旧関東新築分譲マンション掲示板「グランスイート南大沢ってどうですかパート2(購入者限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 鑓水
  6. グランスイート南大沢ってどうですかパート2(購入者限定)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

まえのスレが450を超えましたので、パート2を作成してみました

過去のスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38518/

販売も最終期に入っており、来週が抽選ということもありますので、購入者限定ということにしました。
購入者の皆さん同士、あと4ヶ月実りある掲示板にしていきましょうね。

[スレ作成日時]2005-11-22 09:09:00

現在の物件
グランスイート南大沢
グランスイート南大沢
 
所在地:東京都八王子市鑓水2-78-2(地番)
交通:京王相模原線/南大沢 バス5分 停歩4分
間取:4LDK
専有面積:92.66m2

グランスイート南大沢ってどうですかパート2(購入者限定)

2: 匿名さん 
[2005-11-22 10:25:00]
>449さんへ。反論

2重床ではない:2重床が良いとはいえません。
2重床でも防音材が入っていないとかえって
太鼓現象で音を下に伝えます。
現在はどちらが良いか決定打は無いみたいです。
デベにより判断はまちまちです。
直床でもコンクリートの間にクッションが入ってる
ので子供が頭を打っても衝撃は2重床とおなじでしょう。
2重壁:以前にGL工法による2重壁で太鼓現象
による騒音の問題を起こしたことがありますが、
現在は戸境壁にはGL工法の2重壁は採用
されていません。したがってD50相当の防音
は達成されるそうです。
梁や柱が醜い;強度上必要な梁や柱はあった方
が安全です。見せかけだけを重視して無理に必要
な梁、柱を抜くか小さくすると後でいろんな問題
を生じる可能性があります。
シングルガラス;ペアガラスが結露上は良いのは
確かでしょうが、今のマンションは24時間換気が
ついていますので、これを活用すれば何とか結露
問題は解決するのではと思っています。
エレベータが少ない;エレベーターの台数は70〜
80戸に一台が標準ですから、2台は妥当と思います。
設置位置が2台とも端によっているのが
もうひとつですが。
オプション設定が多すぎる;必要に応じて又、
好みに応じてオプションを購入者が決めれば
良いことで一面では良いことだと思います。
使わない設備にお金を使う必要はありません。
床暖なんかもオプションでよかったのではと
思うほどです。
建具が安っぽい;MRを見て納得して買うのですから
気にすることはありません。本当に安っぽいかは
知りませんが主観によるのでは。もっと大事な事
で購入を決定するべきでは。
駅から遠い;わかっています。しかし駅からの道
の雰囲気、周辺の自然環境のよさが抜群の魅力です。
駅から遠いのを問題にするひとは買うべきでは
無いですね。
必要なときはバス便があるので何も問題なし。
駐車場が遠い;平置き駐車場は皆そうですね。
それとも機械式にして、高い駐車料金にして
、毎日の車の出し入れにも数分間もかかるほうが
良いとでもいわれますか。

購入者です。
3: 匿名さん 
[2005-11-22 12:42:00]
>02さん
その通りだと思います。(まあ、EVは通常50戸に1台が標準ですから、最低3機は欲しかったかなと
は思いますが。
結局、ここを購入された方は、指摘されている点を踏まえた上で判断し、決めたと思いますから、半ア
ラシのような煽るレスに過剰に反応しないようにしましょうね。
4: 匿名さん 
[2005-11-22 22:11:00]
なんか繰り返し同じ事の会話してるね。もっとためになる情報がほしいです。
5: 匿名さん 
[2005-11-22 23:25:00]
>>02
・防音材入り二重床(ほとんど)>直床>防音材なし二重床(めったにない)
・クッションがあっても直床は固いです。入居して叩いてみてください。
 木造住宅に住んでいた人なら驚きますよ。まあしっかりしているとも言える。
・梁や柱を細くしなくてもスペースに余裕をもって設計すればあんなに目立ちません。
 部屋の中をにょきにょき梁があるのは今珍しいですよ。
・エレベーター70〜80戸に1台が標準なんですか、勉強になりました。私は標準より
 多くないと耐えられそうにありません。
・オプションから自由に選ぶのがいいのはその通りですね。ただオプションつけて価格アップ
 にびっくりなんてことにならないようにしたいものです。あらかじめ確認が必要ですね。
・駅からの距離や建具は趣味の問題だからいいのでしょう。
・平置きの中でも遠い部類では?エレベーターが端にあるので余計に遠い部分がありますね。
 車寄せがあっても雨の日など運転手はびしょ濡れですね。立体駐車場も嫌ですが。
 地下に平置きが最強ですね。
6: 匿名さん 
[2005-11-22 23:27:00]
↑南大沢の高級マンションを買った人が**にしに来てるのかな???
7: 匿名さん 
[2005-11-23 00:49:00]
>05
本当に、人を小ばかにした言われ方は不愉快ですね。
賢いあなたは、さぞかし地下に平置きの駐車場があって、二重床のマンションの良い住まいに住んでいるんでしょうね。
ウンチクを言いたがるお気持ちはわかりますが、別に価格と広さと環境に気に入って私は、ここのマンションを購入しました。
ボイドスラブやアンボンドスラブ工法に比べて、梁がのこると見た目はよくありませんが、梁が多いぶん間違いなく音は聞こえにくい住まいになります。
私があなたにお願いしたいのは、ウンチクは他でやって下さい。
8: 匿名さん 
[2005-11-23 09:38:00]
>07
だから過剰反応しちゃぁだめだってのに...無毛な議論したがる人の思うツボですよ。
9: 匿名さん 
[2005-11-23 13:19:00]
新しいこのスレは購入者限定になったのですか?
もしそうなら03さんのおっしゃるとおり、構造なんかもわかった上で買ったわけですから
もうその話はやめませんか?前のスレのずっと最初のほうで私も色々勉強させてもらいましたし。
ところでここ数日もう完成したマンションが倒壊の恐れありとかって話題になってますが、
購入された方の気持ちを思うと他人事とは思えません。
安心して住めるところが一番ですね。
GSはどこの設計事務所が計算したんでしょうか?
10: 匿名さん 
[2005-11-23 17:48:00]
姉○だと思うよ。
11: 匿名さん 
[2005-11-23 17:49:00]
>>07
そうそう、分かっていて買ったんならそんなに悔しがらないの。
12: 匿名さん 
[2005-11-23 20:41:00]
>>07
「価格と広さと環境」以外はダメなの???
俺比較しないで買ってしまったからショックだよ・・・

>>09
俺は分かんないで買ってしまったよ。
自慢しようと思っていたのに友達呼べないよ。
13: 匿名さん 
[2005-11-23 23:12:00]
断熱も結露防止もペアガラスが必須で今の標準です。
これで24時間換気なんかしたらマンションなのに寒いという心も寒い状況です。
結露は暖房も調理も止めれば、たぶん起こらないから大丈夫だと思います。
14: 匿名さん 
[2005-11-24 02:40:00]
10.11.12、13無視
15: 匿名さん 
[2005-11-24 09:11:00]
購入者の不安をあおるレスは無視しましょうね。自分で判断して購入したマンションです。誰に
何を言われても気にする必要はありません。自分の判断に自信を持ちましょうね。
それはそうと、設計事務所及び検査機関はどこなのでしょうね。重説等、書類を見てみましたが、
設計は長谷工としか書いてなく、(間違いなく下請けにやらせているでしょうから)わかりません
でした。ライフに聞いてみようかと思っていますが、どなたか既に確認された方っていらっしゃい
ますか?
16: 匿名さん 
[2005-11-24 10:44:00]
虎ノ門1−1−21 新虎ノ門実業会館3F  株式会社 都市居住評価センター だそうです。
17: 匿名さん 
[2005-11-24 12:51:00]
>16
ありがとうございました。
18: 匿名さん 
[2005-11-24 13:08:00]
ライフのHPに掲載されておりました。
偽造問題については、調査中で、調査結果は契約者には通知するとのことです。とりあえず、待ちですね。

>ライフHPより
「先般の国土交通省による公表以降、新聞・テレビ等のマスコミにより報道されております「姉歯建築
設計事務所による構造計算書の偽造」問題について、弊社の取り組み等に関して、以下の通りご報告申し
上げます。
1. 現在、国土交通省が公表している『構造計算書偽造物件』は、竣工済みで14物件、工事中および未
  着工で7物件の合計21物件ありますが、この中には弊社が関わっている物件はありません。
  ※国土交通省のこちらのページよりご確認いただけます。
2. 弊社が販売受託している現在販売中のマンションにつきましては、早急に各事業主(売主)へ今回問
  題となっている「姉歯建築設計事務所」および公表されている「木村建設」等の施工会社との関連に
  ついて調査を依頼し、結果が判明次第ご報告いたします。
3. 調査結果の報告につきましては、弊社ホームページでの公表および各販売中のマンションのご契約者
  の方には、書面にて調査結果の報告をさせていただきます。
4. 民間業者による建築物全般に対して、不安に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、既存の建築
  物についての対応は、今後、国土交通省から出される指針に従い、取り組む所存です。

だそうです。
19: 匿名さん 
[2005-11-24 18:42:00]
>18
情報ありがとうございます。

唐突ですが、ライフステージのHPにある周辺地図をダウンロードしておくと
良いかもしれませんね。マンションの場所を教えるときにきっと便利ですよ。
20: 匿名さん 
[2005-11-24 19:14:00]
前のスレにも出ていたと思いますが、不動産取得税と登録免許税の軽減措置が、H18.3.31をもって終了し、
期間延長されないみたいですね。
そうなると、多分30万円程度は、余計かかってしまうのではないでしょうか?もともと4月上旬の引渡
しであるということを踏まえて購入しているのだから、文句は言えないとは思いますが、なんとか3月中
の引渡しにならないか交渉してみる必要はあるかもしれませんね。
購入者の多数が主張すれば、丸紅も考えてくれるかな!?みんなでお願いしてみましょう!!
21: 匿名さん 
[2005-11-24 19:24:00]
30万円は大きいですね・・・・お願いすれば何とかなるものかなぁ!? 以前、子供の入学のことがあるのでなんとか3月中にっていったんだけど、無理みたいな事をいってましたよ。
引渡しを早くして欲しいものです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる