仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市泉区のマンションについての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市泉区のマンションについての情報交換スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-07-20 08:42:06
 削除依頼 投稿する

泉区のスレを立てました。
泉中央を中心に、パークタウンをはじめとする郊外、八乙女などの新築マンションについて意見交換していけたらと思います。

有意義な場にしていきましょう。

[スレ作成日時]2013-12-31 11:35:48

 
注文住宅のオンライン相談

仙台市泉区のマンションについての情報交換スレ

49: 匿名さん 
[2014-05-01 21:12:18]
長町押しと泉押しの幼稚な争い、、、プププ(爆笑)

泉は、都心から離れたベットタウンながら、北部のターミナル
長町は、下町と再開発の融合の街

どっちも素敵だし、マンション買うにも相応な、価格になってる。もう、どうでもいいじゃん

ここは泉のスレです。
50: 匿名さん 
[2014-05-01 21:21:18]
長町と東口でマンション開発が相次いでいるのは、安価で仕入れたまとまった土地がたくさんあるから。
長町と東口でマンションが売れるのは、仙台圏でのマンション需要は増えているのに、マンション供給量が極めて少ない状態が続いているから。
建設費も高騰してるから、採算をとろうとするなら、大きな土地で多くの戸数を売るのが合理的。
これが、あすとの大和、同住友、鹿野の野村。

そして、まとまった土地がないから採算がとれそうになくて、供給がストップしてるのが中心部周縁部、泉方面。
勝山については売り急ぎたくないのか、ずいぶん慎重だね。農学部跡地の動向をみてるのかもね。


優れた地域だからこんな状況になっていると勘違いしてる長町人がいるみたいだけど、実際はそうではない。
むしろこれは、大和野村住友の3社は、今後もしばらくは仙台圏での供給量を増やさないよ、と言っているようなもの。
51: 匿名さん 
[2014-05-01 22:20:11]
>>43>>44
長町を「郊外」とは、甚だ遺憾に思われます。
長町は仙台駅から距離的には北仙台辺と同じ。
北仙台に巨大商業施設が集積する便利な所と。
郊外は泉中央で、そこからまたバスですから。
駅前のマンションというより戸建てがメインでしょう。
52: 匿名さん 
[2014-05-01 22:35:49]
>>51
副都心=郊外にある都心のことなんだけど
それすら理解できていないのかな?
53: 匿名さん 
[2014-05-01 22:51:25]
郊外にある都心、とは言いすぎですよ。
辞書でも調べてみて下さい。
54: 匿名さん 
[2014-05-01 23:05:48]
>>52
東京の新宿は副都心と言われて久しいが、郊外ではありませんよ。
55: 匿名さん 
[2014-05-01 23:17:49]
それにしても、長町人は他の地域を煽るのがお上手ですね…

今度は北仙台に喧嘩を売るつもりなのか?
56: 匿名さん 
[2014-05-02 02:04:17]
泉は今おいてきぼりだからなぁ。
長町、あすとというワードに過敏すぎだな。
北の揺るぎないターミナルってことで
いいんじゃねーの。

57: 匿名さん 
[2014-05-02 04:21:26]
たぶん、ほとんど同一人物の書き込みだろうと思われるんだけど、泉をよく主張し、長町を小ばかにすることしかできない人がいるね。こういう人はそれが楽しくて仕方がない人なので、長町のことなど書かずに放置して過疎スレにした方がいいですよ。もともと泉のスレなんてずっと下に過疎っていたわけですから。

私は太白住民ではありませんので、勘違いしないでね。以後、大人な方々は、投稿しないことです。

58: 匿名さん 
[2014-05-02 12:28:16]
>>57が仕切りたがるくせにいつも二言三言余計だから荒れるんでしょうよ
59: 匿名さん 
[2014-05-02 12:39:06]
>>21=>>57の発言が事の発端だしね
60: 匿名さん 
[2014-05-16 08:34:45]
東口・あすと供給が落ち着いてからだとまだ2~3年先になりそう。
明石台や富谷の戸建てのほうが活発になっている。
この際、泉中央駅からさらに延伸すれば新しい街ができるのにな。
計画ないかな。

61: 匿名さん 
[2014-05-19 17:38:17]
セントラル総合開発、(仮称)クレアホームズ八乙女
泉区八乙女中央4の145の7、146の2ほか地内 敷地面積1621㎡
RC7F、延べ3522.28㎡、41戸
2015年8月下旬完成予定

> 地下鉄・八乙女駅からほど近い 近隣にはスーパーマーケットや各種専門店などもある生活利便性の高いところ。
62: 匿名 
[2014-05-19 18:59:32]
八乙女は震災で大打撃受けた場所ですよね。
63: 匿名さん 
[2014-05-19 22:48:22]
耐震かな…。
64: 匿名さん 
[2014-05-20 07:31:19]
耐震ですね。
65: 匿名さん 
[2014-07-16 01:08:38]
イタリア・サレルノのアンテナショップが、東京・南青山から泉区歩坂町(白百合女子大の東?)に移転するらしい。

なんでまたこんなところに…と思ったけど、こういった感度の高いお店が出店するのは大歓迎。
本場のパスタやコーヒー豆、オリーブオイルなんかが購入できるみたいだから楽しみ。
66: 匿名希望 
[2014-08-13 03:59:15]
話は戻りますが、紫山に社保病院ができるのが本当に嫌でたまりません。
急患の人で、救急車の音はうるさいだろうし、まず、なぜ住宅地のど真ん中に作るのかがわからない。
住民にもちゃんと説明してないようですし……
67: 匿名さん 
[2014-08-13 05:31:36]
用途地域で制限でもされていなければ問題ありません。
それに、住宅地をつぶして建てる計画でもなかったはず。

しかし、紫山なんて奥地にこんな基幹病院が移転することの方が利用者にとっては大打撃でしょう。
そういう意味では別な場所に移転した方がよかったですね。
68: 住まいに詳しい人 
[2014-08-13 06:44:52]
同感。
透析の基幹医療機関である社保病院が、あんな公共交通の便が悪いところに移転するのはこれまでの利用者にとって迷惑。地区内に総合病院を欲しがった三菱地所が誘致したのだろうが。パークタウンは全体でかなり高齢化進んでるから、ニーズにはあっているんだろうけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる