野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「桜上水ガーデンズ《契約者用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ《契約者用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-10-28 02:10:25
 

桜上水ガーデンズの契約者専用スレつくりました。
契約者のみなさま、情報交換しませんか。

検討 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371135/

所在地=世田谷区桜上水4-413-2他
交通=京王線桜上水駅から徒歩3分
総戸数=878戸(非分譲362戸含む)
間取り=2LDK~4LDK、58.48~111.84m2
入居=2015年9月中旬予定
売主=野村不動産、三井不動産レジデンシャル
設計・監理=日建ハウジングシステム
施工=大林組、清水建設
管理=野村リビングサポート

[スレ作成日時]2014-01-07 12:04:05

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ《契約者用》

601: 入居予定さん 
[2015-07-22 09:47:57]
サカイ以外のところに決めました。
相見積りした結果、自分なりに納得できる条件をだしてもらいました。

サカイは高圧的に他社との違いをアピールするトークに違和感を感じました。

引っ越し時期はパンダのトラックがガーデンズ周辺に連なるでしょうから、
他社のトラックは浮いてしまうかもしれません。
それでもまったく構わないんですが。
602: 匿名さん 
[2015-07-22 10:44:25]
>>601
我が家もサカイ以外で決めました。サービスもほとんど変わりなく 営業サンも感じが良かったです。
値段はびっくりするぐらいの違いがあり 実際の価格が全くわかりません。
パンダの中にアリ、ハトがいて 賑やかな引っ越しになりそうです
603: 入居予定さん 
[2015-07-23 23:19:39]
桜上水ガーデンズは引越屋泣かせの現場だそうです。広大な公園内にマンションが建っている故、野村からの制約が厳しく、①運搬車輛の駐車位置が各棟で決められている。②それによって搬入経路が遠くて長い③にもかかわらず1戸当たり2時間半の時間制限厳守で荷揚げ残しは後日改めになる④作業員に必ず立会人を置かなくてはいけない(普通3人のところ4人の人件費要)⑤車輛(7.2m×2.3m以内)の制限などこれら5つの制限を相見積り業者に前もって伝えておかないと想定外の追加料金を請求される恐れがあるようです。
604: 匿名さん 
[2015-07-24 08:37:13]
>>603
サカイ情報?
605: 匿名 
[2015-07-24 08:47:09]
周辺の道路事情が良くないですからね
踏切からトラックが渋滞して周辺に迷惑かけないと良いですが
606: 契約者 [男性] 
[2015-07-24 10:10:29]
603さま どちらからの情報でしょうか?私どもはサカイ引越センター以外の社に決めました。サカイ引越センターの営業マンに見積時に家具や電気店の配送が有るので、どう説明をすれば良いのか聞きました。桜上水ガーデンズの担当者に電話をしてくれ、現場担当者の指示に従うだけで問題ないと回答を受けました。サカイ引越センターから、引越の注意事項の簡単な冊子はもらいましたが、立会人などの要件は無かったと思います。車両の制限と時間枠、荷下ろし後のトラックは敷地内と周辺道路に駐車不可ということだった解釈しています。他社や自力での引越や家具や家電の配達にも影響する事項なので、事前説明が無いことに疑問を感じます。
607: 建替組合員 [男性] 
[2015-07-24 11:14:07]
私たち組合員に対しては、サカイから事前に説明がありました。当日もらった冊子は606の方のものと内容的にほぼ同じものです。引越(搬入)当日に関しては、①時間枠(2時間半)があること、②各棟荷卸し場所が決まっていて、時間が来るまでは安全な場所で待機する(幹事会社または管理会社の指示に従う)こと、③引越作業車について制限があること(1トンロング車。8.0×2.3×3.6)、家電家具の搬入については、④順番に特に制限はなく随時搬入可能だが、⑤荷卸し後搬入前に車を移動すること、という記載があります。
分譲組とルールが違う可能性ないと思うので(9月8日以降に引越をする組合員もいるのでルールは私たちと同じだと思います)、603の方に説明した人の認識がおそらく間違っているのでしょう。特に立会人云々という話は一言も聞いていません。もしそれが必須なら、当然サカイが有利になってしまいます。
それより、引越会社が決まったら(サカイ以外を選択した場合でも)、必ず幹事会社(サカイ)に連絡するように言われました。幹事会社が引越全体をコントロールするためだそうです。分譲組の方も同じように言われてますでしょうか。個人的にはサカイをあいみつにいれて断った経緯があるので、翻意を促す営業に使われないように、私自身はできるだけぎりぎりまで連絡しないつもりでいます。
608: 建替組合員 [男性] 
[2015-07-24 11:22:25]
失礼、1トンロング車→2トンロング車に訂正です。
609: 契約者 [男性] 
[2015-07-24 21:46:44]
607さま もう一度、サカイ引越センターから配られた冊子を読み直しました。
立会人の記述はなく、また引越会社が決定したらサカイに連絡する指示もありませんでした。見積に来たサカイの営業マンも特にガイドブックもなく、また他社に決めた旨を電話で連絡したときも、幹事社の担当者に連絡する指示もありませんでした。建替組合員の皆さんへの説明ともくいちがいがあり、当惑してしまいます。
引越トラックも私共の場合、グランドゲートからフォレストゲートへの一方通行になるらしいのですが、ガーデンズに着いたら近くの係員の指示に従えばいいとの事。グランドゲート前に反時計回りに順番を作るのか、又は逆なのかも判りません。両方向からグランドゲートに無理矢理頭を入れた方が勝ち的なことにならなければいいのですが。幹事社の担当さんも初めてではないでしょうが、情報が少ないと思います。
610: 入居予定さん 
[2015-07-24 23:14:58]
607様、幹事会社はスケジュール調整のために引越日程を把握したいのでしょう。こちらが毅然としていれば大丈夫と思います。

609様の場合は、おそらくその会社から幹事会社へ直接連絡されたのかもしれませんね、ご確認されると安心かもしれません。

敷地が広く複雑なので多少のトラブルはつきものと思い、引越会社に明確な指示出しができるよう確認していきたいと思っております。
また早く入居される方は情報を教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします、

611: 匿名さん 
[2015-07-25 09:55:14]
サカイさん批判されていますね。

以前地権者に対する説明会の時に、引越し幹事会社のサカイの方から挨拶があり、幹事会社の役割について簡単な説明をされました。

個々の引越しについては業者がどこでも幹事会社(スケジュール等の調整)として同じ対応をするそうです。
ですから、相見積をとって決めた会社から、幹事会社のサカイさんに連絡を取ってもらえば、依頼者は心配しなくても良いと思っています。
引越し業者の一社であるサカイと幹事会社であるサカイは別物(建前上)と考えていいようです。

なお、我家に見積もりに来たサカイの営業は、搬入ルートに(幹事会社としての)担当者が常にいるので同じ会社でスムーズに作業が進むと売り込んでいきましたが・・・。

この手の話が、「立会人を置かなくてはいけない」という誤解になったのかなと思っています。
612: 匿名さん 
[2015-07-25 19:30:47]
サカイの見積もりはアートの半額だったので即決しました。
613: 匿名さん 
[2015-07-25 20:42:34]
>>612
あらま(≧∇≦)
614: 匿名さん 
[2015-07-25 23:29:18]
612さん
別にそんなこと ここで トークするいみあるね?
615: 匿名 
[2015-07-26 08:21:13]
皆んな、少しくらい匿名の話にも反応してけれ。
616: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-07-26 09:42:56]
サカイとアートで、サカイの方が安かったです。
617: 契約者 [男性] 
[2015-07-26 16:53:22]
サカイを含めた3社で見積もりを取りましたが、各社共にあまり差はありませんでした。ただ、サービスには差があり(リサイクル品や不用品処分、エアコンの取り外し取り付け等)当方はサカイ以外の業者に決めました。サカイはここでも指摘されていた通り即決を求めてきます(恐らく幹事会社としての目標があったりするのでしょうが...)。最初からこちらのニーズを汲み取ってリーズナブルな価格で提示してくれれば良いものを、即決を断ると徐々に下げるといった交渉態度ですので、疎ましくなって早々にやめました。(他2社は事前に複数社見積もりを取っていますと伝えたところ面倒な駆け引きはありませんでした)。見積もりを取ってみてわかったことですが、固定費の部分は各社であまり変わりませんので、割引やサービスの追加等営業マンの裁量が大事だと思います。見積もりを数社とれば相場感がつきますし、高いと感じれば⚪︎⚪︎万円でおさえたいのですがと伝えれば、業者さんもサービスや値段をより頑張ってくれるようになります。最終的には自分が適正と考えられる価格で納得いくサービスを受けることができましたので満足しています。ご参考になればと思い投稿しました。
618: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-07-26 20:13:46]
アート、サカイ、アリさんに見積もりを取りましたが、各社から共通して言われたのが、特別価格で提示しているので、口外しないで下さいと言われました。
恐らく、値引き交渉しない人がいると思うので、そういう凸凹で儲けているんでしょうね。そういう人はこういう提示版を見ないような気がしますが。
参考までに、家族4人で世田谷区内からの平日移動で、4万円程度でした。安いのか高いかは分かりませんが、、、
619: 匿名さん 
[2015-07-26 22:55:19]
>>618
本当ですか!
620: 匿名さん 
[2015-07-26 22:56:30]
>>618
アリ得ない。四人ですよね。
621: 匿名さん 
[2015-07-27 01:13:17]
>>618
単身レベルの金額ですね。。業者の稼働の谷間にうまくヒットしたのでしょうか。
622: 匿名さん 
[2015-07-27 01:21:13]
それは安いですね
トラック1台分ってとこかな
623: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-07-27 02:14:37]
618です。
荷物はたぶん少な目です。どの業者にも少ないですねと言われたので。引っ越しに伴い、今まで使っていた家具類を処分するので、ベット、ソファ、タンス類は見積りに入っていません。大きいのは、冷蔵庫、洗濯機ぐらいでしょうか。ダンボールも30箱程度です。2トン1台です。
ご参考になれば。
624: 匿名さん 
[2015-07-27 13:03:42]
>>623
冷蔵庫洗濯機と30箱ならあり得ますね。それだとわざわざ口外するなというほどのレベルではないですね。赤帽ならもっと安くなりそう。

http://s.kakaku.com/hikkoshi/
ここの料金相場に荷物の量と時期を入れると平均額が出ます。距離、梱包荷ほどき、エアコン移設、洗濯機の動作確認などがプラスされていきます。
625: 匿名さん 
[2015-07-27 18:28:45]
今更ですみません。
A.ℹ︎棟の周りはオープンなのですか?
そうだとしたら メインゲートを夜間締める意味がありますか?
626: 匿名さん 
[2015-07-27 22:35:26]
>>625
オープンではないですよ。
627: 入居前さん 
[2015-07-27 23:52:26]
ロータリーやポストなど外部に面しているところだけオープンで、敷地に入る際にはキーが必要です。
よってメインゲートが閉まると、外部の人は敷地に入ってこれません。
628: 匿名さん 
[2015-07-28 00:57:32]
入居までもうすぐですね。
629: 匿名さん 
[2015-07-28 08:13:49]
>>627
626様、627様 ありがとうございます。
まだ工事中だったのですね。
入居が楽しみです。
630: 匿名さん 
[2015-07-29 07:55:19]
>>627
レセプションルームとA.I棟はゲートがありませんよ。
631: 匿名さん 
[2015-07-29 10:24:08]
>>630
A、I棟の出入口はグランドゲート入ってすぐ左手にあるようですよ。敷地配置図見ると北側道路からI棟へのサブエントランスがありますが、いずれにしてもキーが必要でしょう。
632: 匿名 
[2015-07-29 14:40:04]
宅配便などはメインゲートのインターホンで呼び出し、自分の棟まで来てもらう形ですよね?
633: 入居前さん 
[2015-07-29 19:14:06]
エアコンの移設をお考えの方、どう言った業者をご利用されますでしょうか。
化粧カバーの施工含め、丁寧な仕事を期待したいところですが、結構トラブルもあったりするようなことも耳にします。
一概には難しいと思いますが、こういった所でやったらバッチリだったよ、とか、ここが良さそうだよ、みたいなこと、ご教示いただけますと幸いです。
634: 匿名 
[2015-07-29 22:42:20]
化粧カバーは要らないでしょ。
どこの家電屋に頼んだにしろ、結局は割り当てられた職人の腕次第ですね。
635: 契約済みさん [男性] 
[2015-07-30 00:50:49]
うちはサカイの営業の方が来られて、単身ワンルームからの引っ越しですが、ベッド、健康器具、衣類、段ボール10箱程度で、最初7万と言われました。他者見積もりが概ねどこも4万なんですが、と言ったら5万5000円になりましたが、明らかに割高ですよね。何でも幹事会社は赤字同然で入札で決まるため、後で最終的には儲けを出すためには、どうしても高くなってしまうのでしょうね。
636: 契約者 
[2015-07-30 01:08:04]
>>633
アート引っ越しセンターに化粧カバー付きのエアコン取り付けサービスがあり、今回利用します。なんでも後発でのサービス開始のため力を入れているそうです。
637: 入居前さん 
[2015-07-30 08:27:46]
>>636さま
貴重な情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
638: 入居前さん 
[2015-07-30 09:07:37]
サカイは野村に引越幹事選定のキックバックを払っているとのことです。
キックバック金額までは詳しく聞いていませんが、サカイが他社と比べて高いのは上記理由もありそうです。
うちは夫婦二人の引越しで、各社に相見積もりを取った結果、6万円代でお見積もり頂いた某大手引越し会社に依頼することになりました。
639: 匿名さん 
[2015-08-02 20:38:51]
しばらく話題もなさそうですね
640: 契約済みさん 
[2015-08-03 09:24:59]
話題がなくなったようなので、つまらない話をしてしまいますが、
他のマンションのスレで台所の大理石の天板に継ぎ目があるかどうかが大きな問題になっていました。
それで我が家の部屋のL字型の天板の写真を見たら、やはり継ぎ目がありました。
L字型の天板だと継ぎ目はあるものでしょうか?
他の部屋の方はどうだったのかと改めて気になります。
641: 契約者 
[2015-08-03 13:13:24]
>>640
継ぎ目はどうしてもできてしまうという説明をうけたことがあります。模様の感じが変わってしまう可能性があることも。
642: 契約済みさん 
[2015-08-03 22:10:07]
>>641

お返事をありがとうございます。
継ぎ目がなく設置するには割高になるのでしょうね。
我が家の場合は実際に見るとあまり気にならないのですが、
継ぎ目がない方が汚れが入らなくて清潔ですね。

643: 匿名さん 
[2015-08-03 23:57:10]
うちも継ぎ目ありです。
644: 匿名さん 
[2015-08-04 02:07:34]
うちもありました。
モデルルームも写真で確認したら、継ぎ目ありましたので、納得してます。
645: 住民でない人さん 
[2015-08-04 09:41:11]
契約者では無いのですが検討版が閉鎖なので、ここでの書き込み失礼します。
先日桜上水ガーデンズそばを通りましたが、綺麗になりましたね。解体前を知っているだけに、その違いに好印象でした。
これで桜上水駅前も高架化で綺麗になれば更に評価が上がると思います。
646: 契約者 [男性] 
[2015-08-05 01:07:03]
旧桜上水団地の映像やネットで関連情報に触れ、Re:birth や継承といったコンセプトに単なる販促以上の意味を感じたこともここを購入するきっかけになりました。周辺の住民の方でしょうか?好印象を持っていただいてありがとうございます。地権者の方がリーダーシップを発揮なさると思いますが、旧団地の良さがちゃんと継承されるようこちらも協力したいと思っています。
647: 建替組合員 [男性] 
[2015-08-06 17:43:35]
先週、内覧の最終確認に行ったら、今週あたりからインテリアオプションの取り付けが始まるということで、既にエレベーター周辺の養生がされていました。9月までまだ時間があるのでさらにしっかり養生をするならいいのですが、私が見た時点ではだいぶ甘いような気がしました。多額な費用がかかるとはいえ、全戸の引越完了後にエレベーター回りが傷だらけということにならなければいいのですが。

上の方でサカイが野村にキックバックを払っているというような話がありましたが、選定をしたのは建替組合の理事会なので、もし本当なら何か釈然としない感じです(私自身は、退去のときと同様にアートが幹事になるものだと思っていました。)。確かに、あいみつをとったときにサカイは他社より高かったですが、それを加味しているような様子はありませんでした。理事会は大手3社を呼んで厳正に審査したと聞いているので、野村がこっそりマージンを上乗せするというのも、(本当なら)何かおかしな話のような気がします。
648: 引越前さん 
[2015-08-06 23:33:43]
当初幹事会社はアートに決まっていたのに今年4月に兵庫県尼崎店のアルバイトが客の高級ブランドバックを作業中に窃盗して逮捕された問題を受け急遽サカイに変更したそうです。
649: 建替組合員 [男性] 
[2015-08-07 00:03:21]
去年の11月の段階で決まっていたので、それは違うと思いますよ。
650: 匿名さん 
[2015-08-07 00:22:00]
本当の契約者とは限りませんし、必ず登場するガセネタですから真面目に反応されないのがいいと思います。ちなみに私共はアートさんが一番高かったです。

今日近所を通りかかりましたらまさに蝉時雨で、よくあれだけの工事のなかを生き延びたものだと感心しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる