東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「「グレイディア」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. 「グレイディア」ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-02-27 10:23:00
 

まだモデルルームオープン前ですが、大きな折込広告が入ってます。
駅から近くて、値段も安そうですが、どうでしょうか?

[スレ作成日時]2004-08-09 09:02:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

「グレイディア」ってどうですか?

362: 匿名さん 
[2004-12-31 17:40:00]
大晦日に雪っていうのは21年ぶりだそうですね.
テレビで『定礎』についてやってたんですが
グレイディアにも定礎っていれるんでしょうかね
定礎箱にどんなものが入るのか興味津々です
でも箱の中は見せてくれないかな
363: 匿名さん 
[2005-01-03 10:17:00]
あけましておめでとうございます。
契約した者です。
モデルルームで気になったのですが、ドアの戸当たりが直接
壁に当たるようになっているため、まだモデルルームができて
数ヶ月程度だと思いますが、当たる所のクロスがかなり損傷し
ていました。
リビングのドアだけは、床に独立した戸当たりがあるので、
問題ないのですが、それ以外の部屋は扉に戸当たりがつい
ていて、その先端が壁に当たって、扉を止めています。
すべての戸当たりをリビングの扉のように、独立したタイプに
しないと、入居してから数ヶ月でモデルルームと同じようにク
ロスがすぐに傷ついてしまうと思います。
私一人が変更を依頼しても、相手にしてもらえないと思うので、
皆さんもモデルルームで確かめて、気になる方は営業の方に
どんどん言って頂けるようお願い致します。
せっかくの高い買い物なので、細かいところですが、今後気持ち
良く生活していくために、皆様のご協力をぜひお願い致します。
364: 匿名さん 
[2005-01-03 20:32:00]
あけましておめでとうございます。
入居までまだ大分ありますが、よろしくお願いいたします。

>>363
建築等に詳しい方でしょうか?気がつきにくい点の指摘はとても
うれしいです。
そこで、もう少し詳しく教えていただきたいのですが、独立した戸当たり
が有効なのはどのような場所でしょうか?クロスについての不安はあるの
ですが、ドアの位置によっては設置ができないところもあるように
思います(クローゼットの扉にかかるなど)。
365: 匿名さん 
[2005-01-04 00:46:00]
>>364
お返事をいただき、有難うございます。
基本的に、扉に付いている戸当たり(俗に便所の帽子掛けといいます)を
採用している建物は、設計のレベルが低いと言われています。
わずかなコストと手間を省くためですが、実際には居住者の立場に立った
設計とは言えないと思います。
ご質問いただきました独立した戸当たりですが、居室はもちろんのこと、
全ての開き戸に採用するのが理想的です。
(戸当たりが独立して取り付けられないような扉は、通常、引き戸に替えた
りします)
ですので、最低でも居室は変更していただき、しかもフック付きにして、
扉を開けっ放しにしていても、風などで急にバタンと閉まることがないように
してほしいと思います。

それ以外にも、リビングの扉と、隣接する扉が、開放時にぶつかってしまう
設計がされている部屋なども図面では見られました。
本当に最低限の基本的な設計がなされておらず、また、そのミスを
そのまま承認してしまう設計会社の体制は、非常に問題ありと感じております。
自分たちでも、図面等をよく精査し、確認しないと、入居後にかなりの割合で、
不都合、不具合が発生するのではと、今から心配しております。
ですので、この掲示板を活用して情報を共有し、改善を求めていくよう、
みなさまの協力をお願いいたします。
366: 匿名さん 
[2005-01-05 19:55:00]
設計のレベルが低いのを承知で契約されたのですよね。
367: 240 
[2005-01-06 15:34:00]
>>365
戸当たりでフック付っていうと床につけるタイプ(↓)が多いと思いますが,
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%B8%CD%C5%F6%A4%BF%A4...
これだと足下でかえってじゃまくさいかもしれません.
それなら帽子掛の方がいい, という人もいたりして:-p

モデルルームの壁の痛み具合いを見てないからなんともいえませんけど.
写真があればうちのサイトに載せるのですが………
368: ほげたこ 
[2005-01-07 13:37:00]
戸当たりですが、今住んでいる公団のものは床に埋め込んであるタイプで、ドアが戸当たりに
近付くとマグネットでくっつくタイプです(説明が下手ですみません)。
これであれば目立たないし、まだマシかと思います。

369: 240 
[2005-01-08 17:33:00]
>>368
磁力でドアを固定するんですね.
ドアストッパーとして使うなら邪魔じゃなくてよさげです.

でも GRADEAは2重床じゃないから入れるのは難しいかもしれませんね.
370: 匿名さん 
[2005-01-09 18:30:00]
今日のニュースで横田基地の軍民共用化が報じられていましたが、軍民共用で発生するのはやはり騒音問題です。今後さらに深刻化してしまうのでしょうか?
371: 匿名さん 
[2005-01-09 22:43:00]
一般的には戦闘機よりも民間機の方が騒音は小さいといわれてます。
横田も昔は戦闘機が飛んでいましたが、今はほとんどが輸送機です。
それに伴い騒音は大幅に減少しました。
輸送機でもギャラクシーという超大型の輸送機が低空飛行した場合は
ものすごい騒音ですが、最近は少なくなっていますね。ジャンボ機(747)
は今でも時々飛んでいますよ(一時期ノースウェスト航空のチャーター機
がやたら飛んでいました)。
また、軍用機の場合、着陸方法が違います。見ているとわかりますが、
埼玉方面から飛んできた飛行機は基地の上空を過ぎて八王子の当たりで
Uターンして基地に着陸しています。滑走路を目視してから下りる方法を
使用した場合の着陸です。
民間機の影響については、東京都が出している羽田周辺の騒音の資料
を見るのがいいと思います。
個人的には、横田の軍民共用化よりも横田空域の開放があった場合の
飛行ルートの変更による問題が大きいように思います。その場合、影響を
受けるのは昭島のような基地周辺ではありません。
372: 匿名 
[2005-01-10 07:52:00]
グレイディアを契約した者です。
軍民共用については、東京都のホームページに詳しく出ております。
ご指摘のとおり、横田基地には戦闘機はなく、C−130などの輸送機があって、ほかには、本土などからの輸送機やチャーター機が飛んできます。
以前は、空母艦載機のNLPが行われていましたが、平成13年以降は硫黄島でやるようになり、横田基地ではおこなわれていません。
ただし、輸送機であれ、騒音問題はあると思います。あとは、個人の感じ方にもよるのかと思います。
ところで、「軍用機の場合、着陸方法が違う」ということはなく、「埼玉方面から飛んできた飛行機は基地の上空を過ぎて八王子の当たりで
Uターンして基地に着陸」しているのは、風向きが北だったからだと思われます。
風が北から吹けば南側から、風が南から吹けば北から着陸するということですので、これは民間機でも軍用機でも変わりません。
373: 364 
[2005-01-10 17:38:00]
戸当たりの件が気になったので、この週末を利用して見てきました。
確かに戸当たりが当たるクロスの部分は汚れていましたが、>>363さんが
言うほどの損傷には見えませんでした。
一方、クローゼットとぶつかるのでは?と心配していたのですが、
MRで見る限り、戸当たりはクローゼット扉ではなく枠の部分に当たり、
こちらは汚れもなくきれいな感じでした。
374: 匿名さん 
[2005-01-13 13:00:00]
エスパの火事が解決したようですね〜
http://www.asahi.com/special/041216/TKY200501120294.html
よかったよかった

375: 匿名さん 
[2005-01-17 18:58:00]
MRを見てふと気になったのですが、リビングルームからベランダに出るときの、
段差はあのままなんでしょうかね?
リビング側はフラットで、ベランダが下がっているのではないかと思ってました。
MRだからでしょうか?営業さんに確認すれば良いことですが……。
ちょっと気になりまして、あのような作りもあるのでしょうかね。
376: 匿名さん 
[2005-01-18 20:31:00]
住ま○サーフィンのユーザ評価に、なんともバカにしたコメントが書いてあり
酷くムカツイた。
なんであんなコメントがまかり通るんだ?!
377: 匿名さん 
[2005-01-18 21:38:00]
いやまあ、ほんとに飛行機マニアで本心で書いてるかもしれないよ?!
いろんな人がいるわけだし、まあ、気にせずに・・・
378: 匿名さん 
[2005-01-19 01:11:00]
375さん<私も気になって担当の方に問い合わせました。
あの段差はあるようです。
しかも「すいません。勉強不足で・・・他の施工会社の作りを知らないもので。
普通はないんですか?」と聞かれましたTT;
最近はフラットなお部屋多いですよね。昔は段差が普通でした。
379: 匿名さん 
[2005-01-19 01:52:00]
378さん。ありがとうございます。
でも、あれはないですよね。MRだからと、思っていましたが、そうではないなんて……。
かなりショックです。バリアフリーの時代にアレですか。
それから、騒音対策の、あの二重サッシュはかなりゴツイですね。
他のMRの二重サッシュも見ましたが、あそこまではなかったですね。
380: 匿名さん 
[2005-01-19 02:40:00]
>>376

その人の他の評価みてごらん。ね、わかるでしょ。モアナビラのスレ見るともっとよくわかるよ。
381: 匿名さん 
[2005-01-20 13:44:00]
住ま○サーフィン見てみました。
あれはひどいですね。安っぽいとか、米軍機とか、都心まで遠いとか。
ここ数年米軍機はこの辺飛んでないです。静かなもんです。
MRを見る限り安っぽくはないです。シンプルで品がありますよ。
都心だって遠くない!30分ぐらいでしょ?
皆さん惑わされないようねです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる