旧関東新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

フロントコート、プライヴブルーの後を継ぐ、
豊洲の注目物件。

早くも議論沸騰中。(豊洲はいつもそうですが)

[スレ作成日時]2005-11-02 11:50:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】

251: 匿名さん 
[2005-11-15 09:25:00]
お買い得だったのは、P、Fぐらいじゃないかな?
あとシエルか。
Fのキャンセル待ちしたほうがいいのかも。
252: 匿名さん 
[2005-11-15 10:17:00]
PCTのMRが来年2月に出来るらしいので比較検討したいが、SCTはそれまでに
出来る限り売ってしまいたいだろうね。
PCTの2期以降のスケジュール知ってますか?


253: 匿名さん 
[2005-11-15 10:50:00]
そんなに価格が高いですかね。
豊洲という立地を考えれば十分に安いと思うのですが・・・・
過去安かったことを、今比べても仕方がないと思います。
254: 匿名さん 
[2005-11-15 10:55:00]
>253
PorF購入者?
255: 匿名さん 
[2005-11-15 13:33:00]
>>250
お子さんはおいくつ?
PCTの掲示板を見ればわかると思うけど、あまり子供向けの地域ではないみたいだから、どうかね。
小学生以上だったら、喘息とか以前の問題かも。。。
もしそれより小さいなら、部屋の空気(夜窓を開けっ放しにしないとか)などに気を使えばなんとかなるかもね。
256: 匿名さん 
[2005-11-15 13:53:00]
257: 匿名さん 
[2005-11-15 15:51:00]
>>255
いいかげんにしないと削除しますよ!
258: 匿名さん 
[2005-11-15 16:10:00]
今度はどんな内容が削除されたんだ?
やっぱり、公平な情報交換はできないのかなあ?
259: 匿名さん 
[2005-11-15 16:20:00]
255みたいな意見は言っちゃダメなの・・・?
260: 匿名さん 
[2005-11-15 19:11:00]
>>259
削除されたレスを見ると、ただの煽り以外にも削除されてる
例えば、「子供に向いていない」とか
どうも、ファミリーに向いていないことがわかるとまずいらしい
まあ、所謂「ファミリー戦略」をスムーズに遂行するには「マンション内には子供向け施設があり、近くに小学校もある」
というかなり部分的な情報だけあればいいからね

一般には「アーバンリゾート」として販売しているのに、ファミリーにだけ「子向けの街」とも売り出しているのはどうかねえ
それとも、この一角だけ「アーバンリゾート」とは違う街づくりを目指しているのかな?
261: 匿名さん 
[2005-11-15 20:46:00]
PCTは三井の掲げてる「アーバンリゾート」ってので売ってるようだけど、
SCは開発地区でもないし、豊洲の利便性で購入する人が多いんじゃない?
私は、PCTにはあんまり興味がなかったから「アーバンリゾート」って言葉、
最近はじめて知ったし。
262: 匿名さん 
[2005-11-15 21:36:00]
開発地区もなにも、豊洲全体が既にアーバンリゾートという前提があって開発されているからねえ。
条例でもお洒落に開発ということらしいし。
ここも含めて豊洲の物件は全てアーバンリゾートの物件と言っていいと思う。
開発前からある既存住宅も今後はそういう波に飲み込まれていくと思うよ。

どうしてもそういう波に飲み込まれたくないのなら、豊洲には住めないと思う。
こういうところが好きだからここを選ぶわけだし、単に郊外のニュータウンをそのまま都心に持ってきたのとは次元が違うって。
アーバンリゾートの中に住める、それが豊洲のマンション。
263: 匿名さん 
[2005-11-15 21:56:00]
>>255
ここは学校も近いし公園もいくつもできる。
わたしは子育てにも適してると確信して検討してます。
子育てに適さない理由を具体的に教えて頂きたいのですが。
喘息になるとか夜に窓を開けっ放しに出来ないっていうのは、問題なしで確認済みですのでそれ以外で。
264: 匿名さん 
[2005-11-15 22:47:00]
喘息になるかどうかは住んでみないとわからないと思うけど。
うちの妻はそれまで問題なかったのに、あるところに引っ越したとたん喘息になったよ
265: 匿名さん 
[2005-11-15 22:50:00]
>>264
環7沿いとかですか?
266: 匿名さん 
[2005-11-15 23:14:00]
すみません、HPに載ってなかったんですが
天井高はどのぐらいあるか知ってる方いますか?
267: 匿名さん 
[2005-11-15 23:15:00]
豊洲あたりの立地で喘息を論議することになるとは・・・
豊洲というより・・喘息気を気にするなら、
都心マンション検討はムリだと思いますよ。
268: 匿名さん 
[2005-11-15 23:29:00]
私は会社が豊洲近くにあるんですが、ラッシュ時は大型車の音が酷いですね。
会社は5Fという高さに有り、晴海通りから一本入った場所にあります。
硝子越しにもハッキリと騒音が聞こえます。
もちろんの事ながら、排気ガスも酷いですよ。
今後、環状2号、築地市場が移動と色々な計画が有りますが、その時はさらに交通量が増え、公害が増大すると思います。
ただ、都市機能を考えると、魅力的な場所になることは間違いないと思います。
住環境という面では、好みというのがありますので、なんとも言えません。
現在、近くに会社の寮があるんですが、住環境が好まれないのか、ほとんど使用いないのが現状です。
269: 匿名さん 
[2005-11-15 23:38:00]
>263,267
ですよね。
空気関係だけ見れば、東京近郊の幹線道路付近は大差無いと、
幾つかの超幹線道路至近で暮らした経験で言えます。
むしろ風の切り替わりが有るので、凪いだ時以外は位置取りも
加味すればマシな方だと思いますよ。

工事関連の問題は別とすれば、住むにあたって最も大きな
問題は教育環境ですが、これは致し方ないと思います。
これだけ急激な開発、行政のスピードじゃ間に合わないでしょう。
幼稚園、小学校等も最低限必要なキャパは確保される様ですので、
その点だけは住む側が覚悟と準備をすれば良いんです。
ていうかそうするしかないって事ですね。

後は、生活必需品やそれ以外を含めた買い物や、近隣の主要施設
へのアクセス面など充分に「暮らせる」環境だと思います。
後は踏ん切りだけなんですよね。
270: 匿名さん 
[2005-11-15 23:43:00]
>268
世田谷の玉川通りから1本入った所。
上は首都高速。
晴海通りの騒音振動、排気ガスは
「全然良いじゃん!!」って所です。
寮はね...。もう一般的な時代じゃないでしょう?。
271: 匿名さん 
[2005-11-16 09:30:00]
>263
250です。子供の問題に関しては学校の問題も気にしているんだよね。会社の
同僚が2人豊洲に住んでいるのだが、2人とも小学生の子供を区外に通わせて
いると聞いた。大学まで一貫性の学校に入れようと思ったら江東区の小学校
を卒業したのではだめらしい。本人の努力とかあるんだろうが、環境が違い
すぎるらしい・・。
いい小学校に入れるためには、結局、いい幼稚園を卒業する必要があるらし
く、江東区内にも条件を満たす幼稚園あるらしいが、数が少なくて、入学が
難しいと話していた。
そんなことで、もし子供の教育を考えるなら、豊洲はかなり不利だというこ
とをそいつらは言っていた。

272: 匿名さん 
[2005-11-16 09:34:00]
いくら金をかけても駄目な子は駄目。変な期待をかけすぎるとぐれますよ。
273: 匿名さん 
[2005-11-16 09:58:00]
新しいマンション群の子供達が多数いて新しい小学校もでき、これまでの豊洲の小学校とは
違った雰囲気になると思う。
これだけ子供が増える事が予想されると、幼児教室やら塾もかなり入ってくるのでは?
至近にできる大型商業施設で、子ども同士が公園代わりの遊び場にしてしまうのは不安。
親の躾が肝要かな。不特定多数の人が毎週末毎におしかけると付近の公園の防犯面も不安。
274: 匿名さん 
[2005-11-16 10:07:00]
有楽町線は通勤には1本なので便利なのだが、他線との接続が悪くない?
東西線では乗り換え1回で渋谷、新宿、上野、等々大体どこにでも行けたから
結構不便に感じる。
招来子供が学校に通うのに便利かと思ったけど、通いやすい範囲は限られているな。
275: 匿名さん 
[2005-11-16 10:35:00]
>262
街全体がアーバンリゾートを目指すんですね。
素敵ですね〜。
横浜のみなとみらいな感じになっていくんでしょうか。
みなとみらいに住みたかったけど、職場が遠いし学校はないしで
諦めたんですが、豊洲なら大丈夫そうですね。
しかしいかんせん幼・保育園が入りにくそうで・・・
それは人口過密地域すべてにいえることなんですけどね。
(武蔵小杉とか田園都市線沿線、港北ニュータウン等)
子供が小さいうちは手当ての厚い品川区や港区に住んで、
夫婦二人になったら豊洲の海沿いでまったり・・・というのが理想かな。
276: 匿名さん 
[2005-11-16 12:41:00]
>274
有楽町線も乗り換え1回で渋谷、新宿、上野行けますけど。。。。
何を根拠に、東西線と比較されているのでしょうか?
少なくとも、有楽町線はいつも空いていて快適ですよ。
277: 匿名さん 
[2005-11-16 12:47:00]
>271
入学が難しい幼稚園ってどこ?
知り合いは、なんだかんだでみんなちゃんと私立の幼稚園合格しているようです。
みんな併願が多いから倍率高く見えて、不合格されている子もいるようですけど。
難しいと言われる幼稚園にダブルで合格している人とかたくさん知ってるよ。
全体的な感想から言わせてもらうと、早生まれの子(1月〜3月生まれ)は不利だよね。
4月の子と一緒にならんで、言葉喋れるかどうかって全然違うし。
by 豊洲住人
278: 匿名さん 
[2005-11-16 12:54:00]
私は都内の商業地域、主人は横浜の工業地域で生まれてから25年程生活してきましたが、現在に至るまで健康そのものですよ。
私も子供がいますので確かに排ガスなどの健康被害は気になりますが、それ程神経質にならなくても大丈夫かなと思います。
ちなみに母は60年以上都内で排ガス吸ってますが、病気1つせず元気です・・・
279: 匿名さん 
[2005-11-16 13:52:00]
>>263
喘息とかはわからないけど、空気が悪いのは確か。
ただ、このことよりも多くのことが子育てに影響を及ぼすと思う。
例えば、>>273が書いているような遊び場の問題。
このことに関しては、既に別のスレやこの前のスレにも書かれているけど、かなり子供には良くないと思う。
実際に、この地域では中学生でも平気で放課後にカラオケ、レストラン、ゲーセンに行く。ただ、それは他に行く所がないから。
スーパーの中のゲーセンなどは小学生もいるくらい。
今でも辰巳や木場に大きな公園、また豊洲・東雲にも地域の公園があるけど、ほとんど小さい子とその親、もしくは小学校低学年らしき子供しかいない。
青少年に健全かは別として青少年にとってある意味魅力的な施設が揃っているから、それとどう接しさせるか悩むと思う。
改善策はあるけど、より多くの親の目が必要になったり、友達と良い関係が作れなくなる可能性もある(要は仲間はずれってこと)。

これから、さらにアーバンリゾート路線で開発が進めばこういった問題はもっと深刻になってくるかも。
今まではお台場の子供たちがその例でテレビでも特集されていたけど、今度は豊洲の番かも。
280: &"?mail 
[2005-11-16 14:00:00]
>277
定員の少ない私立はやっぱり、近所の人が優先的に受かるので
豊洲地区から行こうと思うと限られて来ると思いますよ。
私の周りでは私立に落ちた方の話は結構聞きます。
281: 匿名さん 
[2005-11-16 14:26:00]
私は今も豊洲に住んでいて、今度豊洲又は東雲のマンションに移ろうと考えている者です。
私の場合、長年の友達も多く、今まで住んできたところから離れたくないということからここを検討しています。

>279さん
確かにその傾向はあっていると思います。
私の子供は既に社会人ですが、ずっとここで育ててきました。
ただ、中学校からは私立に通わせました。
やはり、小学校の4年生くらいからだんだんと遊びが大きくなり、お台場へ行ったり、晴海のゲームセンターへ行ったり、東陽町のイーストまで
行ったりして遊ぶことが多かったです。また、お金の貸し借り、奢りなども結構あったようです。
そういったことを考え、また、当時の近隣中学校がかなり荒れていた(今はだいぶ回復したようですが、それでも・・・のようです)ので
中学校は私立に通わせました。
282: 匿名さん 
[2005-11-16 17:33:00]
深川5中は一時期かなり荒れていたのは事実です。4丁目公園がたまり場になっていて、
中学生、高校生が集まっている時期もありました。しかし、最近ではあまりそのような
光景を目にすることはありません。まともになったようですよ。

ただ、豊洲に住んでいても小学校、中学校を越境させる人は多々いるようです。どんな
ことを根拠に言っているのか分かりませんが、中央区は水準が高いということをよく耳
にします。中央区では住所か仕事場があれば受け入れてくれるそうなので、もし、心配
であれば、中央区に越境させるのもひとつの手です。

また、幼稚園とか保育園はいわゆる有名どころ(文化教養とか)は倍率がかなり高いで
す。ここらに入れるためには2歳くらいからプレスクールに通わせるぐらいしないと無
理だといわれています。
283: ???????? 
[2005-11-16 20:14:00]
>>282
4丁目にある古い駄菓子屋は溜まり場になってるみたいです
この前見学に行った時も不良っぽい子がたむろしてたし
聞いた話だと、中央区の中学校も結構荒れていた時期があったようですが、学力(教材)のレベルは高いようです
ただ、学校の中というよりは、その後過ごす場所が一番の問題だと思います
いくら学校だけ中央区に行ってもその後この辺で同じように過ごしては何の意味もないかと・・・
やっぱり万能な地域なんて無いんだし、それなりに手頃な価格で立地も良いってのが物件選びの最重要項目なら
子供の環境はある程度妥協するしかないと思います(どこまで子供に我慢してもらうかは人によると思います)
ただ、ここで小中と過ごすとなるとそれなりに親の負担も覚悟する必要があるのではないでしょうか
284: 匿名さん 
[2005-11-16 20:15:00]
なぜか名前が????になってしまった
285: 匿名さん 
[2005-11-17 07:08:00]
じゃあ、どの地区の小中がいいの?世田谷、杉並、目黒、品川、港?どこで育っても、変わんないと思うけどね。
286: 匿名さん 
[2005-11-17 08:01:00]
豊洲の水準がどうのこうのと批判しているが
自信があるのなら進んで地元の小中学校に通わせて
中から改善していったらどうだい
あなた達みたいな自己中心主義的、利己主義的な人が多いから
周りの住民の生活を踏みにじっても屁とも思わないマンションが
豊洲には立ち並ぶのだ
287: 匿名さん 
[2005-11-17 09:00:00]
 昨日、登録会の日程表が郵送されてきました。
 11月下旬に登録、抽選、申し込み までやってしまうんですね。早っ。
 モデルルームの一般公開さえまだなのだろうなあと思っていましたから。

 PCTの人気がこれ以上大きくならないうちに早く売りたいんですかね。
 この販売って、事前にアプローチしている人達のみへの、実質的には
優先的な販売になるのですかね?
 時期が早いし、登録期間は5日間しかないし。

 まあ、私は発表当時はかなり興味を持っていましたが、物件の概要
がでてみたら、一気に熱が冷めてしまって、もうどうでもよくなっているの
ですけどね。 誰かの書き込みにもありましたが、なんか中途半端な物件な
気がしてならんですね、ここは。
288: 匿名さん 
[2005-11-17 10:03:00]
287さんの中途半端とはどの辺でしょうか?
(怒りの質問ではなく純粋に様々な視点での御意見をお伺いしてみたいのです。)
私個人の感想は、室内のドアなど建具やキッチン回りの収納の質感・機能性がややチープな感じ、
共用施設のマッサージチェアやらカラオケ&AVルームは個人的にあまり使わないだろうな。
フロントコートの共用施設や管理費http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/
と比較した時に見劣りするなーと。
同じく熱が冷めてきた一人ですが、まだ心はゆれています。

289: 匿名さん 
[2005-11-17 11:48:00]
288さん本当だ。
フロントコートは70平米で13000円台なんですね。
スターコートは20000円は行きましたよね。
総世帯数も2〜300ほどしか変わらないのになぜでしょう。
立地や自走式駐車場に魅力は感じますが、他に妥協する部分が多すぎて
躊躇する気持ちは分かります・・・。
290: 匿名さん 
[2005-11-17 12:36:00]
Fの70平米で13000円台って、修繕積立金も合わせてですよね。
70平米だと管理費のみでは8000円ちょっと位のはず。
291: 匿名さん 
[2005-11-17 13:49:00]
まあ、ここは豊洲の再開発物件でも下の部類に入ると思うから仕様で他と勝負しても仕方がないと思う。
いかに、自分が納得できるかってだけでしょう。

>>287
考える余裕を与えさせないためでしょう。
いくらここを一生の買い物として選ぶ人が少ないとはいえ、
これほど大きな買い物に対して、こういう対応ってのも・・・
292: 匿名さん 
[2005-11-17 14:15:00]
>いくらここを一生の買い物として選ぶ人が少ないとはいえ、

そーなんですか・・・?
買うからにはとりあえずは一生居ようと思うんですが。
293: 匿名さん 
[2005-11-17 16:19:00]
〜292の話を聞いていると侘びしくなるね。
必死に環境悪化を訴えている周辺の住民の気持ちが分かる気がしてきた。
294: 匿名さん 
[2005-11-17 20:05:00]
>>292
豊洲は永住向けではないでしょ
ただ、出て行くときにそれなりに売れるだろうから、同等の立地・物件で賃貸をかりるよりかなり得だと思う
だいたい、5年〜10年、または15年くらいの周期で入れ替わるかな?
だから、子供がいても小さいなら小学校にあがる頃に丁度出て行く雰囲気が漂ってくるかと
そういった意味でマンション内に小さい子用の遊具があるのかもしれない
295: 匿名さん 
[2005-11-17 22:02:00]
>>294
何いってるの豊洲は永住向けでしょ。
そんなのあたりまえ!
296: 匿名さん 
[2005-11-17 22:15:00]
モデルルーム一般公開の前に申し込めるのですか。
それなら希望の部屋を低倍率で申し込めますね。
気に入った部屋は、そういくつもあるわけではありませんからね。
297: 匿名さん 
[2005-11-17 22:33:00]
>>295
・・・そうか?
普通は永住しないと思うけど・・・
298: 匿名さん 
[2005-11-17 22:35:00]
そうですよね。
私の場合は倍率2倍で2回もはずれましたから。(某豊洲マンションですが)
299: 匿名さん 
[2005-11-17 22:53:00]
資料請求し、送っていただいたものを見ててわからないことが。
70A,Fと70Iってほぼ同じ間取りなのになんでこんなに値段違うんでしょうか?
忙しくてなかなかMRいけてない(急に時間ができても予約で一杯)ため
どなたか教えてください。
300: 匿名さん 
[2005-11-17 23:11:00]
>299
想像するに部屋の向き・階数・場所

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる