野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中白糸台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 白糸台
  6. 6丁目
  7. プラウド府中白糸台ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-08-30 15:58:55
 削除依頼 投稿する

プラウド府中白糸台について情報交換しませんか。
味の素スタジアムに近い場所で、スポーツ施設が充実しそうなところですが、どうでしょうか。
周辺のことや物件のことなど教えてください。

所在地:東京都府中市白糸台6丁目7-2他(地番)
交通:京王線 「飛田給」駅 徒歩8分 、京王線 「武蔵野台」駅 徒歩14分
   西武多摩川線 「白糸台」駅 徒歩15分
間取:2DK~3LDK
面積:60.65平米~75.68平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-s/
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2013-12-28 18:47:02

現在の物件
プラウド府中白糸台
プラウド府中白糸台
 
所在地:京都府中市白糸台6丁目7-2(地番)
交通:京王線 飛田給駅 徒歩8分
総戸数: 68戸

プラウド府中白糸台ってどうですか?

62: 匿名さん 
[2014-02-23 21:26:38]
仕事帰りに買い物をしてくるのは面倒なので、基本は宅配とかネットスーパーをもともと使っているので
そういうのは特に抵抗なく今まで通り使おうと思っています。が、そうじゃない人だと戸惑うでしょうね…。
生鮮食品は店頭できちんと見て自分で決めて買いたいという人だと
買物が少々不便だし、ある程度割り切りが必要になってくるかもしれません。
63: 匿名さん 
[2014-02-23 22:38:02]
生協などの宅配は日中配達される場合が多いことにご注意を。
同じマンション内で日中在宅の人が、同じ宅配を申し込んでいないと、配達の人がオートロックの中に入れないので、配達できません。

時刻指定できるところもあるようですので、事前調査された方が良いかと思います。
64: 匿名さん 
[2014-02-24 06:43:37]
生協の配達員が出入りを出来たとしても
不在時に配達された商品が共用部分である廊下に
置いたままにすると、管理規約上、問題になることもあります。

マンコミュでも、どこかにこの問題のスレがあったと思います。
65: 匿名さん 
[2014-02-24 21:15:26]
生協は、配達ボックスとかだめなのですか?
今はアパート暮らしで、配達ボックスに憧れているんですが。
66: 匿名さん 
[2014-02-24 22:41:42]
マンションの間取りは、何処もみんな同じような間取りになってしまうもんですね。
それなら、日当たりの良さ、公共施設などの周辺環境、マンションのセキュリティなど設備の充実感、
上げればキリが無いですが、その辺、やっぱり気になるところかな。
67: 匿名さん 
[2014-02-25 06:48:33]
>>65
宅配ボックスに生鮮食料品を入れた場合
季節によっては、半日でも大変なことに・・・

マンコミュの↓でのやりとりを参考されると良いと思います。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3378/
68: 匿名さん 
[2014-02-26 18:21:21]
調布駅まで一駅(西調布)を挟むのがですねえ、反対の府中への何駅か。
飛田給は嫌いな雰囲気ではないんですけど如何せん利便性の面では評価しづらいです。
わざわざ便利な場所からここに越してくる人は少なそうというのが本音。
でも飛田給を知っていて車好きなら意外と合うのかも。
69: 匿名さん 
[2014-02-26 21:40:55]
金融機関は、飛田給近くの郵便局と武蔵野台駅近くのJA。
粗大ごみの受付は、道の向こう側の大病院脇のコンビニ。
道の向こう側の大病院には部外者でも使える食堂と売店。
府中駅までは、道の向こうの大病院からバス一本で行ける(30分に一本。おそらく飛田給から電車で行った方が早いが)。
市役所まで行かなくても、白糸台文化センターでOK(丸正への買い物が不便と思わない人であれば、十分近いと思えるのでは?)
と、言う立地ですが...
70: 匿名さん 
[2014-02-28 13:52:56]
味スタで何か開催されてる時の雰囲気は明るいんですよね。でも飛田給駅と味スタの間の大行列に巻き込まれるとまあ大変。スタジアムにある飲食店はなかなか美味でした。それと裏側の、何公園だったかな・・飛行場の傍にある。あの辺はお散歩スポットとして長閑で良かったです、ついでにもう少し歩けば深大寺まで行けますよ。お参りして蕎麦を食べて帰ってくるパターン。
71: 匿名さん 
[2014-02-28 23:25:19]
飛行場の北隣は、武蔵野の森公園ですね。そこから深大寺までって、結構ありませんか?

深大寺まで歩くのであれば、帰りに森の湯に寄ることをお薦めします。銭湯なので450円です。軟水でお肌すべすべ、露天風呂も有ります。


ただ、深大寺も森の湯も、私は車でしか行ったことがありませんが。

(深大寺温泉ではありませんので、お間違えの無いように)
72: 匿名さん 
[2014-03-03 12:57:33]
関係ないですが、HPがオシャレ。
南向きで南側が低層住宅地というのは、魅力ですね。
マンションはベランダ側に高層マンションが建ったりすると、眺望も何も日差が届かなくなりマンションの価値が激減しますから。
勿論、そういう部分も加味して建設しているのでしょうが。
73: 匿名さん 
[2014-03-04 13:23:51]
自慢じゃありませんが府中駅から調布駅まで歩いたことがあります。

この現地の前はその時に通りました。

記憶が浅くて恐縮ですが現地のそばには高架??
がなかったかなと。

ちょっとだけ道路整備が遅れている感のあるエリアでしたが。
歩くには特に問題なかったです。
74: 匿名さん 
[2014-03-04 13:48:47]
>>73
味スタ前の横断歩道橋かと思います。
75: 匿名さん 
[2014-03-05 14:48:44]
味スタでコンサートのある日は本当に賑やかなんですよね。去年だったかな、浜崎あゆみのリハーサルの声が外まで聞こえてきたんですよ。近所に住んでああいうのを聞いてる人はコンサートが好きになっちゃったりしないのかなあと考えたりしました。あ・・もしかして味スタが近いからココのマンション考えてますなんて人もいます?もしかして??。
76: 匿名さん 
[2014-03-10 17:09:08]
不便な飛田給ですが検討者様は多いのでしょうか?
プラウド物件でも正直迷います。。
77: 匿名さん 
[2014-03-12 13:05:23]
たしかに普段は便利とは言い難い場所だと私も思いました。そういえば準特急が停車する時もあるんですよね飛田給駅は。スタジアムで何かしら開催されている時だったかと記憶しています。この希少な日だけで利便性向上というわけにはいかないと思いますが、補足情報としてどうぞ。私は住んだら車生活を想像します。やはり甲州街道の東西移動の恩恵はあると思いますので。
78: 匿名さん 
[2014-03-12 14:55:23]
近所にスーパーが出来ると噂を聞いたのですが、どなたか詳細を御存知の方はいらっしゃいませんか。
この付近でスーパーが出来れば利便性もだいぶ良くなるかと思いますが。
79: 匿名さん 
[2014-03-12 20:49:06]
このスレの32以下とか、53以下などを読んでみるといいでしょう。
80: 匿名さん 
[2014-03-12 21:17:22]
車生活を視野に入れないと不便ですね。やはり。
同エリアの駐車場相場はどんなもんなのでしょうか。
81: 匿名さん 
[2014-03-14 09:40:08]
リハーサルの声でも聞こえるということは本番だともっと響きますよね。上階ほど音は聞こえるんでしょうか。好きな歌手なら嬉しいですけど、、好みでない歌声ならどうかな…。まあ元々こういう環境ですんでそのあたりはマイナスにはならないですけどね。
駐車場は総戸数の半分ですが足りるという計算なんでしょうか。こちらは非分譲住戸分もあるんで駐車場は結構激戦になるんでしょうかね。周辺の駐車場の相場、私も気になります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる