旧関東新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

フロントコート、プライヴブルーの後を継ぐ、
豊洲の注目物件。

早くも議論沸騰中。(豊洲はいつもそうですが)

[スレ作成日時]2005-11-02 11:50:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】

201: 匿名さん 
[2005-11-12 19:59:00]
まあ、確かにここは建物同士も近いし、同じ形のが集まってるからタワーとかと比べれば団地に見えないこともない。
また、仕様も同じ地区の他の分譲マンションよりもかなり低い。
だけど、ここを一生の買い物として選ぶ人は全体の半分くらいだと思うからいいんじゃない?
賃貸でここを借りるより、買って出るときに売るほうがよっぽど得だと思うよ。

どうせ、ここすら買えない人が叩いているんだろうけどね。
202: 匿名さん 
[2005-11-12 20:45:00]
>193さんに同感。
利便性、環境(採光、眺望、嫌悪施設の有無)、部屋の広さ、構造/設備、値段。
このバランス。どれもがよくて値段が手頃はあったらいいがなかなかないです。
203: 52 
[2005-11-12 20:52:00]
>>202
採光と眺望とかの前に騒音が・・・
まあ、それを価格と利便性がカバーしていますがね
204: 52 
[2005-11-12 20:54:00]
まあ、ここで騒音云々を言うことが既に間違いだから
利便性だけがあればいいという人には最高の物件でしょうね
205: 匿名さん 
[2005-11-12 21:39:00]
こういう環境で子育てを考えているなら、品川もお勧めですよ。
環境はほとんど同じですが、なんと、区の政策で(たしか)中学生までの医療費がタダ。(詳しくは各自で調べて!)
ただ、物件の価格に違いがあるので、もしいい物件があったらかなり美味しいかも。

私も今色々回ってますが、物件以外にも区の特色とかを調べると意外な発見があるかも。
206: 匿名さん 
[2005-11-12 21:42:00]
すみません、小学6年生まででした。
それでも、一番病院のお世話になりやすい時期なのでかなり助かりそうです。
207: 匿名さん 
[2005-11-12 22:48:00]
テメエラ好き勝手
ゴタクをほざいているが
地元の住民の迷惑を
チョッとは考えろよ
**やロー!
208: 匿名さん 
[2005-11-12 23:14:00]
金には替えられねえ心意気てのは
どういうものかを、そのうち見せてやるから
楽しみに待ってな、手前勝手のアンタ!
209: 匿名さん 
[2005-11-12 23:40:00]
207=208=?
210: 匿名さん 
[2005-11-13 00:12:00]
207=208=?=工作員=長谷工(それは無いよ!)
211: TY人 
[2005-11-13 00:33:00]
予算的に、5・6階を検討していますが、日当たりは将来的には期待できないかも?
中学校の体育館の上にプールがあるそうなんですが・・・
212: 匿名さん 
[2005-11-13 00:45:00]
>>211
それがどうした?
蚊が大量発生とか?
213: 匿名さん 
[2005-11-13 03:06:00]
というか、なんで豊洲にこんな中途半端な物件建てたのだろうか?
アーバンリゾートの雰囲気とはまるで違う・・・
まあ、枝川地区寄りで豊洲の端だからいいのかねぇ。

しかも、豊洲で地域住民と問題起こしている物件はここだけだし、頼むから豊洲のイメージを壊さないでくれ。
なんかこの一角だけ凄く庶民的なんだよね。
214: 匿名さん 
[2005-11-13 12:05:00]
213
意味わからん。
PCTのスレにいけ!
215: 匿名さん 
[2005-11-13 13:08:00]
211さんのプールの件って、このご時世だから窓を開けられないんじゃないか(見てはまずいから)
ってことですよね?
越中島辺りにある区のプールも確か屋根なしだったような気がしますし、
小中学校のプールなんかはある程度は割り切ってるんじゃないでしょうか。

216: 匿名さん 
[2005-11-13 18:00:00]
>>190
中古物件の広告価格は異常に高いですよ。
世間知らずのボンボンが高い値段で買ってくれるなんて、
過度の期待はしないほうが良いですよ。

相場より異常に高い値段で売れる時代は終わります。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051113-00000103-yom-bus_all
217: 匿名さん 
[2005-11-13 18:03:00]
>213
中途半端な建物なら、すでにPやFが建ってしまってますよ。
仕様はびみょ〜にこちらのが上とか・・・。
価格帯も2割程度上ですので、PやFの購買層より多少お金持ちが買うでしょうに。
218: 匿名さん 
[2005-11-13 18:26:00]
>>217
あなたに他人のマンションを中途半端な建物なんて言う資格があるのですか?
SCT検討者でしたらご近所の悪口は慎みましょう。
219: 匿名さん 
[2005-11-13 18:31:00]
中古になった時点で2割安くなるのは当たり前、転売利益なんて考えるほうがそもそも虫が良すぎるんですよ。
値下りするという前提で考えれば、生活の質が同じならリーズナブルな価格のこういう物件のほうが得。
価格下落率は高くても、下落金額は知れてる。
ローンで買うことを考えれば、下落率より下落金額のほうがより重要なのは言うまでもないし、
そもそも払えなくなるリスクもずっと下がる。
というのが庶民の私の考えるところなんですけど…。
220: 匿名さん 
[2005-11-13 20:08:00]
下落率<ローンの金利分になればいいのでは。
221: TY人 
[2005-11-13 20:38:00]
SCTでは、上層階を購入したいのですが・・・価格が・・
でも、これを逃したら、豊洲では今後購入は難しいと思われます!!
222: 匿名さん 
[2005-11-13 21:00:00]
>>221
これを逃さなくても購入は難しいね!
213さんも言ってるが、かなり強烈な反対運動が継続されているからね。
極悪施工主対善良小市民集団の戦いどちらの側に付くのか貴方の自由だが。
ところで、「幟」また見かけたよ。長谷工!よっぽど恨まれてるネ。
今後の成り行きを楽しみに見守りましょう。
223: 匿名さん 
[2005-11-13 21:23:00]
庶民的で場違いって言うけど、永住用の物件じゃない(まあ部屋によるけど)んだからいいんでない?それともこういう選択肢があることが場違いなの?
しかも、団地のそばに建ってるんだから環境はともかく、イメージは壊してないと思う。

何はともあれ、入居できたあとの生活がギクシャクしないように地域住民の人とは良い方向で解決してほしい。
224: 匿名さん 
[2005-11-13 21:38:00]
>>223
ほんとだ。
しかし何でそこまでもめるのか、本当に聞いてみたい気がする。
225: 匿名さん 
[2005-11-13 22:12:00]
地域住民への損害保障は新入居者(購入者)にも請求できるって、
判決があるって聞きましたがホント?
専門家(弁護士さん、司法書士さん)の方、判例を示してください。
226: 匿名さん 
[2005-11-13 22:47:00]
227: 匿名さん 
[2005-11-13 23:13:00]
>222
だから施工主が非難対象になるってのは変なんだよ。
名鉄不動産を初めとした売主の問題でしょ!
施工主がどんな立案をしたか知らないが、結局それを実行に移すことを
決めたのは売主です。
228: TY人 
[2005-11-13 23:20:00]
TFCの中古はでないのかな?
完成間近で、現地周辺を通ったけど日当たりはなかなかでした
229: 匿名さん 
[2005-11-13 23:21:00]
230: 匿名さん 
[2005-11-13 23:25:00]
231: 匿名さん 
[2005-11-13 23:38:00]
>228
TFC中古出てましたよ!販売希望価格は当初販売価格の8.5%増しでしたが。
ちなみに三つ目通り沿いの角部屋です。
>230
それほどこの立地・価格が魅力的ということですね。
個人的には、SCTも多少計画変更くらいして地元住民に歩み寄れば
いいのに、とは思いますが。
232: 匿名さん 
[2005-11-13 23:54:00]
要望書出している部屋の倍率が5倍くらいらしい。。泣
最終的にせめて3倍くらいになってくれればいいんだけど。。
233: 匿名さん 
[2005-11-14 00:49:00]
もしかして、反対住民を装って倍率下げようとしてる?
単なる煽りでの書き込みなら、もっと許せんが。。。
234: 匿名さん 
[2005-11-14 08:25:00]
>232さん
3倍なんて、あまいですよ。
無抽選になるよう、希望の部屋を選べるチャンスなので、
営業担当にお願いしました。
本格的に宣伝する前で、これですから。。
TVでCFでも流したら、いくらタイプ数が多くても
倍率ついて、希望の部屋が買えなくなるかもしれませんので。。
235: 匿名さん 
[2005-11-14 12:43:00]
236: 匿名さん 
[2005-11-14 15:16:00]
237: 匿名さん 
[2005-11-14 15:40:00]
でもでも、マンションなんて所詮、立地と価格がすべてじゃないかな?
お金持ちは別だけどさ、限りあるサラリーマン世帯には
ここは手の出せない物件じゃないし、利便性とアーバンリゾートの恩恵も
受けられる豊洲はとてもよい場所だと思う。

豊洲はすごく住みたくて、一度はここを検討しましたが、共働きするには
保育園・幼稚園に入りづらい現状に泣く泣く諦めましたが・・・。
一人暮らしや、DINKSには最高の立地ですよね。
結婚前にこういうところに住みたかったな。
238: 匿名さん 
[2005-11-14 16:47:00]
スターコートの管理費はこの規模のマンションで標準なのかな?
今まで小規模、中規模の所を見てきて1万円前後だったから、大規模はもっと
安いかと思ってました。
共用施設がある事と駐車場が割安な分管理費に上乗せなのでしょうか?
239: 匿名さん 
[2005-11-14 16:55:00]
別に回し者でもなんでもないですが 180円/m^2/月 ってのが東京都のマンションの平均ですよ。
あと規模別で、管理費を見ると、100戸くらいまでは、下がっていきますが、200戸を超えたあたりで
逆転して高くなっていきます。 共用施設を充実させる傾向があるせいですね。
ここは、駐車場は確か自走式だったと思うので、駐車場が割安だから管理費・修繕積み立てが
将来的に破綻するかなってのは当たっていないと思いますけれども。 同じ長谷工施工の物件では
南千住のは、機械式なのに、1800-10000円とか滅茶苦茶やっていますが(超長期の必要コストに
はるかに満たないですから)、ここはまぁ大丈夫だと思いますけれども。
240: 匿名さん 
[2005-11-14 21:20:00]
>>237
うーん、でもここだと海のそばという利点がマンション敷地内にはないですよね・・・
マンションの前の運河もちょっとあれだったし。
まあ、アーバンリゾートを十分満喫できそうないい場所はタワーに押えられてしまっているけど、その分ここは価格が安いのが魅力ですね。
241: 匿名さん 
[2005-11-14 22:26:00]
抽選あたりますように!
242: 匿名さん 
[2005-11-14 23:03:00]
みなさん、リッチですね。十分高いと思える私は失格者。。。。住めない。。。
243: 匿名さん 
[2005-11-14 23:13:00]
242さん、私もホント高いと思っていますが、
今後出てくるマンションはもっと高くなると思うと
ますます買えなくなるし、無理しても買っとくべきかなぁ。と。
宝くじでもあたらないかなぁ。(庶民ですみません。)
244: 匿名さん 
[2005-11-14 23:55:00]
245: 匿名さん 
[2005-11-15 01:18:00]
246: 匿名 
[2005-11-15 06:56:00]
MRを見てきました。ここの書き込みを見ると不安を感じるものも多くありますが、思ったより悪い印象はありませんでした。
構造の説明もありますがH工としては標準で特に問題ない気がします。町の騒音も都心では当たり前の環境だと思います。
日照や眺望を期待する環境でないのでこれも議論しても意味ない。駅からは確かに近く便はいいですね。
75㎡の標準のMRの方が参考になりますね。これは標準仕様ですので。ようは自分の希望面積の部屋を希望の間取りに若干
変更してくれますのでその時の追加費用(私の場合は標準から最高で35万円PLUS)となった。
次に標準設備に対してOPTIONで奥さん孝行なものを入れるといくらかなど計算します。
これで総額が大体見えます。駐車場ですが6Fは1000円台ですが5F以下の屋根ありから高額になります。
1Fが一番高くなり1万円台になってたと思います。広い部屋は管理費も当然高いです。
現実的な毎月の返済、必要経費を考えて現実的なプランが必要なようです。
そう考えて行くと私には結構高額なマンションの部類になりますが、都心のマンション
と割り切り景色、日当たり、眺望などは期待せず便利さを追求するなら買いかと
思いました。

247: 匿名さん 
[2005-11-15 07:18:00]
248: 匿名さん 
[2005-11-15 08:00:00]
249: 匿名さん 
[2005-11-15 08:46:00]
250: 匿名さん 
[2005-11-15 09:14:00]
豊洲でこの値段はお買い得だと思いますよ。裏のガー○○ハウスなんて分譲時には
210〜220だったと不動産屋さんが言っていたもの!俺も真剣に検討しているが、問題
は晴海通りなんだよな。騒音はあきらめるとして、排ガスは大丈夫かな?中学の校庭
に面している部屋なんてもろに排ガスを受けることになりそう。子供が喘息になった
らなんて考えると迷うところだ。
パビリオンでは本当の話が聞けないので、近くに住む人からの投稿をお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる