野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス) Part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス) Part16
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
トミヒサクン [更新日時] 2014-02-01 08:26:18
 

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
もう残りわずか、みんなでトミヒサクンを語ろう??

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.45平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設、五洋建設
管理会社:野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2014-01-04 21:48:10

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス) Part16

146: 匿名さん 
[2014-01-08 23:17:11]
>142

外国人投資家が日本語でしか説明のない契約会にわざわざ来日してハンコ押してると思ってるんですね...。
それちょっと笑えます。
147: 匿名さん 
[2014-01-08 23:23:21]
>144
東洋経済には確かに
アジアの資産家など海外の購入者が増加
こうした需要を背景にとした上で
トミヒサと大崎が販売好調と
と出ていましたね。

前後文から、アジア人資産家だけでなく
相続税の強化も背景とされると読めますが、
アジア人資産家の購入者増加というのは
間違いないようです。

秋頃のレスに説明会だか
抽選会に中国人が~と出ていました。

148: 匿名さん 
[2014-01-08 23:32:49]
146
あなたの投稿は本当に笑えますね

アジア人契約者は1人もいないと思ってる?
だいいち、アジア人契約者を敬遠されてる投稿にしかみえませんね。

抽選会には中国人いたんじゃないですか
契約の際は知りませんが
アジア人に人気のあるタワマンなら
別々でしょうね
149: 匿名さん 
[2014-01-08 23:41:55]
別々なら
142の、重説にいて騒がしかった
が有り得ないってこと。矛盾。
151: 匿名さん 
[2014-01-09 00:19:18]
それよりスカイフォレスト…
153: 匿名さん 
[2014-01-09 00:34:27]
投資対象になったら、賃貸に出されてモラルの低い賃貸住民がトラブル起してくれるって構図だから、居住目的の購入者にとってデメリットのほうが多いんだけどね。
154: 匿名さん 
[2014-01-09 00:45:33]
投資家から投資対象に選ばれるだけの価値があるマンションなら
相手にされずに売れ残るよりはいいんじゃない。
155: 匿名さん 
[2014-01-09 00:50:39]
西新宿のタワー等であったよね。シンガポールまで出掛けて行って販売会を開いて売った物件。
156: 匿名さん 
[2014-01-09 00:52:15]
実需で売れるほうが価値は当然上がる。投資家は居住しないから、管理組合の役員やらないといった問題もあるし。
157: 匿名さん 
[2014-01-09 00:55:02]
港区の案件ですよ。外人(アジア)投資は。
158: 匿名さん 
[2014-01-09 01:24:47]
>154
中国人がいっぱいとなると
生活文化様式が違うのでどうでしようか…

韓国は経済が下向きなので
少ないのでしようか
どちらかというと韓国人に人気あるかと思っていましたが…

159: 匿名さん 
[2014-01-09 01:33:52]
>158
投資家はそこに住んでないんだから、生活様式関係なくない? あと、日本の不動産を持ってても日本の法律では永住権もらえないから、中国人には日本の不動産は人気ないよ。シンガポール人と台湾人が多い。
160: 匿名さん 
[2014-01-09 01:46:02]
159
中国人には永住権なくて
台湾人、シンガポール人には永住権
あるんですか??

東洋経済では投資家が購入ではなく
『アジアの資産家』の購入者が増加
となっていますので
賃貸に出すのか、本人が住むかは
わからないですよね

トミヒサがアジア人外国人に人気と
いうことだけは事実なんでしょうけど。

歌舞伎町には中国人はたくさんいますから
飲食店経営者も多くいても
なんらおかしなことはないかと思います
161: 匿名さん 
[2014-01-09 02:00:02]
>160
中国人は中国政府を信用していないから、いざというときに他国に永住できることがすごく魅力なの。シンガポール人と台湾人はそんなこと考えてないから、永住権がなくてもアジアの中では格安な東京の不動産に人気あるの。

アジアの資産家を日本に住んでるアジア人の資産家だと本当に思ってるなら、今の不動産事情についてもう少し勉強したほうがいいですよ。
162: 匿名さん 
[2014-01-09 02:27:45]
161
言いたいのは、中国人資産家が日本には一切住まないと
決めつけられないということです。
日本語の説明が不十分ですよ。
まぁトミヒサがアジア人外国人に人気がある
という事は間違いない、そこは認めるんですね。
歌舞伎町は永住ではないにしろ中国人の飲食店多いですから
店子でも人気でるといいですね。
163: 匿名さん 
[2014-01-09 07:41:00]
なんか東洋経済の記事の、意味変わって進めてます。
マンション売れ行き好調の象徴として富久クロスはマスコミも注目。そのなかで、海外からの購入が台湾の台北の地下上昇を例に増えている例で書かれてます。関係相対的に書かれてオリジナル海外から富久クロスをたくさん購入ではありません。野村不動産の購入者分析報告にもありません。

記事を都合の良いように切り取り話題のすり替えはもうやめましょう。
164: 物件比較中さん 
[2014-01-09 07:56:23]
新宿は中国人が一番好きな街だからね~。そこらじゅうに。
それが理由で新宿が嫌いになってしまった。
165: 匿名さん 
[2014-01-09 08:20:22]
>160
中国は海外旅行にもいろいろ建前が必要な国です。
投資先の視察という大義名分のために買ったりしてますよ。
特に規模が大きければ何度も、あるいは長く行っても言い訳がたちますからね。

>164
たしかに、アジア系は新宿の不動産買い漁ってます。
一部は日本に来るときの前線基地としてだけど、大半は貸し出しですね。
ただ、それは新宿に限りません。
中国系が絡むすべてがいやとなると、都心部は厳しいですね。
166: 購入検討中さん 
[2014-01-09 10:59:48]
はい、豊洲のあるタワーの最上階は中国人が買い占めて有名です。
ちなみに、近くの有名大手進学塾にも上位クラスに中国人たくさんいますよ。
167: 匿名さん 
[2014-01-09 12:16:51]
個人的に隣人が外国人なのは問題ないよ!

でも重説で中国人が騒いでたのは嘘

168: 匿名さん 
[2014-01-09 12:25:22]
訪日する外国人は、アセアン、中国等からが多いですが、インドネシア、タイ
マレーシア、シンガポールなど、実質経済を牛耳っているのは華僑です。中国、台湾、香港
を含め都心にてマンションを購入可能な層の人は、ほぼこの人たちになります。

人口減、供給過剰でマンションの今後の値下がり避けられないでうが、この人達の動向(海外からの
投資)により価格が維持される可能性があり、その需要がある新宿、渋谷地区は
他エリアよりも有望でないかと判断しています。
169: 匿名さん 
[2014-01-09 13:06:11]
投資で買われた戸が多い物件は、中国バブルが弾けたら転売・競売され、価値下落の恐れが。
ここは新宿区民優先販売枠はどれくらいあったの?
普通、区が金を出してる再開発は、ちゃんと住んでくれる人を先ず優遇する。
170: 匿名さん 
[2014-01-09 13:28:23]
投資で買われた戸が多い、は勝手な想像だから。

月島や大崎の再開発タワーでも区民優先販売枠があったなんて聞かないなぁ。
171: 匿名さん 
[2014-01-09 15:16:10]
池袋は区民優先枠ありましたね
非常に人気のタワマンなので
なくてもよさそうでも
実際に住む人優先な物件だったんですね
172: 匿名さん 
[2014-01-09 15:43:40]
中央区の勝どき駅直結も、千代田区のワテラスも、「区民優先分譲」があった。

トミヒサは?
173: 契約済みさん 
[2014-01-09 15:58:22]
一期482戸の時に契約しましたが、なかったと思いますよ。
174: 匿名さん 
[2014-01-09 16:02:39]
勝どき駅直結ってゴクレでしょう。東池袋のゴクレも区民優先やったよね。
ワテラスは安田東急東建。池袋は、って東建でしょう。
三河島駅前も区民優先やったけど東急旭化成。

結局、区民優先分譲をやるデべがあるってことだね。
175: 匿名さん 
[2014-01-09 16:03:30]
連続即日完売物件のスレで、区民優先分譲は全然歓迎されないと思うんだけど。
区民優先分譲歓迎の人は、この物件の地権者優先分譲についてはどう考えてるの?
176: 匿名さん 
[2014-01-09 16:34:02]
地権者優先分譲?
すみません、トミヒサでそんなのがあったのは
知りませんでした。
詳しく教えて下さい。

地権者が優先で購入というと、
すでにある等価交換のほかにも
地権者所有が増えてくという認識でいいんですか
等価交換されてれば、他に金銭受ける
ことないですよね?
であれば、地権者が優先枠もらうほど
資産家とは思えないのですが

177: 匿名さん 
[2014-01-09 16:38:25]
地権者優先枠より
区民優先枠の方が断然いい

デベロッパーによりって
野村は地権者優先って事?

ほかにも、地権者優先の
野村のタワマンって
あるのか気になりますね。

プラウドでそういう
地権者優先とかで
178: 匿名さん 
[2014-01-09 16:50:23]
区民優先枠をやってるのはゴクレや東京建物など小さなデべ中心じゃない。

野村に限らず、三井や三菱でも地権者優先って事でしょう。
月島のキャピタルゲートは、南側の良い部屋のかなり多くを地権者が先に押さえてましたよ。
179: 匿名さん 
[2014-01-09 16:55:41]
>172の勝どき駅直結タワマンは
「区民優先販売」をする前に、「地権者優先」で地権者が部屋を選択済みだった。
180: 匿名さん 
[2014-01-09 16:57:52]
ここも販売前に地権者が住戸おさえてたけど気にならなかったな。
先住民が居るんだからそれも当然かと思ってた。
他のマンションは違うの?初めての購入だからよく分からないけど。
181: 匿名さん 
[2014-01-09 18:14:10]
地権者優先なければ再開発できないのは常識でしょ。富久クロスの再開発の、ストーリーに感動した私は初めて富久町に興味を持ち実際に大変気に入り購入検討中です。区民優先は全くここと違う話ですね。
182: 匿名さん 
[2014-01-09 18:21:28]
>176さん
地権者優先分譲とは、等価交換の意味で使いました。
183: 匿名さん 
[2014-01-09 19:47:53]
再開発で地権者がいないマンションないだろ。地権者が先に部屋抑えられなかったら、抽選で外れて住むところなくなる可能性がでる。そしたら再開発に合意しない。
そもそも再開発組合員の野村、三井、積水、阪急が、が取得した保留床を売主として分譲している。残りは同じく再開発組合員の地権者が取得。地権者はこの事業の事業主です。事業主が優先で先に部屋を決めるのは、富久クロスに限らず、当たり前のこと。
184: 匿名さん 
[2014-01-09 20:21:29]
地権者の扱いについては183さんのコメントのとおり。

ただ、区民優先分譲ってケースにもよるけど不動産公正取引協議会の規約違反の可能性が高い。優先販売って厳格に対象が限定されていて、近隣住民を対象とした優先分譲は建築協定で取り決めがある場合だけ。区民みたいに広いエリアを対象とした建築協定はありえないはず。

まあ、ゴクレは掟破りのフライング販売とかルール違反平気でする会社だけど。まあ、そういうモラルのない会社にかかわらないのが賢明。売ったら最後でしょ。

不動産公正取引協議会は業界団体だけど、公正取引規約は公正取引委員会が指導してるもの。なので、違反した優先販売のために希望した部屋が買えなかったら訴えたらひっくり返すこともできるかもしれない。まあ、そういう会社から買うのはどうかと思うけど。
185: 匿名さん 
[2014-01-09 20:24:44]
おまけだけど、ここの地権者って管理規約でペットの飼育とか優遇されている。こっちのほうが問題だと思うけどな。
186: 匿名さん 
[2014-01-09 20:34:28]
勝どき駅直結タワーなんかもっとスゴいですよ。
あそこの分譲購入者は管理規約でペット飼育禁止なのに、地権者は飼ってるペットが亡くなるまで飼育可。
187: 匿名さん 
[2014-01-09 20:43:22]
デベが開発を進めるためにペットを飼ってる地権者に配慮してなんだろうけど、入居してからは区分所有者同士対等であるべきなんだけどね。
188: 匿名さん 
[2014-01-09 20:54:45]
分譲購入者のほうが多数派だから、入居後に管理規約変えるってこともできなくはないけど。
189: 匿名さん 
[2014-01-09 22:36:29]
入居を条件に売ることは、住民税の確保も前提なので、自治体主導の再開発なら健全な政策だが、
ここは、一体どうなのさ? 中国人が買いあさって、転入しなくても買えちゃうってこと?
190: 匿名さん 
[2014-01-09 22:41:18]
>勝どき駅直結タワーなんかもっとスゴいですよ。
>あそこの分譲購入者は管理規約でペット飼育禁止なのに、地権者は飼ってるペットが亡くなるまで飼育可。
過去ログでは、トミヒサも同様のような条件がある書き込みが散見されるが?
191: 匿名さん 
[2014-01-09 22:52:40]
>185さん
私なペットを飼う予定もないので細かいところまで覚えてないけど、1匹しか飼えない規約だけど、猫を4匹くらい飼ってる地権者が一人いて、その代かぎりは飼ってもいいやつでしょ。ここに住み直すならペット捨てろって話も酷なので、私は大した特権ではないと思いますけどね。
192: 匿名さん 
[2014-01-09 23:01:38]
189は184をよく読むように!
193: 匿名さん 
[2014-01-09 23:31:08]
>191

地権者って等価交換してここに住まなくても、土地を売ってペットとすめるところに移るって選択肢もある。共同住宅なんだから入居後は同じルールにすべきなんだけどね。
194: 匿名さん 
[2014-01-09 23:39:04]
>188

地権者同士ってもともと知ってたりするし、再開発の間にも交流がある。一方で、分譲購入の入居者はお互い見知らぬ人どうしで、1年目の管理組合の役員もしり込みするもの。地権者がまとまって役員に名乗りを上げたら、彼らのやりたい放題ってこともありうる。

管理規約の変更は管理組合総会の議決を経てだけど、管理組合総会って事前に提出された議案しか議決できない。議案は役員が提出。
195: 匿名さん 
[2014-01-10 00:16:26]
>184
>ただ、区民優先分譲ってケースにもよるけど不動産公正取引協議会の規約違反の可能性が高い。
区民の税金が出てる再開発事業に対して区民が優遇されて当然なわけだが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる