旧関東新築分譲マンション掲示板「アトラスアリーナ武蔵新城」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 上小田中
  7. アトラスアリーナ武蔵新城
 

広告を掲載

はるはな [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

MRを見学に行き、購入を考えていますが
特に売主の旭化成ホームズに関して
掲示板などの情報があまり見つけられずに困っています。
購入を考えておられる方、旭化成に関して情報をお持ちの方、
いらっしゃいましたら、色々教えて下さい。お願いします。<br><br>※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。<br>そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。<br>ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】

《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/

[スレ作成日時]2004-06-16 03:12:00

現在の物件
アトラスアリーナ武蔵新城
アトラスアリーナ武蔵新城
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区上小田中1丁目147-1(地番)
交通:南武線武蔵新城駅から徒歩9分
総戸数: 164戸

アトラスアリーナ武蔵新城

302: 匿名さん 
[2005-11-19 19:59:00]
>>298さん
いいえ。第二期の検討者向けの説明会です。
303: 匿名さん 
[2005-11-19 22:19:00]
第1期の購入者です。
たまたまMRへいったら、コンセプト説明会の資料をみせてもらいました。
第1期の検討時にはなかったと思うのですが、基礎杭が何mまでうちこんであるとか、コンクリートの強度やらラーメン構造といった
マンションの構造について詳しく書かれた資料でした。いまさらですが、第1期の人にもこういう資料をみせてほしかったですね。
304: 匿名さん 
[2005-11-21 23:46:00]
この物件も確認検査機関にイーホームズを使われているようですが
大丈夫でしょうか?
イーホームズが関わった物件すべてが悪いと言う訳ではないのでしょうが
イーホームズの言い分を聞く限り許せないし、こういう会社の
検査を受けた物件を安心して買うことが出来ません。
今後変更されるようなことはあるんでしょうか?
305: 匿名さん 
[2005-11-21 23:52:00]
イーホームズの問題ではないでしょ。姉歯はイーホームズのせいにしていますが、
それは責任転嫁というもの。構造強度計算書を偽造して、いい加減な設計書を作成させた行為は一番の悪で
あり、信用ならない行為だと思います。
ですので、今回の件で、行動を起こすなら
イーホームズのチェック結果を疑う前に、この物件の構造強度計算書を見直した結果を購入者全員の前で
報告させるのがベストではないでしょうか?(三井に?)
306: 匿名さん 
[2005-11-22 00:33:00]
>302
もうすこしわかりやすく書いてください
おわりのほうを具体的に
307: 匿名さん 
[2005-11-22 00:37:00]
主人が建築関係の仕事をしているのですが、役所であっても他の民間の検査機関であっても
計算書のデータ改竄をされれば、チェックできない可能性はあるそうです。
データ改竄するこ自体があり得ない事らしいです。
よくわからない売主とかゼネコンだったりするのも関係あるんでしょうね。
308: 匿名さん 
[2005-11-22 01:44:00]
このスレタイからはすこし脱線してしまいますが、ありえないデータの
改ざんを見抜けない検査機関は存在価値があるのでしょうか?
そういうことを未然に防ぐための検査なのではないかと思うのですが。
真剣に検討している物件なので、このままイーホームズの検査を
受けて欲しくないし、売主さんにもどう考えられてるのか聞いてみたいです。
309: 匿名さん 
[2005-11-22 02:13:00]
イーホームズさんも言い訳できない部分もあるでしょうね。
310: 匿名さん 
[2005-11-22 15:07:00]
私は物件を検討する際、いろんな口コミを調べてみましたが
そのときヒューザーはやばいと知っていました
実際、稲城の物件のちらしが入ってきたときに主人が
「安い!広い!」と興味を持ったのですが
「ヒューザーはねぇ・・・」と全く検討しませんでした
どこが悪いの?と聞かれると困るのですが
3千万も4千万もする買い物を、少しでも悪い噂の立つデベから購入するには
勇気とチェックする目が必要になるのではと考えます
イーホームズについても、チェックが甘く検査が通りやすいと噂があります
アトラスがイーホームズを使っているのでしたら
構造設計書を前に、率直に不安面を聞いてみるのが必要だと感じています
よそのスレでも、不安に思う方が営業に確認したところ
大手の出来る営業は不安を一掃する資料を用意して
問い合わせに対応してくれたと聞きました

専門機関を使うのも手だと思いますが
私自身は、旭化成の物件なら大丈夫なのでは?と考えています
何かあったとき保証に耐えうる会社だろうと思うからです
ヒューザーは今回の発覚を見越して、ダイエーの子会社を買ったり
どこかの会社を買ったりして、資産を移動していたとの噂もありますね
(シノケンは”全額保証する”と明言して株を上げましたが)
”うちは被害者だ”と言い切るところをみると、倒産する気かも・・と邪推しています
311: 匿名さん 
[2005-11-22 17:43:00]
私は307さん同様、「旭化成なら」という信頼感で本物件を購入しました。
本来ならばきちんと302さんのような行動をおこすべきなのでしょうが、きいたところで
専門知識がないので、難しい言葉をだされて「・・・だから大丈夫です」と断言されたら
そのまま納得してしまいそうです。
購入者や現在検討中の方を集めて一度説明会を開いていただけるとよいですね。中には
専門知識をある程度もつ方もいると思いますし。そのような方が一緒にきいてくれれば安心だと思います。
312: 307 
[2005-11-22 19:00:00]
どこのサイトでもこの問題が取りざたされていますね
構造計算書は素人にはとてもわかるものではなく
専門家ですら「惑わされるので見ないようにしてる」とのコメントもありました
「構造図面を手に入れて、構造設計者に見てもらうことをお勧めします」とも。
>>308さんがおしゃるように、販売会社の方で説明会を開いてもらえれば安心ですね

313: 匿名さん 
[2005-11-22 19:55:00]
売主:旭化成、施工:戸田建設。これだけでこの物件は買える。
ポッと出の訳わからないマンデベならさっと売って利益確保、
いざとなったら店仕舞いを考えるビジネスも考えられるが
常識的に考えてブランド(ヘーベルハウス)を持つハウスメーカーが
そんなことするでしょうか?
ヘンなもの造ってたら未来はない。自殺行為以外の何物でもないから。
万が一を考えてもイザとなった時の体力や存在自体が社会的責任ある会社だから
リスクは少ないと考えますがいかが?
M地所の土壌汚染の時や今回の件でも唯一の上場会社シノケンの対応を見てても解りますよね。
新興・中小マンデベの1割安い物件を買うくらいならここを買うほうがよっぽどいい

断っときますが会社関係者でもなんでもないですよ(笑)
ホンネ・・・狼狽して抽選競争率が下がるなら嬉しいかも (^^)にっこり
314: 匿名さん 
[2005-11-22 20:26:00]
営業に確認しました。
設計事務所:ネクストアーキなんちゃら、強度計算:社名は覚えてないらしく
これから確認と言っていました、六本木ヒルズ、アークヒルズの強度計算をした事務所と同じ会社らしいです。
イーホームズは、それらの会社が提出した資料に目を通し性能評価を出す事をしているとのことで、
肝心なのは設計事務所と強度計算する会社だと思いますがどうでしょう。
315: 匿名さん 
[2005-11-23 00:36:00]
設計事務所のネクストなんとかは旭化成の同潤会アパートの建て替えの設計を
やった事務所らしいですよ。 強度計算の会社はよく知りませんが、六本木ヒルズとか
やってるんだったら問題ないでしょ。
結局、旭化成、戸田建設、と設計事務所とかは信頼できるんじゃないのかな。
316: 匿名さん 
[2005-11-23 00:46:00]
>>311です。
アークヒルズじゃなくて、渋谷のマークシティらしいです。
六本木ヒルズは間違いないそうですよ。
317: 匿名さん 
[2005-11-23 17:26:00]
話は変わりますが、ランドマークコートが全戸完売したようですね
おめでとうございます♪
318: 匿名さん 
[2005-11-23 18:55:00]
今日MR行ってきました。WINGコート前の畑にマンション建ったら日当たり最悪じゃないですか。
319: 匿名さん 
[2005-11-23 19:18:00]
あそこの畑の敷地面積じゃ、高さに制限あるでしょ。
間に、道路・提供公園あるから問題ないんじゃない。
320: 匿名さん 
[2005-11-23 20:31:00]
高さの制限は一緒でしょ。Wingの1Fは厳しいと思うけど。
でも、Wingの1Fって、もともと前の一軒家にさえぎられてない?
321: 匿名さん 
[2005-11-23 21:31:00]
畑の面積からいって10F建て程度の建物は建築可能らしいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる