仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市泉区のマンションについての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市泉区のマンションについての情報交換スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-07-20 08:42:06
 削除依頼 投稿する

泉区のスレを立てました。
泉中央を中心に、パークタウンをはじめとする郊外、八乙女などの新築マンションについて意見交換していけたらと思います。

有意義な場にしていきましょう。

[スレ作成日時]2013-12-31 11:35:48

 
注文住宅のオンライン相談

仙台市泉区のマンションについての情報交換スレ

69: 匿名さん 
[2014-08-13 07:21:18]
紫山あたりはクリニックビルくらいで十分ですよ。

社保病院は、現地再建した方がいいんじゃないだろうか。
一時避難ということで。
70: 匿名さん 
[2014-09-08 01:00:15]
現地再建なんて、あの場所で高層化は無理。狭隘化が移転の要因なんだから。
ロードサイド沿い、大規模病院空白地への移転。紫山はいい判断だと思う。
ずっと昔から、紫山へ移転するという話は噂になってたけど、ようやく実行されるわけだ。

県道263号・264号ともに、混雑する道路というのが懸念される点ではあるけど。
だいたい、今の台原のところだってお世辞にも利便性がよい土地とは言えないから。
71: 匿名さん 
[2014-09-08 02:23:55]
泉は話題がないですね・・・。
72: 匿名さん 
[2014-09-11 00:50:38]
泉ではないけど、富谷にコストコ来るよ。
蔦屋書店もそうだけど、土地もあるからか大きなお店が出店するね。
73: 匿名さん 
[2014-09-19 15:46:54]
大沢のあたりもだし、パークタウンも、富谷のコストコもそうだけど、
泉はもともと土地がないところを、山を切り崩して造成してる。

土地があるんじゃなく、造成してまで開発する価値があるということ。
某都市銀行も、泉中央への仙台第2支店の出店構想があるとか…。
74: 匿名さん 
[2014-09-20 10:49:18]
基準地価、市内1位の上昇率(住宅地)は寺岡でしたね。
75: 匿名さん 
[2014-09-20 13:44:36]
泉中央にローンプラザとかが多いのは、泉中央だけではなくて、大和とか、富谷とか、企業進出も多くなってきたし、そういうところを取り込みたいためと聞いたけど。泉以北の拠点。
76: 匿名さん 
[2014-10-17 23:37:46]
パークタウン高森で、住居系の建設工事をしてると思ったら、高齢者住宅なのね…。
16階建で、建設主は松田会らしい。

泉中央でも建築計画があるみたいだけど、こっちもマンションではないんだろうな…。
しばらくは八乙女のクレアのみか。
77: 匿名さん 
[2014-10-18 08:40:40]
泉は高齢者住宅を建てて整備しないといけない地域だから仕方ないよね。
でも結果として需要はあるので、良いと思うよ。
78: 匿名さん 
[2014-10-23 19:33:14]
泉中央に、住友商事が医療モール建設へ。

ますます便利に。
79: 匿名さん 
[2014-10-23 20:42:33]
ここよりもう少し南側にも別の医療施設,紫山には社会保険病院と将来のこの地区の高齢化を見越した施設が目白押しですね。泉中央の住居系,ホテル,商業系の複合施設計画は果たして継続しているのでしょうか?セルバの南側はまだ土地がありますからね。
80: 匿名さん 
[2014-11-06 00:49:55]
泉中央は、バスターミナルのキャパが絶対的に足りないよね。

あの狭いバスターミナルに人が何重にも列を作ってるし、帰宅ラッシュの混み合う時間帯なんて、1つの乗り場に次の次のバス待ちの列までできてる有様。
客を下ろして次の出発に備えるはずのバスも、バスがあふれるくらい多すぎて停車できずにターミナル内をウロウロ…。
せめて新百合ヶ丘(川崎市)くらいスペースに余裕をもって、バスターミナルを造ってもらいたかった。


マンション板で言うことでもないけど、インフラ整備もしっかりしてほしいねぇ。
利府や富谷・大和では宅地開発が絶賛進行中だし、近いうちにバスターミナルはパンクしてしまう。
81: 匿名さん 
[2014-11-06 23:33:23]
仙台市内の事情ならともかく、富谷とか大和とか、
泉中央駅を造る時にそこまで想定できないんじゃないかな。

南北線を富谷まで伸ばすのはありかと思うけど、
財政事情考えたらないだろうな・・。
82: 匿名さん 
[2014-11-07 00:29:01]
地下鉄を延伸するなら、富谷方面ではなくてパークタウンですよ。
富谷方面の利用者は従来通り泉中央でのバス接続。仙台市内の地域の利便性向上を図るのは当然です。

近隣町村が建設費を全て出すなら4号線方面に傾くかもしれませんが、まずあり得ないでしょう。
泉中央の副都心としての機能をほとんど損なうことなく有効に活用するという点でも、それ(パークタウン方面への延伸)がベターでしょうね。
パークタウンとその周辺には、商業施設や私立学校(&県立大学)も立地していますし。

市バス・パークタウン路線の宮交譲渡も、そのための1つの布石と言われています。
83: 匿名さん 
[2014-11-18 23:16:43]
>>78
仙台循環器病センターが移転してくるみたいですね。
泉中央最後の一等地、81街区も商業施設として建設に動き出すみたいですよ。
84: 匿名さん 
[2014-11-19 10:59:41]
仙台市はコンパクトシティー化を標榜しているから
郊外に地下鉄延伸はないと思う。
パークタウンも旧泉市の場所。
郊外住宅地は子育て中は最高!だけど子供が巣立ちシニアになり老人になると大変な事も出てくる。
街中のマンションか郊外の戸建か…
すごく悩みます。。

お金の余裕があれば悩みませんが^^;
85: 匿名さん 
[2014-11-19 17:14:02]
コンパクトシティといっても、都心部まで30分圏だからね。
すでに断続的に宅地化してるパークタウンは十分合致する。
あとは、採算的にゴーサインがでるかどうか。

南部方面(富沢の先、茂庭台あたりまで)は、確実に延伸なんて無理だけど。
86: 匿名さん 
[2014-11-19 20:48:56]
地下鉄、北は泉中央、南は富沢までで延伸は
ないでしょうね。
南北東西軸の完結。

パークタウンは魅力ある郊外住宅地ではあるけれど
今の日本の先行き不透明な経済状況、大震災後の仙台市政を考えれば>>85のゴーサインは残念ながらないのでは。

87: 匿名さん 
[2014-11-30 23:56:51]
紫山への社会保険病院移転は白紙となったようです。
今、JCHO内がいろいろとグダグダらしく、その影響を受けたそうな。
88: 契約済みさん 
[2014-12-01 02:30:22]
>>87
ガセだろ?ソースは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる