野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中白糸台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 白糸台
  6. 6丁目
  7. プラウド府中白糸台ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-08-30 15:58:55
 削除依頼 投稿する

プラウド府中白糸台について情報交換しませんか。
味の素スタジアムに近い場所で、スポーツ施設が充実しそうなところですが、どうでしょうか。
周辺のことや物件のことなど教えてください。

所在地:東京都府中市白糸台6丁目7-2他(地番)
交通:京王線 「飛田給」駅 徒歩8分 、京王線 「武蔵野台」駅 徒歩14分
   西武多摩川線 「白糸台」駅 徒歩15分
間取:2DK~3LDK
面積:60.65平米~75.68平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-s/
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2013-12-28 18:47:02

現在の物件
プラウド府中白糸台
プラウド府中白糸台
 
所在地:京都府中市白糸台6丁目7-2(地番)
交通:京王線 飛田給駅 徒歩8分
総戸数: 68戸

プラウド府中白糸台ってどうですか?

22: 匿名さん 
[2014-01-15 13:43:35]
大病院が近くにあると、確かに風邪くらいで通うのはあまりないのかもしれないですけど
定期的に通う人は多いのではないでしょうか?
うちもそうですが、定期的に通うのも結構大変なんです。
今は落ち着いているので、月に1回程度通うだけですが
悪化した時は、毎日通う事もあります。
そういう人にとっては、すごく便利な場所になるのでしょう。
すごく限られてしまいますが。
23: 匿名さん 
[2014-01-15 14:32:41]
この近くにある「大病院」って、日本でも有数の専門病院なので
その方面の病気の方には、頼もしい(?)かもしれませんが
風邪とかケガなどでは、あまりお役に立ちません。
24: ご近所さん 
[2014-01-15 22:51:59]
幼少時代から飛田給に住んでいたので
この辺りを良く知ってますが、
スーパーがないので買い物がかなり不便です。

うちの母親はわざわざ調布か武蔵野台まで行ってました。

立地はかなり??な場所ですね。
25: 匿名さん 
[2014-01-16 16:48:00]
柴崎・国領・布田と、飛田給では、新宿からの所要時間はどのくらい差があるのかな?
前者は、各停しかとまらないし、つつじで必ず待ち合わせあるよね?
飛田給は、調布まで特急使えるし…同じくらい?
26: 匿名さん 
[2014-01-16 17:30:36]
ケースバイケースかもしれないけれど
今の時間に新宿を出るなら、
飛田給と布田では、飛田給の方が早い。
27: 匿名さん 
[2014-01-16 21:40:10]
マンションの並びて風邪でも行ける病院ありますよ。

新宿勤務なら柴崎・国領・布田より通勤ストレスは絶対少ないです。

ただ国領の生活環境はかなり良いので主婦目線ではかなり劣りますね。
28: ご近所さん 
[2014-01-18 11:39:10]
京王線を通勤で使っています。

朝は、急行や区間急行に調布で乗り換えです。国領あたりと比べると、つつじヶ丘で
乗り換えるか調布で乗り換えるかの違いですね。

帰りは、調布での各停と特急/準特急とは「待ち合わせ」ではありません。特急が行って
数分待つと、各停がやってきます(基本は、つつじヶ丘で抜いたやつ)

急行/区間急行で新宿からきて、つつじヶ丘で乗り換える方が、すいているし、途中で
座れる可能性も高くて、おすすめだと思います。(楽さより時間短縮をとるのならば、
おすすめしませんが、短縮できる時間は10分未満ですよね)

快速は夕方~夜に20分に1本しかないし、特急に抜かれるし、決して使い勝手が
良いとは言いにくいですね。
29: ご近所さん 
[2014-01-19 13:31:46]
「マンションの並びの病院」って、どこのことでしょうか?
慈秀病院が甲州街道沿いにありますが、「並びにある」という距離でもないし、
「内科」の看板を上げていますが、専門は「透析」です。

府中側で一番近いのはふの内科かな?

調布側は、ちょっとわからないですが
30: 匿名さん 
[2014-01-19 14:22:14]
普通に内科で診察してますよ
31: ご近所さん 
[2014-01-19 18:22:41]
No30さん
No29です。慈秀病院のことでしたか。
「物件のならびにある」とのことだったので、もっと近くに、
個人病院があるのかと思い込んでしまいました。

ただ、ここだとマンションの売り文句になるほどには、近くはないですね。
32: 近所のマンション住人 
[2014-01-19 22:58:00]
別に買い物に不便なんて感じないですよ。
新宿からの運賃変わんないし、武蔵野台に行けば良いじゃないですか。
土地感ない方が書き込みされても...。
それに飛田給は再開発中で、飛田給駅含め近隣の駅にスーパーもできる噂があり、野村さんは、良い土地選んだなと思います。
周辺マンションは第1種低層指定地域なのにここはうまくかいくぐって中高層指定に出来たんだな。
33: 購入経験者さん 
[2014-01-19 23:13:32]
でも、甲州街道沿いは、あり得ない。
34: 匿名さん 
[2014-01-20 07:31:18]
スーパーが出来るというのは、あくまで「噂」でしょ。
飛田給の再開発だって、駅の北口広場はきれいになったけれど、
それ以外は、調布市の地区計画が10年ほど前に策定されているだけで
具体的な話が進むまでには、まだ時間はかかります。

それから、このマンションの建設地付近も含めて
以前から、府中市の甲州街道沿いの南側は東府中のあたりまでは準住居地域、
少し入って旧甲州街道の間まで第一種中高層住居専用地域です。
周囲も同様だから10階建てぐらいのマンションもありますよ。
このマンションだけが特別に変更されたわけではありません。


35: ご近所さん 
[2014-01-20 19:32:39]
便利か不便かは、人によって感じかたが変わるので、なんとも言えま
せんが、少なくとも私は、最寄り駅に停車した電車で一駅先まで行っ
て、買い物することが便利だとは、思えません。

丸正よりコマースの方が安いけれど、わざわざあの坂を上ります?

なお、噂で良ければ、外語大の北側に大規模商業施設ができるそうですよ。
36: 匿名さん 
[2014-01-21 07:25:27]
多磨駅を出て、人見街道を東に進んだ角のところだね。
西側の朝日町通りは広いから良いけれど、
人見街道をなんとかしないと大規模施設はつらいかも。
府中市の土地利用調整審査会にもかかっていないし
大規模開発の閲覧とかがされていないから
実際に出来るまでは、まだまだ時間がかかりそう。

ところで、調べていてわかったのだけれど
このマンション予定地と甲州街道を挟んだ反対側に
現在、調布市にある第7機動隊が移転する予定。
こちらは、府中市の土地利用調整審査会にも諮られているので
問題が無ければ、数年以内には移転してくるでしょう。

この他、軽自動車協会も移転してくる予定?

37: 匿名さん 
[2014-01-22 09:56:39]
皆さんの意見色々参考になります
たしかに周辺施設をみると、スーパーは距離がありそうですね。
車を持っていないと不便さを感じてしまうかもしれませんね

子育て環境に関しては、スポーツ施設も出来るようなので、良さそうに感じました。
お子さんがいる方は住みやすいのかな
38: 匿名さん 
[2014-01-23 10:43:10]
スーパーや大型商業施設、第7機動隊など噂レベルのクチコミ情報も、読んでいて楽しいです。
この辺は日常的な買い物に苦労する場所なので、確かに将来的に徒歩圏内に大きなスーパーができてくれれば助かるなぁ、と感じながら読ませていただきました。
ところで、第7機動隊って何だろうと調べてみたところ、「銃器レンジャー」と「山岳レンジャー」で編成される部隊で、銃器を使用した立てこもり事件や山岳遭難者の捜索・救助などを行う部隊なんだそうです。
39: 匿名さん 
[2014-01-24 13:09:28]
>>33

東西に走ってみるとわかるのですが甲州街道沿いのマンションは本当に多いですよ、ちょっとしかないなんて感想は持たなかったです。だからといって積極的に街道万歳ではないですが、ここが中身が良ければ選ぶこともアリだと思います。味スタ相当近いですね。飛田給駅からスタジアムの間は、イベント時は恐ろしいほどに混みます。このルートから外れていることは好感です。
40: 匿名さん 
[2014-01-24 13:13:49]
私も、第7機動隊気になりました。
「銃器レンジャー」と「山岳レンジャー」ってことは、
日常はこちらで訓練とかもされるって事でしょうか?
銃器レンジャーなら、当然、銃を使うって事ですよね?
山岳レンジャーってことは、ヘリコプターからの救出とかもあるのですよね?
何だか騒々しくなりそうですが、訓練をしている姿を見られるのなら、それはそれで楽しそうかも?
実際どうなんでしょう?
41: 匿名さん 
[2014-01-24 14:40:25]
>>40
銃器対策レンジャー、山岳レンジャーとも、
日常的な基礎訓練とかは、敷地内でやるけれど
専門的な訓練(建物への突入訓練とか、ヘリを使った降下訓練など)は、
だいたい、別の場所で行われるよ。
ちなみに、第7機動隊には、機動救助隊(いわゆるレスキュー)もあります。

いずれにしと、ここでは、行う訓練は
機動隊としての日常基礎的な訓練(行進、デモ対応、雑踏警備など)
だけでしょう。

ちなみに、機動隊に限らず、最近の警察関係施設は
保安上の理由から、高い塀や建物を作って、中を見られないようにします。
訓練も基本的には公開されませんから、見ることは出来ません。



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる