎられませんよう…
425: 入居予定さん 
[2015-01-08 19:12:31]
このマンションは桃山台の一番高い丘の上に建ててますから、南側からも北側からもとても目立っております。なので土地の値段もやはり凄く高いものとなってしまったのではないでしょうか。入居されるみなさんはその点も十分理解された上で購入されていると思いますよ。無理した買い物かもしれませんが買わずに後悔はしたくなかったので購入に至りました。同じような考えの方がご入居されることを祈ってます。
426: 匿名さん 
[2015-01-09 20:38:27]
無理して買って後悔しないことを願いたいですが、ちょっと無理してでも買えるのは羨ましい。

ここは丘の上に建っていると言いますから、部屋からの眺めはとても良い方なんでしょうね。やっぱり眺望の良いところが良いですよね。
427: 入居予定さん 
[2015-01-10 08:11:47]
完成が楽しみです。現在、建物の大半はシートに覆われていますが、徐々に外観が見られるようになってきています。駐車場は歩道側にありますが外塀が高いところまでありますので外部の人にいたずらされることもなさそうですよかったです。思ったよりも建物の高さは高いのできっと最上階からの景色は素晴らしいでしょうね。オーナーズロビーは1階なので景色は見れませんが完成したら一度上からの景色を見てみたいものですね。
428: 入居予定さん [女性 30代] 
[2015-01-12 13:25:09]
本日手続きでMRに行ってきました。
若い方が数組、来られていました。
あと残10戸だそうです。
429: 入居予定さん 
[2015-01-12 14:55:06]
ローレルコートと比較検討される方々が多いのですかね?
わたしがMRにお邪魔していたときは30代後半以上の方々が多かったです。残り10戸ですか、引き渡しまでに売りきってほしいですね。
430: 入居予定さん 
[2015-01-12 15:28:20]
ローレルコートとはスペックも購入者層も違うという印象ですね。
431: 入居予定さん 
[2015-01-13 10:14:17]
今朝、出勤時に新御堂筋線から建物を見ると遂に外観が姿を現しましたよ!!建物の色は重厚感があり、きれいに丘の上に仁王立ちしてました。内覧会が楽しみです。
432: 匿名さん 
[2015-01-16 09:47:33]
エキチカだけど、駐車場が全ての戸数分あるのが良いですね。

3月から入居が出来るそうですが

あとどれくらい戸数が残っているのでしょう。

外観デザインも良い感じですよね。
433: 入居予定さん 
[2015-01-16 10:30:16]
>>432
昨日電話でお聞きしたところ、15戸程残ってるみたいです。ただ5戸ほどは商談中みたいでした。5階以上が人気あるみたいですので早めに見に行かれたらいいと思いますが最上階はもう売れており、8階がBタイプだけ残ってました。
434: 匿名さん 
[2015-01-17 12:40:51]
ここと迷って、ローレルコートを購入した者です。
ここは外観は素敵ですし眺望もローレルより良いですが、値段は普通の会社員には無理な水準でした。
(買えても竹やぶしか見えない低層階)

あと、我が家のような子育て世代にとっては同じ駅近桃山台でも桃山台側より竹見台側の方が良いです。
桃山台小学校まで子供の脚で20分、毎日新御堂を渡って通わせるのは正直不安でした。
あと、近隣の公園の数も圧倒的に竹見台側が充実しています。

クレヴィアの低層階であればローレルコートと値段の差もあまりないですが、やはりローレルコートは子育て世代が、クレヴィアは年配のリタイヤ世代が買う物件なのではないかと思います。

特にローレルコートは自走式駐車場で個数も多いのでランニングコストが安いですが、クレヴィアは真逆ですね。
435: 匿名さん 
[2015-01-17 23:21:13]
>>434
なるほど。結構的を射たコメントかも。
436: 匿名さん 
[2015-01-18 08:56:04]
駐車場が戸数分あるというのは怖いことでもあります。
437: 入居予定さん 
[2015-01-18 15:58:05]
>>436
みなさん、的を射たコメントで納得しました。確かに機械式駐車場は20年で交換しなければなりません。しかも20年のメンテナンスと交換を合わせると約1億円ほどかかるみたいですよね。今の内からコツコツと修繕積み立て金を貯めていくのが賢明でしょうか。駐車場が安く借りれそうで喜んでいたのですがそうも喜んではいられなさそうです。
438: 買い換え検討中 [女性] 
[2015-01-19 10:46:07]
20年も住む予定の方はこの物件購入者には少ないんでしょうね。将来、売却する場合はローレルより資産価値の下落幅は少ないでしょうし。色々な考え方ができますね。悩みます。
439: 匿名さん 
[2015-01-20 15:35:50]


機械式駐車場って20年なのですか?もうすこしもつものだと思いました。
1億って全然修繕積立金の中から出せる金額ではないですので
また別個で積み立てが必要になってくるのでは。
これはどこのマンションでも同じことなのでしょうね。
でもこうやって問題意識を最初から持っている住民が多くいると、
何かしらの対策が取りやすくなるんじゃないかなと拝見していて思いました。
440: 入居予定さん 
[2015-01-21 01:13:04]
>>439
購入時に頂いた修繕積み立て金収支案では30年で機械式駐車場の支出は約2億円になってました。機械式駐車場が3台ありますから、膨大な支出になります。今の積み立て金のままでは10年後に赤字になってましたから、徐々に積み立て金の徴収は上がるのは避けられないと思います。大体、20年後には今の4倍くらいに修繕積み立て金はあがるそうです。私は永住を考えていますから、この問題には真剣に取り組んでいきたいと思っています。
441: 匿名さん 
[2015-01-21 12:00:26]
機械式駐車場3台・・・もし大規模修繕になると、駐車場1台あたり20台の車ががどこかに移動させなければなりません。
442: 入居予定さん 
[2015-01-21 14:26:14]
>>441
とりあえずは20年先のことなので移動に関してはまたまだ先の話です。今は入居世帯のどのくらいの方が駐車場を希望されるかと機械式駐車場の稼働率を維持できるかですよね。中には車をもたれない方もおられるようなので。将来的には車をもたなくなる可能性もあり、その時は機械式駐車場の数を減らすなどできれば修繕積み立て金はかからないかもしれませんね。ここは駅近ですし、レンタルカーをシェアするなど色々対策はありそうです。住まれる方のニーズに合った方法が一番よいですよね。
443: 匿名さん 
[2015-01-22 14:44:20]
先の事も考えながらやっていかないといけないから難しいですね。
その時に柔軟に対応できるためにも、修繕積立は多めに本当はプールしていけるといいのではないかと思いますが
皆さんでやっていくことなのでなかなか難しいのかな。
でもうまくお互いに納得し合って管理組合も運営していけるような環境だと良いですね
444: 購入検討中さん 
[2015-01-22 16:54:51]
とても素敵なマンションで前向きに検討をしているのですが。
先日、夜の7時過ぎにマンションの前の道を歩いていたら
人とすれ違ったのは1人だけで寂しい感じがしたのですが
夜8~10時頃マンション前の通行人は少ないのでしょうか?


445: 周辺住民さん 
[2015-01-22 21:40:38]
あの道は五丁目のマンションに住んでいる人しか通らないと思うので、決して人通りが多いとは言えません。
ですが、夜の8時~10時なら大体住宅街はそんなものでは?
446: 購入検討中さん 
[2015-01-23 16:16:23]
>>445さん
有難うございます。
今のマンションの周りはわりと明るく人通りもそこそこあるので寂しいと感じたのかもしれません。
考えてみると戸建ての多い住宅街ですし少ないのが普通かもしれませんね。
447: 匿名さん 
[2015-01-24 00:39:50]
まぁ駅近だし人の多さは問題ないよ。
それよりもやっぱ駐車場が問題。
これだけ駅近なら車持たない、もしくは手放す人も多いのでは?
そうなれば駐車場の大規模修繕をやらない(つまり、駐車場は動かさない)という選択肢も出てくるかもね。

大規模修繕費用を出したくないなら、みんなで車を手放すのが一番では?
448: 入居予定さん 
[2015-01-24 01:45:52]
>>447
機械式駐車場3台のうち、1台でも動かさないで済むなら、30年で約6000万円は浮きますから積み立て金は安く済みます。永年に渡り良いマンションを維持するためには駐車場以外に修繕積み立て金を費やしたいものですからね。ただみなさんが車を持たれるのであれば駐車場稼働率も100%を維持できますからそれも良いことです。一番避けたいことは駐車場に空きがでることですから。修繕積み立て金に関してはみなさん真剣に考えていかなければなりません。
449: 匿名さん 
[2015-01-24 07:56:16]
主人は永住するには物件より皆さんがおっしゃる↑費用がかかりすぎるといって断念しました
素敵なマンションですので主人の気がかわるような案があればいいのですが
450: 入居予定さん 
[2015-01-28 00:04:12]
確かにこれから先、色々と費用はかかることは確かなことです。でも61世帯という規模のマンションのため、1世帯あたりの負担額は高くなるのは仕方ありません。しかしメリットもたくさんあるのではないでしょうか。人がたくさんいるところで暮らすよりは駅近ですが静かな環境で永住する方がいいのではないでしょうか。環境はやはり大事ではないでしょうか。
451: 匿名さん 
[2015-01-28 22:46:56]
駅近で隣のスーパーの車の出入りも多いので、決して静かな環境だとは言えないのでは?
452: 匿名さん 
[2015-01-28 23:16:27]
物件前の道路は葬儀場からアザールに向けて一方通行です。アザール利用者は新千里南町3交差点を行き来しますので物件前の車の往来は皆無です。基本的に周辺マンション住民しか利用しないので昼夜問わず割と静かな環境です。目の前のグランドは除きますが。。
453: 入居予定さん 
[2015-01-29 10:11:18]
ここは駅の大通りから一つ中に入った場所でしかも駅の西側なので緑地が広がりそれはそれは静かなところです。丘の上ですので景色も凄くいいですよ。坂は登らないといけませんが、駅近でこれだけ静かな環境なので坪単価は230円と割高ですが納得できます。
454: 匿名さん 
[2015-01-29 14:00:31]
ここまだ完売してないんですね。
計画通りに売れてるのでしょうか。
高くて買えないけど仕様とか好きな感じなので
HP眺めてたら結構誤字があった。

駐車錠
大型射
戦利緑地
モインと
ニューハイセレクト
カラーミニター

みんなも探してみよう。
そんな暇じゃないか。
455: 匿名さん 
[2015-01-29 19:41:34]
G,Fタイプ以外は完売してないですねー。でも計画以上に売れてるみたいですよ。値段が値段なのでデベとしては急いでないんでしょう。
456: 入居予定さん 
[2015-01-29 21:03:17]
高層階は結構売れて、低層階はまだ残っているようです。あと一ヶ月後に入居者説明会があるのでそこで駐車場を抽選するみたいですよ。
457: 物件比較中さん 
[2015-01-31 19:39:23]
低層階は竹やぶが気になると思う。
夏は虫が多いし、風でガサガサ言うのは落ち着かない。
458: ご近所さん [男性] 
[2015-01-31 22:27:13]
実際、現地見ましたが物件から竹藪までは30mほど離れており、想像より空間は確保されてました。当物件の建設に際し業者側が吹田市に依頼し10mほど伐採しています。
459: 物件比較中さん 
[2015-02-01 01:05:15]
>>458さんへ

結局は気にするかどうかですね?
私も現地見ましたが、近い印象でした。
でも変な施設ができるよりは竹やぶの方がマシだけど。

蚊が多いのは嫌だけど、
460: 入居予定さん 
[2015-02-01 17:24:08]
>>458
あれで竹藪が10m伐採されてたんですね。市の方が実際に年1,2回ほど竹藪を伐採されるそうですが、またすぐに元の高さまで伸びるようです。不思議なことにそれ以上は長くならないようです。伐採後であれば4階からでも眺望は良いみたいです。ただ夏場は確かに4階くらいまで虫はいるかもしれません。
461: 買い換え検討中 [女性] 
[2015-02-02 00:02:15]
>>460
嵯峨野の竹林だと思えば贅沢ですよね。
462: 入居予定さん 
[2015-02-02 19:59:35]
>>461
共感します。空き地の雑木林と違い竹林なので眺めはそんなに悪くはないと思います。夏場はよしず要らずで意外に涼しく過ごせるかもしれませんね。ものは考えようです。昨日、駐車場の抽選希望聴取の書類が届きました!私は普段あまり車を使わないのでどこでもいいですがみなさん、希望のところが取れるといいですよね。
463: 匿名さん 
[2015-02-02 20:34:46]
駐車場は車が出しやすいところが絶対お勧めです(料金は高いですが平面駐車場がベスト!です)特に立体駐車場は上にも下にも移動しないところがありますのでそこをお勧めですよ。ただ、左右に平行移動しますので自分の駐車場の番号は覚えておかなければトラブルになりますのでご注意ください。素敵なマンションライフを過ごしてください。
464: 入居予定さん 
[2015-02-02 21:19:09]
>>463
参考になります。なるほど機械式は上にも下にも移動しないところがあるのですね。そこであれば平面よりも屋根がある分お得かもしれませんね。ただ希望箇所は1箇所しか書けないのでそこが移動が少ないところかどうかはわかりません。実物を見てから決めたいものですが、運に任せるしかありませんね。
465: 契約済みさん 
[2015-02-04 23:50:47]
>>462
私は竹林のあの何とも言えないガサガサ感が苦手で高層階にしました。
窓を閉めてても竹が風で揺れ続けるのは気にする人は気にすると思いますよ。
それが嫌で、虫も嫌なので、私は6階にしました。
466: 入居予定さん 
[2015-02-05 19:07:13]
>>465
私も竹のガサガサ音は気になる方ですが、窓を閉めていれば全く無音でした。また昼間は竹藪に差し込む日の光が綺麗でしたが夜は明かりが無いためか少し怖い雰囲気でした。庭にライトがあると大丈夫なんでしょうが、夏場は虫がたくさん来ても困るので、そこが気がかりな点です。
467: 契約済み 
[2015-02-05 19:50:17]
>>466
私は竹藪の外観が気になったので最上階にしました。上階の方の物音を気にすること無いのでいいかと思ってますが夏場は暑く、冬は寒いかもしれませんのでシーリングファンを付ける予定です。どこの階の方もなんらかの対策は必要ですよね。ちなみに網戸はついてるんですかね??
468: 匿名さん 
[2015-02-07 15:58:31]
竹藪の音って、そんなに気になるものなんですね。
あまり意識していなかったのですが、
みなさんのお話を読ませてもらって参考にさせていただきます。
469: 入居予定さん 
[2015-02-07 23:59:36]
一度気になると気が集中してしまうものです。ここは静かなところで電車の音や車の音がないために竹藪など自然の音が気になってしまうということです。それを不快と思う方はここより西側では飛行機が飛ぶ音が気になって豊中に住むことさえできないと思いますよ。
470: 匿名さん 
[2015-02-13 10:12:07]
販売会社さんは意外とここ見てるのかな

HPの誤字が直ってた。セルフチェックで気付いたのかな。

永く住むために欠かせないモインと

だけ直ってませんよ。設備・仕様の構造の「住宅性能表示とは」のとこです。

いやーそれにしてもいい物件ですね。
471: 匿名さん 
[2015-02-17 15:21:51]
幌がとれて全体が見渡せるようになりましたね。確かにいい物件ですね。価格もいい値段ですが。
472: 購入検討中さん 
[2015-02-18 18:17:21]
目の前の竹藪に別のマンションなどが建つ可能性はいかがでしょうか?
473: 契約済みさん 
[2015-02-18 21:53:49]
>>472
私も購入の際にMRに質問したのですが、今は市が持っているものなので心配ないとのことです。今後万が一、市が経営不振で土地を売ることになっても結構急な斜面なのでそのままマンションなど建てる事は不可能ですので土地を削ってグラウンドと同じ高さで建てることになると思います。この地域は高さ制限がありますのでバルコニーからの眺望の妨げになることはないと思いますよ。私が購入に至った理由は南側に建物が立つことはないと確信しているからです。ただし、北側の建物に関しては現在ほとんど利用されていないので今後絶対マンションが立つことは確実だと思います。
474: 契約済みさん 
[2015-02-19 01:09:21]
>>473
高さ規制25m区域のためマンション建設されたとしても9F建てが限度ですので安心ですね。
おっしゃる通り当マンションよりかなり下がったベースで建築されますので。
475: 購入検討中さん 
[2015-02-21 00:08:35]
>>473-4
それはいいですね。
このように、目の前の視界範囲に何も建つ可能性がないというのは千里の中ではちょっと珍しいのでは?
476: 契約済みさん 
[2015-02-21 13:48:29]
>>475
そうですよね。マンションが丘の上にあるので低層マンションですが、タワーマンションと同じくらいの眺望が見られますよ。あとは、こんなに駅に近いのに自然が多く静かな環境ということも魅力です。戸建てが買えるほど高額ですが立地は最高によいです。入居が楽しみです。
477: 契約済みさん 
[2015-02-22 18:16:54]
今日は入居者説明会お疲れ様でした。私達は残念ながら駐車場の抽選で外れてしまい、再検討となりました。結構駐車場に空きが出そうで二台希望したい方でもいけそうなくらいでした。入居される方の年齢層は高めの方が多く、ゆっくり過ごせそうな印象です。来月には入居できますのでそれまでに完売できるといいですよね。
478: 契約済みさん 
[2015-02-22 18:22:58]
本日、入居者説明会に参加していました。
いろいろ確認できて安心したのですが一点聞き忘れた点が。
引越し日のヒヤリングがあったのですが、必ず指定業者を使わなければいけないのでしょうか?
479: 匿名さん 
[2015-02-22 21:22:13]
他の掲示板でも話題になりますが、引っ越しは必ずしも指定業者を利用する必要はありません。ご自身の希望に沿う業者で問題ありません。ただ指定業者に寄りますが一括請負を狙って通常より安くする場合がありますし、希望日などで融通が効かない場合があります。物件の販売状況はDタイプとEタイプのみのようですね。残りは4戸で低中階層の部屋なのでしょう。このままいけば入居前に完売ですね。
480: 契約済みさん 
[2015-02-22 22:07:16]
>>479
私達は引越しはサカイにしましたよ。他の業者も検討しましたが家財の運搬の際にきちんと包装してくれるみたいで床とかすごく気を使ってくれるみたいです。アートか迷いましたが四月の土曜日夕方の引越しで10万円まで下げてくれたので決定しました。 残戸数は聞いたところAの2階とCとDとEがまだ2戸ずつほど残ってるみたいでした。どこかをモデルルームにして販売するみたいです。入居後に参考に見せてほしいですよね。
481: 契約済みさん 
[2015-02-22 22:58:39]
>>479
ありがとうございます。本日の指定業者さんの話ぶりでは今日にでも引越し日を決めて申し込んでください!みたいな勢いだったので…。申し込まず良かったです。
あまり無名の業者で引っ越すのも不安ですので480さんのようにメジャー数社で見積もりして見ます。
ありがとうございました。
482: 契約済みさん 
[2015-02-24 00:56:06]
二週間後の内覧会に備えて水準器を購入しました。夫婦二人で内覧会に挑むため、今から色々勉強して納得のいく結果になればと思っています。みなさんも色々対策されますか??
483: 匿名さん 
[2015-02-27 20:03:58]
身内でマンション購入経験者の方に来てもらうのがいいですよ。私たちが想像できないところも指摘してくれます。購入者はもう内覧会だけで有頂天になって小さなフローリングのへこみや壁の染み(手あか)なんかすっかり見落としますよ。
484: 契約済みさん 
[2015-02-28 11:37:42]
>>483
ありがとうございます。確かに本人達だけでは有頂天になって細かい点を見落としたり、オプションを追加すらかなどで時間がかかりちゃんと評価できないかもしれませんね。当日は親にも参加してもらうことにしました!
485: 匿名さん 
[2015-02-28 15:09:52]
マンションの窓ガラスは複層ガラスが一般的ですが、もしオプションで二重サッシがあれば完璧です。もしエコポイントもらえるならば一層お得ですよ。参考まで。
486: 契約済みさん 
[2015-03-01 21:39:39]
もう完売しましたか?
隣のローレルコートが残り一桁になったと聞いて少し心配です。
やっぱり高いから?
487: 匿名さん 
[2015-03-02 22:52:53]
2期までの分の先着順はない模様ですが…そろそろ第3期だということで、販売戸数を見てみると、未定という風になっていますね。最終期という訳でもないようですので、もう少し時間は必要となってくるのかもしれません。今月末に入居が始まりますが、しばらくすると棟内MRができるかもしれないですネ。
488: 匿名さん 
[2015-03-03 13:37:48]
何度もお邪魔してすみません。
気になるタイプなもんで。

設備のエコロジー 複層ガラスのとこ
英暖房

になってますよ。

貧乏人の独り言
4000万台からなら興味あるんですがねー。
事前に年収聞かれたらモデルルームにも入れないでしょうね。
489: 契約済みさん 
[2015-03-04 14:02:27]
>>488
4000万円台は厳しいかもしれませんが、今月末から入居が始まりますので恐らく残りの部屋の値下げが始まると思います。一割引きが相場ですから交渉次第ではないでしょうか。私達としましても早く売れて欲しいのでご健闘お祈り致します。
490: 入居予定さん 
[2015-03-04 19:51:14]

購入する際、「ウチ(伊藤忠ハウジング)は、完成後に完売はしなくても、付加(おそらく家具とか…)を加えたとしても一切値引きは致しません」と言ってはいましたが…やはり営業トークですかね…
491: 匿名さん 
[2015-03-04 22:11:36]
やはり、葬儀場かネックですかね。あと、残りのお部屋は眺望もよくないみたいですし。
492: 契約済みさん 
[2015-03-05 01:05:39]
>>491
先日伺ったときはAの2階とCの2階と7階、Dの7階と3階、Eの7階と4階と3階が残っているようでした。7階はまだ眺望があり、よいと思います!他は間取りと価格で決めるしかありません。Aの2階は下がバイク置き場なので小さいお子さんがおられる家庭は下階を気にすることなく過ごせるのでオススメですが、ポンプ室もあるので電磁波の影響などが心配です。
493: 契約済みさん 
[2015-03-05 01:09:37]
>>492
すいません。Eは3階ではなく5階が残ってました。大変失礼しました。
495: 契約済みさん 
[2015-03-05 17:06:26]
いよいよ明後日が内覧会です。今日マンション見に行きましたがエントランスがもう少しで完成するところです。結構ギリギリな印象ですが、急いで作りすぎて雑になってなかったらいいですけどねぇ。みなさんも共用施設部分のチェックも忘れずにしましょう。
496: 契約済みさん 
[2015-03-07 12:24:01]
内覧会いかがでしたか??私達は明日なので何か参考になることがありましたら教えて頂けますとありがたいです。
497: 匿名さん 
[2015-03-08 17:23:30]
下がバイク置き場の場合は、バイクの音が室内に来ないかどうか、というのは気にかかるポイントですが、
どうでしょうか??
敷地内ではエンジンをふかさないとかという事がされているのであれば
気にするほどではないのかな。
確かに子どもさんがおられたりすると、そういう所の方がいいかもしれないです。
498: 契約済みさん 
[2015-03-08 20:43:49]
常識として…駐車エリアではエンジンをふかすことはないでしょう。
おそらくバイクは使用する方はほとんどいないと思います。
今のマンションでもバイク置き場は空きが多く、使い道の再検討が理事会で持ち上がっています。
499: 契約済みさん 
[2015-03-08 22:17:36]
内覧会無事終わりました!実際にマンションに入って思ったことは、エントランスからロビー、一階部分は内廊下になっていて壁は木目調でホテルに入った気分でした。最上階の眺めは北も南もとてもとても言葉では表せないほどの素晴らしさで開放感は抜群でした。バルコニーも広くインナーバルコニーとして部屋感覚で使用しようと考えてます。ワイドスパンでのびのびと生活できそうでした。まだ空き部屋があるみたいなので実物を見学できるようになれば完売も遠くはないのではと思いました。検討中の方はぜひ見学されることをお勧めします。
500: 匿名さん 
[2015-03-09 22:03:05]
>>499
素敵な眺望、羨ましいです。
一階は内廊下とのことですが、他の階は違うのでしょうか??
501: 契約済みさん 
[2015-03-10 01:14:25]
>>500
一階だけ内廊下です。壁も木目調で暗い印象ですがダウンライトが多数あり重厚感あるデザインです。二階以上は外の景色が見え、開放感ありますよ。四階以上であれば南側の眺望も良いみたいです。どの部屋もバルコニーが広く、窓が大きいのでリビングが広く感じられました。ワイドスパンのため、隣の部屋が気にならないくらいでしたよ。
502: ビギナーさん 
[2015-03-10 08:54:20]
>>501

『どの部屋もバルコニーが広く、窓が大きいのでリビングが広く感じられました。ワイドスパンのため、隣の部屋が気にならないくらいでしたよ』

上記の、どの部屋も…ということは、内覧会では他の部屋も見学できたのですか?
すみません、初心者なもので…
あと透明ガラスのバルコニーってなんとなく怖くないですか?
強化ガラスではあるとおもいますが…
503: 契約済みさん 
[2015-03-10 12:41:49]
>>502
内覧会では自分達の部屋しか入れないです。設計図からどの部屋もバルコニーが約8メートルの幅ですのでFとGタイプはもっと広いですが他はあまり差がありません。またガラス貼りのバルコニーですが8階と9階は全部透明ですがそれより下階は下半分はすりガラス状になっています。私達は9階でしたから全部透明でしたがそれなりに高さもありましたし厚さもありしっかりした構造でしたので怖さはなかったですよ。窓からの景色が遮らないのですごく開放感がありましたよ。
504: 契約済みさん 
[2015-03-10 12:49:52]
>>496
内覧会終わって思いましたが私達は10箇所修繕して頂くこととなり後日確認会の予定です。あまり気にならない性格ですが、下駄箱下の袖木が長さが足りてなかったことと、換気扇が斜めに設置されており隙間があったこと、洗面所のシンクの裏がかなり汚れていたことが指摘せずにはいられなかったです。クロスの汚れやクローゼットの棚が欠けていることなども修繕してもらいますが結構多くてビックリしました。建設会社の方を信用しないわけではないのですがあまり有名なところではなかったので納得いくように直して頂ければと思います。
505: 周辺住民さん 
[2015-03-10 14:22:21]
内覧会は何人くらいの人間で行く方が望ましいでしょうか? 夫婦2名だけで全てチェックできるものなのでしょうか?
506: 契約済みさん 
[2015-03-10 14:29:39]
>>505
私達は夫婦2人で望みました。理想は両親も来てもらった方がいいと思います。本人達は新居に入ることで有頂天になってますから。意外に役立ったものは手鏡とA4サイズの紙でした。手鏡は裏とか天井、下駄箱下など、A4サイズの紙は換気扇の確認や隙間チェックに有用でしたよ。
507: 入居予定さん 
[2015-03-10 16:37:35]
ウチは建築関係の知人に同伴してもらいました。
結構自分の目では行き届かないトコロまでチェックしてもらって助かりました。
汚れやキズはかなりありましたが、今まで購入時の内覧を三回経験して今回四回目ですが、仕上がりは今までの↑では一番キレイでした。今までは、クロスの浮き上がりや亀裂、床の剥がれ、タイルの割れ…と散々でした。
部屋によっても(職人さんによって)違うようなので… 二週間後の確認に気合入れようと思います。
508: 周辺住民さん 
[2015-03-10 19:10:57]
506さん507さん ありがとうございます。今後の参考にさせて頂きます。
509: 契約済みさん 
[2015-03-10 20:19:58]
>>507
意外にキレイな仕上がりだったのですね。私達も二週間後の確認会に備えています。網戸を実際に閉めて見なかったことが後で気づき確認会の際に確認してみようと思います。内覧会で指摘できなかったこと以外でも指摘して大丈夫か心配ですが、折角の買い物ですので恥を捨てて指摘しようと思います。
510: 入居予定さん 
[2015-03-10 22:27:24]
内覧の時に指摘していなかったモノも次回の確認で指摘できます!
当然ですよ~高い買い物なんですから…
以前、クレヴィア緑地公園レジデンス(だったかな?)のスレを見ていた時に、(施工会社は異なりますが)かなりひどい仕上がりの住戸もあったみたいで、何度も確認⇒指摘を繰り返し、完璧になるまで決済を見送っていた方がおられました。
極端ですが、それもアリではないかと思います。だって…一生住むかもわからないんですから…そうでないにしても、高い買い物なんですから!
511: 契約済みさん 
[2015-03-11 00:54:45]
>>510
ありがとうございます!510さんのように言って頂ける方が同じマンションにいると勇気づけられます。正直、初めての内覧会でしたので基本的にはOK出そうと考えてたのですが、結構クロスの汚れや隙間などがあり指摘したのです。同じ住居の方も結構指摘されておられるみたいですので私達も勉強して確認会に望みます!
512: 匿名さん 
[2015-03-13 12:46:45]
内覧会で、いろいろともめることも多いと聞きますが、
こちらは割とすんなりと進んでいるようですね。
残りあと数戸残っていますが、完売も早くなりそうかしら。
513: 契約済みさん 
[2015-03-13 17:48:33]
>>512
内覧会の際に施工会社の人が一緒に着いて回ってくださり、こちらが指摘した点はすべて修繕してくれる流れでしたからもめることはなかったです。22日に確認会をして28日に引き渡しの予定です。棟内の1つがモデルルームになるみたいで気に入れば恐らく家具付きで購入できると思いますよ。
514: 匿名さん 
[2015-03-15 16:20:48]
区分所有のところは皆さん一生懸命点検しますが、共有部分のところはついおろそかになります。引き渡し前に自分のお部屋の外回りや外廊下、エレベータなどエントランスから自分のところの玄関までよく見ておいてください。
515: 契約済みさん 
[2015-03-16 11:16:54]
>>514
廊下の汚れや壁の傷を指摘しましたが、ここは共有部なのでという感じで流されましたが、。こちらも専有部ではないので気にしませんでしたが修繕する点に入るのでしょうか?
516: 匿名さん 
[2015-03-16 13:36:04]
>>515
共有部なので、というのは酷いですね。
517: 匿名さん 
[2015-03-16 17:40:43]
>>515
居住者は515さんですので指摘する権利はあるんじゃないてすか?伊藤忠が別途、共用部を確認するのかもしれませんが、何れにしても施工主や売主は引き渡していまえば終わりなので妥協せずに納得いくまで指摘して良いと思います。安い買い物ではないんだし。
518: 515です 
[2015-03-16 19:46:53]
516,517さんありがとうございます。そうですよね、共有部も使っていくのは居住者である私たちですので、後で管理組合で修繕しなくて済むように今の内にチェックして修繕してもらうように頼んでみます。今週末に確認会ですのでそのときに言ってみます!
519: 契約済みさん 
[2015-03-22 20:52:26]
今日、確認会があり、前回指摘した箇所は取り替えや磨いて頂いてすべてキレイに修繕されていました!二週間しかなかったのにすごいですね。感謝します。確認会に参加した世帯は多くはなく、結構みなさん、施工会社にお任せされていたようです。でも再度部屋を確認できてよかったです。来週がいよいよ鍵の引き渡しです。新生活が楽しみです。
520: 契約済みさん 
[2015-03-22 22:44:44]
私達も今週末に確認会がありました。結果は指摘箇所の殆どは修復されていましたが、新たな指摘箇所が多数発見され再確認会となりました。皆様方も隅々まで確認していらっしゃると思いますが、下駄箱の下部など、特に視線が届きにくい箇所は要注意です。壁クロスも触れると凸部が多数存在している箇所があります。入居後の外観指摘は対応され難い場合があるため、業者が修復に部屋に入った際に新たにできるキズや汚れ、クロス剥がれなど、今一度確認した方が良いと思います。また、共用部の確認も必要です。指摘しましたが、廊下の外壁側など工事汚れがあり清掃されてません。
521: 匿名 [男性 20代] 
[2015-03-22 22:49:48]
なるほど。
522: 購入検討中さん 
[2015-03-22 23:00:53]
再確認会ですか。。。それだけ指摘できたのはかなりの注意力がありますね。私たちも下駄箱の下や洗面所の下などは指摘しましたがクロスの凸までは確認できませんでした。自分が触りすぎて汚れるのを恐れたからかもしれません。実際に住んでみてどうしても気になる点があれば指摘してみようとは思いますが。。私たちは引き渡し日からオプション工事が始まりますのでまた新たな修繕点がみつかるかもしれませんが。。。

 今日天気がよかったので実際のバルコニーからの景色を投稿させていただきます。意外に南側の景色も見れ、淀川花火大会がバルコニーから見れるかもしれません。
再確認会ですか。。。それだけ指摘できたの...
523: 購入検討中さん 
[2015-03-23 22:36:50]
角部屋じゃなくても南側(梅田方向?)は見えるのでしょうか?
南東は方角的に奈良(生駒?)方面になるのでしょうか?

524: 匿名さん 
[2015-03-24 00:07:26]
春になり、緑が鮮やかになるともっと景色がきれいになるでしょうね。
野球場とテニスコートの照明は普段の生活でもまぶしいと気になりそうでしょうか?
525: 契約済みさん 
[2015-03-24 01:09:30]
>>524
角部屋ではないですが南側はあべのハルカスや梅田の空中庭園、福島タワーまで見えましたよ!部屋からは奈良方面が見えますが目立つ建物がないためどこまで見えているか分かりません。新御堂筋を走る車が見えますが音はほとんど聞こえません。排気ガスの影響はあると思いますが、住んでみないとバルコニーが汚れやすいかはわかりません。グランドの点灯ですが写真の通り近いですので夜九時までは明かりが気になるかもしれませんがバルコニーの奥行が2メートルありますので部屋まで影響はなさそうと思いますが。住んでみて気付いた点は客観的に評価し、また投稿します。
526: 購入検討中さん 
[2015-03-25 06:37:29]
>>522
こういう写真を見ると欲しくなりますね。
何階ですか?
527: 匿名さん 
[2015-03-25 07:32:16]
8階か9階じゃないでしょうか?部屋の位置はBかCだと思います。
528: 申込予定さん 
[2015-03-25 08:03:09]
最上階という事をおっしゃっていたので9階でしょう

一つ気になったのが共用廊下の室外機置き場…剥き出しですね…
最近は危なくないように出窓下や格子フェンスがある事が多いので、高い物件だけに残念です。
529: 契約済みさん 
[2015-03-25 09:17:16]
>>528
エアコンの室外機って危ないものなんでしょうか??ご指摘の通りアルコーブの箇所に並んで二台廊下側に剥き出しに置く予定です。熱風とかの問題でしょうか。廊下の幅は広いので歩行者にはさほど影響ないかと思ってました。
530: 匿名さん 
[2015-03-25 09:20:21]
それは残念ですね。細かい仕様を確認すると照明がLEDではなかったり、洗濯機の防水パンも高台がないタイプだったり値段の割には?な所がありますね。
531: 申込予定さん 
[2015-03-25 09:27:52]
小さいお子さんがいない限り、危険と言う程ではありません。ただ、熱風や音、キズや汚れ、劣化の度合い、何よりも外観が…というだけのことです。最近では剥き出しはあまり見かけないので…
532: 契約済みさん 
[2015-03-25 12:14:25]
>>531
なるほど、外観ですね。廊下を歩く際の見映えは確かに悪いですね。室外機も白色だけでなくカラーが選べればいいですよね。
533: 契約済みさん 
[2015-03-28 08:07:45]
おはようございます。いよいよ鍵の引き渡しですね。とても良い天気で良かったです。今日から棟内モデルルームもOPENするみたいですし、参考に見学させて頂きたいものです。あとどれくらいが残ってるんでしょうね。完売できるといいですよね。
534: 入居済みさん 
[2015-03-29 17:21:45]
まだ引っ越しでばたばたしておりますが、少しずつ荷物が片付いてきています。まだみなさんあまり引っ越しされていないようで入居されている方は少ないです。少し気になった点があるのですが、機械式駐車場で車を出し入れする際に警報音が鳴り続けるのですが、夜間は少し音が大きいように感じました。またエントランスロビーでBGMがONになっているのですが、これは24時間ONのままでしょうか。みなさんも引っ越されて気づいた点がありましたら教えていただけましたら幸いです。

最後にバルコニーからの夜景を添付いたします。マンション前の竹藪、グランドは明かりがないため暗いですが市内の町並みはきれいなイルミネーションで、素敵でした。
まだ引っ越しでばたばたしておりますが、少...
535: 入居予定さん 
[2015-03-29 22:21:03]
そんなに警報音が大きいのですか?
仕事柄、深夜の帰宅が多いので困ります…
536: 匿名さん 
[2015-03-30 21:36:24]
>>534
やはり夜景はバルコニーからしか見れないのでしょうか?リビングで寛いでいても見えますか?
537: 契約済みさん 
[2015-03-31 01:17:41]
>>536
まだリビングに家具を入れてませんのでわかりませんが、バルコニーの手摺がガラス張りですのでソファで寛いでも見えると思います。ただ風が強くなく、そよ風が入ってくる程度ですのでこれからの季節はバルコニーに出て夜景を見ながら晩酌するなんてオシャレでいいかもしれません。
538: 匿名さん 
[2015-04-02 22:08:20]
>>537
ソファから見えるのは素敵ですね。
よく、眺望がいいのにリビングからは空しか見えないマンションありますからね。
539: 入居済みさん 
[2015-04-06 00:15:04]
今日、オーナーズサロンに入って思ったのですが、湿気がすごく多いですね。ここ数日雨模様だから余計湿度が高いのかもしれません。本棚の本も萎れていました。桃山台という高台のため湿度は高めなのでしょうか。梅雨時などを考えるとけいそうやエコカラットなど対策が必要かもしれませんね。全部屋にけいそうとなると高額になりますから何らかの対策を考えたいと思います。
540: 入居予定さん 
[2015-04-06 11:06:53]
戸建でもですが(気密性の高い鉄筋コンクリートのマンションは特に)地下から1階部分は湿気が高いのが常です。
なので、普通、入居の時も、一ヶ月程乾かしてから入居するのが理想です。諸事情でそうはなかなかいかないので、あくまで理想ですが…。上層階ならさほど対策は神経質にならなくても良いとは思いますよ。戸建の知り合いは(三階建て)一階部分のクローゼットだけがカビが生えたと言ってました。それを聞いて、一応念の為にクローゼットの中には全て湿気ボードを施工しました。
541: 契約済みさん 
[2015-04-06 18:01:04]
>>540
そうだったのですか。教えて頂きありがとうございます。地下だとクロスにカビが生えることもあるのですね。オーナーズサロンの部屋もできるだけ利用して風を通してあげないといけませんね。せっかくの共有施設ですしキレイに保ちたいですしね。
542: 匿名さん 
[2015-04-07 23:57:44]
すごくびっくりですね。
湿気ボードなるものなんてあるのですか。
普通の湿気取り用の置物じゃだめっているっていうことなんですね。
いろいろとこちらでは勉強になることが多いので
とてもありがたいですね。
543: 入居済みさん 
[2015-04-10 01:33:33]
入居して思ったのですが、玄関天井のダウンライトは人感式で大変便利ですが、点灯時は大変暗いですね。2分もすれば明るくなるのですが、そんなに長く玄関に居ることは接客時以外はないと思うので不便ですよね。LEDライトに変更しても同じなんですかね。。。
544: 購入検討中さん 
[2015-04-10 05:38:02]
>>534
ジェイグラン、ジオ、プレミストなどいろいろ見てきましたが、
これほど視界が開けた物件は見たことがありません。
右端に見えるのは梅田の摩天楼でしょうか?
545: 入居予定さん 
[2015-04-10 09:48:08]
>>543

私も内覧会の時に気になったので指摘しましたトコロ、LED電球を使用しているとのことでしたが…。「この電球は時間の経過とともに明るくなるので…」との説明でした。気になるようなら普段は常時点灯にして外出時や就寝時だけ消灯するとかにすれば良いかもしれません。
546: 入居済み住民さん 
[2015-04-10 12:05:23]
点灯時に暗いのは蛍光灯(白熱球)の特徴です。LEDではありません。最初から暗いLEDなど聞いたことありません。
口径が合えばLEDでも問題ありません?
547: 入居済み住民さん 
[2015-04-10 15:37:00]
購入時の際にダウンライトの件をお聞きするとすべてLEDライトではないとおっしゃっていました。ただ、LEDライトに変更も可能ですと言われ、とりあえず電球が切れるまでは現行の白熱球で過ごそうと考えました。LEDだと最初から明るいのであれば玄関のところは人感式のLEDライトに変更してもいいかもしれませんね。もう少し様子をみて考えようと思います。ありがとうございます。
548: 匿名さん 
[2015-04-10 17:19:53]
蛍光灯と白熱灯は別物ですよ。
蛍光灯は最初は暗く、電気代は安い。
白熱灯は最初から明るく、電気代は高い。
LEDは最初から明るく、電気代も安い。でも電灯が高い。

玄関なら電気代も知れてるし、白熱灯でも良いのでは。1つ100円くらい?
549: 入居予定さん 
[2015-04-11 00:09:52]
そうなんですね~

名工の方はあまり知らなかったのでしょうか…
では電球を交換してみます!
550: 入居済み住民さん 
[2015-04-14 01:24:00]
入居してお風呂が広いことがすごくよかったです。また時間が経っても冷めにくいため以前は入浴中に追い焚きしてましたが今は全くしなくて済んでます。でも桃山台って朝晩結構冷えますね。市内から引越して思ったのですが高台のためでしょうか。これから夏に向けて気温が上がりますが涼しく過ごせたらいいですよね。
551: 買い換え検討中 
[2015-04-14 06:37:20]
高台というより…北摂は市内より気温が低いです。
市内(ミナミ側)の友人が遊びに来るといつも『こっちは寒いわ~』と言います。
やはり北だからでしょうか…
552: 匿名さん 
[2015-04-14 08:09:34]
さすがに市内から10km少々だけ北ってだけで寒くなるわけないかな。風通りが良いので夜風で冷えるんでしょうね。
553: 周辺住民さん 
[2015-04-14 14:52:24]
いえいえ、甘いです。
事実、気温、違いますよ。
特に冬は感じます。
554: 入居済み住民さん 
[2015-04-14 21:34:13]
先日の悪天候時はバルコニーの窓を開けると強風で外には出られないほどでした。前に遮るものがないので仕方ありませんが、そういう日は窓からの景色を楽しむしかありませんね。南側の景色もいいですが、予想以上に北側の景色がきれいでした。伊丹空港に発着する飛行機が見れ、夜は箕面や池田、宝塚の灯がきれいなイルミネーションとして見えています。宅配の方や郵便の方、みなさんこんなにきれいな景色は見たことがないとおっしゃっています。入居して1週間経ちますが毎日帰宅時にきれいな景色が見れて気分は良いですよ。
555: 購入検討中さん 
[2015-04-14 23:10:32]
そうですよね。
現在、近辺の南西向き高層階に住んでいますが、六甲、伊丹空港、箕面etc…後、夕陽が落ちる景色は最高に良いです。
以前住んでいた所は南東向きだったので梅田側が見えていましたが南西側のほうが個人的には好きです。
買い替えを検討中ですが、南東向きがネックですね…
エレベーターが1機なので、低層階も、庭が見えて良いかな、とも思います。

556: 入居済み住民さん 
[2015-04-16 12:30:41]
まだみなさん、半数の世帯の方くらいしか入居されてないですね。朝の通勤時間もエレベーターが混むことなく過ごしています。事務所が304号室でモデルルームが405号室のようですね。あとどれくらい売れ残っているのか気になりますが早く売れて落ち着いてほしいものですね。
557: 物件比較中さん 
[2015-04-16 13:03:04]
残り5邸みたいですが、何階が残ってるのでしょうか。
このスレで入居された方々のお話を読むと、とても良さそうですね。
残っているお部屋でも眺望は良さそうですし。
558: 入居済み住民さん 
[2015-04-16 22:34:01]
>>557
多分ですがAの2階とCの2階、Dの7階と3階、Eの5階、4階
だと思います。モデルルームのリビングとかシックな感じで良いですよね。もしかしたら家具付きで購入できるとお得ですよね。
559: 契約済みさん 
[2015-04-17 07:39:26]
Gタイプの6階部分が転売されていますね。
ポスティングチラシが入っていました。
価格も当初価格よりかなり上乗せで…びっくりです…
560: 入居済み住民さん 
[2015-04-17 08:04:15]
>>559
本当ですね。私が購入した際には既にGタイプはすべて売れており価格を知ることはできなかったですがかなり高額ですね。この価格だと坪単価は280万円はあるのではないでしょうか。6階だと景色も良いですし角部屋なので全部屋に窓もありますし朝は東からの陽射しで快適なんでしょうね。ここは維持費が高いのでこの価格でも問題なく購入できる方が購入されそうですね。私達には無理ですが売れるのではないでしょうか。
561: 契約済みさん 
[2015-04-17 10:20:18]
確か元々は8700万ぐらいでした。
間取りは少し変更しているようですが… 
562: 匿名さん 
[2015-04-17 11:07:33]
>>559>>560>>561
このタイプの新築デベ販売分は完売してるので競合しないのを見計らって売り出したのでしょうかね
今年完成した大阪市内のタワーマンションも10~20%くらい上乗せ売り出しでどんどん成約してるみたいなので
アベノミクスバブルが桃山台にも来たってことでしょうかね

平米単価88万円だと中津駅直結のセントラルマークタワーとかパークタワー北浜の上層階くらいですが
タワーマンションの環境が嫌な層とか津波が怖い層は緑豊かで高台の千里人気も続いてますしね

今後3~6年くらいは2015年は安かったって思えるでしょうが
2021年以降はあの頃はミニバブルだったねって言われるかも知れませんね
社会的なお買い得時期と個人の買い時はなかなか一致しませんしね

https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=060&bs=011&nc...
クレヴィア千里桃山台 9480万円(4LDK+S(納戸))
価格 9480万円
間取り 4LDK+S(納戸)
販売戸数 1戸
総戸数 61戸
専有面積 107.63m2(壁芯) その他面積 バルコニー面積:30.79m2
所在階/構造・階建 6階/RC9階建
完成時期(築年月) 2015年3月
563: 入居済み住民さん 
[2015-04-17 12:40:56]
Gタイプの6階でももともとは8700万円もするんですね。Gタイプは低層階でも8500万円超えほどになるんですね。11月には完売してましたからこのあたりの土地を前から待っていた高所得の方達が購入されたのですね。管理費、積立金などを考慮すると月3万円ほどしますし、10年後は月6万円はするでしょうから老後は維持するのが大変そうです。
564: 買い換え検討中 
[2015-04-17 20:38:41]
Gタイプは確か、諸経費等を含めると、全て8000万超えでした。
でも、やはり、ゆとりありますよね…
買い替えたいけど、イマイチ踏み切れない…
565: 物件比較中さん 
[2015-04-17 20:52:11]
9千万近くもするなら絶対戸建てにする!
566: 入居済み住民さん 
[2015-04-17 22:26:29]
>>565
戸建てもいいですが、入居されている方の多くはご年配の方が多い印象です。戸建てだと庭の管理など色々手間がかかることを煩わしく思っている方にはこのようなゆったりしたマンションの方が魅力的かもしれません。私達も共働きで日中は家にいることが少ないのでセキュリティのしっかりしたマンションの方が魅力を感じましたよ。
567: 買い換え検討中 
[2015-04-17 22:43:30]
ちなみに、実際Gタイプは戸建からの買い替えの方が多いと聞きました。
メンテナンスや管理が大変な駅から離れた戸建より、駅近のマンションの方が便利ですしね。
私は幼い頃は戸建に住んでいましたが、断然マンション派です。
568: 匿名さん 
[2015-04-17 23:28:28]
マンションに住むと戸建てより寿命が9年短くなると言う島根大学のデータを
ほんまでっかで紹介していましたが、
みなさんはどう思われますか?
569: 匿名さん 
[2015-04-18 07:38:16]
何十年もマンション住まいのご高齢の方がいっぱいいるニュータウン見てる限りはあまり関係無いんじゃないかなぁとも思いますね。マンションといえども緑に囲まれてる環境ですしね。
570: 入居済み住民さん 
[2015-04-18 08:01:09]
>>568
おもしろいデータで、興味湧きますね。ただこのデータは後ろ向きにマンション住まいの方と戸建て住まいの方の死亡年齢を比較検討したものでしょうか。前向きに検討しないとわからないでしょうし、もしかしたらマンション住まいの方が車椅子が必要であったり戸建てに住むことができない集団が多いのであれば偏りがあるので背景因子を合わせた無作為化前向き比較試験のデータでなければ信憑性は低いとは思いますけどねぇ。ただそんな試験はできませんけどね。
571: 入居済み住民さん 
[2015-04-18 08:04:59]
最上階に住んでますが、廊下のダウンライト下やバルコニーの窓にも虫が飛んでます(>_<)今はまだ春ですがこれから夏に向けてもっと増えるでしょうか。窓を開けて生活できるかと思ってましたがやはり竹藪や木が周りに多いため仕方ないですね。
572: 入居済み住民さん 
[2015-04-18 18:54:32]
568さん、
タワーマンションの高層階は本当に精神や身体によくないという結果は出てるそうですよ。
細かく言うと五階以上は人体によくない影響があると。

人間がマンションに住むという事自体、不自然な生活なのでしょうかね。
573: 匿名さん 
[2015-04-18 20:22:39]
どういう計算方法か知りませんが、若い世代ほど賃貸含めたマンションに住んでいる比率が高いのだから、若くして亡くなる方はマンション居住者が多いことになり、そうするとマンション居住者の寿命が短いのは当たり前なのでは?
574: 匿名さん 
[2015-04-19 09:08:15]
>>573
当然40歳までに亡くなった人と、40まで生きた人にそれぞれ分けて解析しているとは思いますけどね。

こういうことを考えると、マンションでも低層階も悪くないなと思います。
575: 匿名さん 
[2015-04-19 10:58:25]
せっかくマンションだから高層階でないと意味がないと言っている人がいますが、
ディーゼルで有名なマツダ車を買うなら
ガソリン車は意味がないと言っているのに近い気がしますね。
576: 匿名さん 
[2015-04-19 20:12:54]
>>571
網戸
というシステムは?
577: 入居済み住民さん 
[2015-04-19 20:33:01]
>>576
ありがとうございます。もちろん網戸はしてるのですが網目よりと小さな虫が入ってくるのですf^_^;)今日薬局で網戸に貼り付ける虫除けを購入ししたので試してみます。
578: 入居済み住民さん 
[2015-04-19 23:07:57]
入居2週間でなんだかんだ問題はありますが、トータルでは大変満足しています。価格は高いと言われていますが環境と物件のスペックから考えると、妥当な価格設定です。
あと意外と若い子育て世代の方も多く、主人と喜んでいます。
579: 入居済み住民さん 
[2015-04-20 00:08:44]
そうですよね。私たちも入居して1週間ですが、駅にも近くアザールに帰宅途中で寄ることができ、本当に車の要らない生活が送れています。住人の方もあまり出会うことはありませんがエレベーターで一緒になるとみなさん大変気を使っていただけます。若い子育て世代の方も多くせっかくの縁なので仲良くしていただけるといいなと思っております。
580: 入居済み住民さん 
[2015-04-22 08:27:27]
今日は入居して一番天気がよい日で朝から日差しが入りとても清々しい朝を迎えれました。景色も良くて大満足です。
581: 匿名さん 
[2015-04-23 14:03:21]
寿命が短くなるとかって、おもしろいですね。
どんな理由なのか、ちゃんと聞いてみたいですね。

網目より小さな虫が入ってくるとの事、
たしか今では網目の細かい網が売られているので、
網を貼り換えてみるのも手かもしれませんよ。
何となくですけど、外の防虫って難しい気がするので、
虫を寄せ付けないよりは、虫を入れない方が効果がありそうです。
582: ご近所さん 
[2015-04-28 20:18:01]
5丁目もマンションがたくさんできたので、子供が増えました。一方通行の道路ですが、東側(南?)は歩道ありますが、西側(北?)にはありません。車道を歩く人もいますので、くれぐれも注意して運転しましょう。安全第一です。
583: 入居済み住民さん 
[2015-04-30 19:32:19]
ついに残り6世帯になりましたね。とても住みやすい住居でゆったりと過ごせております。朝の日差しがまぶしいくらいに部屋中に入り、とても気持ちの良い毎日を送っています。バルコニーが2m出ているので直接日差しが窓に入らないため、今のところ部屋は暑くなく、エアコンは付けていません。夏場もあまり暑くなければとてもよいですよね。
584: 入居済み住民さん 
[2015-05-05 23:51:43]
今日は機械式駐車場が落ちてくる事故がありました。車が下敷きになりましたが乗ってる人がいなくてよかったです。ただ他の駐車場でも起こるかもしれないので機械式はやはり怖いです。
585: 購入検討中さん 
[2015-05-06 05:33:08]
>>584
機械式が落ちてくるということがあるのですか?
操作ミス、部品の破損、乗っている車が重すぎた
など色々理由があると思いますがどれですか?
586: 入居済み住民さん 
[2015-05-06 22:08:25]
>>585
どうやら機械式駐車場のパレットが落ちて駐車中の車に落ちて廃車になったみたいです。今日も安全性を数人で確認してました。詳しい説明は後日してくれるみたいですが、なんだか不安です。
587: 入居済み住民さん 
[2015-05-06 22:11:20]
このマンションで起こった事故なのですか?
588: 入居済み住民さん 
[2015-05-06 22:42:15]
>586,587
昼過ぎ頃に事故が発生しました。パレットが駐車中の車に落ちたわけではなく、パレットを固定しているベルトが外れてしまい、のっていた車が下に落ちて大破してしまったようです。詳細原因は後日メーカーからあるそうですが、発生当時はパレットが傾いた状態で、それを直そうとした際に誤ってパレットの固定ベルトが外れてしまったようです。
589: 匿名さん 
[2015-05-07 10:31:35]
怖いですね。
機械の修理と、壊れた自動車の補償は、当然メーカーですよね?
590: 匿名さん 
[2015-05-07 16:37:21]
ベルトが外れてもストッパーがあるので本来は傾かないはず。十分補償は受けるべきですね。
591: 入居済み住民さん 
[2015-05-07 19:57:19]
今日も一日管理会社の方が駐車場の点検に来られていました。
機械式駐車場は問題なく動かせるのですが、前面の塀が凹んで飛び出しており、当時のすさまじさを物語っています。今後もこのような事態が起こるようであれば高い車の購入には気が乗りませんね。当マンションにはレクサスがたくさん駐車されているのでなんだか心配です。
592: 匿名 
[2015-05-07 20:09:02]
>>591
繰り返し事故(?)について積極的に投稿されているようですが、ご自身のマンションの価値を下げかねない内容を不特定多数の方が見るネット環境にアップされる意味は何なのでしょうか?
かなりテンションが上がってしまっていると推測しますが、本当にご心配されているならマンション内で集会を召集されるであるとか、別の方法は考えられませんか?
ネット知識の無い人間が面白半分で不用意にネットで情報を出し過ぎると大ヤケドする典型的なケースですね。
見る人が見ると、個人が特定されますよ。
593: 入居済み住民さん 
[2015-05-07 20:13:44]
確かに。591の車が被害にあったわけではないし。当事者がネットに投稿されていると知ったら不愉快だ。
594: 入居済み住民さん 
[2015-05-07 20:35:17]
>>588
自分が住んでいるマンションの、マンション外の方に知らせる必要のないことをベチャクチャとネット上で喋られ非常に不快です。やめてください。そんなに話したいならお友達と喫茶店でどうぞ。
595: 匿名さん 
[2015-05-07 21:16:51]
ここって新築じゃないの?
さっそく事故って信じられないんだけど、マンション自体が大丈夫なんでしょうか?
596: 匿名さん 
[2015-05-07 21:40:59]
↑あーあ、588の愚行のせいでネガティヴな情報が未来永劫、ネット上に残りますね。マンション売却するときにも悪影響間違いなし。他の居住者の人にまで損害を与えて、どう責任取るつもりなんですかね?
597: 匿名さん 
[2015-05-07 22:04:31]
購入を検討されている方にとっては必要な情報だったんでは?
私は買わなくて良かったーって思いましたもん。
人が巻き込まれなかったから良かったものの、考えただけでゾッとします。。。
598: 物件比較中さん [男性] 
[2015-05-07 22:19:43]
588は責められるべきではないでしょう。
文句を言うなら事故を起こしたものを作った会社でしょう。
マンションの価値が下がるなどと言っておられますが、もし下がったとしても、結局このマンションを選んだご自身の運が悪いだけですしね。
599: 匿名さん 
[2015-05-07 22:28:25]
>>598
比較中なら早く決めないと売り切れちゃいますよ。
600: 検討中の奥さま 
[2015-05-07 22:48:57]
588は自らが居住するマンションの評判が悪くなるのも恐れず、その危険性をネット上で明らかにした英雄ですね。
検討中の皆さんは588に感謝すべきです。
皆で588の勇気を讃えましょう!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる