旧関東新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

フロントコート、プライヴブルーの後を継ぐ、
豊洲の注目物件。

早くも議論沸騰中。(豊洲はいつもそうですが)

[スレ作成日時]2005-11-02 11:50:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】

No.151  
by 匿名さん 2005-11-10 22:52:00
最上階角部屋を選びなさい
No.152  
by 匿名さん 2005-11-10 23:16:00
>>150
ここにいないで、PCTの板でレスすることをお勧めしますよ。
No.153  
by 匿名さん 2005-11-11 00:09:00
>>149 に同感。 資産価値を考えて購入するような立地ではありません。
利便性の割りには格安。 この1点でしょう。  そういう意味では
この地区の買い時は既に過ぎていると思いますが。 三井物件はそういう意味で
より外していると思うけれども。 
No.154  
by 匿名さん 2005-11-11 00:15:00
>>147 三井・こことも”値上がり”だけは決してあり得ないと思うけど。
No.155  
by 147 2005-11-11 00:30:00
必ず値上がる。
しかし、こればっかりは時間が過ぎないと証明できないのが残念です。
No.156  
by 匿名さん 2005-11-11 00:34:00
三井はあるいはあがるかもしれん。 ここの値上がりは逆立ちしても
絶対にありえん。
No.157  
by 匿名さん 2005-11-11 00:58:00
必ず上がるというものほど、怪しいものは無い。
No.158  
by 焼酎屋 2005-11-11 01:14:00
ちがうと思いますよ。上の方々は三井=ブランドってなところでしょ?値上がりするかどうかは希望者が多いかどうか
の話しだからね。ちなみに、私の知り合いは、豊洲の某マンションを売りにだしたら買値より高く
売れたっていってましたよ。別にタワーのマンションじゃないし。
タワーのほうが、将来的に積立金とか高くなってたらどうかなぁと逆に考えちゃうから、個人的にはパス。
No.159  
by 匿名さん 2005-11-11 07:47:00
>153に同感。
都心から近いのに新浦安の同格or下を行く価格設定が魅力だったはず。
ここに高めの価格設定の物件をもってきたら、他を検討するような気がします。
No.160  
by 匿名さん 2005-11-11 08:13:00
>>159
私は今までが安すぎただけだと思います。
現在はようやくまともな価格になってきたと思います。
しかもこれからももっと高くなると思います。
ビバホーム(住友の方)の土地だって坪300万です。
これから街開きする2006年以降まだ高くなりますよ。
No.161  
by 匿名さん 2005-11-11 09:16:00
> 豊洲の某マンションを売りにだしたら買値より高く売れたっていってましたよ
ここよりも買値がずっと安かったであろうことは勘定に入っています?
今の話題は、”ここ”が、”ここの”買値より値上がりするかでしょう? ないない。
No.162  
by 匿名さん 2005-11-11 09:19:00
三井と長谷工を比べても意味がないのでは?客層があまりに違いすぎると思いま
す。両方とも資料を取り寄せてみましたが、年収欄と購入希望価格欄は違いがあ
りすぎます。

三井では電柱も地中に埋めて、液状化対策も1年かけて行ったそうですが、その
ようなことは一般的な分譲マンションではなかなかできないと思います。無理し
て三井を買っても近所付き合いが大変でしょう。

身の丈にあった生活をしたいと考え、ここを検討しておりますが、みなさんの投
稿から、問題は晴海通りの騒音と隣の小学校の砂であることが分かりました。
2度ほど現地に参りましたが、後者には気がつきませんでした。(騒音は確かに
ひどかった(笑))じっくり検討してみます。
No.163  
by 匿名さん 2005-11-11 09:30:00
 普通に考えて、マンションは買った瞬間に20%は値段落ちています。 ここの場合、
160さんのいうように坪300で仕入れていたって、容積率300だったと思うから、土地負担は
全体の売値(坪単価=200前後)の半分弱にすぎません。 普通の値下がり率に打ち勝って
価格が上がるためには、この場所に40%プラスのプレミアが短期的につかないといけないわけです。
値上がりは、都心部などの超好立地を確保したマンションとかでは起こりますが、実際に上がって
いるのを調べてみれば、基本買ったときの坪単価300以上のものに限られることが判るでしょう。
建物そのものの価値が増えるわけではないのですから。
 ずっとマンション供給の多い土地ですから、都市計画の終わりかけている地区のような
もう新築はでませんとかいうのも期待できません。 実際に、中古マンション10年以内の築浅の
ものが、売り出し価格で、50万/m^2程度でいくらでも検索に引っかかってくる地区ですよね。
(成約価格はもっと下になります) ここ、施工会社も例のところですし、仕様が上だから
ってんでプレミアの付けられるようなマンションでもありません。 一生住むんってのなら
ともかく、Wコンフォートタワーみたいな値上がりだけは期待しないほうがよろしいかと。
(もともとが間違えたんじゃないのって程度に安く値付けされていれば別ですが、ここの
価格は仕様・場所とか考えればせいぜい妥当レベルでそんなにお買い得感はないですからね)
No.164  
by 匿名さん 2005-11-11 12:13:00
豊洲の中古物件みてます?
どれも強気の価格設定で売りに出されてますよ。
No.165  
by 匿名さん 2005-11-11 13:25:00
豊洲の中古物件に関しては、ここ1年くらいで約30%程度の値上がりですね。
No.166  
by 匿名さん 2005-11-11 14:04:00
ここは上がらないって。だいたい俺はそんなこと目当てに検討しているわけじゃないし。
単純に両方の通勤に便利だから。たぶん10年くらいしたら出て行くことになると思うけど、売値が買値を下回ることなんて普通。
資産価値云々を考えたらここは選ばないと思う。

てか、ここって地盤に関する液状化対策ってやってないのかなあ?岩盤に杭を打つ程度じゃキツイと思うんだけど。
1年くらい前に現地に行った時、橋から眺めたら沼みたいになってって、特殊なダンプカーでそれを外に運び出しているような感じだったけど。。。
一年もかけて液状化対策やってるところがあるってことはそれだけやならいと十分ではないってことだろうから・・・
東雲のタワーができるときもかなり更地になってから時間が経ってたからそれなりの対策は出来てると思うけど、ここは更地になってから
あまり時間が経ってないような・・・?最低限の対策しかやってないのかな?まあ、それも価格相応ってことかな。
No.167  
by 匿名さん 2005-11-11 14:08:00
>>165 上がって希望価格で今の程度なんですか... 余程もともと安かったのですね。
私も調べてみましたが、 豊洲限定でも >>163 氏の言うとおり、 50万/m^2 上で
成約価格になるというのは困難そうに見えるので、やはり買った瞬間に20%落ちかな
という感じを持ったのですが。
No.168  
by 匿名さん 2005-11-11 14:14:00
>162
三井が高価ななのは高層建築だからだよ。建物の高さが60メートルを超えると
高層になる。これを超えると規制が厳しくなり、それなりのものを立てなきゃな
らん。要するに建物にかかっているコストが三井と長谷工ではかなり違いがある
から、それが販売価格に跳ね返っている訳だ。

ただ、今の建築基準なら低層でも問題ないし、高層に求められる基準は過剰なと
ころもあると思う。普通に住むなら低層でもなんら問題なし!(ただ、世の中の
多くの人は過剰な装備を備えた車なんかを好むのと一緒で、マンションも過剰な
設備だと知りながら、何でもあるとうれしがる傾向にある。)
No.169  
by 匿名さん 2005-11-11 14:45:00
豊洲は今が一番のバブル期だよね。
豊洲の物件でPCTが多分一番高価な物件になるはず。
No.170  
by 匿名さん 2005-11-11 15:26:00
ヒント:安物には訳がある
No.171  
by 匿名さん 2005-11-11 16:26:00
>164
どこみていってるの?
yahoo の不動産とか? あれって、売主の「希望価格」だからね。
強気の価格設定になっているのは当然でしょう。うれなけ価格をさげるわけで、あそこにでているのが
実際に売買された価格じゃないよ
No.172  
by 匿名さん 2005-11-11 16:55:00
ただ実際P、Fの中古が出ると、1ヶ月もしないで、次々と飛ぶように売れていますね。
No.173  
by 匿名さん 2005-11-11 16:58:00
PやFは最後の買い時物件だったからじゃない?
No.174  
by 匿名さん 2005-11-11 16:59:00
>>172  ですが、ここの価格を超える取引例があるわけではありません。
Web に乗っている価格と成約価格はかなり違いますからね。 最低10%引きから交渉するのは
中古買う側の常識でしょう。
No.175  
by 匿名さん 2005-11-11 17:22:00
8gakegahutuu.
No.176  
by 匿名さん 2005-11-11 17:58:00
ただ、シエルも完売。キャンセル待ち多数という状態で、今後のPCTや住友タワーもここより安く
出る可能性は少ないと思います。
PやFのような、お買い得物件と比べてしまうと、どうしても割高のように感じてしまいますが、
今後の豊洲物件を考えていくと、この価格帯で買える物件は、SCが最後のような気もします。
2〜3年後には、ここもP,Fのように、お買い得物件だったねと言われるようになるのでは、
という気もします。
No.177  
by 匿名さん 2005-11-11 18:13:00
>>176
んだんだ。
No.178  
by 匿名さん 2005-11-11 18:20:00
タワーでない郊外型の100%駐車場付きが都心にあるというのは貴重な気がする。タワーならいくらでも出てくるだろうが、このようなタイプのマンションはこれが最後だと思う。やはり買いですね。
No.179  
by 匿名さん 2005-11-11 18:57:00
江東区税 125万が購入価格にはいっているのだからそんなに割高ではないと思う。最後のお買い得物件ではないだろうか?わかってる人が多いからこそウイークリー読売で第1位になったのでしょう。長谷工物件であったってぜんぜん問題ないと思います。長谷工がいやな人は降りてください。倍率が下がってうれしいです。
No.180  
by 匿名さん 2005-11-11 19:56:00
長谷工だから不可ってものでもないよ。直床相応に安くなっていればね。
No.181  
by 匿名さん 2005-11-11 21:15:00
>>179
読売ウイークリー第一位って、住まいサーフィンのランキングを掲載した記事でしょ。
たまたま、そのときトップにいただけで、今じゃ、シエルやPCTの下ですよ。
https://www.sumai-surfin.com/product/ranking/re_rank_link.php

販売終了したシエルより下なのは仕方ないけど、販売時期が後でなおかつ
戸数が倍も大きいPCTより下っていうのは、ちょっとヤバいんじゃないの?
つまり、わかってきた人が多いんですよ。
No.182  
by 匿名さん 2005-11-11 21:22:00
これ以上注目されなくていいよー。
これ以上倍率上がらないでくれー。
No.183  
by 12 2005-11-11 21:53:00
結局、手放す頃には値段は下がってると。
No.184  
by 匿名さん 2005-11-11 22:11:00
>>178
そうなんですよね。
都心近でまとまった土地って本当に少ないと思う。
豊洲でもスターコートの後だと本当に限られますね。
そう考えると・・・よしっ決めたっ!
No.185  
by 匿名さん 2005-11-11 22:43:00
PCTのHPが更新されてるけど... やはり凄まじいまでに仕様には差があるね。
価格差が坪単価で20%程度だったらやっぱりこっちはパスかも。
No.186  
by 匿名さん 2005-11-11 23:15:00
じゃ、豊洲より注目されているエリアってどこよ?ないない。
No.187  
by “ 2005-11-11 23:21:00
物件を見に行ったのですが、販売員よりしつこいくらい
連絡があります。みなさんはどうですか?
No.188  
by 匿名さん 2005-11-11 23:35:00
187さま
この物件(会社)に限らず、営業活動は仕方ないかと。
私はこの物件には要望書を早々に提出したせいか、
その後、必要な連絡以外は殆どありません。
No.189  
by 匿名さん 2005-11-12 00:06:00
>>188
私も要望書は早々に提出しています。
にもかかわらず、毎日のように連絡がある為、
少々うざくなってきているところです。
No.190  
by 匿名さん 2005-11-12 01:54:00
> 174
でも、その値段出しといても、一ヶ月もしないうちに交渉相手が現れて
成約したのは事実。
で、そういう相手がすぐに現れるたのに、売り手がほいほいと提示価格の
10%もすんなり値引きしたかは判らないですよ。
複数の希望者がいれば、競い合わせることもできますしね。
実際、世間知らずのぼんぼんが来て、提示価格で買ってくれたラッキー
っていう知り合いを知ってますよ。P,Fではないですが。
もう30万提示価格を上乗せしとけば良かったと言ってましたけど。(^^;
No.191  
by 匿名さん 2005-11-12 03:27:00
>>186
それは単に物件数が多いからでしょ?
ここに住む理由は程ほどの価格でアクセスの良さと便利さ(過剰だけど)が手に入るってこと。
住環境とアクセス性・便利さを全て求めるんだったらここじゃ不可能。
ここに近いんだったら佃島のリバーシティーが最適。でも高い。

快適に住みたいんなら生活空間と行動空間がある程度離れてないとダメだよ。
No.192  
by 匿名さん 2005-11-12 08:38:00
>>185
価格と管理費と修繕費がさほど変わらなければ、そうだろうね。
あと、しいて言うならギリギリセーフで購入するのも肩身がせまいかも。
そういう事で私は高所恐怖症も手伝ってこちらかな・・・
No.193  
by 匿名さん 2005-11-12 09:58:00
いくらでもお金を出せばいい設備、仕様にはなるでしょうが、普通の人の私には限られた予算というものもあります。必要であればオプションでそろえればいいじゃないですか。たとえばガラストップコンロなんて簡単にオプションで買えばすむことでしょう。不必要な仕様、設備を標準にして値段を高くされるよりは必要なものをオプションで加えていく方式の方がいいです。追加でそろえられないもので本当に必要なものが自分にとってどれだけあるかということを考える必要があります
No.194  
by 匿名さん 2005-11-12 10:13:00
オプション会で買うより専門店で買うほうが安い場合がほとんどですね。オプション会で購入するメリットは引渡しの時に設置されているということで引渡し後につけるのでかまわないなら専門店で買ったほうがずっとお得
No.195  
by 匿名さん 2005-11-12 10:30:00
実際オプションよりビバの方が3割くらい安いですよ
デベのマージンが入ってないからじゃないかな
この業界マージンマージンだから・・・ね
No.196  
by 匿名さん 2005-11-12 17:30:00
なんか、ここって団地の延長みたいな感じですよね
豊洲の中で一番クオリティー低いし 分譲じゃなくて全物件賃貸にすればいいのに
No.197  
by 匿名さん 2005-11-12 17:44:00
そういうあなたはPCTを買えばいいでしょ。余計なお世話です。出て行ってください。
No.198  
by 匿名さん 2005-11-12 18:48:00
>>196
早くも出たなぁー。
煽り以下さん。
ここがクオリティ一番低かったら豊洲は高級住宅街だな。
No.199  
by 匿名さん 2005-11-12 19:39:00
198さんに同感。
No.200  
by 匿名さん 2005-11-12 19:43:00
今、東京MXテレビでタイムリーな話題を取り上げていますよ。
「緑を知らない子供たち」というテーマです。

墨田区の話題が中心ですが、江東区のこの地域はもっと酷い状況なのでかなり参考になると思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる