旧関東新築分譲マンション掲示板「アトラスアリーナ武蔵新城」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 上小田中
  7. アトラスアリーナ武蔵新城
 

広告を掲載

はるはな [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

MRを見学に行き、購入を考えていますが
特に売主の旭化成ホームズに関して
掲示板などの情報があまり見つけられずに困っています。
購入を考えておられる方、旭化成に関して情報をお持ちの方、
いらっしゃいましたら、色々教えて下さい。お願いします。<br><br>※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。<br>そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。<br>ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】

《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/

[スレ作成日時]2004-06-16 03:12:00

現在の物件
アトラスアリーナ武蔵新城
アトラスアリーナ武蔵新城
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区上小田中1丁目147-1(地番)
交通:南武線武蔵新城駅から徒歩9分
総戸数: 164戸

アトラスアリーナ武蔵新城

342: 匿名さん 
[2005-11-25 10:45:00]
物件概要には【アトラスアリーナ武蔵新城ガーデンハウス】となっていますので、
正式には付かないはずですね、HOFLANDは愛称みたいな物になると思います。
しかし住所に”アトラスアリーナ武蔵新城ガーデンハウス ガーデンorブライトorウィング コートxxx号室と
長くなりますね、どうしましょ。 
343: 匿名さん 
[2005-11-25 10:57:00]
私もマンション名がちょっと長すぎるのではないかと思いました。
契約の書類に、記入するときにとても面倒でした。
344: 匿名さん 
[2005-11-25 23:22:00]
省略すれば、上小田中3丁目-○ー○ ガーデンコート○○○号室でも良いわけですね。
そっか、でも、上小田中3丁目-○ー○-○○○(号室)とは、書けないんですね。長い...
345: 匿名さん 
[2005-11-26 00:15:00]
>>339です。
アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートの番地が147-10で、アトラスアリーナ武蔵新城ガーデンハウスの
番地が目147-1で、郵便間違いそうじゃないですか?
省略は”上小田中3−147−1アトラス武蔵新城 ウィングコートXXX(号室)”まで位ですかね?
346: 匿名さん 
[2005-11-26 00:20:00]
部屋番号は、3棟あわせて、"通し"じゃなかったっけ?
347: 匿名さん 
[2005-11-26 00:24:00]
>>339です。
アトラスアリーナ武蔵新城の3棟は通しだけど、アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートは
どうなんだろ?ダブってないかな?
ダブってるとガーデンハウスなのかランドマークコートなのか表記しないとダメな様な気しない?
348: 匿名さん 
[2005-11-26 00:26:00]
アトラスアリーナ武蔵新城ガーデンハウスの3棟←の訂正です。
う〜ん、今から悩んでしまった、1年も先の話なのに・・・
349: 匿名さん 
[2005-11-26 00:34:00]
たとえば、「高いほうの201」「低い方の201」と明記してもらえば、
郵便屋も宅配屋も間違えないでしょう?
350: 匿名さん 
[2005-11-26 00:45:00]
ランドマークコート201、ブライトコート201と書きます・・・
高いほう、低いほうは無いですね・・・
351: 匿名さん 
[2005-11-26 09:41:00]
ここはイーホームズが検査ですよね。どうするんでしょうか?業者変えるのかな?最近の情報ご存知の方教えてください。
352: 匿名さん 
[2005-11-26 10:21:00]
変えないんじゃないですか?
イーホームズは業界最大手だから、ここで審査通すとこは多いと思いますよ
もう審査は終わっているんじゃないでしょうか?←推測ですが。
戸田建設が施工って、信頼出来るとかんがえていますが・・

今週から2期の登録受付でしたでしょうか?
要望書提出してからMRへ行ってないのですが
2期の正式価格は発表されたのでしょうか?
353: 匿名さん 
[2005-11-26 15:04:00]
これだけニュースなどでイーホームズのずさんな検査体制が明るみになってきているのに
このまま何も対応がないようですと、旭化成、三井不動産の企業としての姿勢を疑いますね、
購入者にとっては入居前から資産価値に傷を付けられたようなものです、
購入者・検討者ともに納得できるよう検査機関の変更も視野に入れてしっかりとした対応を期待しています。
354: 匿名さん 
[2005-11-26 16:42:00]
>>301さんのお話では、確認検査機関がイーホームズとのことなので
施工前に審査は終わってるってことですよね
別の機関に再審査をお願いするのが一番安心なんでしょうけど
無理ならイーホームズにでも
「ちゃんと検査しました」旨の書面を出してもらうのがいいでしょうね
355: 匿名さん 
[2005-11-26 21:30:00]
>>350さん
>旭化成、三井不動産の企業としての姿勢を疑いますね。
どうにもならないんじゃないですかね。 別に旭化成、三井不動産が悪い訳じゃないし。
イーホームズ=欠陥建築にはならないかと思いますけど。
356: 匿名さん 
[2005-11-26 21:38:00]
私は350さんの意見に賛成です。
検査が通ったといっても今では全く信用できません。他の検査機関に変更してもらいたいです。
357: 匿名さん 
[2005-11-26 21:45:00]
チェックがザルというのは問題でしょ。
本来のチェックの目的は、一生懸命考えて作った設計書のボロを見つけるためであって、
意図的欠陥を見つけることではない。
イーホームズが検査機関だったのなら、
あらためて、自分たちの目でチェックし、問題のない旨を公表するか
「他の検査機関で再チェックし問題がなかった。」と宣言すべきでしょうね。

自分たちの同業者が問題を起こしたのだから、「彼らとは違う」ということを、
体力を使って一生懸命アピールできない会社は、体質がよろしくない。
少なくとも、顧客志向がたりない。 その行き着く先は「信用問題」

358: 匿名さん 
[2005-11-26 21:59:00]
つーかイーホームズがどうしてもダメって人は
この物件買わなきゃいいじゃん

・ニセ水戸黄門&ホンモノ印籠
・ホンモノ水戸黄門&ニセ印籠
家を買う場合どっちが大切かよ〜くかんがえよう!!!
359: 匿名さん 
[2005-11-26 22:31:00]
もちろんイーホームズ=欠陥建築というわけではないけど
ここまで問題化して購入者も不安があるのですから
不動産屋が黙ってて言い訳はない。
360: 匿名さん 
[2005-11-26 23:31:00]
>>355さんの意見に同意です。
現在要望書を出して登録しようかと思っていたのですが
今後の売主の対応次第でこの物件見送ろうかと思っています。

自分的には一生に一度の買い物なので水戸黄門と印籠の
例えで言うならどちらもホンモノを求めたい。
361: 匿名さん 
[2005-11-27 00:22:00]
355のたとえがとくわからないな。
両方本物じゃなきゃダメじゃん。

「元気印」の偽印籠に、寝たきりの本物の水戸黄門がついてきたらどうするの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる