野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中白糸台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 白糸台
  6. 6丁目
  7. プラウド府中白糸台ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-08-30 15:58:55
 削除依頼 投稿する

プラウド府中白糸台について情報交換しませんか。
味の素スタジアムに近い場所で、スポーツ施設が充実しそうなところですが、どうでしょうか。
周辺のことや物件のことなど教えてください。

所在地:東京都府中市白糸台6丁目7-2他(地番)
交通:京王線 「飛田給」駅 徒歩8分 、京王線 「武蔵野台」駅 徒歩14分
   西武多摩川線 「白糸台」駅 徒歩15分
間取:2DK~3LDK
面積:60.65平米~75.68平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-s/
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2013-12-28 18:47:02

現在の物件
プラウド府中白糸台
プラウド府中白糸台
 
所在地:京都府中市白糸台6丁目7-2(地番)
交通:京王線 飛田給駅 徒歩8分
総戸数: 68戸

プラウド府中白糸台ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2013-12-29 19:33:45
物件近くにあるもと東京スタジアム
今は、味の素が命名権を取得して「味の素スタジアム」に変わりましたが
このスタジアムは
日本プロサッカーFC東京と東京ヴェルディのホームスタジアムでも有名です。
その他にも大学サッカーやアメフト・女子サッカーの試合にも利用されることも多いです。

スポーツ観戦が好きなら徒歩ですぐに行ける距離に
スタジアムがあるのは魅力と言えますが
買い物できるスーパーが少ないのと
子供が通う中学校が多少遠いのが
デメリットかもしれません。
No.2  
by 匿名さん 2013-12-30 08:11:59
ここは、良いポイントを見つけるのがなかなかむずかしい。
まず、甲州街道に面しているし。府中市とはいえ、文字通り一番はずれだし。

毎週のように、味スタに行かれる(例 FC東京のサポーター)ならともかく
それだけではねえ。
あそこは、国立競技場のように、一般利用できるジョギングコースとか
スポーツトレーニング施設が無いので、周辺住民へのメリットはあまりない。

日常の買い物は、お世辞にも便利とは言いがたい。
スーパーと言えるのは、武蔵野台駅前の丸正ぐらい。
武蔵野台の駅前は「これが東京都内」って思えるぐらい閑静(?)。
飛田給・武蔵野台、どちらも駅前には金融機関も無い。
あ、武蔵野台にはJAがありました。

しかし、不思議とこの物件付近にはマンションが建っているんですね。
No.3  
by ご近所さん 2013-12-30 11:38:35
立地から言えば、あまり良い場所とは言えないと思えます。

飛田給・武蔵野台の両方にそこそこ遠いし、買い物も便利ではない。

飛田給が京王線の「快速停車駅」という売り文句は嘘ではないが、その「快速」が
各停に比べどのくらい便利なのか、どの位本数があるのかを、調べれば、ほとんど
意味が無いことがおわかりかと。

買い物に関しては、20号沿いに少し西側にある「ベルジュール府中白糸台」のトピックで
もかなり語られているので、参考にされればと思います。

No.4  
by ご近所さん 2013-12-30 23:30:35
白糸台駅と武蔵野台駅の2つが使えるのはなかなか便利ですよ

白糸台駅から中央線を使って新宿に行くのは、京王線で新宿に行くのと比べると、かかる時間はあまり変わらないです。やや運賃は高くなります。

先日、京王が人身事故でKOしたときも、新宿から中央線経由で、ストレスなく帰ってくることができました。

地味な武蔵野台ですが、意外と住みやすいです。

なぜか、コメダ珈琲もありますし。
たまに、休日にモーニングをゆったりと頂いて良い時間を過ごしています。


No.5  
by 匿名さん 2013-12-31 00:58:21
4さん
何路線か利用可能な立地だと何かと安心ですよね。自然災害にどうしても弱い路線
などありますからね。こっちの電車は止まっているけど、あちらは動いているなど
よくある事ですからね。いつ地震が来てもおかしくないですし帰宅方法が何通りか
ある所がいいなと思います。もう少しお買い物する場所が充実していればいう事
ないのにな。
No.6  
by ご近所さん 2014-01-02 09:16:33
この場所は、武蔵野台というより飛田給では。

白糸台も歩けるけど、ちょっと遠いのと、夜遅くなると西武線の本数が激減
するのが難ですね。

新宿より先に行くのであれば、京王線がやはりメインでしょう。

朝日町バス停から三鷹行きのバスっていう手もありかと。
No.7  
by 購入経験者さん 2014-01-02 21:02:07
また府中にプラウド?白糸台なんてオハナでいいじゃん。
No.8  
by 匿名さん 2014-01-04 19:52:37
味の素スタジアムの極近なんですね~。試合やイベント開催日は目の前の道や駅が大混雑しそうですがどんなものでしょうか。
公式サイトにも紹介されてますけどショッピング施設は寂しいですね。一番近いスーパーが丸正になるんでしょうか。サミットに行こうと思うと車が必要になりそうです。こういう土地柄だとネットスーパーか生協頼みと割り切れば良いのかもしれませんけどね。
No.9  
by 匿名さん 2014-01-06 07:36:56
イベント開催時は飛田給駅は混雑しますが
道路も含めてその他はあまり影響ないです。

買い物は、一週間に一度の買い出し。
No.10  
by 匿名さん 2014-01-07 09:48:19
味の素スタジアムで開催されるのはJリーグを始めとするスポーツイベントやフリーマーケットですか?
一番の集客イベントはJリーグでしょうが、夜間の騒音などはいかがでしょう。
もしかして、ライブやコンサートなども行われるような場所なのでしょうか。
徒歩10分圏内に調布飛行場があるのでそちらの方が影響がありますか?
No.11  
by 匿名さん 2014-01-07 11:22:36
Jリーグは、騒音を心配する必要は無いです。

コンサートは、たまにありますよ。
今のところ、毎年行われるのが、8月下旬にあるA-nation。
avex所属アーティスト(氣志團、倖田來未、浜崎あゆみ、などなど)による
いわゆる夏フェスです。このときは、若干、騒がしいかもね。

調布飛行場は、小型プロペラ機のみの離発着。
1時間に1機程度ですし、のどかですよ。滑走路は、ほぼ南北方向。
このマンションの立地では、気にするほどの音にはならないと思います。
No.13  
by 匿名さん 2014-01-08 13:49:18
なんだかんだ言ってすぐ売れると思いますよ。
スーパーに直接買いに行くのが好きな人は大変かもしれませんね。
生協やネットスーパーを使っている人は問題ないでしょう。
治安は良いし一応府中なので行政もしっかりしている方ですよね。
まあ花は無いですが、病院も近いし公園も多く小さい子供がいる方には良い環境かと思います。
No.14  
by 匿名さん 2014-01-08 13:50:14
幾らくらいで売り出しでしょうかね?
No.15  
by 物件比較中さん 2014-01-09 14:32:21
ここ、いい場所だよね。
No.16  
by 匿名さん 2014-01-09 17:20:01
場所的に「良いか」と問われると
府中市民としては、ちょっと疑問符が付くな。
仕様と価格次第じゃない。
No.17  
by ご近所さん 2014-01-09 22:23:53
やはり20号沿いの、アデニウムやベルサージュがまだ売れ残っているのに、それらより
不便な場所にあるプラウドがすぐに売れるというのも、なんでかなぁ?

病院も、近くにあるのはいわゆる大病院ってやつだから、ちょっと熱が出たからって
行くようなところでも無いし....

私も白糸台にずっと住んでいますが、この物件の場所が「良い場所」かといわれると
違和感大有りです。(私は、自分が住んでいる場所は気に入っています。白糸台と
言っても広いので)

No.18  
by 元ご近所さん 2014-01-10 16:59:23
白糸台に住んでいたことありますが、他の方が仰っている様に
ここが特別に良い場所ではないですよね。甲州街道沿いですし。
プラウドだから飛びついて買う人は居そうですねえ。
No.19  
by 匿名さん 2014-01-11 08:56:16
マンションじゃあ無いけど、
野村はこの近くで戸建ての開発分譲もやるみたい。
車返団地入口の日産プリンスの販売店があるあたり。
開発面積が約6000平方メートルだから
けっこうな戸数になりそう。

しかし、あのすぐ近くは某大手ハウスメーカーが大規模戸建て開発をして
けっこう苦戦しているからねえ。

No.20  
by 匿名さん 2014-01-14 09:44:55
今出ているEタイプの間取りだとごく普通…というかんじかと。
もっと間取りに工夫があったり、まだ出ていないですが設備に工夫があったり、
あとお値段がすごく良ければいいかな~と思います。
プラウドというブランドですけれど、大通り沿いであることと普段のお買物に不便さは感じます。
No.21  
by 購入経験者さん 2014-01-14 13:23:33
周辺は皆さんが書いてるとおり、閑静で公園や教育機関なども多く良いと思います。近藤勇の出生地も近く。

が、甲州街道は交通量も多く、環境としては???高層階も音は届きます。

野村不動産&西武建設の物件に住んでますが、今のところ、躯体や騒音やサービスには問題はありません。
No.22  
by 匿名さん 2014-01-15 13:43:35
大病院が近くにあると、確かに風邪くらいで通うのはあまりないのかもしれないですけど
定期的に通う人は多いのではないでしょうか?
うちもそうですが、定期的に通うのも結構大変なんです。
今は落ち着いているので、月に1回程度通うだけですが
悪化した時は、毎日通う事もあります。
そういう人にとっては、すごく便利な場所になるのでしょう。
すごく限られてしまいますが。
No.23  
by 匿名さん 2014-01-15 14:32:41
この近くにある「大病院」って、日本でも有数の専門病院なので
その方面の病気の方には、頼もしい(?)かもしれませんが
風邪とかケガなどでは、あまりお役に立ちません。
No.24  
by ご近所さん 2014-01-15 22:51:59
幼少時代から飛田給に住んでいたので
この辺りを良く知ってますが、
スーパーがないので買い物がかなり不便です。

うちの母親はわざわざ調布か武蔵野台まで行ってました。

立地はかなり??な場所ですね。
No.25  
by 匿名さん 2014-01-16 16:48:00
柴崎・国領・布田と、飛田給では、新宿からの所要時間はどのくらい差があるのかな?
前者は、各停しかとまらないし、つつじで必ず待ち合わせあるよね?
飛田給は、調布まで特急使えるし…同じくらい?
No.26  
by 匿名さん 2014-01-16 17:30:36
ケースバイケースかもしれないけれど
今の時間に新宿を出るなら、
飛田給と布田では、飛田給の方が早い。
No.27  
by 匿名さん 2014-01-16 21:40:10
マンションの並びて風邪でも行ける病院ありますよ。

新宿勤務なら柴崎・国領・布田より通勤ストレスは絶対少ないです。

ただ国領の生活環境はかなり良いので主婦目線ではかなり劣りますね。
No.28  
by ご近所さん 2014-01-18 11:39:10
京王線を通勤で使っています。

朝は、急行や区間急行に調布で乗り換えです。国領あたりと比べると、つつじヶ丘で
乗り換えるか調布で乗り換えるかの違いですね。

帰りは、調布での各停と特急/準特急とは「待ち合わせ」ではありません。特急が行って
数分待つと、各停がやってきます(基本は、つつじヶ丘で抜いたやつ)

急行/区間急行で新宿からきて、つつじヶ丘で乗り換える方が、すいているし、途中で
座れる可能性も高くて、おすすめだと思います。(楽さより時間短縮をとるのならば、
おすすめしませんが、短縮できる時間は10分未満ですよね)

快速は夕方~夜に20分に1本しかないし、特急に抜かれるし、決して使い勝手が
良いとは言いにくいですね。
No.29  
by ご近所さん 2014-01-19 13:31:46
「マンションの並びの病院」って、どこのことでしょうか?
慈秀病院が甲州街道沿いにありますが、「並びにある」という距離でもないし、
「内科」の看板を上げていますが、専門は「透析」です。

府中側で一番近いのはふの内科かな?

調布側は、ちょっとわからないですが
No.30  
by 匿名さん 2014-01-19 14:22:14
普通に内科で診察してますよ
No.31  
by ご近所さん 2014-01-19 18:22:41
No30さん
No29です。慈秀病院のことでしたか。
「物件のならびにある」とのことだったので、もっと近くに、
個人病院があるのかと思い込んでしまいました。

ただ、ここだとマンションの売り文句になるほどには、近くはないですね。
No.32  
by 近所のマンション住人 2014-01-19 22:58:00
別に買い物に不便なんて感じないですよ。
新宿からの運賃変わんないし、武蔵野台に行けば良いじゃないですか。
土地感ない方が書き込みされても...。
それに飛田給は再開発中で、飛田給駅含め近隣の駅にスーパーもできる噂があり、野村さんは、良い土地選んだなと思います。
周辺マンションは第1種低層指定地域なのにここはうまくかいくぐって中高層指定に出来たんだな。
No.33  
by 購入経験者さん 2014-01-19 23:13:32
でも、甲州街道沿いは、あり得ない。
No.34  
by 匿名さん 2014-01-20 07:31:18
スーパーが出来るというのは、あくまで「噂」でしょ。
飛田給の再開発だって、駅の北口広場はきれいになったけれど、
それ以外は、調布市の地区計画が10年ほど前に策定されているだけで
具体的な話が進むまでには、まだ時間はかかります。

それから、このマンションの建設地付近も含めて
以前から、府中市の甲州街道沿いの南側は東府中のあたりまでは準住居地域、
少し入って旧甲州街道の間まで第一種中高層住居専用地域です。
周囲も同様だから10階建てぐらいのマンションもありますよ。
このマンションだけが特別に変更されたわけではありません。


No.35  
by ご近所さん 2014-01-20 19:32:39
便利か不便かは、人によって感じかたが変わるので、なんとも言えま
せんが、少なくとも私は、最寄り駅に停車した電車で一駅先まで行っ
て、買い物することが便利だとは、思えません。

丸正よりコマースの方が安いけれど、わざわざあの坂を上ります?

なお、噂で良ければ、外語大の北側に大規模商業施設ができるそうですよ。
No.36  
by 匿名さん 2014-01-21 07:25:27
多磨駅を出て、人見街道を東に進んだ角のところだね。
西側の朝日町通りは広いから良いけれど、
人見街道をなんとかしないと大規模施設はつらいかも。
府中市の土地利用調整審査会にもかかっていないし
大規模開発の閲覧とかがされていないから
実際に出来るまでは、まだまだ時間がかかりそう。

ところで、調べていてわかったのだけれど
このマンション予定地と甲州街道を挟んだ反対側に
現在、調布市にある第7機動隊が移転する予定。
こちらは、府中市の土地利用調整審査会にも諮られているので
問題が無ければ、数年以内には移転してくるでしょう。

この他、軽自動車協会も移転してくる予定?

No.37  
by 匿名さん 2014-01-22 09:56:39
皆さんの意見色々参考になります
たしかに周辺施設をみると、スーパーは距離がありそうですね。
車を持っていないと不便さを感じてしまうかもしれませんね

子育て環境に関しては、スポーツ施設も出来るようなので、良さそうに感じました。
お子さんがいる方は住みやすいのかな
No.38  
by 匿名さん 2014-01-23 10:43:10
スーパーや大型商業施設、第7機動隊など噂レベルのクチコミ情報も、読んでいて楽しいです。
この辺は日常的な買い物に苦労する場所なので、確かに将来的に徒歩圏内に大きなスーパーができてくれれば助かるなぁ、と感じながら読ませていただきました。
ところで、第7機動隊って何だろうと調べてみたところ、「銃器レンジャー」と「山岳レンジャー」で編成される部隊で、銃器を使用した立てこもり事件や山岳遭難者の捜索・救助などを行う部隊なんだそうです。
No.39  
by 匿名さん 2014-01-24 13:09:28
>>33

東西に走ってみるとわかるのですが甲州街道沿いのマンションは本当に多いですよ、ちょっとしかないなんて感想は持たなかったです。だからといって積極的に街道万歳ではないですが、ここが中身が良ければ選ぶこともアリだと思います。味スタ相当近いですね。飛田給駅からスタジアムの間は、イベント時は恐ろしいほどに混みます。このルートから外れていることは好感です。
No.40  
by 匿名さん 2014-01-24 13:13:49
私も、第7機動隊気になりました。
「銃器レンジャー」と「山岳レンジャー」ってことは、
日常はこちらで訓練とかもされるって事でしょうか?
銃器レンジャーなら、当然、銃を使うって事ですよね?
山岳レンジャーってことは、ヘリコプターからの救出とかもあるのですよね?
何だか騒々しくなりそうですが、訓練をしている姿を見られるのなら、それはそれで楽しそうかも?
実際どうなんでしょう?
No.41  
by 匿名さん 2014-01-24 14:40:25
>>40
銃器対策レンジャー、山岳レンジャーとも、
日常的な基礎訓練とかは、敷地内でやるけれど
専門的な訓練(建物への突入訓練とか、ヘリを使った降下訓練など)は、
だいたい、別の場所で行われるよ。
ちなみに、第7機動隊には、機動救助隊(いわゆるレスキュー)もあります。

いずれにしと、ここでは、行う訓練は
機動隊としての日常基礎的な訓練(行進、デモ対応、雑踏警備など)
だけでしょう。

ちなみに、機動隊に限らず、最近の警察関係施設は
保安上の理由から、高い塀や建物を作って、中を見られないようにします。
訓練も基本的には公開されませんから、見ることは出来ません。



No.42  
by 元近所 2014-01-26 08:28:33
ここは賛否両論でしょうね。
以前この辺りに住んでいましたが、府中駅徒歩圏のマンションを購入しなおしたクチです。
No.43  
by 匿名さん 2014-01-27 08:40:18
世田谷よりの調布市に住んでます。
調布市は、保育園・幼稚園ともに入るのが困難です。

こちらは府中市ですが、保育園の状況などわかる方いらっしゃいますか?
やはり入りづらいのでしょうか?
No.44  
by 匿名さん 2014-01-28 09:03:13
>>42さん
元周辺住民さんなんですね。
差し支えなければ住み替えされた理由を教えていただけないでしょうか。
やはりスーパーなど日常的な買い物の利便性を重視されてのお引越しですか?
それともアクセスの良し悪しを考慮されたのですか?
No.45  
by 匿名さん 2014-01-29 12:58:37
飛田給も悪くはないと思いますけどね。あ、メジャーどころ、例えば調布駅や府中駅の物件と比べたらもちろん利便性において劣勢なのは承知していますよ。でも昔よりずいぶん綺麗で便利になったと思います。多くは味の素スタジアムの登場によって成長を遂げることができたわけですが、駅も綺麗に、周辺にお店は増え、今の時点での飛田給物件の検討は昔よりはしやすいのでは。他のメジャーステーションの物件と価格的に大きく開きがあれば尚選択しやすいと思います。
No.46  
by 匿名さん 2014-01-30 07:11:55
飛田給駅は確かにきれいにはなったけれど
お店が増えたって、どこのことを指しています?
味スタとかには、確かにいくつかの飲食店とかあるけど
食品スーパーとか、衣料品関係とかの
毎日の生活に直結するような店が、
もう少し整備されると良いのですが。

都なども、調布基地の跡地に公共施設ばかりもってこないで、
大規模商業施設や、集合住宅もなど整備してほしいです。
外語大から味スタのあたり、道路はきれいになったけど
夜になったら、人気も無い。
No.47  
by ご近所さん 2014-01-30 23:05:38
府中や調布と比べるまでもなく、両隣の西調布や武蔵野台と比べても、、、
飛田給は、コンビニと外食は充実。特急だって、時々は停まります。

西調布と武蔵野台には商店街があります。スーパーは、西調布には生協やキッチンコートが、武蔵野台には丸正やコマース、生協が有ります。

そこまで行くのが苦でないのであれば、不便ではないでしょう。
No.48  
by 匿名さん 2014-02-05 08:34:39
結局は生活圏がどの程度かにもよるのでしょうね。
人によって生活圏が違ってくるので、ごく近隣でと考えている人にとっては店は少ないと考えますし、
買物なんてちょっと足伸ばせばいいじゃんと思う人にとっては問題ないでしょうし。
共働きで忙しいと前者になってしまうかもしれないです。
No.49  
by 匿名さん 2014-02-06 09:29:20
公式ホームページの周辺施設を見る限り、一番近くのスーパーはマンションから
徒歩10分、それ以外は20分以上離れているようですね。
自分は働いていますが、駅からの帰り道で買い物できる環境はありますでしょうか。
それとも皆さん生協やネットスーパーを利用されているのでしょうか。
No.50  
by 匿名さん 2014-02-07 09:43:22
スーパーの数は私も気になったので調べてみましたが、駅からだと飛田給駅ならみなとや、あとは丸正食品の武蔵台駅前店というところでした。どちらも夜遅くまでやってるようなんで仕事帰りにも寄れそうですがみなとやは規模が小さいし、丸正食品だとちょっと歩かなければならないのが微妙と思ってしまいました。この辺りだと休みの日の買い溜めが現実的なんでしょうね…。
No.51  
by 匿名さん 2014-02-07 10:29:18
丸正はともかく、みなとやはほんとに小さいですよ。
いずれにしろ、一度は見に行かないと。
No.52  
by 匿名さん 2014-02-10 22:49:02
あまり大きなところはレジまちとかで混雑するのでちょっとした買い物には避けたいです。まとめ買いは週末とか早めに帰れた時でしょうね。新聞とると折り込みチラシでお買い得日などや新鮮な食材チェックなどできるといいですね。
No.53  
by 購入検討中さん 2014-02-11 10:06:27
府中市との境付近のクロネコヤマトのすぐ近くで今工事をしています。

自治会の回覧板によるとスーパーができるとのことでした。

土地の広さからすると総合スーパーではなく食品スーパーかも?
No.54  
by 匿名さん 2014-02-11 16:10:27
No.53さん

それって、旧甲州街道をヤマトからちょっと飛田給駅よりに行った所の右側のことですか?

だったら、セブンイレブンです。オープニングスタッフ募集していますよ。
(見た感じもいかにもコンビニ風の建物ですし)
No.55  
by 匿名 2014-02-13 00:26:28
このマンションを検討してる者ですが、日常の買い物が悩ましいですよね。
No.56  
by 匿名さん 2014-02-14 09:52:55
周辺にスーパーなどが無いので、生活するのには少し不便かもしれませんね。
公園などのレジャー施設は沢山あるので、子育て環境はよさそうなんですけどね。
車や自転車があったほうが良さそうです
No.57  
by 匿名さん 2014-02-15 10:24:42
味スタ周辺で買い物は何とかなるんじゃないですかね。飛田給駅の南方面も何かしたあったような。あと武蔵野台かな、駅にスーパーがたしか。

近接でどうにでもなる環境ではないですけどあまり近いとほんとに移動しなくなって、生活習慣が宜しく無くなったりもすると思うんです。

利便性の恩恵というものはソコソコがちょうどいいと思うんですよね。
No.58  
by 匿名さん 2014-02-15 11:10:48
皆さんの意見、参考になります。

どうも、この物件を「悪くない」といっている方は、比較的時間に余裕があって、少しは離れた所まで買い物に行くのを苦にされていない方が多いように思えます。

そもそも、「プラウド」って、通勤のついでに急いで買い物するっていう人向けのブランドではないのかな?
No.59  
by 匿名さん 2014-02-17 14:51:59
やっぱり通勤のついでにが一番良いのかもしれないですね。
それでも荷物が増えてしまうのが嫌な人には、ネットスーパーでしょうか?
普段はネットスーパーでまとめ買いをして、足りないものだけ、通勤の途中で買い足すというスタイルが良さそうです。
間取りは、比較的収納が多く確保されているのでいいなと思います。
No.60  
by 匿名さん 2014-02-18 17:58:46
近隣。というほどの近さではないですが最寄のスーパーの混み具合は基本的に週末に集中している印象でした。あ、これは東府中のサミットのことです。普通は遠い場所ですよね。ですが敢えて参考に書いておきますね。皆さん車なんだと思います。駐車場の広さと並び待ちや、店内の混雑具合。さすがに東府中の人だけであそこまでごった返すことはないはずですから少し遠めのところから来店している人がかなり多いのだと思います。もうこの辺りに住むと決めたらこれを常識にしてしまうしかないのでは。。
No.61  
by 匿名さん 2014-02-18 23:31:50
「東府中のサミット」というのは「東府中駅前のサミット」ではなく、「若松町のサミット」ですね。

そういう風に割り切れる人向けの立地というのは、同意します。
No.62  
by 匿名さん 2014-02-23 21:26:38
仕事帰りに買い物をしてくるのは面倒なので、基本は宅配とかネットスーパーをもともと使っているので
そういうのは特に抵抗なく今まで通り使おうと思っています。が、そうじゃない人だと戸惑うでしょうね…。
生鮮食品は店頭できちんと見て自分で決めて買いたいという人だと
買物が少々不便だし、ある程度割り切りが必要になってくるかもしれません。
No.63  
by 匿名さん 2014-02-23 22:38:02
生協などの宅配は日中配達される場合が多いことにご注意を。
同じマンション内で日中在宅の人が、同じ宅配を申し込んでいないと、配達の人がオートロックの中に入れないので、配達できません。

時刻指定できるところもあるようですので、事前調査された方が良いかと思います。
No.64  
by 匿名さん 2014-02-24 06:43:37
生協の配達員が出入りを出来たとしても
不在時に配達された商品が共用部分である廊下に
置いたままにすると、管理規約上、問題になることもあります。

マンコミュでも、どこかにこの問題のスレがあったと思います。
No.65  
by 匿名さん 2014-02-24 21:15:26
生協は、配達ボックスとかだめなのですか?
今はアパート暮らしで、配達ボックスに憧れているんですが。
No.66  
by 匿名さん 2014-02-24 22:41:42
マンションの間取りは、何処もみんな同じような間取りになってしまうもんですね。
それなら、日当たりの良さ、公共施設などの周辺環境、マンションのセキュリティなど設備の充実感、
上げればキリが無いですが、その辺、やっぱり気になるところかな。
No.67  
by 匿名さん 2014-02-25 06:48:33
>>65
宅配ボックスに生鮮食料品を入れた場合
季節によっては、半日でも大変なことに・・・

マンコミュの↓でのやりとりを参考されると良いと思います。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3378/
No.68  
by 匿名さん 2014-02-26 18:21:21
調布駅まで一駅(西調布)を挟むのがですねえ、反対の府中への何駅か。
飛田給は嫌いな雰囲気ではないんですけど如何せん利便性の面では評価しづらいです。
わざわざ便利な場所からここに越してくる人は少なそうというのが本音。
でも飛田給を知っていて車好きなら意外と合うのかも。
No.69  
by 匿名さん 2014-02-26 21:40:55
金融機関は、飛田給近くの郵便局と武蔵野台駅近くのJA。
粗大ごみの受付は、道の向こう側の大病院脇のコンビニ。
道の向こう側の大病院には部外者でも使える食堂と売店。
府中駅までは、道の向こうの大病院からバス一本で行ける(30分に一本。おそらく飛田給から電車で行った方が早いが)。
市役所まで行かなくても、白糸台文化センターでOK(丸正への買い物が不便と思わない人であれば、十分近いと思えるのでは?)
と、言う立地ですが...
No.70  
by 匿名さん 2014-02-28 13:52:56
味スタで何か開催されてる時の雰囲気は明るいんですよね。でも飛田給駅と味スタの間の大行列に巻き込まれるとまあ大変。スタジアムにある飲食店はなかなか美味でした。それと裏側の、何公園だったかな・・飛行場の傍にある。あの辺はお散歩スポットとして長閑で良かったです、ついでにもう少し歩けば深大寺まで行けますよ。お参りして蕎麦を食べて帰ってくるパターン。
No.71  
by 匿名さん 2014-02-28 23:25:19
飛行場の北隣は、武蔵野の森公園ですね。そこから深大寺までって、結構ありませんか?

深大寺まで歩くのであれば、帰りに森の湯に寄ることをお薦めします。銭湯なので450円です。軟水でお肌すべすべ、露天風呂も有ります。


ただ、深大寺も森の湯も、私は車でしか行ったことがありませんが。

(深大寺温泉ではありませんので、お間違えの無いように)
No.72  
by 匿名さん 2014-03-03 12:57:33
関係ないですが、HPがオシャレ。
南向きで南側が低層住宅地というのは、魅力ですね。
マンションはベランダ側に高層マンションが建ったりすると、眺望も何も日差が届かなくなりマンションの価値が激減しますから。
勿論、そういう部分も加味して建設しているのでしょうが。
No.73  
by 匿名さん 2014-03-04 13:23:51
自慢じゃありませんが府中駅から調布駅まで歩いたことがあります。

この現地の前はその時に通りました。

記憶が浅くて恐縮ですが現地のそばには高架??
がなかったかなと。

ちょっとだけ道路整備が遅れている感のあるエリアでしたが。
歩くには特に問題なかったです。
No.74  
by 匿名さん 2014-03-04 13:48:47
>>73
味スタ前の横断歩道橋かと思います。
No.75  
by 匿名さん 2014-03-05 14:48:44
味スタでコンサートのある日は本当に賑やかなんですよね。去年だったかな、浜崎あゆみのリハーサルの声が外まで聞こえてきたんですよ。近所に住んでああいうのを聞いてる人はコンサートが好きになっちゃったりしないのかなあと考えたりしました。あ・・もしかして味スタが近いからココのマンション考えてますなんて人もいます?もしかして??。
No.76  
by 匿名さん 2014-03-10 17:09:08
不便な飛田給ですが検討者様は多いのでしょうか?
プラウド物件でも正直迷います。。
No.77  
by 匿名さん 2014-03-12 13:05:23
たしかに普段は便利とは言い難い場所だと私も思いました。そういえば準特急が停車する時もあるんですよね飛田給駅は。スタジアムで何かしら開催されている時だったかと記憶しています。この希少な日だけで利便性向上というわけにはいかないと思いますが、補足情報としてどうぞ。私は住んだら車生活を想像します。やはり甲州街道の東西移動の恩恵はあると思いますので。
No.78  
by 匿名さん 2014-03-12 14:55:23
近所にスーパーが出来ると噂を聞いたのですが、どなたか詳細を御存知の方はいらっしゃいませんか。
この付近でスーパーが出来れば利便性もだいぶ良くなるかと思いますが。
No.79  
by 匿名さん 2014-03-12 20:49:06
このスレの32以下とか、53以下などを読んでみるといいでしょう。
No.80  
by 匿名さん 2014-03-12 21:17:22
車生活を視野に入れないと不便ですね。やはり。
同エリアの駐車場相場はどんなもんなのでしょうか。
No.81  
by 匿名さん 2014-03-14 09:40:08
リハーサルの声でも聞こえるということは本番だともっと響きますよね。上階ほど音は聞こえるんでしょうか。好きな歌手なら嬉しいですけど、、好みでない歌声ならどうかな…。まあ元々こういう環境ですんでそのあたりはマイナスにはならないですけどね。
駐車場は総戸数の半分ですが足りるという計算なんでしょうか。こちらは非分譲住戸分もあるんで駐車場は結構激戦になるんでしょうかね。周辺の駐車場の相場、私も気になります。
No.82  
by 匿名 2014-03-14 14:59:33
物件予想価格帯はどうでしょうか?
No.83  
by 匿名さん 2014-03-15 15:24:01
買い物はちょっと遠いですので近くにできるといいですね。買い物の為にも車は欲しいなと思います。押入れクローゼットがあるので布団でも寝れますね。ベッドを置くと部屋が狭くなる気がするので。
No.84  
by ご近所さん 2014-03-15 22:10:51
物件のHPに「区間特急」という存在しないものが書いてあるのは、ご愛嬌? こういう
間違いがあると、ほかの記載事項にも結構あやまりがあるのでは? と疑ってしまう....
No.85  
by 検討中の奥さま 2014-03-16 22:30:53
飛田給なら、国領じゃない?
No.86  
by 物件比較中さん 2014-03-16 22:34:27
ああイニシア国領ですね。
No.87  
by ご近所さん 2014-03-17 11:14:18
今朝、武蔵野台の駅で、広告ティッシュ配ってました。予定販売価格:3LDK 72.29m2 3,800万円台~、3LDK 72.77m2 南向き 4,200万円台~(予定最多価格4,500万円)*百万円単位
No.88  
by 匿名さん 2014-03-17 12:53:45
東芝町より高いんだ・・・
No.89  
by 匿名さん 2014-03-17 21:36:30
>>84
京王電鉄は「区間急行」と書いてありますよ。でも特急の方が気分的に良いよね。(笑)
特急は停まらないのかな。停まって欲しいよね。

ここは、角ッコの部屋はバルコニーが気持ち良さそうに思えますね。
間取りは南向きの部屋しか出ていませんが、もう見られないのかな。
No.90  
by 匿名 2014-03-18 16:39:10
ここの物件も即売ですかね?
No.91  
by ご近所さん 2014-03-18 19:41:26
89さん

公式HPは、指摘されたから、あわてて直したんですね。でも、公式HPの情報から作成したと思われるYahoo 不動産のHP (このページの上の方の「物件詳細」をクリックした先)は、まだ、区間特急のままですね。

なお、既に書いている人がいますが、味スタでのイベントのときは、特急や準特急が停まりますよ。
No.92  
by 匿名さん 2014-03-18 19:45:31
>>No.90

こんなに不便な場所で、白糸台には売れ残っている物件もあるのに?

この物件のどの辺りが、即売と思えるのかが、よくわかりません
No.93  
by ご近所さん 2014-03-19 09:24:35
近隣に住んでいます。共働きです。
スーパーが近くに無いのが本当に不便ですが、わかっていて近隣マンションを購入したので仕方ないと割り切れています。
モデルルームの並びに今工事中ですがスーパーのマルエツが出来るようです。新しく出来たセブンの向かいです。そこが出来れば食料品の買い物はかなり便利になるのではないでしょうか?
No.94  
by 匿名さん 2014-03-20 12:33:52
単純に、便利な場所から見ると不便という場所に該当します。

しかしそれでもこの近隣には昔から住居が存在していますよね。人が住める場所ということは間違いのないことですからあとはそれぞれが決断することだと思います。不便だからやめたほうがいいというお声も遠方からご検討の方には大変参考になることは否定しません。なにせ見に行けないわけですからまずは知りたい要素ではありますよね。
No.95  
by 匿名さん 2014-03-20 12:55:01
この辺りのことをよく知っている人間からすると、ここはとてもじゃないですが、即完売してしまうような立地ではないですね。
はっきり言って住みにくい場所です。
この周辺であれば、仙川、つつじヶ丘、国領、調布、東府中、府中あたりが住みやすいと言えます。
No.96  
by ご近所さん 2014-03-20 17:21:39
ここよりもう少し京王線の線路寄りに住んでいます。ちょっと不便ですが、普通に生活できます。

仕事帰りに夕飯の買い物ができるスーパーが飛田給にありません。みなとやはとても小さく肉や魚はほぼないに等しいです。
一度で買い物を済ませるなら武蔵野台の丸正まで行くしかありません。
ドラッグストアが坂を下ったサンドラッグしかない。飛田給のサンドラッグは処方箋メインで品数少なく営業時間も短い。

ATMがコンビニ頼り。

榊原病院はちょっとした風邪で行くような病院ではありません。
でも、ふの内科などの町医者は近くにあるので大丈夫です。小児科は飛田給のささもとクリニックが評判良いです。

味の素スタジアムはサッカー好きでもなければ、ほぼ利用しません。コンサートなどは頻度が低いので音は気になりません。
夏はサッカーやフェスで花火が上がることもあるのでちょっと嬉しいです。

子供がいるのならば、環境はいいです。あと犬飼うのもいいです。(飼えるかどうか不明ですが)
子連れなら自転車で、犬連れなら散歩で武蔵野の森公園や足を伸ばせば調布飛行場や野川公園も行けます。
味スタの周りは、春になると桜がとってもきれいです。お花見ができるような場所はほぼないのですが、ゆっくり歩きながら見るのは毎年の楽しみです。

保育園、府中市も待機児童は多いようです。が、うちの子供は0歳児から入れました。
どこでもそうでしょうが、1歳児での入園はやはり大変なようで、母親の勤務時間が短く入れなかったというのはよく聞きます。

電車は、山手線圏内なら1時間以内で行けます。
西武多摩川線も使えるのは便利です。吉祥寺や、これからIKEAができる立川にも出やすいです。

ちょっと郊外に住んだことのある方なら、それほど苦にならないでしょうが、23区内から越して来る方には不便でしょうね。
都内でしか暮らしたことがなく、緑が多いとかのんびりしているとかにどうでもいい方には向かないと思います。
No.97  
by ご近所さん 2014-03-20 23:08:31
>> この近隣には昔から住居が存在していますよね。人が住める場所ということは間違いのない

そうですね。近くから縄文時代の住居跡もかなり発見されているようですし(笑)。

という冗談は、おいておいて、96番さんの意見に、ほぼ同意します。(違いは、立川に行くには分倍河原から南武線というところと、サンドラッグに行くのならついでにコマースかCoopに行けば一度ですみますよというところくらいかな)

この物件の売り主さんの名前で「買い物どうしてますか?」的なアンケートが2回ポスティングされていますので、売り主さんも、買い物に難があるのは承知の上での販売かと思います。

すでに書かれている方もいますが
「買い物なんて、武蔵野台駅前まで行けば、いい」
「若松町のサミットで、週に一度まとめ買い」
と割り切れるようであれば、悪くはないと思いますがね。

白糸台交番の近くに2件、完成済みで完売していない物件がありますが、そちらの方が多少は便利かな? という感じですけど。
No.98  
by 匿名さん 2014-03-21 14:26:48
プラウドがオープン1週目で予約埋まらないって珍しいね。
他のプラウドなら2~3週後でないと予約取れないに。
最初から苦戦だな。

場所が悪いわな、マンション立地じゃないよね。
みんなバカじゃないって事だ。
No.99  
by 購入経験者さん 2014-03-21 20:48:38
仙川に続き、甲州街道沿い第2弾。
プラウドも府中止まりで、なかなか厳しいですね。
これは値段下げても売れないな~
No.100  
by 匿名さん 2014-03-22 10:24:49
最近近所の人に聞いたのですが、旧甲州街道の飛田給駅より西側 2月末ごろ開店したセブンイレブンの前にスーパーができる予定と聞きましたけど。プラウド府中白糸台から近いのではないでしょうか?  現在広い空地になっていました。
No.101  
by 匿名さん 2014-03-22 14:02:13
>>98
オープン1週目で予約が埋まる方が普通なんですか。
マンション購入する方もそこまで必死になるもんなんですか~。
建てて直ぐに完売するところなんて、不動産会社にしてみたら、
ウハウハですな。
でも予約が取れても、ダメになることもあるの?
No.102  
by 匿名さん 2014-03-24 15:59:52
昨日臨時停車した駅ってこの飛田給ですよね。いきなり車内が人で溢れてビックリでした、どうやらサッカーの試合だったみたいで応援の人達がたくさん乗って来ました。イベントが行われるスポットは少なからずお店が増えてきたはずと想像しますが?。まだそれでも便利とは言い難いでしょうか。いつも特急(準特急だったかな…)が停車してくれるといんですけどねえ。でもこうなったらマンション高いんだろうなあ。
No.103  
by ご近所さん 2014-03-24 19:45:23
はい、昨日はサッカーの試合が味スタで有ったので、特急や準特急が停まりました。

で、味スタに来る人をターゲットとして、コンビニや外食店は増えました。
ただ、日常生活で使う店は増えません。

唯一の?スーパーであるみなとやは、下手をすると、コンビニの方が広い位です。

不便さを強調するつもりはありませんが、日常的な買い物が最寄り駅との間で済ませられないという店だけは、かばいようのない事実ですね。
No.104  
by 匿名さん 2014-03-24 20:59:37
そうだな。サッカーやコンサート見に行ったついでに、生鮮食料品は買わないな。

でも、八百屋はラーメン屋の隣にあったような気がする。
No.105  
by 匿名さん 2014-03-24 21:00:19
特急が停まる様な何かがあれば、停まる様になったりもしますよね。
近くで何かイベント的なことなどがあれば、その日に限り、
優等列車を停めたりをすることもありますね。
でも特急停車駅ってどういう基準なんでしょうね。
No.106  
by 匿名さん 2014-03-26 10:52:13
サッカーの試合があったりすると、混雑するんですね。
通勤通学されている方にとっては電車が混んでしまうと困ってしまいますね。
ただ、特急が止まってくれるのはうれしいですが。
もしかしたら、特急が止まってくれる駅になってくれるかもしれないですね。
No.107  
by 匿名さん 2014-03-26 11:12:13
J1の開催は、今は一部の例外を除いて土日祝日ですので
通勤通学には、あまり影響は無いですよ。

なお、飛田給が特急の常時停車駅になると言うことは
まずあり得ないでしょう。
No.108  
by 匿名さん 2014-03-27 14:57:29
買い物が不便ですね。
自転車がないと厳しいですね。
かなり商業施設が遠めで子供がいたら買い物は厳しい。
車で行く感じですね。
通勤がある女性などはかなり大変かも。
公園などやレジャー施設などが近いのはよいですが。
基本の商業施設や金融機関が近くないと。
No.109  
by 物件比較中さん 2014-03-27 17:23:31
先週見学に行きましたが、満席とはなかなか言いにくい状況でしたが、
ホームページには「満席御礼」って、大丈夫ですか。


逆に本当に痛々しい感じで、検討自体止めようと思います。
マンション自体、甲州街道やガソリンスタンド、ラブホテル?など、立地も好みでは無かったのもありますが・・・
No.110  
by 匿名さん 2014-03-28 19:51:01
スポーツ好きな方ならおすすめなのですがどうしても生活に必要なスーパー
やお店が物件近くにないんですよね。近くにスーパーがないとしても
物件駐車場が確保されていれば問題はないですが駐車場がなく
移動に関しても自転車移動となると雨などの日の買い物や通勤など
大変です。

ただ学校が近くにあることと病気や怪我などになったときに
すぐ行ける距離に大きな病院があるのはいいと思います。

あとは物件価格がいくらになるかですね。
No.111  
by 匿名さん 2014-03-29 09:42:00
予定価格はどれくらいでしょうか??
No.112  
by ビギナーさん 2014-03-29 12:11:26
この辺で、ここのマンションと比較できそうなマンションてないかなぁ。
あれば、価格の予想が出来そうな気もしてますが、そんなのは無理ですか?
やぱっり売値が分からないと、ここの物件の評価も難しいですよね。
お金さえ出せば、いくらでも良いものは出来ますから。
No.113  
by 匿名さん 2014-03-29 12:31:13
前HPで3800万台~ってなってた気が・・
もう少し押さえてくれれば検討したいです。。
No.114  
by 匿名 2014-03-30 14:52:09
モデルルームに行ってきました。
西向き3000後半~4000中盤
南西向き4000中盤~4000後半
南向き4000前半~4000後半
南東向き4000中盤~5000前半
予定とのことです。(細かくは出ていません)

すぐ近くの南向き売れ残りが3800
うーーん、野村ブランドとはいえ、売れるんでしょうかね。
No.115  
by 購入経験者さん 2014-03-30 19:55:39
なかなか、にくい価格設定だと思いませんか?!

高くないけど安くはない。
No.116  
by 物件比較中さん 2014-03-30 20:25:53
いやいや、完全に高いでしょ
No.117  
by ご近所さん 2014-03-30 23:20:33
比較として、府中市内でプラウドが2物件位あるかと。
「白糸台」には、他ブランドですが、完成ずみ、未完売の物件が2物件位有るかと。
白糸台の物件は、20号沿いです。
No.118  
by 匿名さん 2014-03-30 23:25:49
本物件の目の前のホテルは、一応ビジネスホテルです。すぐそばにあるアーバンホテルの別館と思えば間違いないかと思います。
No.119  
by 匿名 2014-03-31 13:02:07
何だかんだ言ってもブランドで売れてしまうのかな。もっと安ければ欲しいが…
No.120  
by 物件比較中さん 2014-03-31 18:56:36
ビジネス?ホテル
の需要がある場所ですか?実態はラブホテルでしょう~
建物も古いので、味スタの影響で建てたとも考えにくいですね。残念
No.121  
by 匿名さん 2014-03-31 21:08:36
どんなホテルでも、ラブホとして使う人いるでしょうが、ここは、シングル6000円代で泊まれます。
まぁ、私も長い間ラブホだと思ってましたが。
口コミは↓をどうぞ。

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/16512/review.html
No.122  
by 匿名さん 2014-04-02 13:56:35
>>114

これ以上高いと厳しいと思うけど需要のある範囲だと思います。ただ府中市のほかの立地を比べ過ぎると結果敬遠する方もいるでしょうね。あまり検討範囲を広げたり比較数を増やしたりしなければ単体で見ても悪くない価格帯なのではないでしょうか。私個人としてはどうしても東府中か府中駅が便利と思いますが。。それか調布ですね。でもその地との相性もありますからね。
No.123  
by 匿名さん 2014-04-03 14:54:37
Bタイプの間取りで、バルコニーはすごい形になっているのですね。
それに合わせて、LDKの形が少し変わった形をしています。
LDKの東側バルコニーに出っ張った部分って、実際どんな使い方をされるのでしょうか?
かなり細くて、小さい四角の形をしていますが、ここに人が入るのはきびしそうです。
あえて、この出っ張りを造ったのは、何か意図があるように思えるのですが、なんなんでしょう?
ご存知の方見えますか?
No.124  
by 匿名さん 2014-04-05 08:16:40
123さん

どこのことかと思ったらBの右下ですね。たしかに謎の部分ですねぇ。でもこれってスペースじゃないんじゃないですか、柱の役割を果たす部分なんじゃないかと。線で区切られてますよね。

自分が気になったのはバルコニーの鋭角レイアウトです。これこそ尖っている部分は誰も入れないんじゃないかなあなんて細かいですけど気になりました。できるだけ面積をとろうとしてくれていることはわかりますけど。
No.125  
by 匿名さん 2014-04-10 22:02:29
柱的な存在ですかね…。
私も本当に素人なのでよく判らなくって。
モデルルームに行ったら聞いてみないと。
とは言っても、結構話し込んでしまうのでなかなか伺う時間が無かったりします(T T)
No.126  
by ご近所さん 2014-04-13 00:55:47
皆さん、野村さんがここにオハナではなく、あえてプラウドを建てられた意味を考えて下さい。

白糸台の今後の情報をプロに聞けると思い、興味がてら先行説明会に参加して来ました。
まぁ、百聞は一見にしかずです。
・旧甲州街道沿いに出来たセブンイレブンの向かいはスーパー誘致で間違いなし。
・駅南側の鹿島土地前の道路は非電柱化して道を広げ、こちらもスーパーを建設する予定。

何より忘れてはいけないのが、味スタ及び現在建設中の競技場がオリンピックに使われるということです。人が集まるのが目に見えているのに何も手を打たないわけないじゃないですか。
豊洲なんかも今ばんばんマンション建ててますが、野村の営業さんも先を見据えての判断だったとおっしゃられてました。
ちょい便利駅で物件探すのも良いですが、餅は餅屋なんじゃないでしょうか。

ここでコケるわけにはいかないと営業さんもおっしゃってましたし、成功したら7大ディベも考え変えるかもしれないですね。
No.127  
by 匿名さん 2014-04-13 17:15:46
> 何より忘れてはいけないのが、味スタ及び現在建設中の競技場がオリンピックに使われるということです。人が集まるのが目に見えているのに何も手を打たないわけないじゃないですか。

残念ながら、
「オリンピックに向けて行われるビジネスがうまくいく」
イコール
「周辺住民の生活が便利になったり、豊になったりする」
ではありません。

> 皆さん、野村さんがここにオハナではなく、あえてプラウドを建てられた意味を考えて下さい。
はい。考えてみました。
「オリンピックで人が集まる場所にプラウドがある」
イコール
「プラウドの宣伝になる」
ですね。
No.128  
by ご近所さん 2014-04-13 17:23:26
飛田給では、今まで何回も何回もスーパー誘致が行われ、「ほぼ決定」という段階まで行ったところから、
おじゃんになっています。

なぜ、おじゃんになったかは、噂の域をでませんので、あえてここには書きませんが。
No.129  
by ご近所さん 2014-04-13 19:07:50
〉128さん
隣駅の商店街の方が圧力かけてるって聞いたことありますよ。

多磨駅前も一時期イオン出来るって騒いでましたけど、あんなとこどう頑張っても需要なんて無いでしょう(苦笑)
No.130  
by 匿名さん 2014-04-14 00:55:56
急行の本数が激減した今、東府中よりは飛田給?って判断だったのかなぁ...。
No.131  
by ご近所さん 2014-04-14 22:28:54
> No.127さん
「プラウド」って大きく書いてあるわけではないので、宣伝にはならないのでは?
むしろ「オリンピック会場の近く」というイメージ先行で、高くても売れると踏んでいるのでは?
「競馬場に近い東府中」と「オリンピック会場に近い飛田給」では、知らない人をどちらが呼べるかってことですかね。
まあ、オリンピックのような一過性のイベントで何がよくなるかわからないけれど、きっと標識に外国語表示は増えるでしょうね。
スポーツ観戦に来る人をターゲットにスーパーマーケットができるとは思えないですし。
No.132  
by ビギナーさん 2014-04-15 01:18:56
あのー、結局ここって買いなんでしょうか...。
No.133  
by 匿名さん 2014-04-15 14:43:17
オリンピックって、ここで何の競技やるの?
No.134  
by 匿名さん 2014-04-15 16:06:05
2020年 近代五種 サッカー (味スタ 武蔵野の森)
      自転車ロードのゴール(武蔵野の森公園)。

1964年 マラソン折り返し地点(甲州街道)
      50km競歩コース(甲州街道)
No.135  
by 匿名さん 2014-04-15 20:41:01
あまり人気の競技じゃないですね。
ホントに人集まるの?
週末のJリーグ程度じゃない?
No.136  
by 匿名さん 2014-04-16 06:49:49
五輪のサッカーは対戦カード次第。
ブラジルvsスペインとかだと、盛り上がるかも。
フル代表で無いのが残念だが。

近代五種とか自転車ロードは、
ヨーロッパだと人気があるようですがね。
No.137  
by ビギナーさん 2014-04-17 02:03:39
あのー、結局ここって買いなんでしょうか...。
No.138  
by 匿名さん 2014-04-17 06:54:39
あなたが「買い」だとおもえば、「買い」。
「不要」だと思えば、「不要」。それだけのこと。

人それぞれに希望や事情があるでしょう。
あなた自身が、どう考えているか。
No.139  
by 匿名さん 2014-04-18 16:54:40
オリンピックの自転車ロードは意外に人集まりそうですよ。
昨年、さいたまクリテリウム by ツールドフランスという、タイトルからして強引なイベントがありましたが、
観客数は20万人だったそうです。オリンピックとなれば、相当な数の人になると思います。
No.140  
by 匿名さん 2014-04-18 22:14:43
東京オリンピックの開催期間は7月下旬から8月上旬。
一番暑い時期ですよ。
選手も大変だけれど、沿道で見ている方も熱中症が心配。
No.141  
by 匿名さん 2014-04-19 14:11:08
で、オリンピックの自転車ロードに人が集まるとして、白糸台の住民の生活にメリットは有りそうですか?
No.142  
by 匿名さん 2014-04-19 18:57:02
メリットは特に何もない。
逆に当日の混雑や渋滞などデメリットはありそう。
No.143  
by 匿名さん 2014-04-21 11:18:04
Bタイプ、玄関入ってすぐ
右にバスルーム、左にトイレなのか。
洋室(2)は、引き戸?

Dタイプ 洋室(3)は廊下にドアがあり
リビング側にも引き戸がある。珍しい。
けど、4.6畳しか無いのに、
廊下から内開きのドアでは、
スペースが使えなくなるのでは。




No.144  
by 匿名さん 2014-04-22 13:28:58
言われてみれば、Dタイプの洋室3ではドアが多いですね。
引き戸を開け放して、リビングの一部として使う方法もあれば、
ドアを使って個室として利用する方法もあるのでしょうけど、
個室として利用する場合は、どこかの開口部を潰さなくてはならなくなるでしょう。
選択肢がいろいろと広がって良い反面、中途半端な部屋にもなりそうで
使う場合は注意が必要ですね。
開き戸にしたのは、引き戸が取り付けられなかった為かな?
ドアの引き込み部がないですよね?
No.145  
by 匿名さん 2014-04-23 14:29:09
そこまで広いわけではないからデッドスペースは極力無いほうがいいですよね。

Dに関しては少し想像してみました。
洋室3は出入りが2箇所ありますからこのどちらかだけ使うというプランでどうでしょう。
であればドア・引き戸の前に何かを置けることになります。

一人の居室になるのならリビングとは遮断したい考えもあるでしょうね、引き戸の前は家具等という考えが生まれます。逆にあっちのドアを塞ぐのならデッドスペースは存在しません。
No.146  
by 匿名さん 2014-04-24 17:48:41
Dタイプの洋室3はどういった考えでドアが2箇所なんですかね。
なんだか不思議なつくりですね。
どうせなら居間側の壁も無しですっきりオープンにできる構造だと良かったのに。

Eタイプなら洋室2を開け放つとすっきりと居間を広くできますね。
Bタイプは斜めのバルコニーがなんとなく気になりますが居間も部屋もとても明るくなりそうですね。
バルコニーの真ん中の直線は何を意味してるんでしょう?物干しか何かでしょうか?
No.147  
by 匿名さん 2014-04-25 07:21:03
>>146さん
Bタイプのバルコニーの真ん中に通っている線は
いわゆる排水溝です。ここに排水溝があると
バルコニーの真ん中に段差があるわけで
そのままだと、足をひっけけやすい。
バルコニー、ちょっと使いにくいかな。

あと、この図面には書いていないので不明だけれど
Bタイプのバルコニーの両側は柱と構造壁で、
緊急時は隣には行かれない。
ということは、このバルコニーに
緊急時に下の階へ降りるための
脱出口が設置されるのか?
No.148  
by 匿名さん 2014-04-26 14:48:31
立地てきに行政サービスが、充実しているようですね。こういう場所は、住みやすいでしょうね。
生活施設数が多いのは確かに便利ですし。
図書館数が多いのが魅力です。
エリアによっては、辺鄙な場所に申し訳ていどにある所も多いですから。なんかしょか、あると便利でいいですね。
No.149  
by ご近所さん 2014-04-26 17:36:34
123~125で話題になった、タイプBの右下の謎の空間はニッチ(飾り棚)のようですね。
No.150  
by ご近所さん 2014-04-26 17:40:07
NO.148さん

府中市は、工場や競馬場、競艇場があるから、他の市より税金が低いとか、行政サービスが良いというのは、一種の都市伝説です。良く確認してみてください。

更に、この物件は府中市のはずれですからね....
No.151  
by 購入経験者さん 2014-04-26 22:01:14
府中は、平和島競艇の収益金が上がるのは事実です。

でも、競艇の不人気で先細りです。
No.152  
by ご近所さん 2014-04-26 22:20:28
150です。

言葉が足りなかったですね。「「多摩川競艇」が府中にあるから」というつもり
でした。ただ、平和島競艇の収益金があるからと言って、住民税が周辺自治体よ
り安くて、しかも住民サービスが周辺自治体より飛びぬけて良いというわけでは
ありませんよね。
No.153  
by 匿名さん 2014-04-28 12:14:33
確かに平和島競艇の収益は微々たるもののようですが、それでも都下26市のうちではトップクラスの財政状況だそうですし、市民税に対する行政サービスの量は1.9倍だそうですよ。
(市民税を100円支払って、190円分のサービスが受けられるそうです)
住民税はどこでも同じですが、住民票などの発行料金が安かったりするみたいですね。
No.154  
by 匿名さん 2014-05-03 19:56:42
新宿から飛田給までの電車、調布での乗り換えは大体5~6分待つ。

これが結構ウザい。

飛田給着くと、駅前は何もないのでホッとする。

飛田給はこんなトコです...orz
No.155  
by 匿名さん 2014-05-03 22:33:39
朝、1時間に6本しか電車ないのは結構つらいよね。
特に7:13の後、7:27まで来ないのはなんとかしてくれ!
平日の通勤時間帯でコレはない
No.156  
by サラリーマンさん 2014-05-05 20:54:16
>>155
電車が1時間に6本もあるなんて十分過ぎるぐらい十分ですよ。
私の住んでいる所では、1時間に2本です。時間帯によっては、1時間に1本しかありません。
1時間に6本は、10分に1本。10分待てば次が来るじゃないですか。
時間なんて気にするレベルではありませんよ。
No.157  
by 匿名さん 2014-05-06 11:28:06
便利さは相対的なものなので、通勤も、買い物も、物件の設備も今住んでいる処より良ければ便利だと感じるでしょう。

ただ、通勤時間帯の電車の間隔の方が、日中の電車の間隔より広いところがあるのは、なんで? と思いますよね?
No.158  
by 匿名さん 2014-05-07 14:10:08
それとどこまで通勤するかも加えたほうがいいですね。

電車の本数や待ち時間の懸念があるにしても今までよりも合計で時間が短くなるのであれば、これも個々にメリットに早変わりですよ。

下り利用の人やそもそも近所に勤務という人もいると思うし、
人によってはここが願っても無い良物件なのかもしれないです。
No.159  
by 匿名さん 2014-05-08 16:01:49
ここから通勤するのは電車の本数的に結構キビシイかも。
言って見ればリタイアなさった60台の初老夫婦とかに良いかもですね。
なんだかのんびり暮らせそうだし。
No.160  
by 購入検討中さん 2014-05-11 10:31:20
購入を検討しています。
暗くなってからモデルルームから飛田給駅まで歩きましたが、人通りが少なく、
街灯がどの程度あったか覚えていませんが安全面に不安を感じました。
(中一の娘が電車通学)
飛田給駅から物件までは、徒歩の場合、甲州街道まで出た方が安全なのでしょうか。
それともどのルートでもあまり大差なしでしょうか?
No.161  
by 周辺住民さん 2014-05-12 08:05:59
甲州街道や旧甲州街道は、歩く人は日中でもあまりいません。駅からこのマンションに行くなら、警察学校や養護施設に通う方が通る斜めの道がありますが、残念ながら夜は人通りは殆どありません。
No.162  
by 匿名さん 2014-05-12 17:12:12
旧甲州街道は私が通った時は昼も夜もそれなりに歩いてる方はいましたよ。
街灯もありましたし、フラットな旧甲州街道を歩いて帰れるのが、ここの良い所かと思いました。
それより、駅からの途中にスーパーができると聞いてますが、何度か前を通りましたが、その気配が無く、本当に立つのでしょうか。スーパーが出来るのを前提に検討してますので、気になります。
No.163  
by 匿名さん 2014-05-15 07:54:45
プラウド倶楽部のモデルルームに行こうにプラウド府中白糸台が紹介サレテマスネ。
会員の方や女性営業マンが綺麗ですね\(^_^)/
No.164  
by ご近所さん 2014-05-21 20:06:24
モデルルームはさすがにいつもの場所では無いのですね。

みなさん書いておられる感じにあまり積極的に検討する
立地ではないような。仮に売却せざるを得なくなった事を
考えると微妙ですね。
No.165  
by 匿名さん 2014-05-22 20:54:17
あれですかねぇ。マンションて、結局は売却も考えての購入とした方が良いのでしょうかねぇ。
マンションを購入したところで一生そこに居るかどうか分からないですから、
ゆくゆくは、売ってしまうと考えるべきなんでしょうかね。
マンションは購入後は借金が無くても住んでいる以上、管理費も掛かりますから。
No.166  
by ご近所さん 2014-05-23 07:37:38
区間急行は小田急線みたいに何本もあるわけじゃありませんし、
飛田給で特急に追い越されるパターンのダイヤが
増えたので通勤には便利とは言えませんね。
下り方面なら逆に通勤は楽だと思いますが上りはちょっと…
線路から北側は歩いている人少ないですよ。特に夜は。

>>159さんの書かれている様にリタイヤした方には良い物件かも。
No.167  
by 匿名さん 2014-05-26 16:28:01
永住するつもりでもいざという時に売却することを考えて
一応購入した方が良いとは思います。
資産価値という面の意識が必要になってくるとは常に思いますよ。
駅までは10分以内で徒歩で行ける範囲なので、
立地条件としては駅までの距離は悪くないとは思います。
通勤を意識しなければ私も良い場所かと。
No.168  
by 匿名さん 2014-05-26 19:06:36
166さん
上りは「飛田給で」抜かれるので、武蔵野台~東府中の人には不便になったけど、飛田給の人にはあまり変わらなかったりします。



むしろ、下り方面に通う場合、帰宅時に府中駅で長時間停まるのうっとうしいです。
No.169  
by 匿名さん 2014-05-28 17:42:46
武蔵の森総合スポーツ施設などが完成すれば夜も寂しくなくなるかも。
夜、人通りがないのは怖いですね。
以前、そういう立地のマンションに住んでいて、夜、尾行されたことがありました。
金額的には、高い気がしています。
交通アクセスの面も不便さが気になります。
No.170  
by 匿名さん 2014-05-30 06:06:50
自分にとっての条件にあったところを探す方が良いのかな。
女性の夜の一人歩きでの不安もあるようでしたら、夜も明かりのあるところを歩いて行けて、
不安でない道を行けるところを、探してみるしかないのかな。
物件も探してみると、意外と見つかるもんだと思いますけど。
No.171  
by 匿名さん 2014-05-30 09:10:19
第1期申込登録即日完売とありますね。

なんだかんだいってもプラウドはすぐ売れるんですね。
No.172  
by 匿名さん 2014-05-31 15:54:32
以前野村の別物件を見学しましたが、間取りはほぼ同じタイプみたいです。同じ野村でも価格が安いものはコストを抑えるため安い建材や建具を使い、価格が高いものは建材や仕様のグレードが高く、とただそれだけの違いなのかもしれませんね。あとは土地の仕入値ですか。ここは土地がそれほど高い訳ではなさそうですよね。
No.173  
by 匿名さん 2014-06-03 16:53:40
>165 さん

それは一概には言えないのではと。

目一杯の計算で購入した場合は次のマンションは考え難いですよね。となると永住目的で買ったのだなとある程度想像はできます。利便性も環境も判断は違っているはずですから一般的に良いとされる条件から見ての優劣はあまり考える必要は無いと私は考えますよ。

でも営業の方のほうで投資にも向いているというPRがあるのであればここを投資物件として考えてる人もいるでしょうね。

それと向こう20-30年は住むことが決定しているとか、仕事の都合で、こういう立場もあると思います。
色々ですよね。
No.174  
by 匿名さん 2014-06-05 11:03:36
駅までの距離感はちょうどいいくらいなんじゃないかと思います。
あとは飛田給という駅をどうとらえるか。
駅としてはものすごく地味だし、周辺は踏切があるから
待ちが線路で分断されているような感じがしてしまうし。
でも静かといえば静か。おだやか。
メリットにもデメリットにもなりえる要素が
この辺りにはあるという風に感じられます。
人によって印象が異なるというように。
No.175  
by 匿名さん 2014-06-06 12:27:39
公式サイトの設備・仕様のページで、T-2等級・T-3等級の防音サッシを採用してあると書いていますが
この辺の立地が交通量が多くうるさいと言うことですか?
それともプラウドのクオリティとしては標準的な仕様なのでしょうか?
地図を見ると甲州街道に面しているので、やはり交通量が多いんですかね?
No.176  
by 匿名さん 2014-06-08 00:22:20
交通量はあると思いますが、どの部屋でどんな音を感じるかはわからないですね。
通りに面している窓がT-3になっていたとして、同じ条件でT-2だったらどう音が変わるかもわかりませんが、
なんとなく良いんじゃないかなって気にはなりますよね。

No.177  
by 購入経験者さん 2014-06-08 04:25:39
甲州街道は、トラックもバンバン通過する幹線道路です。

かなりの騒音です。夜間も。
No.178  
by 周辺住民さん 2014-06-09 08:08:05
甲州街道でも、中央高速下から車返団地入口の間は道が広くなり信号も少ないため車のスピードが上がる区間ですし、交通量も多く騒音は覚悟しておいた方がよいでしょう。
No.179  
by 匿名さん 2014-06-09 21:37:40
最近の窓の防音性能は高いので、窓を閉めていればあまり騒音は気にならないでしょう。
これは、窓を閉めきってエアコン前提の生活になるって事かも。

20号の車の音の他に、昨日のような音楽イベントの音漏れも人によってはかなり気になるかも。(スポーツイベントは意外に静か)

昨日は花火が綺麗でしたね。
No.180  
by 主婦さん 2014-06-11 10:54:01
キッチンのホーローパネルは磁石が張り付くので良さそうですね。
キッチン台も広々としているので料理がしやすそうです。収納はびっくりするくらいたっぷりなところも◎です
あとはミスティがついているのですね。使ったことが無いんですが、気持ち良さそうですね。

No.181  
by 真剣に検討中 2014-06-12 11:20:00
購入を真剣に検討しています。
懸念していた買い物の不便さについては飛田給駅からマンションまでにマルエツが出来る事が確定したので解消されました。
もう一つの懸念は通勤です。現在三鷹市に住んでおり、神田にある会社まで中央線乗り換えなし、ドアツードアで約50分です。
これが飛田給なら京王線と中央線で乗り換え2回、約1時間20分かかります。結構辛いかなと感じており、購入に踏み切れないでいます。そのくらい短いもんだ!と仰る諸氏もおられるでしょうが‥
東京駅近辺で働く者にとってはどうなんでしょうかね?
No.182  
by 匿名さん 2014-06-12 11:35:10
>>181
もちろん、このあたりから東京駅周辺まで
通勤される方もいらっしゃると思いますが
通勤時間をどう考えるかは、一人一人違うので・・・・

ご心配のとおり、新宿駅での朝夕の乗り換えは
面倒と言えば面倒です。

神田はどのあたりでしょうか?
都営新宿線の岩本町あるいは小川町から
歩いて行くといけるのでしたら、
調布あるいは笹塚で、都営線に乗り換えれば
新宿駅の乗り換えは避けられるかと思います。
No.183  
by 真剣に検討中 2014-06-12 12:47:15
>>182
すいません。神田駅下車なんですが、仕事場はマンダリンホテル内にあります。ですから、三越前下車の路線も検討したのですが、時間的には似たり寄ったりでした。
No.184  
by 購入検討 2014-06-15 00:33:57
>>183
私も通勤が大手町なので朝の通勤は考えました。
ただ、こちらの物件は正直、通勤以外に勝る条件が自分にとってより重要なのかどうか、の方が大切な気がしております。手前勝手な事情で参考にならないかもしれませんが、私にとってはこれからの自分の勤務期間よりも、休暇に過ごす周辺環境や、妻が過ごす日中の住環境の方が大切だと思いました。年齢を考えると価格の面でも迷う所ですが、その面でもこちらの物件はクリアをしていますので、前向きに検討しています。
No.185  
by 真剣に検討 2014-06-15 08:04:48
>>184
どうやら、同じような境遇の方のようです。休暇に過ごす周辺環境をどう捉えるか?という点において飛田給は何にもないということで、静かに暮らせるかもしれません。ただ、平日の午6時に下見で飛田給駅に下車した際、1両の下車人数が私を含め3人だけだったのには驚きましたけど(汗)
No.186  
by ご近所さん 2014-06-15 11:22:20
「真剣に検討さん」
> 飛田給駅からマンションまでにマルエツが出来る事が確定した

先住民としては、大変歓迎すべき情報なのですが、情報の出どころはどこでしょうか?

> 1両の下車人数が私を含め3人だけだったのには驚きましたけど

載っている車両にもよるかと思いますが....
ただ、味スタのイベント(特にイベント終わり)と利用時間がぶつかると、大変なこと
になります。ちなみに下のページは、6月8日の音楽イベントが終わった後の、飛田給の様子です。

http://matome.naver.jp/odai/2140223299081092001

#さっきから上空をヘリが旋回していてかなりうるさいです。
No.187  
by 真剣に検討 2014-06-15 22:03:29
>>186
プラウドの担当者が断言してました。場所は旧甲州街道のセブンイレブン前の空き地のような場所だったかな?

No.188  
by 匿名さん 2014-06-16 06:52:45
スーパーができれば良いけれど、実際に建設が始まるまでは、
営業の人の話は鵜呑みにしない方が良いですよ。

府中の西府駅前に、今春にOKストアができる予定と
やはり西府駅前の新築マンションが売り出し時に
大々的にアピールしていましたが
いまだに、建設の気配すら無く、空き地のままです。
もちろん、マンションはとっくにできあがっています。

まあ、そういう例もあると言うことです。

No.189  
by 匿名さん 2014-06-16 14:42:32
プラウドブランドを言う割には設備が貧弱でしたね。
わざわざ飛田給まで行って、甲州街道沿いも考えどころです。
同じプラウドなら頑張っても仙川に住みたい。
まあ、価格的につらいですが。
No.190  
by ご近所さん 2014-06-16 19:59:30
真剣に検討さん

NO.186です。ご回答ありがとうございます。

まだ、
「プラウドの担当者が断言してました。」
というレベルですか。

今までも、飛田給では何回も「スーパーができることに決まった」という噂が流れては、消えていったので
今回こそはと期待していたのですが......

その担当者さんの情報源は何なのでしょうね?
No.191  
by 周辺住民さん 2014-06-16 21:32:52
今日見たら、看板のようなものが取り付けられてましたよ!
事業者は大友食品工業で、用途は物品販売店となっていましたが、これはスーパーですよね!?
マルエツの母体が大友食品工業という会社なのでしょうかね?
何はともあれ、これで買い物はぐっと便利になりますね!
スーパーが出来れば、帰宅途中も明るくなって安全だし。
楽しみです!
No.192  
by 周辺住民さん 2014-06-17 06:54:40
>>191
それだけでスーパーという判断は
ちょっと早いんじゃないですか
ちなみにマルエツはマルエツという会社です
貸し主が大友食品工業という可能性は
あると思います
いずれにせよ買い物不便エリアなので
どこかにはできると思いますが
No.193  
by 真剣に検討 2014-06-17 08:06:47
>>191
何かは出来るみたいですね。でも営業マンって、購入者にとって大事なことを憶測でペラペラ喋るものなんですかね?
因みに私はこの物件を色々調べているうちに、基本的な構造が、自分の求めている水準になかった部分があり、気持ちとしては見送る方向になってきました。日当たりはよさそうなんで惜しいですが‥
No.194  
by 物件比較中さん 2014-06-17 12:11:23
マルエツの広報に確認した上での回答だと、営業さんがおっしゃってましたよ。
友人が一期で申込みしましたが、申込みの際に広報の電話番号も教えてくれたとのことです。
野村不動産だって出来なかった場合のクレームなどリスクがあるのですから、憶測でペラペラ話すなんてことはしないでしょう。
それよりも真剣に検討さんは、どういった所の構造水準が自分の希望を満たしてないと思われたのですか?
自分も色々と物件を比較して、こちらの物件の構造に特に目立って悪いと思う所は無かったのですが、(唯一直床であることは少し考えましたが、水周りは二重床ですし、リフォームする際の影響も無いかと)自分の知らない部分があるのかと思うと気になりました。
No.195  
by 真剣に検討 2014-06-17 17:46:18
>>194
誰も構造に目立って悪いとこがあるなどとは言ってません。
あなたが直床でもよいのであればそれで良いのでは?
私は私のマンション選びの基準でみた場合、この物件は基準を満たしていないことがわかりましたので見送る方向で検討しています。なので、ここがこうだからとかを書き込みする気はないですし、あまり意味がないと思っています。
No.196  
by 検討中 2014-06-18 14:53:29
プラウドは欲しいけど、ここは違うかも。
近くに何もないのは車を使えば良いのだけど、直床はないね。

プラウドでもあるんですね…
No.197  
by 匿名さん 2014-06-19 15:40:05
味の素Sの駅ですよね。

こないだ何かのイベントをやってたみたいで花火が上がってビックリしましたよ。
何かしらやっている時は雰囲気が明るくて賑わいそう。

それでいてこのマンションの立地は飛田給駅と味の素Sの間の動線上には無し。
位置関係的にはよくできていると思います。

まあ見るべきは利便性からなんだと思いますけどね。
都心が近めで広囲で見ると良さ気。
No.198  
by 匿名さん 2014-06-19 15:58:50
二重床の方が、直床より遮音性など優れており、高仕様だというのは過去の都市伝説です。二重床だから高仕様と風潮する業者の物件こそ要注意です。最近は、むしろ直床の方が優れているという意見すらあるほどです。
No.199  
by 物件比較中さん 2014-06-19 23:22:22
失礼致しました。
ただ私の知らない情報をお持ちなのかと思って伺ってみた次第でした。
ここはそう言う情報交換の場であると認識しておりましたしね。
確かに物件探しの基準は人それぞれですし、他人がどうこう言うことではないですね。
私は、私が良いと思いましたので引き続き検討していきたいと思います。
No.200  
by 匿名 2014-06-20 15:40:55
プラウドだからってどこでもいいって訳じゃないと思う。
マンションは立地と価格が重要。
ブランドにこだわり過ぎるのも良いと思いません。

とは言ってもモデルルームは素敵でした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる