仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市泉区のマンションについての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市泉区のマンションについての情報交換スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-07-20 08:42:06
 削除依頼 投稿する

泉区のスレを立てました。
泉中央を中心に、パークタウンをはじめとする郊外、八乙女などの新築マンションについて意見交換していけたらと思います。

有意義な場にしていきましょう。

[スレ作成日時]2013-12-31 11:35:48

 
注文住宅のオンライン相談

仙台市泉区のマンションについての情報交換スレ

No.1  
by 匿名さん 2013-12-31 11:38:52
1年ほど前の三井不動産レジデンシャルのインタビュー記事に、泉区内に分譲マンションを建設する意向がある、と載っていました。
泉中央駅前の81街区も、高層部をマンションにする構想もあるようです。

現在供給がストップしている泉区内ですが、近いうちによい物件が建つといいですね。
No.2  
by 匿名さん 2013-12-31 12:09:19
紫山にマンションなんて建たないと思います。戸建の地域。せっかく高いところを買ったのに、あそこも結構売りに出す戸建も多くなりましたね。
No.3  
by 匿名さん 2013-12-31 17:06:56
桂・高森・寺岡にも建ってるし、可能性はあるかと。
No.4  
by 匿名さん 2014-01-03 23:10:31
紫山には、社会保険病院が移転するんだっけ?
No.5  
by 匿名さん 2014-01-04 11:15:13
社会保険病院の具体的移転計画はないようです。
腎臓病治療の中心的病院ですから、移転先は紫山とかではなく、ほどほど便利な場所になると思います。
No.6  
by 匿名さん 2014-01-05 00:45:22
土地あんの?
赤十字だって、北仙台から明通に移転したぜ?

専門的な医療機関こそ、中心部よりもICや幹線道路沿いを好むかと。
No.7  
by 匿名さん 2014-01-05 00:48:33
泉パークタウンといえば、タピオ・アウトレットの増床構想もあるみたいだね。
IKEAミニショップ跡地もすぐに次のテナントが決まるだろうし、動きはいろいろとありそうだね。
No.8  
by 匿名さん 2014-01-20 15:06:43
タピオ・アウトレットから道路挟んで向いの高森公園側にパークハウス3棟建ってて、
まだ1棟分の空き地があるけど計画はないのかな。
No.9  
by 匿名さん 2014-01-23 01:17:51
パークタウンにとって起爆剤となるような開発や出来事が起こるようなら別でしょうけど…。
今のところないと思いますよ。
No.10  
by 匿名さん 2014-01-28 13:23:56
三井に最近動きがないのは、やっぱり農学部跡地を狙ってるからなんだろうか?
No.11  
by 匿名さん 2014-02-05 10:36:38
泉中央駅前の区画に高層マンション建たないかなぁ。
No.12  
by 匿名さん 2014-02-07 00:55:17
SELVA、一時閉店か。
アリオとの連絡通路も、3月20日のリニューアル時に供用開始かな?
No.13  
by 匿名さん 2014-02-14 23:26:36
仙台社保病院、泉へ移転 17年にも開院、ベッド数維持
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140214t15020.htm
No.14  
by 匿名さん 2014-02-15 12:07:08
やっぱり社会保険病院移転ですよね。
No.15  
by 買い換え検討中 2014-04-02 15:53:08
泉中央に住みたい。
もうマンションたたないのかな
No.16  
by 匿名さん 2014-04-21 21:55:37
仙台市泉区の「泉パークタウン」、街開き40周年で記念行事(宮城14/04/20)
http://www.youtube.com/watch?v=nlO2-GkGC6A
No.17  
by 匿名さん 2014-04-28 21:46:40
三井さん、長町と泉で計画があるって言ってたのに、泉はまだ建てないのかなー。
No.18  
by 匿名さん 2014-04-28 23:55:43
泉のパークタウンの方であるんじゃないですか?

泉中央は土地もないし、当面計画がないです。
今後はあすと長町、東口、上杉のこ3か所がここ数年続きます。
No.19  
by 購入検討中さん 2014-04-29 01:27:37
三井がパークタウンに建てるわけがない
No.20  
by 匿名さん 2014-04-29 01:35:07
泉中央は土地がないんじゃない。
地価が高い。それがネック。
あすと長町よりも軒並み高いんだもの、そりゃ手が付けられないわ。
No.21  
by 匿名 2014-04-29 21:18:08
あすとは土地高いですよ。物件価格も以前の中心部並み。もはや庶民が買える域は超えています。
No.22  
by 匿名さん 2014-04-29 22:07:22
>>21
太白区スレに地価マップが載ってたでしょ?
地価は青葉区(中心部)>>泉区(泉中央)>太白区(長町)だから。残念ながら。笑
No.23  
by 匿名さん 2014-04-29 22:39:49
今年1月1日の地価公示結果。


宮城野区
商・榴岡1(77.0万円/平米)
商・榴岡4(45.0万円/平米)
商・小田原(23.0万円/平米)

泉区
商・泉中央1(22.0万円/平米)
住・泉中央3(14.9万円/平米)

太白区
商・長町南1(17.7万円/平米)
商・あすと2(16.5万円/平米)
商・長町5(16.4万円/平米)


地価基準では、庶民が買える域を超えるどころか、依然として長町南すら超えられていないんだけど。
No.24  
by 匿名さん 2014-04-29 23:50:50
泉の人って、暇だよね。こんなどうでもいい話題でよく盛り上がれるね。
No.25  
by 匿名 2014-04-30 00:09:03
泉中央3より太白区が上回ってるじゃないですか。

なぜ泉で計画がないかといえば、単純に売れないからですよ。いま計画を立てて売れる地域は、中心部付近と太白区だと各デベロッパーが判断しているだけです。そのうち泉にもできるのでは?
No.28  
by 匿名さん 2014-04-30 10:53:16
ちなみに私は泉区派でも太白(長町)派でもありませんが(-_-;)現実マンション建設が盛んなのは現在長町。どちらがが良い悪いではなく需要と供給の問題でこの仙台のマンションバブルはそもそも震災の影響のもの。県南や福島方面からの移住される人は長町など南側、県東部などからの移住は東口方面に多く流れていると聞きます。また建設出来る土地がちょうど長町の再開発とマッチしているなどの理由ではないでしょうか?地下鉄東西線もできるので地下鉄沿線でマンション建設が可能な土地は長町と宮城野区に集中するのでは?中心部はまた別ですがね。
いずれにしろ泉も長町もそれぞれ違った特徴で良いところだと思いますよ。
No.30  
by 匿名 2014-04-30 13:12:17
27ですが、私は青葉区在住。長町に住んでいません。見ていて、一方的にけなす行為は単に投稿規約違反ですよと書いたまでです。自ら削除依頼することをお勧めします。

自慢したいのはあなたではありませんか?泉をけなす投稿は見当たりませんよ。
No.36  
by 匿名さん 2014-04-30 22:58:35
>>25
住宅地が商業地よりも地価が低くなるのは当然です。
No.37  
by 匿名さん 2014-04-30 23:11:58
商業地は、都市計画税も付いてくるからね。
No.38  
by 匿名さん 2014-05-01 00:16:57
住宅地の方が制限が多いから。
建蔽率、容積率等の制限を住宅地ほど受けない商業地は、土地を有効に活用できるから、必然的に住宅地よりも土地の価値も上がる。

だから、泉中央3丁目の基準地価と長町周辺との比較では、住宅地にも関わらず長町の商業地とさほど変わらない、と解釈するのが良いかと。

ちなみに、太白区内の住宅地最高価は、鹿野3丁目の13.3万円/平米。
次いで、長町4丁目の13.0万円/平米。
No.39  
by 匿名さん 2014-05-01 03:54:48
いい加減その地価の比較、やめませんか?
端から見ていてあまりどうでもいいと思うのですが。

泉のマンションスレに話題を戻された方がいいと思います。
No.40  
by 匿名さん 2014-05-01 12:41:03
>>38
1m2でそれだけ差があるなら、実際に売買される土地の価格はさらに開きがあるね。
泉中央とあすと長町では1m2で5.5万円違うなら、1000m2で5500万円も違うことになるし。
No.41  
by 匿名さん 2014-05-01 13:56:02
住宅地だと、建てられないものもありますしね。
1万平米以上の店舗がダメ。映画館やライブハウスなんかもダメ。
それに比べて商業地なら、大規模工場以外なら基本的になんでも建てられますからね。

そういうところが地価に反映されますね。
No.42  
by 匿名さん 2014-05-01 14:01:51
>>40
丘陵地帯の泉中央とだだっ広い平坦な長町を比べる方がおかしい
土地が少ないので価値はあるが、イケアやザモールみたいな巨大施設は中々造れず
一長一短があって地価だけの比較は意味が無いと思われる
No.43  
by 匿名さん 2014-05-01 14:22:27
IKEA、モールみたいなザ・郊外型店舗の立地を長所と言われてもね…。
No.44  
by 匿名さん 2014-05-01 14:47:36
拠点性という言葉があってだな…。

拠点性は、地価に反映される基準の1つ。
泉中央は地下鉄延伸以来、北部のターミナルとしての地位を確立してきて、それが現在までも地価が高止まりしてる理由でもある。

もちろん、泉中央のようにコンパクトにまとまっていることが必ずしも良いとは思わない。
ただ、長町界隈のやり方を見てると、郊外型商業施設の集積だけ。果たしてそれは副都心(拠点)と呼べるのか?と。
ほとんど域内で完結してしまってるし。あすと長町の再開発というチャンスがあったのに、結局それも棒に振った。

20年後、30年後の資産価値を考えたときに、それがかなりのマイナス。
県外からやってくる人たちの評価が低いのはそういうところ。
No.45  
by 匿名さん 2014-05-01 14:53:35
まあ、当の住人たちは評価が高いと信じて疑わないみたいだけど。

上杉の評価が高いのは、優良住宅街として将来に渡ってその地位を確立しているから。
泉中央の評価が低くないのは、北のターミナル駅として将来に渡ってその地位を確立すると見込まれているから。
駅前の2つの未利用地の動向で決まるでしょう。

長町は見込み薄で、次は東口といったところだろうね。
No.46  
by 匿名さん 2014-05-01 18:07:15
でも長町の方が泉中央よりずっと仙台駅に近いからなあ
JRで1駅僅か5分、地下鉄で8分、バスでも15分だから
3.11の時の様な帰宅困難時は歩いてでも帰れるし
No.47  
by 匿名さん 2014-05-01 20:19:22
都心からの距離なら東口や河原町のほうがよっぽど近いわ
泉中央と長町の二択から選んでるとでも思ってる?
No.48  
by 匿名さん 2014-05-01 20:49:12
でも河原町何もないですよね
No.49  
by 匿名さん 2014-05-01 21:12:18
長町押しと泉押しの幼稚な争い、、、プププ(爆笑)

泉は、都心から離れたベットタウンながら、北部のターミナル
長町は、下町と再開発の融合の街

どっちも素敵だし、マンション買うにも相応な、価格になってる。もう、どうでもいいじゃん

ここは泉のスレです。
No.50  
by 匿名さん 2014-05-01 21:21:18
長町と東口でマンション開発が相次いでいるのは、安価で仕入れたまとまった土地がたくさんあるから。
長町と東口でマンションが売れるのは、仙台圏でのマンション需要は増えているのに、マンション供給量が極めて少ない状態が続いているから。
建設費も高騰してるから、採算をとろうとするなら、大きな土地で多くの戸数を売るのが合理的。
これが、あすとの大和、同住友、鹿野の野村。

そして、まとまった土地がないから採算がとれそうになくて、供給がストップしてるのが中心部周縁部、泉方面。
勝山については売り急ぎたくないのか、ずいぶん慎重だね。農学部跡地の動向をみてるのかもね。


優れた地域だからこんな状況になっていると勘違いしてる長町人がいるみたいだけど、実際はそうではない。
むしろこれは、大和野村住友の3社は、今後もしばらくは仙台圏での供給量を増やさないよ、と言っているようなもの。
No.51  
by 匿名さん 2014-05-01 22:20:11
>>43>>44
長町を「郊外」とは、甚だ遺憾に思われます。
長町は仙台駅から距離的には北仙台辺と同じ。
北仙台に巨大商業施設が集積する便利な所と。
郊外は泉中央で、そこからまたバスですから。
駅前のマンションというより戸建てがメインでしょう。
No.52  
by 匿名さん 2014-05-01 22:35:49
>>51
副都心=郊外にある都心のことなんだけど
それすら理解できていないのかな?
No.53  
by 匿名さん 2014-05-01 22:51:25
郊外にある都心、とは言いすぎですよ。
辞書でも調べてみて下さい。
No.54  
by 匿名さん 2014-05-01 23:05:48
>>52
東京の新宿は副都心と言われて久しいが、郊外ではありませんよ。
No.55  
by 匿名さん 2014-05-01 23:17:49
それにしても、長町人は他の地域を煽るのがお上手ですね…

今度は北仙台に喧嘩を売るつもりなのか?
No.56  
by 匿名さん 2014-05-02 02:04:17
泉は今おいてきぼりだからなぁ。
長町、あすとというワードに過敏すぎだな。
北の揺るぎないターミナルってことで
いいんじゃねーの。

No.57  
by 匿名さん 2014-05-02 04:21:26
たぶん、ほとんど同一人物の書き込みだろうと思われるんだけど、泉をよく主張し、長町を小ばかにすることしかできない人がいるね。こういう人はそれが楽しくて仕方がない人なので、長町のことなど書かずに放置して過疎スレにした方がいいですよ。もともと泉のスレなんてずっと下に過疎っていたわけですから。

私は太白住民ではありませんので、勘違いしないでね。以後、大人な方々は、投稿しないことです。

No.58  
by 匿名さん 2014-05-02 12:28:16
>>57が仕切りたがるくせにいつも二言三言余計だから荒れるんでしょうよ
No.59  
by 匿名さん 2014-05-02 12:39:06
>>21=>>57の発言が事の発端だしね
No.60  
by 匿名さん 2014-05-16 08:34:45
東口・あすと供給が落ち着いてからだとまだ2~3年先になりそう。
明石台や富谷の戸建てのほうが活発になっている。
この際、泉中央駅からさらに延伸すれば新しい街ができるのにな。
計画ないかな。

No.61  
by 匿名さん 2014-05-19 17:38:17
セントラル総合開発、(仮称)クレアホームズ八乙女
泉区八乙女中央4の145の7、146の2ほか地内 敷地面積1621㎡
RC7F、延べ3522.28㎡、41戸
2015年8月下旬完成予定

> 地下鉄・八乙女駅からほど近い 近隣にはスーパーマーケットや各種専門店などもある生活利便性の高いところ。
No.62  
by 匿名 2014-05-19 18:59:32
八乙女は震災で大打撃受けた場所ですよね。
No.63  
by 匿名さん 2014-05-19 22:48:22
耐震かな…。
No.64  
by 匿名さん 2014-05-20 07:31:19
耐震ですね。
No.65  
by 匿名さん 2014-07-16 01:08:38
イタリア・サレルノのアンテナショップが、東京・南青山から泉区歩坂町(白百合女子大の東?)に移転するらしい。

なんでまたこんなところに…と思ったけど、こういった感度の高いお店が出店するのは大歓迎。
本場のパスタやコーヒー豆、オリーブオイルなんかが購入できるみたいだから楽しみ。
No.66  
by 匿名希望 2014-08-13 03:59:15
話は戻りますが、紫山に社保病院ができるのが本当に嫌でたまりません。
急患の人で、救急車の音はうるさいだろうし、まず、なぜ住宅地のど真ん中に作るのかがわからない。
住民にもちゃんと説明してないようですし……
No.67  
by 匿名さん 2014-08-13 05:31:36
用途地域で制限でもされていなければ問題ありません。
それに、住宅地をつぶして建てる計画でもなかったはず。

しかし、紫山なんて奥地にこんな基幹病院が移転することの方が利用者にとっては大打撃でしょう。
そういう意味では別な場所に移転した方がよかったですね。
No.68  
by 住まいに詳しい人 2014-08-13 06:44:52
同感。
透析の基幹医療機関である社保病院が、あんな公共交通の便が悪いところに移転するのはこれまでの利用者にとって迷惑。地区内に総合病院を欲しがった三菱地所が誘致したのだろうが。パークタウンは全体でかなり高齢化進んでるから、ニーズにはあっているんだろうけど。
No.69  
by 匿名さん 2014-08-13 07:21:18
紫山あたりはクリニックビルくらいで十分ですよ。

社保病院は、現地再建した方がいいんじゃないだろうか。
一時避難ということで。
No.70  
by 匿名さん 2014-09-08 01:00:15
現地再建なんて、あの場所で高層化は無理。狭隘化が移転の要因なんだから。
ロードサイド沿い、大規模病院空白地への移転。紫山はいい判断だと思う。
ずっと昔から、紫山へ移転するという話は噂になってたけど、ようやく実行されるわけだ。

県道263号・264号ともに、混雑する道路というのが懸念される点ではあるけど。
だいたい、今の台原のところだってお世辞にも利便性がよい土地とは言えないから。
No.71  
by 匿名さん 2014-09-08 02:23:55
泉は話題がないですね・・・。
No.72  
by 匿名さん 2014-09-11 00:50:38
泉ではないけど、富谷にコストコ来るよ。
蔦屋書店もそうだけど、土地もあるからか大きなお店が出店するね。
No.73  
by 匿名さん 2014-09-19 15:46:54
大沢のあたりもだし、パークタウンも、富谷のコストコもそうだけど、
泉はもともと土地がないところを、山を切り崩して造成してる。

土地があるんじゃなく、造成してまで開発する価値があるということ。
某都市銀行も、泉中央への仙台第2支店の出店構想があるとか…。
No.74  
by 匿名さん 2014-09-20 10:49:18
基準地価、市内1位の上昇率(住宅地)は寺岡でしたね。
No.75  
by 匿名さん 2014-09-20 13:44:36
泉中央にローンプラザとかが多いのは、泉中央だけではなくて、大和とか、富谷とか、企業進出も多くなってきたし、そういうところを取り込みたいためと聞いたけど。泉以北の拠点。
No.76  
by 匿名さん 2014-10-17 23:37:46
パークタウン高森で、住居系の建設工事をしてると思ったら、高齢者住宅なのね…。
16階建で、建設主は松田会らしい。

泉中央でも建築計画があるみたいだけど、こっちもマンションではないんだろうな…。
しばらくは八乙女のクレアのみか。
No.77  
by 匿名さん 2014-10-18 08:40:40
泉は高齢者住宅を建てて整備しないといけない地域だから仕方ないよね。
でも結果として需要はあるので、良いと思うよ。
No.78  
by 匿名さん 2014-10-23 19:33:14
泉中央に、住友商事が医療モール建設へ。

ますます便利に。
No.79  
by 匿名さん 2014-10-23 20:42:33
ここよりもう少し南側にも別の医療施設,紫山には社会保険病院と将来のこの地区の高齢化を見越した施設が目白押しですね。泉中央の住居系,ホテル,商業系の複合施設計画は果たして継続しているのでしょうか?セルバの南側はまだ土地がありますからね。
No.80  
by 匿名さん 2014-11-06 00:49:55
泉中央は、バスターミナルのキャパが絶対的に足りないよね。

あの狭いバスターミナルに人が何重にも列を作ってるし、帰宅ラッシュの混み合う時間帯なんて、1つの乗り場に次の次のバス待ちの列までできてる有様。
客を下ろして次の出発に備えるはずのバスも、バスがあふれるくらい多すぎて停車できずにターミナル内をウロウロ…。
せめて新百合ヶ丘(川崎市)くらいスペースに余裕をもって、バスターミナルを造ってもらいたかった。


マンション板で言うことでもないけど、インフラ整備もしっかりしてほしいねぇ。
利府や富谷・大和では宅地開発が絶賛進行中だし、近いうちにバスターミナルはパンクしてしまう。
No.81  
by 匿名さん 2014-11-06 23:33:23
仙台市内の事情ならともかく、富谷とか大和とか、
泉中央駅を造る時にそこまで想定できないんじゃないかな。

南北線を富谷まで伸ばすのはありかと思うけど、
財政事情考えたらないだろうな・・。
No.82  
by 匿名さん 2014-11-07 00:29:01
地下鉄を延伸するなら、富谷方面ではなくてパークタウンですよ。
富谷方面の利用者は従来通り泉中央でのバス接続。仙台市内の地域の利便性向上を図るのは当然です。

近隣町村が建設費を全て出すなら4号線方面に傾くかもしれませんが、まずあり得ないでしょう。
泉中央の副都心としての機能をほとんど損なうことなく有効に活用するという点でも、それ(パークタウン方面への延伸)がベターでしょうね。
パークタウンとその周辺には、商業施設や私立学校(&県立大学)も立地していますし。

市バス・パークタウン路線の宮交譲渡も、そのための1つの布石と言われています。
No.83  
by 匿名さん 2014-11-18 23:16:43
>>78
仙台循環器病センターが移転してくるみたいですね。
泉中央最後の一等地、81街区も商業施設として建設に動き出すみたいですよ。
No.84  
by 匿名さん 2014-11-19 10:59:41
仙台市はコンパクトシティー化を標榜しているから
郊外に地下鉄延伸はないと思う。
パークタウンも旧泉市の場所。
郊外住宅地は子育て中は最高!だけど子供が巣立ちシニアになり老人になると大変な事も出てくる。
街中のマンションか郊外の戸建か…
すごく悩みます。。

お金の余裕があれば悩みませんが^^;
No.85  
by 匿名さん 2014-11-19 17:14:02
コンパクトシティといっても、都心部まで30分圏だからね。
すでに断続的に宅地化してるパークタウンは十分合致する。
あとは、採算的にゴーサインがでるかどうか。

南部方面(富沢の先、茂庭台あたりまで)は、確実に延伸なんて無理だけど。
No.86  
by 匿名さん 2014-11-19 20:48:56
地下鉄、北は泉中央、南は富沢までで延伸は
ないでしょうね。
南北東西軸の完結。

パークタウンは魅力ある郊外住宅地ではあるけれど
今の日本の先行き不透明な経済状況、大震災後の仙台市政を考えれば>>85のゴーサインは残念ながらないのでは。

No.87  
by 匿名さん 2014-11-30 23:56:51
紫山への社会保険病院移転は白紙となったようです。
今、JCHO内がいろいろとグダグダらしく、その影響を受けたそうな。
No.88  
by 契約済みさん 2014-12-01 02:30:22
>>87
ガセだろ?ソースは?
No.89  
by 匿名さん 2014-12-12 12:18:03
泉中央の81街区は、マンションになるようですね。(仙台経済界より)
敷地の一部はバスプールとして活用するみたいですが、あの立地なので結構な規模になるんじゃないでしょうか。
南側が開けてるので人気もでるでしょうね。
住友商事が全て手掛けるなら、仙台初(というか、関東・関西圏外初)の「クラッシィハウス」ブランドとなりますが…。
無難に、住友不動産がやるのかな?

78街区は、低層階は商業施設になるみたいですね。
とはいえ結局は、薬局等の病院関連施設で落ち着くんじゃないかと思いますが。
No.90  
by 匿名さん 2014-12-12 16:50:39
紫山の社会保険病院の移転は
変更なしですよね?
No.91  
by 匿名さん 2014-12-12 20:17:44
>>90
87はガセでしょ。
No.92  
by 匿名さん 2015-01-28 17:00:48
将監に、ナイスが戸建+マンションを計画とのこと。
No.93  
by 匿名さん 2015-02-19 02:31:52
循環器病センターの移転地で、工事が始まりましたね。
低層の立駐も完全に取り壊されて、コンクリートも剥がされています。
南側の81街区は住居系とも商業系とも言われてるけど、どうなるか・・・。
No.94  
by 匿名さん 2015-02-24 17:36:38
富谷町が来年度から、路面電車の建設に向けて調査を開始するらしい。

泉中央が起点になると思うけど、泉中央にそんな用地ないよね。
ただでさえ渋滞がひどいのに、線路を敷くスペースなんてあるのだろうか。
仙台市がわざわざ富谷町民の便宜を図るために協力するとは到底思えないし。
No.95  
by 匿名さん 2015-03-05 18:26:23
78街区、南側はセルバの別館が間もなく着工。
病院と商業施設で土地を分け合うんだね。
No.96  
by 申込予定さん 2015-03-06 12:52:38
あそこに病院ってどうなの?
No.97  
by 匿名さん 2015-03-06 16:16:33
あの場所では正直もったいないですよね……
No.98  
by 匿名さん 2015-04-03 18:30:37
長命ヶ丘にヨークタウン…
立地的にマンションにしても売れそうだけどな
車利用者にとっては不自由ないし
No.99  
by 匿名さん 2015-06-22 22:33:02
>>88
移転計画をまとめたのは、社会保険庁。
これがJCHOに譲渡されたことで、計画を練り直すことになったみたい。

Goサインが出れば紫山に移転することになるし、NGがでたならば計画は頓挫ということになる。
No.101  
by 匿名さん 2015-09-16 21:50:08
野村不動産、(仮称)プラウド泉中央一丁目
仙台市泉区泉中央1丁目18-21地内 敷地面積1250.00平米
RC14F、延べ7695.92平米、総戸数65戸
2016年1月着工、2017年12月下旬完成予定

> イズミティ21の南向かい
> 地下鉄・泉中央駅の西側駅前地区となる絶好のマンション立地
No.102  
by 匿名さん 2015-10-08 00:26:44
ザナック設計コンサルタント、(仮称)将監8丁目計画
仙台市泉区将監8-1-97地内 敷地面積2136.73平米
RC14F、延べ5895.47平米、総戸数60戸
2015年11月着工、2017年8月末完成予定

> 泉郵便局の東側

>>92で出てた、ナイス(の関連会社)による開発かな。某宗教施設跡地の。
No.103  
by 匿名さん 2015-10-08 05:33:32
>>101
ここも南側ビルですね。

No.104  
by ご近所さん 2015-10-09 18:33:41
駐車場がまた減るの?
No.105  
by 匿名さん 2015-10-09 22:48:26
南側はそんなに圧迫感ないと思うけど。
むしろ、病院ができる東側じゃないの。
それでも泉中央駅徒歩1分は、相当便利。
No.106  
by 匿名さん 2015-10-10 00:40:00
>>102
ナイスなんですか?グループ企業ではないようだけど・・。
No.107  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-11-23 03:44:13
>>106
ザナックのサイトにアクセスすると、ナイスのマンション(中古?)を販売していますので、おそらくナイスだと思います。マンション建設予定内にナイスの戸建モデルハウスも建ってますしね。

戸建とマンション、ここの立地はどう思われますか?
No.108  
by 検討中の奥さま [女性 30代] 2016-01-11 23:26:50
初めまして。
転勤族ですが、プラウド泉中央一丁目マンション気になってます。ここは七北田小学校の学区みたいですし、保育園も近く良いですよね。
ただ建設中の病院に救急車の受け入れ体制のある病院なのか気になります。あの大きさなら救急車来ますよね?
でも、なかなか新築マンション出ないので早期に泉区の情報集めたいと思ってます。
No.109  
by 匿名さん 2016-07-20 08:42:06
カーチス跡地はどうなるんだろ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる