旧関東新築分譲マンション掲示板「@ジェイパーク武蔵野@ (2)  」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町
  6. @ジェイパーク武蔵野@ (2)  
 

広告を掲載

たー坊 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

武蔵野の豊かな森に映える、美しくも洗練されたデザイン
It's MUSASHINO DESIGN
http://www.jointcorporation.co.jp/bukken/musashino/

450までで新しいスレッドに移るべきでしたので新しいのを作りました。
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40448/

[スレ作成日時]2005-03-31 11:34:00

現在の物件
ジェイパーク武蔵野
ジェイパーク武蔵野
 
所在地:東京都練馬区関町南4丁目17-3
交通:西武新宿線武蔵関駅 徒歩17分

@ジェイパーク武蔵野@ (2)  

201: 匿名さん 
[2005-06-03 23:14:00]
この間、現地を見に行って来ました。
高さは9階までで、1階はユニットバスが入って
いる途中と書いてありました。
202: 匿名さん 
[2005-06-04 09:18:00]
201です
訂正です
2階でした
3階は造作との事でした


203: 調査中 
[2005-06-05 17:11:00]
現在他県に在住だけどモデルルームと現地を見学してかなり気に入りましたよ。原住民の反対なんてマンション建設当時は誰でも反対するものだと思いますし住宅事情の悪い東京都で全ての環境が整う物件なんてどこにあるのでしょう。もとからそこに住んでおもられる方もどんな昔から住んでおられるのでしょう。空き地ができれば何かが立つのが狭い日本、いえ東京都です。購入者の気が知れないとは笑います。ここで下衆な書き込みされてる購入者、もしくは購入検討者以外の方のほうが気が知れないです。私なら周りのマンションのかたがたとの近所付き合いなんて気にしません。現在もマンション住まいですが隣の人ですら挨拶程度ですから。仮に快く思っていなくても隣にマンションが立つ可能性なんてどこでも大だしお互いさまですから。ここのマンション購入者の方だって大金払うわけですし、馬鹿じゃないですから色々考えて買われるはず。反対するのは自由ですが、購入者を侮辱するのはそれこそ程度が低い人間のすることといって間違いないです。
204: 匿名さん 
[2005-06-05 17:34:00]
煽りさん、お疲れ様です。
現地をみてかなり気に入ったとは強者ですねw

確かに周辺半環境はいいんです。
三鷹、吉祥寺、武蔵境の駅を使えますし、すぐそばに西友。
青梅街道の利便性を享受しながら騒音からは隔絶されています。
目の前は千川上水、武蔵野の穏やかな風景を借景にできます。
すぐそばの武蔵野市役所と関連施設を市民値段で使えないのが悔しいですが、
練馬区の関町出張所もすぐそばにあります。

問題があるとすれば、両隣のマンションに近すぎることと、それに伴って、
安全対策が不備なことです。
さらに、南側の畑は将来マンションになりうることです。
眺望と近隣関係を無視しても利便性と価格を重視すれば
ここは買いだと思います。
私は、現地を見て近隣住戸の方々数人のお話を聞き、
結果として、そこまで割り切れませんでした。
将来数十年にわたって、近所と仲良くなれない可能性がある
住宅には、子供のことを含め、非常に不安を感じたのです。
検討する方の事情はそれぞれですから、それでもかまわないなら
いいでしょうね。
205: 調査中 
[2005-06-05 18:36:00]
煽りではないではなくただの率直な意見ですが。。。それはさておき、、、
ただ204さんの言われてることは確かですね。 利点と問題点、私も同意します。
近隣については子供の年齢についても様々で色々な考え方があるとは思いますが。
隣接についてですが、南側購入の方は将来の可能性についてよく考えたほうがよいのは確かですね。
東側は確かに近いですが、西側は隣の建物まで32,3メートルあるそうで、それは青梅街道よりも広いです。
景観を重視するなら論外の場所ですが青梅街道よりも離れているのに
プライベートを無視したという反対があるようですが、それは行き過ぎた誇大表現であると解釈しました。

うちはまだ子供も小さいし、このマンションに仮に住んでも今すぐそれで
いやな思いをさせることはないと判断しますが、ご近所には子供にも心無い態度を
とられる方がおられるでしょうからそれを気にするならやめたほうがいいかもですよね。
206: 匿名さん 
[2005-06-05 19:45:00]
西側は古いタイプのマンションで、バルコニー面の距離が短いためかなり気にはなります。
東側は最近建った5階建のため、バルコニー面から部屋が遠く、距離は近いものの、あまり気にはならない。
6階以上なら、周辺環境だけ考えたら東側は買いです。

一番問題になるのは、そのような周辺マンションとのことより、このマンション全体の設計思想です。
東西の2面通風・採光の間取りで問題なのは、どちらか片方が単なる通路だということ。
いわゆる「L字形」やジェイパーク三鷹のような「コの字形」でも無い、「コの字」の真ん中が単なる通路で吹抜けで通風の欠点を補っているだけ。
従って、西主体の間取りと東主体の間取り及び南主体の間取りになってしまうことです。
南主体の間取りでも、北側に窓が無いため、通風はあまりよくありません。玄関を開けて、吹抜けを頼りの通風です。

次の問題になるのは、エレベーターの台数で2台だけですね。

長所は廊下が短いことです。
値段はまずまずですし、北裏からのバス便はそれなりにいいです。
207: 206 
[2005-06-05 20:16:00]
道路付きは全く良くないですね。必ず千川上水に出なければなりません。
でもこのような袋地のマンションは、結構多いです。(イオシス吉祥寺やパークハウス吉祥寺南町など)
ここは共用設備が殆ど無いので、値段もそれなりに下がります。(設計上の問題もあるため1000万円〜2000万円安い。)

千川上水の道路が狭いため、周辺からの苦情がでるのは理解できる所です。

あと、ここで内部的に問題になるのは、駐車場代が使っても使わなくとも管理費に含まれていること。
自転車は2台、自動車は1台。
「使わなければ個別に交渉してください。」(営業さん)
私は、駐車場は使った分取って、権利放棄した分を他に回すべきと思います。
208: 匿名さん 
[2005-06-06 09:54:00]
>206
私は使用しませんが、自宅の来客用に使いたいので無料の方が
いいです。 仮に500円とか別に取られるのも何か損した
気持ちになりそうで・・・ 管理費に含まれていると言う事なら
わたしは納得できます。 人それぞれですよね(^^)
209: 206 
[2005-06-06 20:20:00]
>>208
毎月1万5千円くらい、使いもしない駐車場のために支払うことに、計算上はなります。
一応、1つは来客用の駐車場が用意されています。

<駐車場の運用を変更する案>
未利用者の分をわかり易く表示しておいて、来客用に一時貸し料金(1日数百円)で使用させる。
通常に利用する人からは駐車場料金を1万5千円程度徴収し、管理費や修繕積立金を合計で1万2千円程度減額する。
(大体通常は、利用率が7〜8割程度です。)

この方が、車を持っていない人の場合は得だと思いますが、いかがですか?
営業さんは「個別交渉で」と言っていますが、管理組合で運営を考えた場合はこの方が公平で、未利用対策をうまく行えば、増収にもなります。
210: 匿名さん 
[2005-06-06 21:43:00]
206さんのご意見はとても参考になります。 しかしお恥ずかしい限りですが
月々の返済にゆとりの無い 私のような家庭もありますので正直無料での駐車場は
魅力です。  情けないですね。
211: 匿名さん 
[2005-06-06 22:09:00]
>206
管理会社経営でもされたら? 自分の気に入らない物件の駐車場運用を
考えるなんて ずいぶんと親切だね。 世の中捨てたもんじゃない。
212: 調査中 
[2005-06-06 23:01:00]
>211 
いやぁ、確かにそうですねぇ。物件購入しないのにずいぶんご熱心ですね。
213: 即死確実 
[2005-06-06 23:09:00]
老婆の**・・・うらめしや〜(^−^)
214: 即死確実 
[2005-06-06 23:13:00]
絶対ここは呪われている ん〜残念! 切腹
215: 206 
[2005-06-07 00:55:00]
私が考えるに、施工業者の実力がどの程度かが、この物件では心配です。
床スラブが20〜25cm、どこの箇所が20cmでどこの箇所は25cm?営業さん答えが出ないよ。これは何。
また20cmは公庫を受けられる最低条件。
無抽選住戸もあるんだね。

戸境壁が18cm、これは仕様上では最低。
デスポが武蔵野ガレリアと同じ大型直径のものはいいね。
216: 152です 
[2005-06-09 19:39:00]
>150、161さん
ご回答頂けないようですね。
それはそうでしょう、ジェイパーク武蔵野といっても建築場所は「練馬区」、武蔵野市に聴いたなんて笑わせるのもいい加減にしてもらいたい。
練馬区に聴いたも同様、このような大規模マンションは東京都の管掌、練馬区はノータッチ。
なんの目的で書き込まれたのでしょう。 
217: 206 
[2005-06-09 21:30:00]
>>216
建築主事の管轄の問題ですね。
どちらでやっても何ら問題はありません。
確かに武蔵野市は近くても無関係です。

不動産のスペックについてですが、東向きや西向きが大部分となりますが、どちらも片方向だけの日当たりしか期待できません。
安いのは当り前で、通風も考えると南向きも「チョットな。」の世界です。
218: 206 
[2005-06-09 21:47:00]
すべて悪いように書いていますが、値段との兼ね合いを考えると、それを承知で申し込むならお買い得だと思います。
4000万円代で自然環境が満たされ、バスの始発場所(北裏)でそれが交通の要衝となっていることは、色々な意味でプラスです。
あと、荻窪方面へのバスは武蔵関駅からの32系統が慈雲堂前から利用できます。
219: 216 
[2005-06-09 22:19:00]
>217さんへ
細かい事を言ってすいません。
「どちらでやっても何ら問題はありません」は如何に解釈すれば宜しいのでしょうか。
記憶が間違えているかもしれませんが練馬区では3000㎡以上は都の管轄、区は全くノータッチの筈です。
(練馬区民としては区が管轄のほうが区民の立場に立った判断が期待出来るのですが)
※私の知りたい事は、いい加減な事を書き込んだ方の目的、立場です。
220: 購入決定者 
[2005-06-10 01:08:00]
>209 206様
><駐車場の運用を変更する案>
これを読ませていただきましたが、質問です。
駐車場は場所が購入時に決まっており、空いてしまうであろう駐車位置はランダムになりますよね。
立体駐車場の場合、鍵は個別に持っているわけで、利用料をとるやり方は管理が非常に難しいように
思います。
料金のカウント・徴収は誰が行うのでしょう?管理人は24時間常駐ではないでしょうし。
狭い立駐ですから破損事故もたぶん発生するでしょう。
その辺の管理が重荷にならなければいいのですが・・・。

私としては、空き駐車場の使用募集は管理組合で行い、賃貸借契約は個人で。
賃料1万円+管理手数料2千円として、管理費増収を考えたほうがいいと思います。
221: 匿名さん 
[2005-06-11 07:17:00]
もうかなり販売が進んでいる。と係りの方に言われました。反対運動は度のような形で終息するのでしょうか。ここまで出来あがってしまうと建設差止めは無理層だし、高さ制限か。お金でしょうか
222: 匿名さん 
[2005-06-11 13:23:00]
高さも無理そうですよ 7月には10階まで建ち上がると言ってましたから。
223: 匿名さん 
[2005-06-11 13:29:00]
東と西の窓やベランダに目隠しの衝立を作りガラスもスリガラスにする。
これしか解決方法が無いと思われる。
224: 匿名さん 
[2005-06-11 19:16:00]
ただ今、8階から9階の躯体工事を施工中。
225: 匿名さん 
[2005-06-12 00:54:00]
っていうか、かなり売れてるって事はまだ出来てない階も売っちゃってんでしょ。
業者の方は初めから高さで妥協はしないつもりじゃないの。
近隣住民の方々との話し合いも前向きではないようだし、さっさと建てちゃおうって
ことでしょ。まぁ、そんなのあたりまえなのかも知れないけどね。

私は、購入しないことで近隣住民の方の交渉が少しでも有利にになればという思い
と自分が迷惑をかける側になりたくないという理由で購入しなかったけど、
あらためて考えると、近隣の方との折り合いがつかないまま建設と販売を進めて
いるようなので、これは入居者につけがまわってくるかもしれないと思うと、
自分のためにも買わなくて正解だったかも。
業者が建物の形状で譲歩しないのであれば、使い方等に制限を設けることで折り合い
をつけるかもしんないし、そうなれば入居してから色々制限があることに気づくかも
しれない。
何度か話題にあがってる避難路についても、合法とか違法とかじゃなくて、実際問題
として非常時に入居者が一番痛い目見るわけだし。

そうなんなければいいけど、君子危うきに近寄らずなんで。
虎穴に入らズンバの人は買いかもね。
226: 匿名さん 
[2005-06-12 01:38:00]
道路の問題は、千川上水が拡幅される時点で解消されると思われる。
東や西のマンションが都市計画道路を見込んだセットバックをしているのを見れば明らか。
団地の周回道路は、車寄せの場所で衝突が起きなければいいが、それ以外は問題無し。

やはり一番の問題は、西側と東側の「隣のマンションとの御対面!」です。
東側は新しいマンションでアウトフレームだからあまり影響は無いと思われる。
しかし、西側の30m以上離れているマンションは、古いタイプのマンションだから中が丸見え。
何らかしらの対応が必要と思われる。
227: 匿名さん 
[2005-06-12 07:17:00]
226さんが言われる通りの部分あります
ご対面は問題だと思いますが、取り敢えず30mの間隔があればよしとしよう。
反対運動収まりそうもないですね
228: 匿名さん 
[2005-06-12 08:16:00]
昨日、なにげにすいてそうな抜け道を探しながら走っていたら
現地の前を偶然通りました。
・のぼりにビックリ。すごいですね。工事関係者にとってはプレッシャーだろうなあ。
・道路のせまさにビックリ。ええー、ここかい。こりゃせまい。この道路を全住民が
 通行するようになるとこりゃえらいこっちゃ。と感じました。
・左右のマンションとの距離にビックリ。近いねえ。
 東側は日照の影響は少なそう。西側はまっくらになりそうですね。

確かに道はせまいですねえ。ありゃ、車の往来で問題になりそうだ。
229: 匿名さん 
[2005-06-12 11:00:00]
道路が狭いとか避難路が狭いとかご対面だとか 田舎にでも
探した方が良いのでは? 50階のタワーマンションの方が
災害時心配ですよ。 反対がおさまるのがもちろんですが
予算を考えると今回は逃せませんでした。
他に比較できる価格帯の物件はありませんよ このエリアでは
年齢を考えるとのんびり問題の無い物件が出るのを待っている
わけにもいきませんし。 今後は問題解決するのを祈りますよ。
230: 反対派の真意 
[2005-06-12 11:16:00]
>225さんの
「何度か話題にあがってる避難路についても、合法とか違法とかじゃなくて、実際問題として非常時に入居者が一番痛い目見るわけだし」
は正にその通りです。
我々が反対している大きな目的に住民(購入,居住者)の安全確保が忘れられている点にあります。周辺住民だけの要求だけでなく皆様の利益も考えているのです(エヘン)。
問題は都が「非常の際、北側隣地へ通行可能になっている、よって安全と判断し認可した」としていますが、北側隣地所有者に現在も断られている事はJCが認めているのです。
周辺に出されている幟(のぼり)に書かれている「袋小路」は本当のことで、都も解決の必要性を認め、「通行可能になった」と虚偽をもって解決した事にしているのではないでしょうか。
都が虚偽の書類を作り、購入,居住者の安全を犠牲にし建築を認めたことをおかしいとおもいませんか?。
購入,居住者の皆さんご自身のことと考え、要求・確認する事が大事でしょう。
皆さんの安全は近隣住民には基本的に関係ないことです。
225さんに倣って、君子危うきに近寄らず、では。
231: 匿名さん 
[2005-06-12 16:33:00]
>230
我々が反対している大きな目的に住民(購入,居住者)の安全確保が忘れられている点にあります。
そんな反対はあるのでしょうかねぇ? ではもしも前面の畑も物件の敷地だったら袋小路にはなりませんが
それならこの反対はしなかったという事ですか? それらしく反対を美化しないほうがいいですよ
わかる方には反対派のお気持ちも伝わりますよ はっきり主張した方がいいのでは?目の前に建つの自体が嫌なんだと。
232: 匿名さん 
[2005-06-12 17:57:00]
230さん

ぜひその主張を正々堂々、司法の場で展開されることを期待します。
東京都が「虚偽の書類」を作成しているとなると石原都知事の責任問題となるでしょう。
233: 購入予定者 
[2005-06-12 21:23:00]
安全は住む人の問題であって、反対派もそんなことで時間と費用をかけて裁判するほどお人よしではないでしょう。
やはり225さんの言う通り、入居者が一番痛い目見る事になるのだから230さんの如く、入居者自信の問題として取り組む必要があると考えます。
近いうちにデベへ行き聞いてみるつもりです。
234: 匿名さん 
[2005-06-15 10:30:00]
建設は、着々と進んでしまう。
だんだん要塞が姿を現してきた。
もう終わりかな。
235: 匿名さん 
[2005-06-15 17:35:00]
ジェイパークシリーズ最後の物件がここになろうとは・・・・
236: 匿名さん 
[2005-06-19 10:27:00]
モデルルームの営業は、反対運動は収束に向かっているといっているらしいが、
これはまったうの嘘。こういうところが信用されない根本的な体質。
237: 匿名さん 
[2005-06-19 11:04:00]
私がうかがった時には、まったくいつ収束するかは
わかりませんってはっきり言われましたよ?
私の友人にも別口で同じ質問をさせましたが
その担当者も全く同じ回答でした。
現在その状況をふまえて検討してます。236さんもう一度
ご自分で行かれて判断されるべきでは? 「言っているらしい」
とかで信用ならないとか何を根拠に?その事実を知っているのは
反対している当事者だけではないですか?
検討している私のような人間には、そのような書き込みをする方々のが信用ならない
ですよ。 当初は反対している方々の書き込みを見て、うなずいていた
ときもありましたが、最近の236さんのような書き込みを見ると逆に
近隣の方々の質を問うようになってますよ。
それとも近くで必死に営業されている会社の方だったりもしますね。 
238: 235 
[2005-06-19 16:16:00]
>>237
同意見。
私も現状での収束時期はわかりませんといわれました。
236、いい加減なこと書かんでください。
239: もと検討者 
[2005-06-20 23:35:00]
担当者によって言ってることが違うのかもよ。
同じ担当者が「収束に向かってる」「(ただし)いつ収束するかわからない」
と言っていても矛盾してないし、どちらかしか聞いていない人が後で問い
ただしても嘘は言ってないという説明はつく。
236さんがいい加減なこと書いてると決め付けることはできないんじゃない。
240: 匿名さん 
[2005-06-21 06:00:00]
どうでもいいけど、裁判やんないの?あと半年で竣工しちゃうよぉ??
241: 匿名さん 
[2005-06-21 19:48:00]
現在が収束してないんだから どっちでもいいんじゃないですか?
私は収束したらラッキーと思いながら購入しましたよ。
収束期日がわかってたら 私の友人も間違いなく即決ですよ。
何故ならば他に学区内で無いからです。でもやっぱ反対運動は嫌ですって。
ひとそれぞれですよね。
242: 購入決定者 
[2005-07-06 16:10:00]
お久しぶりです。
先週の月曜に、内部仕様の打ち合わせにMRに行ってきました。
その時点で、半分ほど売れたとのことでした。
他物件と比較しても、平均的な売れ行きだそうです。
ご報告まで。
243: 匿名 
[2005-07-06 20:01:00]
>242
クサーイ  わざとらしい書き込みですね。
ズーット平穏なスレであったのに。
244: 匿名さん 
[2005-07-06 21:47:00]
242さんが言ってる事は本当ですよ
私も営業の方にそのように
うかがいました
245: 購入決定者 
[2005-07-08 14:55:00]
>243
あの、一つ質問ですが・・・。
平穏なスレでいいんですか?ここは。
議論を尽くすスレじゃなくて???
246: 購入者 
[2005-07-08 16:14:00]
>245さん
議論を尽くすもなにも 今までのものを読んでいるとまともな
議論になっていないですよね なんか最後は反対派の
一方的な意見にも聞こえますし。
まともな議論なら歓迎ですが、気分を悪くさせられるような
もの(モラルの無い)ならごめんですね私は。
十分納得して購入しましたから。
247: 購入決定者 
[2005-07-08 19:46:00]
>246購入者さん
それはもっともですねw賛成です。
でも、そういう訳のわからんレスがスルーでいいんじゃないですか?
まともな議論ができない人は所詮、そんなレベルってことですからね。
私ももちろん、納得して購入しました。
ただ、未だおさまらない反対運動の行く末を見守っていきたいんですよね。
円満解決っていうのは100%ありえないんでしょうけど、少なくともお互いに
歩み寄って、遺恨を残さないような結論を期待してます。
その意味でここでは、反対運動の進捗状況とか伺ってるんですが、なかなか
情報公開とまではいかないようで・・・・。
あくまで正攻法で攻める運動ならば、別段、手の内を晒したくないとか、そういう
戦略的な考えにはならないと思うのですが。
折衝状況・提訴状況・現場の様子・・・。そんなもんでいいんですけどね。
248: 匿名さん 
[2005-07-09 13:50:00]
>247さん
確かに遺恨を残さない結論は期待したいです。
反対派の方も同じく遺恨を残さずの結論を望んでいることを
信じたいですね。 近い将来のお隣さんですし・・・
そう思うとお互いここでの度が過ぎる誹謗中傷は避けて(最近無くなりましたね)
正当な議論にしたいですね。 何もわからないうちの子供は無邪気に引越しを
楽しみにしてて 私的に今は複雑な心境です。 売主さんにがんばってもらうしか
ないんですよね? どうするのでしょう?
249: 匿名さん 
[2005-07-09 21:34:00]
法律を曲解して無理やり建てたマンションが、隣地の住民の気分を悪くしている。
そのマンションを購入した人が

>気分を悪くさせられるようなもの(モラルの無い)ならごめんですね私は。

だってさ。昔でいうところの「オバタリアン」のような厚顔無恥ぶりだと
気がつかないのかなぁ。
250: 検討中 
[2005-07-10 00:01:00]
>249さん
購入者にそこまでの中傷をすること自体おかしいでしょう。
それに気づかないあなたのほうがどうなのでしょう。
そういう意味のない批判,非難もう止めたらどうですか?
251: 匿名さん 
[2005-07-10 09:25:00]
>250さん
246さんの言うとおり249さんのような方がいるんですよ
オバタリアンとか表現しているうちはやはりまともな
議論なんて到底望めないでしょうね 先が思いやられますよ
近隣さんはこんな方ばかりなのでしょうか?

252: 匿名さん 
[2005-07-11 09:33:00]
>250
土着意識が変な方向へ育ってしまうと、こうなるのでしょうね。
皆よその土地から移り住んで来た者が殆どだと思いますけどね。
253: 購入決定者 
[2005-07-11 16:09:00]
法を「曲解」したのか「遵守」したのかは、ここでの議論は不毛ですよね。
やっぱり、司法の手に委ねるのが正解でしょ?
「曲解」ならば建築差し止めでしょうし、「遵守」なら続行。
結論が「遵守」なら、249さんのような人は、どうするのでしょね・・・。
私としては当然、法律の範囲内で行われている建築、というように解釈しています。
仮にそれが間違っていたのなら、入れたお金を返してもらって、ほかを探します。
反対派の方、結局、裁判なり申し立てなりはされたのでしょうか?
254: 匿名さん 
[2005-07-12 00:19:00]
議論なんかできないって。
立場変われば人変わる。
まともな議論をしようとすること自体が不毛。
255: 匿名さん 
[2005-07-12 02:26:00]
ジェイパークという名前がすっかり
ドロドロ(液状化)で
アデニウム(砂漠の花)という
別の名前でまた新たな問題を
次々と引き起こしています

マンションという巨額の資産の購入にあたって
トラブルに巻き込まれたいとは私は思いません

256: 匿名さん 
[2005-07-12 09:35:00]
>255
どうぞ 問題の無いのどかな永住の地を
お探しください。
257: 匿名さん 
[2005-07-12 09:41:00]
>アデニウム(砂漠の花)という別の名前でまた新たな問題を次々と引き起こしています
255さん、何か具体的な情報をお持ちなのでしょうか?
258: 匿名さん 
[2005-07-12 11:06:00]
>256
○菱地所さんみたいな問題とか?
259: 匿名さん 
[2005-07-12 12:59:00]
袋小路でも建築許可が下りたのには、条件が付いていたそうです。(営業さんが説明してくれたことです。)
自動車が敷地の周りを周回出来る事と、メインの通路で対面通行が出来る事の2つです。
メイン通路は千川上水側の入口からメインエントランスを通って西側の主駐車スペースまでです。
メインエントランスがそのために苦しい設計になっています。
周回できることを逆手にとって東側住戸用の駐車スペースを確保しています。
かえってこのような通行をさせるのは、私はかえって危険なような気がします。
260: 匿名さん 
[2005-07-12 13:44:00]
http://www.jointcorporation.co.jp/corporation/ir/kojin/jigyonaiyo.jsp
これまで分譲マンションは3ブランドで展開していました。ファミリー向けの主力ブランド「ジェイパーク」、シングル、ディンクス(子供を持たない共働き夫婦)向けの「フィール」、ハイグレードの「アデニウム」です。
今後はブランドを「アデニウム」に一本化させ、幅広くカバーしていく予定です。
東京では土地価格の上昇も伝えられ、マンション用地の取得も難しくなっています。ジョイント・コーポレーションではこれまでの基盤である都心・城南地域から徐々に周辺にも展開して用地取得難に対処しています。
今後もグループの売上・収益で中核を占める事業と位置付けています。
261: 匿名さん 
[2005-07-14 02:04:00]
4/26のニュースリリースで
ジェイパークという名称は今後一切使わないと明言。
今後はアデニウムに一本化!

何でそういうことが起こったのか
よ〜く考えよう♪お金は大事だよ〜

完成後の住民対立の連鎖を百も承知で
一時的な利益追求を図る
悪徳業者が昔むかし、いたとさあ〜
262: 匿名 
[2005-07-14 18:10:00]
東京都の建築認可は「4〜6Mの周回通路の設置と非常時に北側隣地へ通行が可能」の2点が出来れば「安全」と判断、認可するというものです。
http://www.geocities.jp/jointsoshi/ をご覧になれば真実がご理解出来ると思います。
実情は北側隣地所有者に通行(非常口の設置)を断られ認可条件が欠落しているのです。
「安全」と判断できるのでしょうか、安全と判断する理由はなんでしょうか。
住む方は万が一の時の損害補償請求権をキチンと留保しておく必要が有るのでは(デベと東京都に)。ご自身の問題として。
上記HPをご覧になればそのようにお考えになるのでは。
以上、反対運動の立場を離れて。
263: 匿名さん 
[2005-07-15 16:45:00]
反対派の意見の中で、日本は法治国家であるという認識が根本的に
欠けているように感じられます。 開発許可(建築確認を含む)に
対して 納得いかないのであれば、行政訴訟をやればすむこと
それを マンション購入や希望者にケチをつけても全く無意味さを
感じます。
264: 匿名さん 
[2005-07-15 20:07:00]
そうですね こんなとこで書き込みしてても何も解決に
ならないですよね。 
265: 匿名 
[2005-07-15 21:11:00]
>263,264
「マンション購入や希望者」にケチをつけているのではありません、「マンション購入や希望者」が如何に安全を自分自身の問題として考えるかです。
反対運動の進捗、帰結とは全く関係ありません。ここで何かの解決を期待するほどアマチャンではありません。
事実は東京都が安全が確保出来たとする条件が崩れ去っているのです。
安全に無関心な「マンション購入や希望者」には関係ない話ですよ!!
266: 購入者 
[2005-07-16 12:22:00]
自分たちの安全に関しては、他人に言われなくても自分でケリをつけますよ
あなたが私たちの安全をお気遣いいただけるのは非常にありがたいお話ですが
安全に無関心な購入者なんていませんからどうぞご心配なく。
言葉の節々にやはり棘を感じますよ。
267: 第三者 
[2005-07-16 23:03:00]
購入者の「自分たちの安全に関しては、他人に言われなくても自分でケリをつけますよ」と同じように反対運動をいている人もご自分でケリをつければ宜しいのであって、他人が行政訴訟云々言うのはオセッカイが過ぎる感がします。
268: 匿名さん 
[2005-07-17 08:27:00]
>>265
先日、子供が「購入を検討したいがどうか?」ということで、家族で現地を見に行きました。
値段はかなりお安いのですが、後々トラブルが発生しそうなのはよくわかりました。
「北側の非難」うんぬんは、関係者が多く(真北、西側、東側は2つ)てジョイント・コーポレーションが出した内容も曖昧だし、許可した側も曖昧な回答です。
あなたが投稿する趣旨は、単に「反対運動にある意味で正当性があるんだぞ。」と言っているだけ。
このような曖昧な行政とのやりとりを書いても、購入者や購入検討者には「だから何なのですか?」と言われるだけです。

266さんの投稿も当然と思います。

袋地問題は確かに住み心地に影響はあると思いますが、正直言って西側のマンションと御対面状態になるのがどうなのかというのが、購入検討者には関心がある程度です。
あとは間取りが西側・東側それぞれが片面採光になること、南側は畑に面しているから今後どうなるかは不安だということです。
269: 268 
[2005-07-17 08:32:00]
訂正。漢字変換誤りです。
× 「北側の非難」
○ 「北側の避難」
270: 匿名さん 
[2005-07-17 09:45:00]
>268
私も同感です。ご対面のない住環境は都内では見つかりません
一戸建てを検討していましたから尚更ですよ。
何軒か見ましたがカーテンも開けられない近さでしたよ。
271: 匿名さん 
[2005-07-17 10:19:00]

272: 匿名さん 
[2005-07-18 00:18:00]
何が正解なのかよくわからないが、
購入者が入居3ヶ月後位にどのようなことを言うのか聞いてみたい。
273: 匿名さん 
[2005-07-18 09:48:00]
>272
では来年の4月にお尋ねください。
274: 265に代わって 
[2005-07-18 21:13:00]
>268さん
購入者や購入検討者には「だから何なのですか?」ではなく購入者や購入検討者は安全についてどう考え、行動するかが問われているのではないですか。
東京都が安全に?が付く処理をしているのですから、安全に関心のある購入者は「だから何なのですか?」とは仰らないのではありませんか。
265さんは安全については当事者ではありませんよ。また、「反対運動にある意味で正当性があるんだぞ。」なんて不遜な事は仰っていないと思います。
265さんご迷惑かもしれません、ゴメンナサイ。
275: 268さんに代わって購入者 
[2005-07-18 23:05:00]
>274さん
安全については自分たちで解決します。安全についての当事者ではない方に
問われるのはどうかと思います。  問いかけてどのような回答を望まれるのですか?
こちらが問いかけたいくらいですよ。 購入者同士であれば議論する余地はいくらでも
ありますし、そうしたいですよ。 でも当事者でない方とは解決の方向には向かうこと
は無いのではないでしょうか? 解釈違いますかねぇ?
276: 先祖代々の住民 
[2005-07-19 22:31:00]
昔から住んでいる者の立場から言わせてもらえれば、
反対派ののぼりを立てているマンションの住民も同類。
あなたたちも反対を押し切って建設されたマンションに
住んでいることをお忘れなく。

ま、我々は時代の流れとして諦めてはいるが・・・。

277: 検討者 
[2005-07-19 22:45:00]
>274さん
 そんなことどうして購入しない人に答えないといけないのですか。観点が間違っています。
 言葉の揚げ足をとってつまらない問いかけはやめましょう。
278: 購入決定者 
[2005-07-21 13:28:00]
なんか、「安全」がテーマになってきました?
実際にどんな災害が起こるのかは例を出すのが難しいと思いますが、あの立地条件で
逃げ遅れて死んじゃう、なんて状況は、それ自体がなかなか難しくないですか?
火災にしても、木造じゃあるまいし、ああいう建物が半焼・全焼するなんてありえないし、
地盤の強さから言っても、大地震で建物が倒れてくるなんて・・・・。

安易に考えてるわけじゃありませんが、都心で働いたり、過去に住んでいたところを考えても
全然危険に感じないのは私だけでしょうか?
四方が開放されていても、都心のタワーマンションのほうが千倍怖いですよ、私は。上層階に
住んでいても、近隣の低層住宅に住んでいても、ですね。

個人的な考えとしては、「安全」に対する心配は全くしていません。
怖いのは、議論がそっちにすりかえられること、ですね。
279: 匿名さん 
[2005-07-21 15:50:00]
結局のところ、賛成派も反対派も自分の都合しか考えていないということだ。
280: 匿名さん 
[2005-07-21 17:02:00]
>279さん
そんなもんですよ。本当に他人の心配をしてくれる人なんて悲しいかなそうそう
いないですよね。
281: 匿名さん 
[2005-07-21 18:01:00]
ジョイント物件購入者です(以前ここも検討していました)。
実際に体感した立場で書かせてもらいますけど、
そんな事態が起こるなんて考えられない、ありえないというのが
全部起きてしまったのが阪神大震災です。
耐火構造も町ごとも燃えてしまっては意味ありませんし、民間のマンションより
はるかに頑丈であるはずの鉄道高架橋・高架橋道路も無残に壊れました。
こうなってしまったら逃げるしかありません。
ここでの『安全』に関する議論は私もあまり意味ないと思いますが
天災はナメたらあきません!
282: 匿名さん 
[2005-07-21 20:49:00]
>>281
この辺りは地盤も固く、周りに坂も無く三鷹駅方面まではまっ平な地形で、このマンションが直基礎なのも理解できます。
阪神大震災では、特定の水道(みずみち)と固い地盤の境目で大きな崩落が起きています。
天災は確かになめたらアカンですが、関東大震災の時には地盤が固いことが実証されています。
283: 匿名さん 
[2005-07-21 21:52:00]
天災が怖いから、このエリアを検討してます。地盤の検索すると
ここらへん非常にいいですよね。
284: 匿名さん 
[2005-07-28 00:46:00]
この地域の地盤は確かに良いですね。

でも、ジョイント・コーポレーションの地盤はぐらぐら
この間の地震のように・・・
285: 匿名さん 
[2005-07-28 12:47:00]
>>284
全然ぐらついていないね。
4年前は3500円(2002年2月に行った1対1.5の株式分割を考慮して補正した値段)。2年前は700円。今は4700円。

今期の見通しは前期の2.2倍の利益となる。更生を引き受けたエルカクエイの早期弁済差益76億円を計上する。
286: 285 
[2005-07-28 12:54:00]
投資法人の方は今日東証上場。初値は55万円。56万円代で現在推移中。
287: 匿名さん 
[2005-07-29 00:32:00]
>>285
今どき上がり続ける株なんて
危なくって
とても手が出せません

アデニウム○宿○町は30F建て
100mの高さで
○宿区の絶対高さ制限条例(40m)の
施行前に駆け込もうとして
周辺住民感情を逆撫で

ジェイパーク武○野は
無理を押しての特認申請で
10F建てを工事中で周辺住民の
建設反対のノボリ旗めく現地には
ショールームを作れない

異常に株価が上がる背景には
ちゃんと訳があるんですよ
288: 匿名さん 
[2005-07-29 09:58:00]
>287
極論、法律や規制をスレスレであっても違反してなければ正当なのでは?
どこの企業もやってますよ。 
289: 匿名さん 
[2005-07-29 12:29:00]
>>288

どこの企業もやっていないような
ことをやっているから
株価が異常に上がるわけよ

同じことをやっていたら
その企業の株だけ上がるなんてこと
ありえません
290: 匿名 
[2005-07-29 13:34:00]
株価がそんな単純なもので動くかよ。
瞬間的な動きならまだしも、ここまで長期に渡って上がっているのは
単純に業績良好だけではありえない。
投資している人間には287のようなことは誰でも知っている。
それを織り込んだ上で、長期間みておいてもいいと判断しない限り
長期的な値上がりはない。
市場では不動産関連ではこの程度の事は当たり前の話で、
そうでもしない限り株主に還元できるほどの利益はあげられないと判断している。
三●や長谷工使っていてもっと大きな問題になっているところなんざ山ほどあるし。
つまり、そういう業界であるということだよ。
291: 購入者 
[2005-07-29 16:01:00]
287、289さんは結局何を言いたいのですかね?
株価が上がるのは悪い事をしているから?(とは私は全く思いませんが)
だからそんなとこ買わない方がいいよって言いたいのでしょうか?
もしそうならはっきり言えばいいのにいやらしい感じ。
292: 購入決定者 
[2005-07-29 16:45:00]
株価の上下動と購買意欲って連動してるんですか?
買った、もしくは検討中の方に聞きたいのですが、検討材料に
その会社(この場合、Jですね)の株価の市場動向とか考慮に
入れている方なんて、います??
マンション購入スレじゃなくて、株購入スレになっちゃいましたねw
293: 購入者 
[2005-07-29 17:01:00]
>292さん
私は多少気にして探してました。ただ上下動ではありませんでしたが
そこそこの値はつけていてほしいかなぁ とは・・・・
あまり低すぎるのもどうかと思いまして。
294: 購入決定者 
[2005-07-30 17:34:00]
>293 購入者様
あれ、そうだったんですかw
私ももちろん、会社概要や実績等は参考にしましたが、株価までは・・w
確かに、あまりに低いのは危険かも。
でも、長谷○さんなんて、額面割れで潰れかかったとこもありますし、あんまり深くは
考えませんでしたよ。
バブルの影響で今もなおもがいている老舗なんかよりは全然いいって確信みたいなもの
ありましたしねw
295: 匿名さん 
[2005-08-01 22:36:00]
>>投資している人間には287のようなことは誰でも知っている。
全員が知っているなんてありえない
だから株価は上下変動する
このスレ見てビックリした人(=普通の人たち)は多い
しばらく株価と睨めっこしますか?
本当のことを少しずつ書いていったら
面白い動きをするかもよ

285、288はJの関係者だね

>>そうでもしない限り株主に還元できるほどの利益はあげられないと判断
世も末だね
企業の社会的責任を果たさない事業者は市場から排除される
296: 匿名さん 
[2005-08-02 00:11:00]
>>本当のことを少しずつ書いていったら面白い動きをするかもよ
あのさ、ここっていつから問題になっているの?
いまさら本当のことを少しずつでもなかろ〜よ。

>>企業の社会的責任を果たさない事業者は市場から排除される
どこだって果たしたくないわけではなかろ〜に、稼ぐことを考えて行き過ぎたことをする。
現実はそんなところだろうよ。
きれいごと書くのは結構だけどさ。
それとも単なる世間知らず?
だったら、企業の社会的責任を果たしているデベの名前のひとつでも挙げてみなよ。
無理だと思うけど。
ここ程度の問題物件なんざいくらでもあろうに。
野村?住友?丸紅?東急?リクルート?
どこも紛争・欠陥集合住宅等業者ランキングhttp://kaminarioyaji.hp.infoseek.co.jp/rank.html
上位にランキングされているね?
三菱?大京?長谷工?
問題外でしょ?
するって〜と、あなたが言う社会的責任を果たしているデベってどこ?

俺はそれなりに社会経験があるもんでね、現実を見て、それに沿った書き込みしたまで。
297: 匿名さん 
[2005-08-02 11:17:00]
>295
>>285、288はJの関係者だね
ってそのまんま だれでもそう思うよ。
298: 匿名さん 
[2005-08-02 11:18:00]
>295
>>世も末だね
そう。世も末だよ。
299: 匿名さん 
[2005-08-02 13:51:00]
で、どうなった?
取り壊しか?
金で妥協か?どっちや!!
300: 匿名さん 
[2005-08-02 15:06:00]
>299
荒らし目的の部外者はひっこんどれ 

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる