マンション雑談「シャトルバス付のマンションてどうですか?【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. シャトルバス付のマンションてどうですか?【3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-19 10:53:17
 

シャトルバス付のマンションてどうですか?の3です。
引き続き、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-01-06 14:44:02

 
注文住宅のオンライン相談

シャトルバス付のマンションてどうですか?【3】

1: 匿名さん 
[2014-01-09 09:21:44]
もうPART3ですか。シャトルバス関連は人気スレッドなのですね!
ここまでスレが伸びるという事は、マンション選びにおいて皆さん関心のある内容なのでしょう。。
駅から20分以上離れ、バスの利便性も悪い立地においては必要不可欠なシャトルバスですが、
運行が平日朝の通勤時間帯のみというケースもあるようですね。
2: 匿名さん 
[2014-01-09 13:01:38]
まあ色んなケースがありますから、ナイナイマンションのネガさんの煽り投稿は無視して、じっくり検討することです。
3: 匿名さん 
[2014-01-09 20:03:23]
こういう寒い日はシャトルバスの有難さが、身に沁みます。恥ずかしいと思うことは全くありません。
4: 匿名さん 
[2014-01-10 19:48:40]
寒そうにバス待ってますよね。
かわいそうです。
5: 匿名さん 
[2014-01-10 20:16:29]
>4
寒い中痩せ我慢して凍える手でネガしながら歩いてんだろうね。
6: 匿名 
[2014-01-10 20:22:35]
タクシーだってさ
7: 匿名さん 
[2014-01-10 20:40:57]
徒歩とタクシー両方選択できる方がいいよね。
バスしか選択がないよりは。
8: 匿名さん 
[2014-01-10 20:52:11]
>7
それも言うなら,シャトルバス以外に、徒歩とバスとタクシーと他に鉄道は、新幹線、東海道線、山手線、京浜東北線、横須賀線、京急、東京モノレール、りんかい線にアクセスできるのがベストでしょう。そして将来はリニアかな。ありゃ、そんなところがあれば、大人気だはねえ。
9: 匿名さん 
[2014-01-10 21:04:04]
品川までバスも大変だね。
今日も寒い中バスが来るのを待っているのかな?
頑張れよ!
10: 匿名さん 
[2014-01-10 21:33:53]
>9
ここのシャトルバスって定時で10分毎の発車じゃあないの?だったら、平均待ち時間5分だし、暖かい駅で調整すりゃ、ほとんど待ち時間ないのじゃあないの?品川の駅近マンションのVタワーで徒歩5分だから、大差ないって感じだろうね。羨ましいね。
11: 匿名さん 
[2014-01-10 21:37:08]
ないものがあるものを妬むってよくある話だね。恥ずかしいね。

12: 匿名さん 
[2014-01-10 21:54:16]
>>10
10分は朝だけね。
バスの待ち時間考えたらマンションまで25分かかるな。
13: 匿名さん 
[2014-01-10 22:02:46]
>12
朝は5分から7分、夜は10時まで10分間隔じゃなかったっけ?偉く詳しいようだけれど。
14: 匿名さん 
[2014-01-10 22:15:31]
駅からそのバスの停留所は離れてるんだよね、路線バスとは違うから。
寒いのにバス停までご苦労さん。 あ! バス停なんてないか、ゴメン(笑)
15: 匿名さん 
[2014-01-10 23:59:51]
あれはバス札です。
本当に貧乏臭い。
16: 匿名さん 
[2014-01-11 08:35:45]
気の毒ですね。何のサービスもないマンションの方は。トレーニングはマンション内のジムやプールの方が快適なのですがね。凍えながら歩くしかないって・・・絶句
17: 匿名さん 
[2014-01-11 08:39:28]
シャトルバスのいらないマンションに住みたい。
18: 匿名さん 
[2014-01-11 09:11:26]
痩せ我慢さん頑張ってね。
19: 匿名さん 
[2014-01-11 09:16:31]
改札からバス札まで7分
バス待ち10分
マンションまで8分
計25分

不便すぎる
20: 匿名さん 
[2014-01-11 09:23:20]
駅徒歩5分って、こんな所のようですね。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/theme/search/01/?sc_out=m...

でも、ターミナル駅徒歩5分って、本当にないよね。


21: 匿名さん 
[2014-01-11 09:25:07]
>>19
痩せ我慢で勝手な妄想ですか?それどこの話?そんなのならば誰も使わないと思わない?

22: 匿名さん 
[2014-01-11 09:34:31]
すっぱい葡萄ってやつだろう。自分の手に入らないものは悪いと思って諦めるしかない。
23: 匿名さん 
[2014-01-11 09:35:59]
>20
駅5分で検索すること確かに多いね。
マンションは立地9割だから。
24: 匿名さん 
[2014-01-11 09:36:31]
あ、昼間は20分に一本だから40分近くかかるね。
25: 匿名さん 
[2014-01-11 09:37:06]
シャトルバス付でも、良いけど、湾岸の埋立地は嫌。
26: 匿名さん 
[2014-01-11 09:40:10]
>23
都区内山手線徒歩5分はほとんどないだろう。
中央本線(JR東日本) 「豊田」駅 徒歩5分
総武本線 「千葉」駅 徒歩5分
京急大師線 「鈴木町」駅 徒歩5分
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分
東京メトロ日比谷線 「三ノ輪」駅 徒歩4分
東急目黒線 「不動前」駅 徒歩4分
・・・


27: 匿名さん 
[2014-01-11 09:41:54]
シャトルバス付きマンションはおいし葡萄ってことだね。

28: 匿名さん 
[2014-01-11 09:43:45]
シャトルバス付でもいいけれどターミナル駅とのシャトルバスでないとね。

29: 匿名さん 
[2014-01-11 09:43:51]
>>26
10分以内で探せば?
シャトルバスが不便な事には変わりないけど。
30: 匿名さん 
[2014-01-11 09:45:55]
>29
10分歩くならば、シャトルバス5分の方が上だろう。歩いても15分以内だろうから。

31: 匿名さん 
[2014-01-11 09:47:25]
最寄り駅5分以内、ターミナル駅までシャトルバスで5分程度っていうのが、最高ですね!
32: 匿名さん 
[2014-01-11 09:49:08]
>>30
バス停と待ち時間入れたら20分以上かかりますよ。
33: 匿名さん 
[2014-01-11 09:50:53]
>>30
そんな理屈、悪徳不動産屋でも言いません。
34: 匿名さん 
[2014-01-11 09:54:13]
シャトルバスを知らない痩せ我慢さん、大変ですね。歩いて15分以内でシャトルバスを運用するのだったら、それ以上かからないのは当然でしょう。常識の範囲でネガしてね。
35: 匿名さん 
[2014-01-11 09:56:34]
駅に近かろうが遠かろうが、サービスがあって損することはない。本当に損ならば住民総意で廃止すれば良いだけ。
36: 匿名さん 
[2014-01-11 09:59:33]
中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 徒歩2分
これならば、シャトルバスは不要だと納得できるね。
37: 匿名さん 
[2014-01-11 10:01:02]
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
も不要。品川まで10分だしね。

38: 匿名さん 
[2014-01-11 10:02:20]
山手線 「原宿」駅 徒歩9分
これは微妙。渋谷とか新宿までシャトルバスがあっても良いが、総戸数が少ないと無理だろうね。
39: 匿名さん 
[2014-01-11 10:04:59]
>>34
バスの待ち時間とバス停までの移動時間を無視しないで下さいね。

徒歩より時間が掛かるのにシャトルバスが成立する理由は
「10分以上は徒歩圏ではないから」です。
つまり、シャトルバス自慢は、ご自身のマンションが
駅遠だと自慢をしているようなものです。
40: 匿名さん 
[2014-01-11 10:05:34]
ドアtoドアで30分未満で通勤できるところが良い。
41: 匿名さん 
[2014-01-11 10:05:37]
マンションが価値を保持するためには、大規模であることが一つの要件だから、500戸以上の物件が良いのだろうが、駅近だとさすがに難しいようね。

42: 匿名さん 
[2014-01-11 10:08:10]
>40
会社の上がマンションならば最高でしょうね!

でも、「よい」のと実際に「買える」「買いたい」は別でしょうから、シャトルバスの有無なんて、ほとんど関係ないでしょう。運用できるのであれば、あって損になることはまずないですよ。売る時にもメリットになるしね。

43: 匿名さん 
[2014-01-11 10:09:04]
>>38
山手線駅なら無くてもいいだろ。
りんかい線とかモノレール駅なら不便だから必要かもな。
44: 匿名さん 
[2014-01-11 10:10:26]
マンションの資産価値は立地の比率が圧倒的に大きい。
駅近が一番重要な要素です。
45: 匿名さん 
[2014-01-11 10:10:34]
>>42
バス、徒歩15分じゃ売れませんよ。
46: 匿名さん 
[2014-01-11 10:13:46]
シャトルバスがターミナル駅に出てるマンションって具体的にどこ?
ほとんどなくない?
47: 匿名さん 
[2014-01-11 10:16:25]
何故かシャトルバスのイメージダウンを必死で画策しているキツネさんがいますが、朝5分から7分間隔だと、平均待ち時間2.5〜3.5分しかもほとんどが、バス車内での待ちで、駅まで5分、ターミナル駅まで歩いて13分よりは楽だよね。公営バスも頻繁に出ているが、それよりも安いいし早い。近隣のマンション住民は歩きか公営バスだから、貧しいなんて感じる利用者はいない。便利そのもの。
48: 匿名さん 
[2014-01-11 10:20:03]
>44
中古相場が同じなら価値はほぼ同じでしょう。購入時の価値を保つか、値上がりすることが重要。小規模マンションは名前が通っていなくて取引が少ないから、一般に不利ですね。
49: 匿名さん 
[2014-01-11 10:20:32]
>>47
日中は?往路だけじゃなく復路も考えてね。
あなたの話は都合の良いところだけですね。
50: 匿名さん 
[2014-01-11 10:26:42]
>>47
バス便マンションどうしの比較されても困るなぁ。
赤点どうしで競いあっても意味ないよ。
51: 匿名さん 
[2014-01-11 10:26:43]
>48
資産価値が下がらないマンションの見極め方
http://allabout.co.jp/gm/gc/31543/
が参考になるでしょうね。

>ちょうどあなたが4000万円の中古マンションを買おうと考えているなら、売主の資産であるそのマンションには、現在、少なくとも4000万円の資産価値はある、と言えるでしょう。

同じ価格ならば、同じ価値と考えて良いでしょう。

>誰もが「買いたい」と思う物件ならば、価格は上がります。多くの人が挙げる希望条件を、高いレベルで満たす物件ならば「誰もが欲しがるマンション」と言えるでしょう。「資産価値の高いマンション」とは、「100人中90人が欲しがるマンション」と考えると、わかりやすいですね。

そういう事ですね。

>資産価値を維持するには、時間が経っても変わらない、または劣化しにくい条件を満たしていることが重要です。

その通り

>まず大切なポイントは 「立地」

シャトルバスネガさんのポイントですね。

>そんな「立地」要素の中でも重要なのがエリア。東京で言えば渋谷区、港区、千代田区のように、地価の高さと資産価値は、ある程度連動します。また、周りに新たにマンションを建てる余地がないエリアや、今後再開発や新線開通が予定されていて今後地価が上がりそうなエリアの物件も、資産価値の維持が期待できますね。

>エリアに次いで大事なのが、最寄り駅からの距離。近ければ良いのは言うまでもありませんが、不動産のプロが見る指標は、ズバリ徒歩10分です。最寄り駅から徒歩10分以内の物件は、資産価値が下がりにくいと言えます。逆に徒歩10分以上の物件、バス便になる物件は価値が下がりやすいです。

まさにシャトルバスネガさんの仰せの通りです。


52: 匿名さん 
[2014-01-11 10:31:52]
資産価値が下がらないマンションの見極め方
http://allabout.co.jp/gm/gc/31543/2/

>資産価値が下がりにくい中古マンションのポイント

>そして「いい物件」の大切な要素といえば、「管理体制」です。建物の清掃が行き届いているか、定期的にメンテナンスされているか、必要な修繕が行われているかは、「資産価値を保てる物件」の大切な条件です。

>ブランドマンションは資産価値が高い?

>今後も人気を確立したブランド名のマンションへの評価は続きそうです。「将来も価値が下がりにくい条件を満たしている」という意味では、マンションの「ブランド名」から指名買いされる物件は、やはり資産価値の高いマンションと言えます。

>マンションの資産価値、あなたはどう考えますか?

>はじめに「資産価値が高い物件とは、誰もが欲しがる物件」だとお話ししました。でも、「誰もが欲しがる物件を見つけるかどうか」よりも、「あなたとあなたの家族が住みたいと思えるマンションに出会えるかどうか」のほうが、大切なことではないでしょうか。

この通りでしょう。駅近・駅遠、シャトルバスの有無ではなくて、「あなたとあなたの家族が住みたいと思えるマンションに出会えるかどうか」が重要ですね。


53: 匿名さん 
[2014-01-11 10:36:13]
需要が多いのが駅近物件。
よって、価格も高い。
54: 匿名さん 
[2014-01-11 10:36:23]
駅近、ブランドマンションが良いですね。でシャトルバスがずっと運用できておれば、管理体制がしっかりしていることになるから、最高ですね!でも、そんなマンションないかな。
55: 匿名さん 
[2014-01-11 10:39:53]
>>54
シャトルバスの本数が減ったり、値上げが検討されているマンションは管理体制が悪いって事ですね!
56: 匿名さん 
[2014-01-11 10:45:48]
と言うことは、該当するマンションがあるんですね。ぜひとも教えて下さい。でも何故そう詳しいの?ひょっとして、買いそこねた方ですか。失敗葡萄ですね。
57: 匿名さん 
[2014-01-11 10:47:42]
そういう貴方は、買って後悔している人ですか?
58: 匿名さん 
[2014-01-11 10:50:36]
そのマンションって、ノムコムの人気No.1マンションじゃあないの?超ブランドだから、後悔しないでしょう。
59: 匿名さん 
[2014-01-11 10:52:14]
購入時より高く売れるマンションを買って後悔する人っていないんじゃあないの?買い損ねて後悔する人はいるでしょうが。

60: 匿名さん 
[2014-01-11 11:00:37]
何だ馬鹿らしい。個人的な妬みでしたか。

61: 匿名さん 
[2014-01-11 11:34:25]
バス停も無いバスは絶対嫌だ! 路上に降ろされるしバス待ってるだけで不審者扱いだわ(笑)
62: 匿名さん 
[2014-01-11 11:43:30]
買い損ねの妬みがひどいようですね。

こうならないように、しっかり検討しましょうね。

63: 匿名さん 
[2014-01-11 11:52:55]
バスが必要なマンションなんて検討すらしません、マンション住まいの意味無いし。
64: 匿名さん 
[2014-01-11 11:58:44]
値上りするマンションは、ブランドと立地。しっかり検討すれば、63のようにネガに一生を捧げる必要はなくなります。
65: 匿名さん 
[2014-01-11 12:18:18]
駅遠じゃなかったら、もっと値上がりしたのにね。
値上がり分もバス代で帳消しでしょう。
66: 匿名さん 
[2014-01-11 12:20:43]
よく気の毒な方が釣れるスレですね。
67: 匿名さん 
[2014-01-11 12:48:27]
ひとりでバスの価値を必死で肯定って、悲しいね。
便利なら要らないよ、そんな恥ずかしい物。
68: 匿名 
[2014-01-11 12:50:38]
もうバスの良さとかじゃ無く、ネガッてるとか釣りとか、逆ネガしか書けないみたいね。
69: 匿名さん 
[2014-01-11 13:06:40]
豊洲スレからの引用です。

大規模各種サービス付のマンションは注目でしょう。

----

先週号の週刊東洋経済すごかったですね。
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/0010b295838dfae...

「不動産動き出す。」
すべての世代にとって住みやすい町になれば、湾岸エリアは将来「大化け」するだろう。

とのことでした。
70: 匿名さん 
[2014-01-11 13:09:04]
シャトルバスなんて、どうってことないのですよ。サービスの一つだから。でも、運用を計画し、続けれるだけの規模っていうのが、魅力でしょう。

これを否定するって意味がないと思いますが。
71: 匿名さん 
[2014-01-11 13:26:21]
団体生活好きなんだね~ 日本人の特性かな? 
その昔人気だったの高島平団地や多摩ニュータウンを思い出しますねぇ。

好きなように大規模団地で暮らして下さいな。日本は自由の国ですからね。
大規模な団地はバスなくても都バスが運行しますよ、心配無いよ。
72: 匿名さん 
[2014-01-11 13:40:05]
僻みがすごいね。

戸建なんて時代に合ってないでしょう。でも、なんでマンション掲示板に棲みついているの?

73: 匿名さん 
[2014-01-11 14:35:32]
土曜日は20分に一本しかバスがありません。(´・_・`)
74: 匿名さん 
[2014-01-11 15:05:16]
高島平って一戸建てか? 世間知らずさん。
40年位前は羨望の眼差しを受けていた集合住宅なのに、知らないんだ。
今人気のタワマンなんかも将来は同じ扱い受けるんだよ、心配するなよ。

で、なんで必死でバスバス言うのかなぁ~(笑) 後悔してるんだね。
75: 匿名 
[2014-01-11 15:10:44]
>>72
オタクが一番棲みついてるようよ。
76: 匿名さん 
[2014-01-11 16:47:56]
気の毒だねえ。何もないって。

最低のマンションってことだ。
77: 匿名さん 
[2014-01-11 17:40:57]
バスバス必死だね
78: 匿名さん 
[2014-01-11 18:25:25]
>77
そりゃああんただろう。
何もないマンションが良いと言われても説得力なし。
79: 匿名さん 
[2014-01-11 18:27:19]
ターミナル駅近に真面なマンションないっていうけど、
そもそも、ターミナル駅にシャトルバス出てるマンションもほとんどないような。
80: 匿名さん 
[2014-01-11 19:17:23]
土曜日は20分に一本しかバスがありません。(´・_・`)
81: 匿名さん 
[2014-01-11 19:31:02]
>80
オタクのマンションや、周りのマンションは、シャトルバスないのだろう。だったら、あるだけ良いでしょう。20分おきで足りない?コンシェルジュでタクシー頼んでも良いし、最寄り駅まで徒歩4分だしね。

妬み凄いね。
82: 匿名さん 
[2014-01-11 19:50:09]
20分おきなら、なくてもいいかもね。
83: 匿名さん 
[2014-01-11 19:55:45]
土曜日は20分に一本しかバスがありません。(´・_・`)
なので、待ち時間を含めると駅から40分近くかかります。(>_<)
84: 匿名さん 
[2014-01-11 20:47:24]
自分で、マンションを借りる場合、バス便のマンションを借りるかな。
自分でマンションを買う時バス便のマンションを買うかな?
って考えたら、わかるだろう。
大事だから、もう一度言いますよ。
自分で、マンションを借りる場合、バス便のマンションを借りるかな。
自分でマンションを買う時バス便のマンションを買うかな?
どうですか?
議論の価値は無いでしょう。
85: 匿名さん 
[2014-01-11 21:22:44]
予算次第じゃない?
駅近は高いから。
86: 匿名さん 
[2014-01-11 21:27:13]
あれば便利ならばあれば便利。ない方が良いというのは最初からないから。ない袖は振れないって、やつだね。
87: 匿名さん 
[2014-01-11 21:31:26]
駅近っても、ターミナル駅近なんて皆無に近い。だったら、駅近でターミナル駅までシャトルバスってのもありだろう。
88: 匿名さん 
[2014-01-11 21:33:13]
意味解らんわ。
バス便のマンションは、売却に苦労するのは、間違いない。
当たり前の事なんだけど、購入する前から覚悟する事だよね。
89: 匿名さん 
[2014-01-11 21:34:03]
シャトルバス物件自体が希少かつ貴重物件のようですね。絶滅危惧種ですから、保護しましょう。Gマーク付きのマンションのようなものです。
90: 匿名さん 
[2014-01-11 21:35:52]
>88
某バス付きマンションは、右から左へ売れると新聞に出ていましたよ。

91: 匿名さん 
[2014-01-11 21:36:48]
バス便のマンションは売却に苦労するのは目に見えている。
思いっきり、値引きを強要されるから、永住も視野に入れる事だね。
92: 匿名さん 
[2014-01-11 21:39:59]
http://eco-ma.com/bbs/thread/7763/8
なんかでも、書いてますね。
93: 匿名さん 
[2014-01-11 21:42:23]
94: 匿名さん 
[2014-01-11 21:43:52]
バス便のマンションでは世代交代もままならない。
当たり前だ。バス便のマンションを借りたいか?
バス便のマンションを、若年層だからと買いたいか?
もし、購入したとしても、借入金をペイ出来る価格で売却出来るか?
と、考えれば納得できるだろ。
95: 匿名さん 
[2014-01-11 21:48:58]
人気物件ランキングの上位マンションってバス付き物件が多いのでは?http://www.asahi.com/business/pressrelease/PRT201207310053.html
96: 匿名さん 
[2014-01-11 21:52:51]
世代交代の出来ないマンションは荒廃する。
出る住人の代わりに入る住人がいない。当然積立金が滞る。
修繕も出来ず煤ける。更に、人気が落ちる。ゴーストマンション化。
人気があれば、任売でフォローも出来るだろうがね。
バス便のマンションじゃ無理があるな。
97: 匿名さん 
[2014-01-11 22:03:56]
>>96
で何故バス付きマンションが人気なんでしょうかね?誰もあなたの意見に同意していないようですね。だから、買損ねて一生ネガ投稿を続けることになるのでしょう。

98: 匿名さん 
[2014-01-11 22:06:20]
マンションを考える時、借りてでも、そこに住みたいかどうか。
バス便マンションは、無理。
99: 匿名さん 
[2014-01-11 22:08:08]
>98
でも人気なんだから仕方がないでしょう。諦めが悪すぎます。
100: 匿名さん 
[2014-01-11 22:10:28]
4400平米の緑地だって。駅前より魅力的ですね。http://www.asahi.com/and_M/living/jutaku-s/JSN201304240004.html

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる